2016/05/30/ (月) | edit |

newspaper1.gif
電機メーカーの労働組合でつくる産業別労組「電機連合」の中村正武委員長は9日、都内で開かれた日本経団連主催の労使フォーラムで講演し、与野党から製造業派遣を規制する議論が出ていることについて「性急な結論を出すべきではない」との考えを明らかにした。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464511493/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090109-OYT1T00414.htm

スポンサード リンク


1 名前:ジャストフェイスロック(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 17:44:53.84 ID:9tm5AmI60.net 
電機メーカーの労働組合でつくる産業別労組「電機連合」の中村正武委員長は9日、都内で開かれた日本経団連主催の労使フォーラムで講演し、与野党から製造業派遣を規制する議論が出ていることについて「性急な結論を出すべきではない」との考えを明らかにした。

連合は製造業派遣も含めた登録型派遣の原則禁止を求めており、発言は波紋を呼びそうだ。

中村委員長は「多様な働き方を求める人は大勢おり、労働組合としても尊重すべきだ」とした上で、「製造業派遣の規制は、失業の問題に発展する。国としてセーフティーネット(安全網)をどう確立するのか、政労使が議論しながら国民に示すべきだ」と主張した。

講演終了後、中村委員長は記者団に対し「製造業派遣を禁止すると、国際競争力がなくなり、電機産業はやっていけない」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090109-OYT1T00414.htm
5 名前:ランサルセ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 17:47:42.98 ID:9oH/Zo/B0.net
正社員がチューチュー吸ってるからなww
7 名前:グロリア(三重県)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 17:49:56.24 ID:riF0ezxh0.net
それで派遣の時給を上げるつもりもないんだろ?
8 名前:キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 17:50:16.15 ID:Uy3dkKh90.net
そんなことよりストライキを学ぼうぜ
10 名前:ダイビングヘッドバット(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 17:50:53.17 ID:+p//kbgv0.net
大企業の正社員は上級国民だからな
11 名前:キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 17:51:14.73 ID:S+cJLztq0.net
組合貴族w
12 名前:不知火(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 17:53:32.59 ID:2OH4D51o0.net
奴隷で稼いだ飯はおいしいんだろうな
22 名前:テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 17:58:51.70 ID:V9qzaaFG0.net
労組は恩恵を受けるために労働階級を
容認していると言ってるようなもんだ

30 名前:キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:23:27.41 ID:eNU8fB9s0.net
競争してる国々では兼業は当たり前だし
日本人が薄給だと発狂する金額でそこそこ
生活出来るだろうに
そんなライバルと競争するから派遣容認と
言われても誰も納得しないよ
34 名前:マスク剥ぎ(関東・東海)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:26:46.06 ID:B4YqWWSgO.net
タダ働きしてる中国に勝てるとでも?
45 名前:男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:31:34.80 ID:lAEYBM2w0.net
メーカーが派遣会社を作ってる
56 名前:スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:54:47.29 ID:sJLpdnOi0.net
潰れるべきは腐った企業お抱え労組だな
色々問題あってもヨーロッパみたいに企業に
無関係な方がいいかもね
62 名前:ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 19:03:01.54 ID:kccpQPjf0.net
特定派遣やってたけど半分くらい抜かれてたな
しかも残業代無し、その分派遣会社は請求
63 名前:ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 19:04:42.16 ID:wwzFjJfw0.net
毎月、労組に引かれてる金みてみな
賃金アップなんか吹き飛ぶ額だからな。
81 名前:オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/[age]:2016/05/29(日) 19:21:59.73 ID:azXscTd10.net
自分の正社員の地位を守ろうと必死だなw
84 名前:男色ドライバー(栃木県)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 19:28:54.36 ID:uh4oGVTL0.net
何度でもいうけど、一番いらないのは派遣会社
あいつらはマジで存在意義がほとんどない
108 名前:断崖式ニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 20:02:32.47 ID:6/g5Q4dj0.net
貴族さまのための労組だからな
一般社員や非正規の奴隷がいないと困るしなw
127 名前:ジャーマンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 20:28:20.41 ID:7uUAFBXs0.net
働かせて給料中抜きってヒドイ制度だぜw
禁止にしろよ
142 名前:ときめきメモリアル(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 21:09:24.00 ID:ysXEn1Ck0.net
国際競争力w

笑わせる言葉だ
163 名前:アトミックドロップ(京都府)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 22:40:31.71 ID:npCy9jhI0.net
派遣を奴隷と言い換えるとしっくりくるな。
183 名前:ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/05/29(日) 23:18:05.03 ID:+iXxesGx0.net
役員の手当は増えてるんだろ?
205 名前:ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 04:37:49.63 ID:U2L338a80.net
労組は社員の権利が大事なので低賃金の
奴隷の存在は歓迎と言いたい訳か


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1472906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 11:17
じゃあ民進とか支持すんなよ  

  
[ 1472912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 11:25
派遣は必要かも知れんが、中抜き率を下げては?  

  
[ 1472917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 11:27
中抜きの抑制が急務だろう。  

  
[ 1472919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 11:30
派遣は危ないクスリと一緒。
既に止められない状態まできてるということ  

  
[ 1472927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 11:39
日本だけが中抜きの割合を法律で決められてない。
金融は日本だけが株主から奪い取るCBなどが許されており、
日本だけが、自首を元にした司法。
トヨタは5年も無税でいるし、ソフバン、三菱と実効税率はほぼタダw
ようするに日本は北朝鮮と何ら変わらんのよ。
  

  
[ 1472930 ] 名前: 名無し  2016/05/30(Mon) 11:51
会社の犬だな
そんな労組は解体しちまえ  

  
[ 1472931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 11:56
実際そうで困るな。国外が大抵の物作れるようになったから人件費を新興国並みにしないのであれば一部の給料を維持するためにそれ以外を低給料にせなあかん。  

  
[ 1472933 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/30(Mon) 12:01
日本の派遣は流動性のためじゃなく低賃金労働者確保のためなんだから
労組が容認したらイカンでしょ  

  
[ 1472934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 12:06
労組は社員のためにあるんだから当然だろ。
そもそも嫌なら派遣なんてしなけりゃ良い。
他に道がないなら派遣しかできない生き方してきた自分を恨め。  

  
[ 1472944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 12:24
この前国会か何かで、派遣労働社員は全体の2%しかいないって言ってたよ?
大丈夫だよ、たった2%なんて影響無いって。
むしろ2%で国際競争力に影響が出るくらいなら、その程度の国力しか無いって事だから
諦めましょう。  

  
[ 1472945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 12:26
まあ日本は大きな変化をするより
労働基準法をしっかり守らせるとか
(残業代や労働時間などの)

そういう当たり前なのに守られて来なかった部分をしっかり守らせる事から  

  
[ 1472952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 12:33
働き方の形減らすのは良くないだろ
嫌ならやるなよ  

  
[ 1472959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 12:40
とんちな※だらけでワロタ  

  
[ 1472965 ] 名前: 名無し  2016/05/30(Mon) 12:47
正社員の給料下げれば問題解決だろ  

  
[ 1472966 ] 名前: なんてこったい!  2016/05/30(Mon) 12:49
マジかよ!詳しく知りたい。

>金融は日本だけが株主から奪い取るCBなどが許されており、
日本だけが、自首を元にした司法。  >>[1472927]  

  
[ 1472970 ] 名前: 名無し  2016/05/30(Mon) 12:52
労組なんて「原発ガー」「基地ガー」を言わせる派遣組織じゃなかったっけ?
そんな管轄ちがいのことを言われてもサッパリわかりませんわww  

  
[ 1472971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 12:52
派遣は有ってもいいんだよ
派遣会社が要らないだけで  

  
[ 1472976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 12:58
アカの支配層にいるヤツが、
アカの非支配層を搾取してる?
もうわけがわからん世の中になったな。  

  
[ 1472980 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/30(Mon) 13:00
うちなんて特定派遣なのにピンハネ率公開してくれないし労基にちくっても動いてくれないからな・・・
地域差あるよね  

  
[ 1472981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 13:03
自分たちで派遣会社作って派遣しているんだからインチキでしょ。

親会社も子会社も、天下りも儲けて、バ・カをみるのは派遣社員だけ。

派遣会社は規制するべき!!
  

  
[ 1472992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 13:11
もうさ~日本人の奴隷労働でしか成り立たない社会なんて正常じゃないんだから
一回ぶっ壊そうよ  

  
[ 1472997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 13:20
派遣会社の中抜きが問題だろ  

  
[ 1473011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 13:52 安くはない
企業は派遣会社にそれなり払ってるはずs。
問題は中抜きじゃないでしょうかね?  

  
[ 1473016 ] 名前: あ  2016/05/30(Mon) 14:00
需給に合わせて切りたいって事だろ じゃあせめて需要があって雇ってる時は単価を上げろよ それがフェアな関係ってもんだろ  

  
[ 1473017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 14:01
派遣問題では労働組合は企業側につくか。  

  
[ 1473038 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/30(Mon) 14:19
派遣業は必要だが、せめて二割の手数料に抑えないと、口入屋ばかり栄えてしまう。
派遣業が適正になると、正社員雇用の努力もされる。
  

  
[ 1473046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 14:25
ごく一部のプロフェッショナルを企業が奪い合うんじゃなくてシェアしようってのがそもそもの派遣の意義だったのに、目先のカネのことだけ考えてる連中がどうでもいいのを安く使える制度に改悪した。
それでも飽き足らず今度は外国人をもっと安く使わせろって言ってるんだよな  

  
[ 1473047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 14:27
※1472945
「労働基準法を遵守させる」なんて日本の社会構造の大変革だろwww  

  
[ 1473055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 14:37
デフレスパイラルまっしぐらだな  

  
[ 1473074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 15:01
勘違いしてるヤツが多いが、派遣禁止にしたら6割くらいは失業するぞ。
あとコスト割するから商品の生産量下げて値段を上げる必要が出てくる。
上級国民様(笑)とか言っているヤツはそろそろ何故自分達が下級なのか気づくべき。
知能相応の派遣という階層を与えられる事で、資本主義の『間引き』から知らない内に守られてんだよ。  

  
[ 1473075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 15:02
まあ働く人間がいなくなるだけだ。職人いらないんだっけ?
じゃ自分で何とかしてくださいね。  

  
[ 1473077 ] 名前: 名無し  2016/05/30(Mon) 15:07
オイオイ、労働組合は派遣制度は反対なんだろ。背に腹は代えられません等と言動不一致させるんじゃないよ。有言実行じゃないと派遣制度をなくすことは出来ないぞ。本当に労働組合は夜盗と同じ日和見主義者が多すぎる。ご都合ばかり言うんじゃないよ。  

  
[ 1473079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 15:09
派遣に寄り付きもしなければ、自然に廃れるさ。
リスクがあるなら利用しない。不買と一緒。
それが選択と言うもの。  

  
[ 1473081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 15:10
なんかもうね最近経営者派遣でいいんじゃないかと思えてきた。  

  
[ 1473099 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/30(Mon) 15:38
労働組合は誰の味方なんだ?
そりゃ、野党も落ちぶれるわ  

  
[ 1473105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 15:54
「労働闘争怖い~!!…よし、労使交渉の茶番しよう!」
ってだけのこっ恥ずかしい歴史だからな、日本の労組って。
民間は身も蓋も無い社畜御用労組の茶番演劇ばかり
んで税金公務員労組wだけが頑張る労組、と。愚か杉。
まぁ今の左翼じゃ魅力無さ過ぎて何やっても無駄だが。
国民不在、赤い貴族の弱者洗脳宗教だから。カルトと一緒。  

  
[ 1473110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 16:03
派遣は人材の流動性という部分では有効だが、日本の場合コスト削減ばかりの機能が突出してしまったのが良くない。
日本の派遣は正社員に比べ雇用の弱さや、社会保障の弱さがあるにも関わらず賃金も低い。しかも一時的な雇用が前提のため忠誠心も低く、利用側もスキルを積極的に学ばせない。
本来なら雇用保障が弱い分、高い賃金を得られるとか、高スキルを積極的に学ぶものは正社員と入れ替わられる様な仕組みがあればいいが、日本の派遣は既存の社員の雇用を保証するための存在する側面が強い。
このまま余計なスキルも身につけさせず、ただの使い捨て要員としての利用ばかりであれば日本企業の競争力もさらに落ちていくだろう。  

  
[ 1473114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 16:07
これが、左巻きの本性!  

  
[ 1473143 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/05/30(Mon) 16:51
派遣業者を介しての契約は3か月までで
その後は企業と直接契約させるように斡旋しろよ
直接契約の契約内容は企業が横暴しないように
国でちゃんと定義しろ  

  
[ 1473157 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/05/30(Mon) 17:23
派遣会社と大手企業はグルだからな  

  
[ 1473378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 21:30
赤い貴族  

  
[ 1473391 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/30(Mon) 21:38
既得権益にしがみつくだけの豚のような抵抗勢力は解体させたらよい。  

  
[ 1473465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/30(Mon) 23:27
派遣を奴隷に読み替えるとわかりやすい
南北戦争の南部の理屈  

  
[ 1473484 ] 名前: あ  2016/05/30(Mon) 23:49
この労組はすごいなそりゃ国産家電かわんだろw

まあ派遣というより、多重派遣と過剰ピンハネが問題だが  

  
[ 1473505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 00:24
社会主義(労組)と自由主義(竹中パソナ平蔵)の素晴らしいコラボ
移民問題(外国人労働者)も基本はこの構図

自由主義に呑み込まれた保守主義が復活しない事には、どうにもならない  

  
[ 1473518 ] 名前: あ  2016/05/31(Tue) 00:40
派遣を禁止する必要派遣をない
中抜きを規制すれば良い
中抜きを5%〜10%ぐらいにして本人の所得と企業側の支払いの費用の提出義務化するだけで解決  

  
[ 1473635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 04:36
実情を知らない無責任で情けないコメント
派遣云々よりてめ~らの会社の無能やる気なし社員をどうにかしたら?  

  
[ 1473682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 06:00
日本のメーカーの家電買うのやめるかな
某メーカーには長年お世話になっていたんだがな  

  
[ 1473743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 07:32
パナの液晶撤退、決断が遅すぎるだろw
で、テレビCMでは、液晶テレビのCMをバンバン流す。
「水に入っても大丈夫! 100台どうですか!」だってよw
撤退するのに、広告費投入とか、本社の連中が自分たちの状況を理解していない。  

  
[ 1473983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 13:02
日本の労働組合は、zainich、成りすましが、専従者や幹部になって、労働者から強制徴収した金で「労働運動」をして食っていく為の組織なんだよ。  

  
[ 1476892 ] 名前: 通りすがりの日本人  2016/06/04(Sat) 11:59
電機連合は全員派遣にすればいいじゃないか
正社員ゼロで労働組合作ってやれ
海外の売り上げに頼るからダメなので内需で完結すれば収入は思ったとうりにイケる  

  
[ 1478777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/06(Mon) 13:17
多重派遣禁止されてるから多重請負っていう
ガバガバのザル規制をどうにかしないと
その先の制度改革について語る意味ないでしょ。  

  
[ 1480900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 16:45
正社員という名目は残して「福利厚生面」をけずればいいんだよ。
厚生年金廃止。さまざまな手当廃止。とにかく企業側の負担になっている部分を
カットして非正社員に配分するようにしなよ。
そうすりゃあ終身雇用を歌っていても、正社員のうまみ成分カットという
実質大改革になるんだからさ。  

  
[ 1482645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/10(Fri) 18:06
派遣が訴える相手はメーカーじゃなくて派遣会社。
常識なのだが  

  
[ 1483952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 05:37
これ「正社員は管理しかしないから関係ない」って思考なんだろうか?
そんなこと言ってると、徐々に派遣の給与水準に近づけられていくってのになぁ・・・  

  
[ 1485167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/13(Mon) 20:15
派遣会社こそ日本を弱体化させてる張本人だろ  

  
[ 1487824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/16(Thu) 11:39
派遣社員は組合をつくれ
  

  
[ 1490249 ] 名前: 名無し++  2016/06/18(Sat) 21:34
派遣のせいで人材不足になり百害あって一利なし
得してるのは竹中だけ  

  
[ 1492915 ] 名前: ww  2016/06/21(Tue) 23:31
働きたい人の意識によるからな、俺の知り合いはITの業界でプログラマーだったけど残業多いしというか、業務の区切りが無いので辞めて製造業に就職した。
何も考えなくても良い業種って事らしい。
賃金が少なくても、人間らしく働ける職場が求められてるのだろうな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ