2016/05/26/ (木) | edit |

harada.jpg 想定外の誤算、顧客情報の大量流出事件

「経営者は結果がすべて」――。経営者なら誰もが口にし、耳にタコができるくらい良く聞かれる言葉だ。それは、優れた経営手腕を買われ、外部から経営変革の宿命を背負わされ経営トップに起用された、いわゆる「プロ経営者」にとってより高いハードルとして突き付けられる。そんな彼らがいま試練にさらされている。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464177736/
ソース:http://president.jp/articles/-/18082

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/05/25(水) 21:02:16.10 ID:CAP_USER.net
http://president.jp/articles/-/18082

想定外の誤算、顧客情報の大量流出事件

「経営者は結果がすべて」――。経営者なら誰もが口にし、耳にタコができるくらい良く聞かれる言葉だ。それは、優れた経営手腕を買われ、外部から経営変革の宿命を背負わされ経営トップに起用された、いわゆる「プロ経営者」にとってより高いハードルとして突き付けられる。そんな彼らがいま試練にさらされている。

プロ経営者の代表格と囃されたベネッセホールディング(HD)の原田泳幸会長兼社長、LIXILグループの藤森義明社長がそれぞれ、6月で退任に追い込まれる憂き目をみたからに他ならない。「敗軍の将」に弁明の余地はない。

原田氏は米アップルの日本法人から日本マクドナルドホールディングスのトップへの鞍替えを「Macからマックへ」と揶揄され、2014年にベネッセHDに社長として迎え入れられた。

文字通り、プロ経営者として華麗なる転身を地でいった。しかし、同社は2016年3月期に2期連続の最終赤字に陥り、5月11日の決算発表記者会見で原田氏は「経営トップとして責任をとる」と述べるより術はなかった。

創業家の福武総一郎氏に請われて就任間もなく、「進研ゼミ」「こどもチャレンジ」を手掛ける通信教育事業子会社で発覚した顧客情報の大量流出事件は想定外の誤算で、原田氏が退陣に追い込まれる致命傷になった。

LIXILの藤森氏の場合は、積極果敢なM&A(企業の合併・買収)によって、住宅設備・建材という“内向き”な事業をグローバル化に大きく舵を切った。しかし、その路線が墓穴を掘った。藤森氏は米ゼネラル・エレクトリック(GE)で上級副社長を務め、GE中興の祖として最高経営責任者(CEO)を務めた名経営者、ジャック・ウェルチ氏の薫陶を受けた国際派の手腕を買われ、11年にLIXILの社長に迎えられた。

プロ経営者の起用は一つの選択肢でしかない

しかし、買収した独グローエ傘下の中国企業の不正会計を見抜けず、660億円の特別損失を計上し、LIXILの16年3月期決算は6年ぶりの最終赤字に追い込まれた。藤森氏には就任前の11年3月期にわずか3%に過ぎなかった海外売上高比率を16年3月期に30%に引き上げ、LIXILをグローバル企業に導いた自負はあった。

結果がすべてのプロ経営者にとって自失に逃げ道はなく、退任に追い込まれる。後任には工具インターネット販売大手、MonotaRO(モノタロウ)を育て上げた瀬戸欣哉氏が就く。後釜のプロ経営者は5月9日のLIXILの決算発表記者会見で、6月の就任前にもかかわらず、隣に座る藤森氏を前に、「買収後の統合プロセスが全然不十分。

いまの資産をどう生かすかが最優先だ」と、「藤森路線」にダメ出しした。さながら、矢継ぎ早のM&Aで肥大化した組織に「瀬戸流」のメスを入れるとの意思表示であった。米欧で決して珍しくないプロ経営者のトップ起用は、日本企業でも近年、注目され、採用例が増えつつある。

ローソンのトップからサントリーホールディングスの社長に電撃移籍した新浪剛史氏、日本コカ・コーラの副社長、会長から資生堂の社長に転身した魚谷雅彦氏、ジョンソン・アンド・ジョンソンの日本法人からカルビーのトップに転じた松本晃氏らがその代表例だ。

年功序列、終身雇用が根強く残る日本型の雇用慣行にあって、日本企業でトップは組織内昇格型が一般的だった。しかし、歴史が積み重なり組織や意志決定の仕方が硬直化すれば、事業・経営の変革に外部の力が必要な場合もあるその意味で、プロ経営者の起用は一つの選択肢でもある。それが最適解かは原田、藤森両氏のケースをみるまでもない。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 21:12:29.85 ID:VZtD6C7w.net
最後まで社長をやらないのですね
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 21:15:27.79 ID:wx55lkLR.net
原田は、プロの壊し屋だろ
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 21:24:39.39 ID:S4uqfbEN.net
無能経営者の見本!
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 21:39:51.73 ID:QA6hRz4j.net
プロ疫病神
38 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 21:53:57.24 ID:0th7Pona.net
何のコネでこんなにのさばってるのか?
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 21:57:04.60 ID:gL0i5y7K.net
無能上級国民の典型みたいなヤツだな

47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 22:03:24.37 ID:55RqLN33.net
たまごクラブ ひよこクラブ

はらだフラグ
58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 22:21:17.77 ID:Bu/txbao.net
カンパニークラッシャー
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 22:24:23.07 ID:MpAv7hEl.net
ただの退職金泥棒やんけ
70 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 22:46:21.01 ID:/1EoWB02.net
どこに行っても混ぜ返して放り出すだけだろw
そこそこ大きい会社ばかりだから、
なまじ社員のポテンシャルが高くてそいつらが
無茶振りにも応えてしまうのが悲劇の理由。
80 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/25(水) 23:01:47.99 ID:kmOv+swD.net
原田がプロ経営者なら俺はカリスマ経営者だ
文句あるか
92 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 00:48:26.47 ID:SrOOMWyf.net
原田去ってから業績回復してりゃ良いが、
マックは未だに後遺症引きずってるし


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1469135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 05:01
見境無く色んなもん切り捨てただけ
それを有能と言うなら招けばいいんじゃない?  

  
[ 1469138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 05:13
名ばかり社長さんw  

  
[ 1469139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 05:18
別に失敗したって命をとられるわけじゃないんだから、やり得じゃねーか。プロ経営者とかいう人らは。
その間に高給を食んで退職金までいただくんだろ?
そのくせ自分の作った負債は全部会社に押し付けてバイバイオラもう知らね、気楽なもんじゃねーか。

これならむしろ自分の家屋敷を抵当に入れることも厭わず、
大切な会社を何としても維持したいと考える創業社長の方がよくね?  

  
[ 1469141 ] 名前:          2016/05/26(Thu) 05:32
最後、後遺症残す程の負の遺産を残して退職金たんまり貰って去って行く原田。
今もマックはダメージ回復ならず苦しんでる。
正に破壊神。  

  
[ 1469143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 05:47
写真の顔だけで判断すれば、どう見たってヘッドハンティングしてまで
会社経営を任せられるような、品も重厚感も聡明さも感じない。
エイ!ヤー!の鉄砲玉的経営ならわかるが。
  

  
[ 1469144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 05:49
日本人なら散々叩いて外国人なら押し黙る。  

  
[ 1469147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 05:57
焼き畑みたいなことして短期収益狙うだけだろ(´・ω・`)   

  
[ 1469151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 06:02
汚沢一郎の企業版って感じ

あ、間違えた、小沢一郎だっけ  

  
[ 1469161 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/26(Thu) 06:28
外部から迎えられるプロ経営者に求める、最重要は「企業再生」だろ?
それは先人が作った店舗を無闇にツブしたり、有能な人材を切り捨てる
コストカットの数字合わせではなく、一見「再生したように見せる」ことでもない。

本来、経営者の能力による再生は、本業を活性化させることが主眼であるハズ。
本業が活気づけば、いくらでも儲けが湧いて出るのだから当然のことだ。
原田たち「自称プロ」の再生は、腰が痛いなら「腰を取ればいい」という乱暴なモノ。
不調の真実の原因を見つけ、稼げる企業に戻す「本物の経営者」のソレではない。

「何でもできる」は「何もできない」と同じ。専門職知識も愛情もない、できるワケがない。
雇う側はコストカッター「プロ経営者」で、傾く企業が続出する前に学べ。国も国民も迷惑だ。  

  
[ 1469168 ] 名前: 名無し  2016/05/26(Thu) 07:01
自らが任期の間は収支をよく見せようと切り売りをしたり無茶振りをして肥えた畑を荒れ地にしていく。
後任は荒れ地を耕すようなもんだ。  

  
[ 1469172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 07:12
メニュー隠し 
60秒オーダーで店員圧迫
値上げで客離れ
有能幹部リストラ(リストラされた幹部は同業他社で出世)
こいつがやったことでなんかいいことあったっけ   

  
[ 1469176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 07:14
この人は体力が落ちた部分の切り売りや切り捨てをして数字を作るのは得意だけど
再生はやったことないでしょ  

  
[ 1469198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 07:52
渡り歩く疫病神経営者 行く先々で会社がおかしくなるわ ナゾだな  

  
[ 1469204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 07:57
さすがに次はない、と思いたいが
弱った企業に対して、こいつ雇わなきゃダメだよ?
みたいな圧力とかあるんちゃうかな
上級国民様互助会ぱねぇし  

  
[ 1469219 ] 名前: 名無し  2016/05/26(Thu) 08:21
原田破壊神って上手いネーミングだな  

  
[ 1469233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 08:40
プロはプロでもキングボンビーのプロやろ  

  
[ 1469239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 08:49
こんな割のいい仕事ないな
責任もなくスッと辞めて大金もらって

まあこんなのに任せる企業も自業自得  

  
[ 1469248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 09:02
原田が経営者だっていつ思ったんだ?  

  
[ 1469296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 10:04
こないだ買った株の雑誌に、80年代は株はメインバンクや取引先が
「持ち合い」をしてたから、利益を従業員に還元してた。

けど90年代から「持ち合い」が解消されちゃい出して、外国人が多く入ってきたから、従業員への福利厚生などやめて俺達への配当に回せってなってからおかしくなったって見て驚いたなぁ。

あとセブン騒動で暗躍した「アクティビスト」とか言う総会屋みたいなモンがアカンとか。

そう言うのもあって経営者も大変なんじゃない?この人は良く知らんけど。  

  
[ 1469317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 10:31
プロ経営者だから、破壊しようが何しようが、ほとぼり冷めて
何処かの社外取締役(笑)に就任に決まって、ノホホンと暮らすだろ。

数えきれない下っ端はノホホンと暮らせなくなった代わりにね。  

  
[ 1469336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 11:05
外注社長は辞めればすむけど、残された社員はたまらんな  

  
[ 1469381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 12:39
日本の経営陣は海外より無能が多く劣っているため「経営のプロ」は絶対必要
だがほぼインチキの「プロ経営者」は始末しないと取り返しがつかなくなる
業界またいで使える経営スキルなど首切り以外無いよ  

  
[ 1469597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 19:16
実った果実を株主のために刈り取るだけな御仕事かと思った。  

  
[ 1469744 ] 名前: 名無し  2016/05/26(Thu) 23:20
潰すだけなら俺にも出来るわw
高額の金払って、わざわざ潰される会社乙だな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ