2016/05/26/ (木) | edit |

lgi01a201311051100.jpg
ブリヂストンは25日、新たなタイヤ成型システムを乗用車用タイヤを中心に生産する彦根工場(滋賀県彦根市)に導入したと発表した。ICT(情報通信技術)や人工知能(AI)を使い、タイヤの成型にかかわる製造作業や品質保証の判断などを全自動でこなせるようにする。新システムは2020年までに本格稼働する予定。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464175618/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25HLY_V20C16A5000000/

スポンサード リンク


1 名前:ドラゴンスリーパー(長野県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:26:58.42 ID:OsgUVmDQ0.net 
 ブリヂストンは25日、新たなタイヤ成型システムを乗用車用タイヤを中心に生産する彦根工場(滋賀県彦根市)に導入したと発表した。ICT(情報通信技術)や人工知能(AI)を使い、タイヤの成型にかかわる製造作業や品質保証の判断などを全自動でこなせるようにする。新システムは2020年までに本格稼働する予定。

 新たな成型システム「EXAMATION(エクサメーション)」は、ゴムなどの材料加工に関する同社独自のデータや、生産工程で得られる膨大なビッグデータを解析。現場が培い、データ化した技術やノウハウなどとも付き合わせ、AIがタイヤ成型工程の生産システムを自動制御する。

 自動化により、品質のばらつきを抑えることも可能になるという。新システムを採用するのは彦根工場が初めてで、システム導入によって生産能力は現在の1.4倍になる見通しという。

 タイヤの生産には材料加工、成型、最終的な仕上げの加硫という3つの工程がある。新システムの導入は主に成型工程の効率化につながるが、解析したデータを材料加工や加硫の工程にも活用できるため、成型以外の工程の効率も向上するという。

 ブリヂストンは、新システムを彦根工場に続き、国内外の既存工場や新設工場などに展開する方針。

ブリヂストン、全自動でタイヤ成型 彦根工場で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25HLY_V20C16A5000000/
2 名前:キャプチュード(家)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:27:21.50 ID:n+cGqDrv0.net
大陸系は安い
6 名前:ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:29:28.83 ID:SiWrBabH0.net
原価厨さん出番です
8 名前:ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:30:07.26 ID:VOBL+OPA0.net
タイヤがタカイヤってか

13 名前:テキサスクローバーホールド(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:30:39.75 ID:jKwTLu77O.net
イエローハットのCMは
嫌いじゃない
29 名前:グロリア(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:35:08.74 ID:1MfP61l+0.net
天然ゴム使っているから高いんだよ
36 名前:ドラゴンスクリュー(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:36:43.63 ID:X7IZcs3k0.net
ヴェイロン用のはワンセットでうん百万とか言ってたような
49 名前:フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:38:28.61 ID:NOxjL6VT0.net
安物コンパクトのクセにタイヤ4本10万円!
59 名前:逆落とし(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:42:25.75 ID:gdn6Uv0P0.net
ブリジストンは高級
横浜は安い
87 名前:ハイキック(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:50:58.62 ID:jvYdZBvL0.net
タイヤ1個でチャリ買える
1台分でミニバイク買えることを思うとボッタくりだよなー
129 名前:ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/[agete]:2016/05/25(水) 21:01:38.57 ID:5lwitdSO0.net
通販で買ってデーラーで組んで貰えば安く上がるよね
132 名前:スターダストプレス(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 21:02:00.98 ID:vH3o2/Xp0.net
韓国製や中国製のタイヤ買えばいいだろ
160 名前:ハイキック(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 21:08:11.75 ID:jtWJIPik0.net
ネットと実店舗とで値段が違いすぎだよな
178 名前:バーニングハンマー(富山県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 21:10:56.26 ID:NJf2Trzs0.net
ポテンザ高杉ワロタ
次はアジアンにしよう
214 名前:ダイビングフットスタンプ(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 21:21:52.74 ID:YtoiJGnW0.net
タイヤはまだいい

ホイールってデザイン以外で意味あんの?
216 名前:中年'sリフト(WiMAX)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 21:22:00.58 ID:CxV8rSvH0.net
エコス、エナセーブ、ネクストリー
これより上のグレードなんて不要だと思うわ
221 名前:エクスプロイダー(WiMAX)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 21:23:12.18 ID:TVyLDdb40.net
確かに高いよなぁ
しかも今のタイヤってたぶん減りやすい感じがする
そのほうが儲かるからね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1469158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 06:16
STAPタイヤ細胞で半永久的に摩耗を修復する無限タイヤの開発を急いでくれ  

  
[ 1469159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 06:16
ブリジストンって鳩山に金払ってるような物だろ?
絶対買わないから  

  
[ 1469177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 07:14
バイクの方が高いから  

  
[ 1469178 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/26(Thu) 07:18
タイヤってのは公差が限りなく0に近いモノほど
回転にムラがなく、良い走りが出来る
大量生産の1個1個の寸法・重量・バランスを全て同じにするのは
ものすごい技術を要するから高くなる
つまり安いタイヤってのは、の逆ってコトだ  

  
[ 1469179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 07:24
BSは絶対買わない  

  
[ 1469182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 07:31
人間の体なら足なんだから重要だよ。  

  
[ 1469194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 07:48
車の部品代と組み立て賃だけだとカローラクラスで
30万円程度と誰かが言ってました。
タイヤは一本千円だそうです。  

  
[ 1469201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 07:56
ダンロップのビューロは安くて静かよ。6万でできた。
ブリは高い。  

  
[ 1469205 ] 名前: 流通  2016/05/26(Thu) 07:58
流通の問題だな
自分で仕入れて、自分で工場に持ち込めば
半額で出来るよ  

  
[ 1469227 ] 名前: 名無し  2016/05/26(Thu) 08:35
ガソリンスタンドでAmazon購入品を工賃安価で付けてくれるぞ  

  
[ 1469250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 09:04
タイーヤマルゼン!タイヤマルゼン!
ホイールマルゼン!ホイルマルゼン!  

  
[ 1469257 ] 名前: 名無しさん  2016/05/26(Thu) 09:24
なら安い大陸産のタイヤつかって存分に事故ればいいんじゃない?って思うよ  

  
[ 1469262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 09:27
そりゃあタイヤの工程に答えがあるよ。
大きな機械で、薬品とカーボンとゴムを混ぜ混ぜして平らに伸ばす。
そんで良い感じにカットしてワイヤーを織り込む。
そんでタイヤの原型みたいなのを、加硫機と呼ばれる大きな機械で、300度の蒸気で30分くらい蒸し焼く
そしてそれを仕上げにペイントしたり検査したりしてやっと完成。
これらの工程で使う機械は概ね数千万以上する物ばかりだし、人だってめっちゃ必要。
まあ、とはいえ、それでも生産原価なんて値段の30%あるのかなってくらいだろうけどね。
原材料商品共にくっそ重くてデカイからロジスティクス関係の輸送費、それから倉庫代やら販売店諸々のマージンも必要だし。
諦めロン。  

  
[ 1469278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 09:44
↑蒸し焼くんじゃなくて、プレスして焼く、だわ。
蒸気は使うけど、熱源にするだけ  

  
[ 1469281 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/26(Thu) 09:53
ディーラーさんまかせで、型落ちの売れ残りのスタッドレスを4万未満とか、
お金持ちのお客さんがほとんど走らないで交換した中古の夏タイヤを2万円とか
そんな感じだわ。もちろん組み替え料込み。
でも中韓製のものをお勧めされたことはないし、信用してるw  

  
[ 1469297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 10:05
一番重要な部品をケチらない方がいいわ
それに停車してる時に、KUMHOとか見えると最悪にかっこ悪いわ
車自体が安物に見える  

  
[ 1469333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 11:01
雪国なんであんまり安いタイヤは怖くて履けません
おろしたても、ちょっと慣らしてからじゃないと滑るんだよなあ  

  
[ 1469335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 11:04
安いタイヤでなれた後に、高いタイヤ使うと体感差が凄い。
値段には理由があるという事だ。すごい速度が出る乗り物の大事なパーツなんだから。  

  
[ 1469363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 12:12
タイヤにも消費期限みたいなのがあって、新しい方が良いのは常識ですよ、だからネットは便利で安いけど要注意。  

  
[ 1469371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 12:27
横浜の職人さんが手彫りしてると聞いたが  

  
[ 1469375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 12:33
ユニクロのあと追いそうだな
ぶっちゃけ日本の道ならエナセーブで十分  

  
[ 1469392 ] 名前: あ  2016/05/26(Thu) 12:51
それでもハンコックとかクムホとかのコリアンタイヤ履くのは死んでも嫌です そんな貧乏タイヤ履くぐらいだったらバイクに乗り換えたほうがまだいいわ  

  
[ 1469435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 14:03
俺の若いころは、18インチのタイヤで一本20万なんてのもあった。
俺の車にはいてた18インチのでも、一本6万だったから4本で24万程。
それから考えたら、今のタイヤは激安セール価格だと俺は感じる。  

  
[ 1469454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 14:44
良さげのタイヤは高いと思うけど、ショボいタイヤは激安価格で売って
いる。以前はホイールセットで20万円とかしたけど、今はホイール組み
換えして、1本7千円ぐらいのタイヤ履いている。貧民化完了。  

  
[ 1469458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 14:57
タイヤ作ってる派遣の時給が1700円とかなんだから妥当でしょ。  

  
[ 1469516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 17:08
かなり前(30年以上)になるが、廃タイヤを手彫りで復元させる職人の映像を見た記憶がある。掘る深さを見極めるのが難しいゆうて弟子に教えてた。多分東南アジア。  

  
[ 1469563 ] 名前: 774@本舗  2016/05/26(Thu) 18:21
ブリヂストンは足袋だけ造っていればいいよ
グリップだけのタイヤなんて要らん  

  
[ 1469640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 20:16
鳩山はともかく、BSのスポーツサクト(バイク用)は全く合わなかったな。
F1スポンサーしてるから進化してると思いきや、15年前と何も変わらん。
ブレーキ掛けても止まらない。滑りだし感覚が分からない。2度と買わんわ
!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ