2016/05/26/ (木) | edit |

ファーストリテイリングは5月25日、都内でメディア懇親会を開催した。「ユニクロ」が出店する17カ国・地域と、新たに今秋進出するカナダを含めた、計18カ国、118社、約150人のメディア関係者が出席。柳井正・会長兼社長は冒頭、英語で「この機会に『ライフウエア(Life Wear)』という概念を紹介したい。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464231632/
ソース:https://www.wwdjapan.com/business/2016/05/26/00020620.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/05/26(木) 12:00:32.98 ID:CAP_USER.net
https://www.wwdjapan.com/business/2016/05/26/00020620.html
ファーストリテイリングは5月25日、都内でメディア懇親会を開催した。「ユニクロ」が出店する17カ国・地域と、新たに今秋進出するカナダを含めた、計18カ国、118社、約150人のメディア関係者が出席。柳井正・会長兼社長は冒頭、英語で「この機会に『ライフウエア(Life Wear)』という概念を紹介したい。洋服の将来を長らく考え、究極の日常着としてのライフウエアという概念に落ちついた。おそらくアスレジャーといったことだが、よりライフウエアのコンセプトの方が包括的で広いものだと考えている」とスピーチ。また、普段は株価ついてコメントしない柳井会長だが、「今日は株価が一時、1000円以上高値を付けた。皆さんが来てくれているからだ。ありがとう」と締め、笑いを誘った。
続いて、2014年10月に起用した、ジョン・C・ジェイ=プレジデント・オブ・グローバル・クリエイティブとのトークも実施。アパレル業界の将来について、柳井会長は「アパレル産業もファッション産業もリテールも、全部統合されるんじゃないか。究極的には、工場から一人ずつセミオーダーした商品が、お客さまの元に届けられるようになる。それはすごく考え抜かれた商品なんじゃないかなと思う。今は供給過剰なので、最高の商品しか生き残れない。われわれはそういった商品を作っていきたい」とコメント。「幸いなことに、アパレルは成長産業だ」として、世界の人口の半分以上を占めるアジア諸国の人々が、ファッションや生活に目覚め、大きな消費市場になることが、アパレルにとってもファーストリテイリングにとっても大きなポテンシャルであることを示唆した。
また、グローバル化時代には、「出した情報が世界中のフェイスブックやツイッター、日本ならライン、中国だったらウィーチャットなどのSNSで、世界中に一瞬で伝わるし、それが口コミになる。そういう時代であり、世界中のジャーナリズムの中心の人々に取材を受けるのは本当に嬉しいことだ」とメディア戦略の重要性を説いた。さらに、商品の強化策については、「商品自体は本当は情報なんじゃないかと思う」と独特の考え方を披露。「商品は情報から作られるもの。情報の量と質が高ければ、そして、それを商品化するデザイナー、パタンナー、MD、製造工場の人々の質が高ければいい商品ができると思う。一朝一夕ではいかないが、デジタルとテクノロジーにより世界中でつながっている。(今日も呼び掛けたら)118社もの海外メディアが来てくれる世の中になった。インターネットを通じたら、世界最高の商品を作ろうという人たちが集まってくれると思う。才能を持っていても、うずもれている人もいるだろうし、本当にいいと思われる服を作って売りたい人もいると思う。われわれはインフラを持っている。生産も製造も(店頭)販売も(ECでの)ダイレクト販売もしている。そういう人たちと世界最高の商品を作っていきたい」と話した。
これに対して、ジョン・ジェイ氏は「ミスター柳井にビジョンがあるから、私はここにいる。」「ワイデン&ケネディ時代、1998年に『ユニクロ』のフリースキャンペーンを手掛けたが、『ユニクロ』は日本で第1号のクライアントでありがたい存在だった。15年後にまた一緒に仕事をすることになったが、私が参画してからのこの1年でドラマチックに変わった。毎週対話し、私たちの目標は大きくなっているし、旗艦店の考え方やテクノロジーの考え方も進化している。商品の幅も広くなっている。テクノロジーと共に、スピードが速くなっている」と状況を説明。「アパレル産業は混沌として過渡期にある。価値感が変わる中で、『ユニクロ』と世界やいろいろな文化や社会とつながる促進役として仕事をしていく」と自身の役割にも言及した。
質疑応答で、香港のメディアから「投資家の中には最高成長の期間は終わったという人もいるが、今後の成長エンジンは何か?」という質問を受けた柳井会長は「今から成長しますよ。今までの成長は成長じゃない。われわれは失敗すると勉強し、成長する。今は新しい産業を創り始めたばかりだ」と返答。鍵を握るプロジェクトとして、東京・有明に今秋から来春ぐらいに本格的に始動する「有明プロジェクト」と、今春開業した「ロンドンのオックスフォードストリート311旗艦店」を挙げた。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 12:01:53.69 ID:w/UNF7Z2.netファーストリテイリングは5月25日、都内でメディア懇親会を開催した。「ユニクロ」が出店する17カ国・地域と、新たに今秋進出するカナダを含めた、計18カ国、118社、約150人のメディア関係者が出席。柳井正・会長兼社長は冒頭、英語で「この機会に『ライフウエア(Life Wear)』という概念を紹介したい。洋服の将来を長らく考え、究極の日常着としてのライフウエアという概念に落ちついた。おそらくアスレジャーといったことだが、よりライフウエアのコンセプトの方が包括的で広いものだと考えている」とスピーチ。また、普段は株価ついてコメントしない柳井会長だが、「今日は株価が一時、1000円以上高値を付けた。皆さんが来てくれているからだ。ありがとう」と締め、笑いを誘った。
続いて、2014年10月に起用した、ジョン・C・ジェイ=プレジデント・オブ・グローバル・クリエイティブとのトークも実施。アパレル業界の将来について、柳井会長は「アパレル産業もファッション産業もリテールも、全部統合されるんじゃないか。究極的には、工場から一人ずつセミオーダーした商品が、お客さまの元に届けられるようになる。それはすごく考え抜かれた商品なんじゃないかなと思う。今は供給過剰なので、最高の商品しか生き残れない。われわれはそういった商品を作っていきたい」とコメント。「幸いなことに、アパレルは成長産業だ」として、世界の人口の半分以上を占めるアジア諸国の人々が、ファッションや生活に目覚め、大きな消費市場になることが、アパレルにとってもファーストリテイリングにとっても大きなポテンシャルであることを示唆した。
また、グローバル化時代には、「出した情報が世界中のフェイスブックやツイッター、日本ならライン、中国だったらウィーチャットなどのSNSで、世界中に一瞬で伝わるし、それが口コミになる。そういう時代であり、世界中のジャーナリズムの中心の人々に取材を受けるのは本当に嬉しいことだ」とメディア戦略の重要性を説いた。さらに、商品の強化策については、「商品自体は本当は情報なんじゃないかと思う」と独特の考え方を披露。「商品は情報から作られるもの。情報の量と質が高ければ、そして、それを商品化するデザイナー、パタンナー、MD、製造工場の人々の質が高ければいい商品ができると思う。一朝一夕ではいかないが、デジタルとテクノロジーにより世界中でつながっている。(今日も呼び掛けたら)118社もの海外メディアが来てくれる世の中になった。インターネットを通じたら、世界最高の商品を作ろうという人たちが集まってくれると思う。才能を持っていても、うずもれている人もいるだろうし、本当にいいと思われる服を作って売りたい人もいると思う。われわれはインフラを持っている。生産も製造も(店頭)販売も(ECでの)ダイレクト販売もしている。そういう人たちと世界最高の商品を作っていきたい」と話した。
これに対して、ジョン・ジェイ氏は「ミスター柳井にビジョンがあるから、私はここにいる。」「ワイデン&ケネディ時代、1998年に『ユニクロ』のフリースキャンペーンを手掛けたが、『ユニクロ』は日本で第1号のクライアントでありがたい存在だった。15年後にまた一緒に仕事をすることになったが、私が参画してからのこの1年でドラマチックに変わった。毎週対話し、私たちの目標は大きくなっているし、旗艦店の考え方やテクノロジーの考え方も進化している。商品の幅も広くなっている。テクノロジーと共に、スピードが速くなっている」と状況を説明。「アパレル産業は混沌として過渡期にある。価値感が変わる中で、『ユニクロ』と世界やいろいろな文化や社会とつながる促進役として仕事をしていく」と自身の役割にも言及した。
質疑応答で、香港のメディアから「投資家の中には最高成長の期間は終わったという人もいるが、今後の成長エンジンは何か?」という質問を受けた柳井会長は「今から成長しますよ。今までの成長は成長じゃない。われわれは失敗すると勉強し、成長する。今は新しい産業を創り始めたばかりだ」と返答。鍵を握るプロジェクトとして、東京・有明に今秋から来春ぐらいに本格的に始動する「有明プロジェクト」と、今春開業した「ロンドンのオックスフォードストリート311旗艦店」を挙げた。
負け惜しみ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 12:04:35.04 ID:bVykav6T.net怖い・・・
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 12:05:48.03 ID:5ao9Abte.netパナマ支店つくるのか
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 12:07:07.70 ID:pBdyhR5m.netしまむら見習えよ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 12:10:31.21 ID:MZtTtJNq.netますます生地を薄くするってことじゃないよね・・・?
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 12:34:35.06 ID:oDULUeRx.netそういえば野菜の失敗は?
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 12:51:52.43 ID:bzJDmKhz.net
昔は製造業は全て中国で作ればいいとか同一賃金とか散々調子に乗ってたが安さ以外取り柄がないし、ブラックのイメージが和民よりマシになったがタックスヘイブンで地に落ちたなw
散々部下のせいにしてそうw
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 12:55:18.64 ID:x9IB6YF6.net散々部下のせいにしてそうw
一代でここまで成長させたのはすごいわ
ユニクロとソフトバンクだけは尊敬する
48 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 13:00:06.22 ID:d9fgJYHA.netユニクロとソフトバンクだけは尊敬する
ここは日本企業とは思わないほうがいい
日本のブランドを借りた中国企業みたいなもの
だから東南アジアや中国ではうまくいっている
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 13:39:05.32 ID:BM7Q7BUo.net日本のブランドを借りた中国企業みたいなもの
だから東南アジアや中国ではうまくいっている
まあ頑張って成長してよ。
ただ、客のほうも成長してるってことをお忘れなく。
64 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 13:54:05.04 ID:Mz1ysCoD.netただ、客のほうも成長してるってことをお忘れなく。
消費税に駆逐される運命だなwwwww
83 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/26(木) 15:04:53.60 ID:Xh0mkyln.net確かに、ジャンプするためには一度
しゃがまないといけないからなw
しゃがまないといけないからなw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ユニクロ】国内の成長に天井感 値下げ半年も客足戻らず
- 【デフレ】ユニクロも値下げ! アベノミクスを見限った消費の最前線
- 経産省がアパレル業界を批判 毎年「流行」を変え供給過剰、商品陳腐化 小売が在庫をメーカに押し付け
- ユニクロ会長「日本だけが分厚い中流階級を維持できる、そんなことは不可能です。
- 柳井会長「ユニクロは今から成長する。今までの成長は成長じゃない、われわれは失敗すると勉強し成長する」
- ユニクロ、値上げは「失敗」 低価格へ回帰…秋冬物300~1000円値下げ
- ユニクロに客が強烈な拒否反応…柳井会長も値上げ戦略の失敗認める 商品力の欠如という問題も
- 「ユニクロ」と「しまむら」 なぜ業績で明暗が分かれたのか
- ユニクロの業績が急激に悪化 かつては平日でも開店前から行列ができていたが、最近はなし
違う、そうやない
ふぅ~ん、かってにやれば
在庫相手に頑張りなよ。
在庫相手に頑張りなよ。
(皆さんご一緒に)今までそうじゃなかったの???
ユニクロより悲惨なのがGAP!
縺セ縺ゅ%縺?▽縺後>縺ェ縺代l縺ー荳也阜螻暮幕縺ェ繧薙※縺薙→縺ッ縺ァ縺阪↑縺九▲縺溘m縺?′
邨カ蟇セ閾ェ蛻?§繧?Θ繝九け繝ュ縺ョ蝠?刀逹?縺ェ縺?□繧阪≧縺ェ縲√%縺?▽
邨カ蟇セ閾ェ蛻?§繧?Θ繝九け繝ュ縺ョ蝠?刀逹?縺ェ縺?□繧阪≧縺ェ縲√%縺?▽
ここは柳井会長がスーパーマンだから
二代目のスーパーマンを作るか、スーパーマンが要らない会社にしないといけない
二代目のスーパーマンを作るか、スーパーマンが要らない会社にしないといけない
成功するための方程式は過去に自ら作ったものがあるのだから、復活する可能性はあると考える
でも良いものを提供できても客の信用を再び得るには長い時間が掛かるだろうから、その間耐えられるのかね
でも良いものを提供できても客の信用を再び得るには長い時間が掛かるだろうから、その間耐えられるのかね
参議院に立候補しなくても良いのか?
逮捕逃れが出来るぞ
逮捕逃れが出来るぞ
>香港のメディアから「投資家の中には最高成長の期間は終わったという人もいるが、今後の成長エンジンは何か?」
>という質問を受けた柳井会長は
>「今から成長しますよ。今までの成長は成長じゃない。われわれは失敗すると勉強し、成長する。今は新しい産業を創り始めたばかりだ」
いくら香港のメディアでもあ、はぐらかされた?実はノープラン?とか思わんか
このやり取り・・・
>という質問を受けた柳井会長は
>「今から成長しますよ。今までの成長は成長じゃない。われわれは失敗すると勉強し、成長する。今は新しい産業を創り始めたばかりだ」
いくら香港のメディアでもあ、はぐらかされた?実はノープラン?とか思わんか
このやり取り・・・
ユニクロカブリが一番ダセエ w
この人、何か信じられない。ものすごく小狡い感じが否めない。
とても好きになれない。
とても好きになれない。
頑張ってくれ!
俺は決して買わんし、家族や親戚それに会社の同僚にも決してユニクロで買い物するなって言っておくから!
俺は決して買わんし、家族や親戚それに会社の同僚にも決してユニクロで買い物するなって言っておくから!
モノがアレになってから買ってないな
トマトってか野菜失敗した時と訳が違うと思うけどw
まあ、安いブランドってのを自覚すれば再起はあるんじゃない?
ファストファッションなんて、ユニクロ以外にも選択肢が沢山あると
一度手放した顧客は学んでしまっているけどさ
まあ、安いブランドってのを自覚すれば再起はあるんじゃない?
ファストファッションなんて、ユニクロ以外にも選択肢が沢山あると
一度手放した顧客は学んでしまっているけどさ
再チャレンジできればいいね^^
拡大するのは得意なんだけど方向性決めるのは苦手っぽいんだよね
また社長交代したら?
また社長交代したら?
好き嫌いと企業が成長するか否かは別。子供みたいなコメはやめようぜ。
>ユニクロとソフトバンクだけは尊敬する
釣りじゃなく本気で言っているなら頭の痛い奴だな
元々「安い。ダサい。」のユニクロが原点回帰した所で「安い。ダサい。」に戻るだけだろ
釣りじゃなく本気で言っているなら頭の痛い奴だな
元々「安い。ダサい。」のユニクロが原点回帰した所で「安い。ダサい。」に戻るだけだろ
柳井さんが、ダイエーの中内功さんとダブって見えるわ。一時は業界を制覇して天下を取るが、結局は没落していく感じがする。
日本ではもう無理だね。
海外ならまだ騙せるよ。
海外ならまだ騙せるよ。
昔、郊外にあった倉庫みたいな店舗で
バッタもんみたいな服のほうがワクワクがあったなー
バッタもんみたいな服のほうがワクワクがあったなー
同じサイズのはずなのに昔より生地減らしてるんで、もう信用してない。
シャツがきつくなったなあ、太ったかなあと悩ませた罪は大きい。
シャツがきつくなったなあ、太ったかなあと悩ませた罪は大きい。
一勝九敗経営なんだろ?がんばって一生探してくれw
ユニクロをブランドと履き違えた時点でアウトだった。
単に「安くてソコソコ着れる服を置いてる店」だから繁盛した。
中国暴動時に「我々は中国の味方ですぅ♪」と媚びを売ってダメになり、
「俺らの服は高くても売れるよ?」と意識が高くなって人が離れた。
単に「安くてソコソコ着れる服を置いてる店」だから繁盛した。
中国暴動時に「我々は中国の味方ですぅ♪」と媚びを売ってダメになり、
「俺らの服は高くても売れるよ?」と意識が高くなって人が離れた。
典型的なワンマン経営
売国企業はさける。
縫製が雑だから、買わない
こんなブラックワタミⅡ世がいまだにのさばってる時点で日本の消費者はレベルが低い
ユニクロ着てる労働者って本当に日本の今の縮図を現してて笑える
ユニクロ着てる労働者って本当に日本の今の縮図を現してて笑える
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
