2016/05/30/ (月) | edit |

「新車なんて買えない。中古車で十分だ」それは、日々生きていく中で、高いリアリティを持つ言葉だと思う。正直な話、筆者も個人的に同感なのだ。中古車で十分。というより、それがベターな選択肢だと思う。何よりもない袖は振れない。選択肢がないのだから仕方がない。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464606582/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1605/30/news052.html
スポンサード リンク
1 名前:キチンシンク(東京都)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:09:42.42 ID:lR39F9C20.net
低所得時代のクルマ選び
「新車なんて買えない。中古車で十分だ」
それは、日々生きていく中で、高いリアリティを持つ言葉だと思う。正直な話、筆者も個人的に同感なのだ。中古車で十分。というより、それがベターな選択肢だと思う。何よりもない袖は振れない。選択肢がないのだから仕方がない。
会社員として生きていくとしたら、毎年のベースアップが当たり前という時代はもう失われて久しいしむしろ会社の業績いかんによっては給料が下がる心配をしなくてはならない。転職しようにも、給料が上がるのはどんどん限られた層のものになっている。今や給料が増えるどころか、何かあって会社を辞めざるを得ないとき、経験を生かした転職ができるだけでも恵まれた人だと言える。未来に対する安心材料はいっこうに増えていく気配がない。
機械である以上寿命があるので、中古車はやがて淘汰される。その間新車が売れなければ、未来の中古車の供給は減り、中古の競争率が高くなる。新車と違って相場商品である中古車の受給が引き締まれば、中古車がどんどん値上がりすることになり、価格差がなくなって新車の売れ行きが戻るのだ。
しかし、企業経営というのはそういう波に弱い。「要らない」と言われて新車生産を調整してきたところで、突然新車が売れるようになっても生産量には限界がある。ましてや「要らない」と言われている間に生産設備自体を処分してしまう場合だってある。
そうなればもう簡単には元に戻れない。財の生産装置としての自動車メーカーを健全に維持していくためにはコンスタントな需要があることが理想なのだ。働いている人だって「来年給料を倍払うから今年は無給で働いてくれ」と言われたら干上がってしまう。企業も同じだ。
「中古車で十分」という言葉の向こうにはこういう問題が横たわっているのだ。マツダ・ロードスターなどはこの問題に直面していると言っても良い。初代NA型以来、最新のND型までクルマとしての本質的価値は変わらない。変わらないということは素晴らしいことだが、ユーザー側にしてみればどうしても新型を新車で買わなければならない理由は乏しい。ロードスターの最大の敵は旧型ロードスターなのだ。
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1605/30/news052.html
6 名前:キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:12:38.79 ID:7VH0J6u80.net「新車なんて買えない。中古車で十分だ」
それは、日々生きていく中で、高いリアリティを持つ言葉だと思う。正直な話、筆者も個人的に同感なのだ。中古車で十分。というより、それがベターな選択肢だと思う。何よりもない袖は振れない。選択肢がないのだから仕方がない。
会社員として生きていくとしたら、毎年のベースアップが当たり前という時代はもう失われて久しいしむしろ会社の業績いかんによっては給料が下がる心配をしなくてはならない。転職しようにも、給料が上がるのはどんどん限られた層のものになっている。今や給料が増えるどころか、何かあって会社を辞めざるを得ないとき、経験を生かした転職ができるだけでも恵まれた人だと言える。未来に対する安心材料はいっこうに増えていく気配がない。
機械である以上寿命があるので、中古車はやがて淘汰される。その間新車が売れなければ、未来の中古車の供給は減り、中古の競争率が高くなる。新車と違って相場商品である中古車の受給が引き締まれば、中古車がどんどん値上がりすることになり、価格差がなくなって新車の売れ行きが戻るのだ。
しかし、企業経営というのはそういう波に弱い。「要らない」と言われて新車生産を調整してきたところで、突然新車が売れるようになっても生産量には限界がある。ましてや「要らない」と言われている間に生産設備自体を処分してしまう場合だってある。
そうなればもう簡単には元に戻れない。財の生産装置としての自動車メーカーを健全に維持していくためにはコンスタントな需要があることが理想なのだ。働いている人だって「来年給料を倍払うから今年は無給で働いてくれ」と言われたら干上がってしまう。企業も同じだ。
「中古車で十分」という言葉の向こうにはこういう問題が横たわっているのだ。マツダ・ロードスターなどはこの問題に直面していると言っても良い。初代NA型以来、最新のND型までクルマとしての本質的価値は変わらない。変わらないということは素晴らしいことだが、ユーザー側にしてみればどうしても新型を新車で買わなければならない理由は乏しい。ロードスターの最大の敵は旧型ロードスターなのだ。
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1605/30/news052.html
売れ筋の車を3年で乗り継げばいい
8 名前:マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:13:39.08 ID:8+awqOT+0.net定率法1.0で1年償却できる4年落ちの中古車ください
21 名前:マシンガンチョップ(関西地方)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:17:54.72 ID:s/TyrxWn0.net金がないから仕方ない
30代正社員だが、中古車すら買えないです
45 名前:ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:27:10.38 ID:G1/24zWu0.net
>>24
同じく
41 名前:キングコングニードロップ(高知県)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:26:22.74 ID:ta+Kk4tb0.net同じく
36歳で年収が270万の俺は独身を貫いているお陰で車を所持できている
でも次はもう買い替えできる気がしない
48 名前:断崖式ニードロップ(三重県)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:27:42.14 ID:XNfP/EqI0.netでも次はもう買い替えできる気がしない
いつかは普通車
50 名前:アイアンクロー(茸)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:28:21.05 ID:5Z2PB+Iw0.net車は買っても維持できない
65 名前:トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:31:54.57 ID:WvTkk+vh0.net36で450万
維持どころか車両も買えない現実
67 名前:ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:32:37.00 ID:agZsxKyi0.net維持どころか車両も買えない現実
買った瞬間に中古になるんだもん
89 名前:河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:44:32.30 ID:odBTL2Dw0.net新車なんか3日で中古
中古で十分は同意
91 名前:アキレス腱固め(青森県)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:45:38.03 ID:jYdgfIhF0.net中古で十分は同意
新古車というのがあってだな
135 名前:ドラゴンスープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:09:36.03 ID:s70toKv5O.netでも新車の匂いはいいよーーー!
154 名前:ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:18:33.49 ID:vh6+mEEl0.net初期費用が安く済むだけで
運用費用は高く付くのが中古車
だけど家のローンだ教育資金だ
出費が多い現役世代は新車を買うのは
なかなか難しい
190 名前:中年'sリフト(WiMAX)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:39:03.20 ID:v53k9Hdp0.net運用費用は高く付くのが中古車
だけど家のローンだ教育資金だ
出費が多い現役世代は新車を買うのは
なかなか難しい
40代半ばだけど今の車は10年乗ってる
一生この車を乗り続ける予定
225 名前:32文ロケット砲(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:03:21.55 ID:zx0cJc8q0.net一生この車を乗り続ける予定
90年代をピークに平均所得は減少しているからね
7年前と比べても20万減っている
7年前と比べても20万減っている
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【美しいデザインは風化しない】S15シルビアの中古価格が高騰 下降が続く86-BRZの中古価格に迫る
- Mr.ゴーン 日産車に魅力がないと言われブチ切れるも開発担当役員とのコミュニケーション不足に気付く
- トヨタ、新型プリウスPHVの日本仕様を初披露 世界初のソーラー充電システムを採用
- マツダ 国内販売7か月連続のマイナス、22.8%減 国内シェアは4.4%まで低下 デミオやCX-5など落ち込み
- 【サラリーマンの貧困化】「新車は買えない。中古車で十分」消費の合理化の進んだ先にある日本の不幸化
- 燃費がウリの車ほど要注意! 主要100車種「実際の燃費」をすべて公開、メーカー発表はこんなにいい加減
- 高級車「レクサス」に足りないものは何か 高級車ビジネスをやる覚悟とビジョンの欠如
- 軽スポーツカー「アルトワークス」の販売が絶好調 9割がMTを選択、購入者の主力は若い独身男性
- ホンダ新型アコード シフトノブを廃止しボタン式に 安全性から社内で賛否両論も「目新しさ」で採用
都会に住んでると車は必要ないんだよなぁ
おい、マツダロードスターに限って言えば新型のほうが絶対安いだろ、
今からNA所持とか整備費のほうが遥かに高いぞ?
腐った足回りでも構わないんだ!って言うならまあ・・・止めないケドね
でもそれでロードスター酷評するのだけはやめてね?
今からNA所持とか整備費のほうが遥かに高いぞ?
腐った足回りでも構わないんだ!って言うならまあ・・・止めないケドね
でもそれでロードスター酷評するのだけはやめてね?
車いらない
以前は所有してたけど、けっきょく年間1500kmくらいしか乗らなかったし
普段の移動には公共交通機関と原付二種バイクで必要十分
以前は所有してたけど、けっきょく年間1500kmくらいしか乗らなかったし
普段の移動には公共交通機関と原付二種バイクで必要十分
米輸入車の独自審査を免除 TPP合意受け一定配慮
ttp://qbiz.jp/article/72788/1/
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
ttp://qbiz.jp/article/72788/1/
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
実際、車体に20万以上出す気にならん。
サラリーマンで言えば、ピークの97年から言えば50万以上所得が減ってるからな。
橋本、小泉、安倍(第一次)、民主党の黒い三連星、安倍(第二次)のお蔭だわ。
橋本、小泉、安倍(第一次)、民主党の黒い三連星、安倍(第二次)のお蔭だわ。
巨大な自動車メーカーが、目先の利益の為に下請けから搾取しまくった結果、自社の売り上げも減らす。
マクロ経済が解らない奴を社長にしだ結果。
マクロ経済が解らない奴を社長にしだ結果。
そのぐらいの気持ちでって事かもしれないけど、一生同じ車に乗り続けるのは不可能でしょ。よほど大事に乗っても、どこかにガタはくるからさ。
買えないのではなく貯めこんでるだけ
昔がどうだったかはその時代に働いてなかったから知らないけど、娘が産まれるに差し当たって車の準備したら維持費で目玉が落ちるかと思ったわ
給料1月分飛ぶじゃねぇか。こんなん長期間保有してらんないわ
給料1月分飛ぶじゃねぇか。こんなん長期間保有してらんないわ
どう考えたって新車なんか買えるわけがない
軽の新古車買ったんだけど ハンコ♂直前にメンテナンスパックに入らないと売れませんとか抜かして20万余計に払わされた
表示価格安く見せといて総額ではディラーの新車と変わらなかった
そういう店が多い
表示価格安く見せといて総額ではディラーの新車と変わらなかった
そういう店が多い
自動車税減らしたほうがいいよ
自動車工場で働いているのに
給料安くて
軽自動車もろくに買えない現実( ̄◇ ̄;)
給料安くて
軽自動車もろくに買えない現実( ̄◇ ̄;)
悲しい現実なのですね、
ベンツはブランド力がまだ伴っていて高いけどBMWなんか値引きが激しすぎて国産車買うより安いのに
ベンツはブランド力がまだ伴っていて高いけどBMWなんか値引きが激しすぎて国産車買うより安いのに
最近の車が高過ぎ
少し昔の車価格を見てみろ
少し昔の車価格を見てみろ
毎年何かしらの税金が上がってるからな
そりゃ消費は減るわ
そりゃ消費は減るわ
大体中古の軽でも100万近くするじゃねーか
買えるかそんなもん
買えるかそんなもん
車そのものより維持費がヤバイ
バブルの頃より値段高いし、ガソリン代も税金も上がってるしね。
そのくせ品質がかなり下がってる。
買い替える理由が皆無。
そのくせ品質がかなり下がってる。
買い替える理由が皆無。
30代だけど新車高いから中古車にしたわ200万したからローン辛かった
車に関しては何重課税するんだよ
ディーラーが車検2回目ぐらいから頻繁に買い替え勧めてくるが
特に壊れてもいないのに5年で乗り換えとかありえねいっつうの
メーカーの方も重要作ろうとガツガツし過ぎてうんざりするわ
特に壊れてもいないのに5年で乗り換えとかありえねいっつうの
メーカーの方も重要作ろうとガツガツし過ぎてうんざりするわ
税金と保険で年間10万。2年車検で10万。駐車場、屋根付きじゃ無きゃあ週一で洗車してワックス。走ればガス代に高速代。週一くらいは乗れるのかい?ならレンタカーで十分な気がする。自分で買うには所有欲を満たす以外のメリットを感じない。
ふーん、となると新車の販売台数が減って中古車が増加していないとおかしいわけだけど、事実は違うよ。
2015年の中古車販売、過去最低=3年連続マイナス
ttp://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_car-oldsales-japan
2015年の中古車販売、過去最低=3年連続マイナス
ttp://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_car-oldsales-japan
中古を買おうが新車を買おうが、維持費が高すぎるなら一緒だからな。
車は持ってるだけでどんどん貧乏になる。
まるで弱小国家が無理して空母機動部隊を持つのに似ているよ。
車は持ってるだけでどんどん貧乏になる。
まるで弱小国家が無理して空母機動部隊を持つのに似ているよ。
なお、逆選択も進んでいる模様!!
そうこれよ
日本人憎しで増税を繰り返し、喜んでたら日本ヤバイ、自分のイスもヤバイ、党もヤバイってなってるの
頭悪すぎ
日本人憎しで増税を繰り返し、喜んでたら日本ヤバイ、自分のイスもヤバイ、党もヤバイってなってるの
頭悪すぎ
企業も合理化で人件費その他削ってるからな
しょうがないさ
しょうがないさ
まず国がデフレだって事を認識しろよ みんながケチ生活送るから経済に収縮圧力が常に掛かってんだよ 20年前と比べて家計の所得は200万減ってんだぞ 例えスーパー総理大臣が就任したって国民の意識や志向が変わらなきゃどんな政策やっても無駄だよ
「低所得」
これがすべてなのに何でドヤなの?
これがすべてなのに何でドヤなの?
そもそも土日しか使わんし、俺も中古買った・・・
まぁ新車買えるだけの余力ある人はどんどん新車買ってくれ!
まぁ新車買えるだけの余力ある人はどんどん新車買ってくれ!
※1473801
そもそもバブルの不始末や業績悪化で、採用を極限まで絞り、
不足を不安定な臨時雇用化し、安い海外に工場を移して就職口をさらに絞り、
40代以下にツケを全部被せたのは国と企業。
特に従来なら消費能力を持ち始める40代が酷いことになってる。
彼らは社会に出てから見栄もハッタリも全部捨てた倹約生活をずっと強いられてきた。
こうした人間が多少お金を持っても、そう簡単に消費しようとは思わないものだ。
そもそもバブルの不始末や業績悪化で、採用を極限まで絞り、
不足を不安定な臨時雇用化し、安い海外に工場を移して就職口をさらに絞り、
40代以下にツケを全部被せたのは国と企業。
特に従来なら消費能力を持ち始める40代が酷いことになってる。
彼らは社会に出てから見栄もハッタリも全部捨てた倹約生活をずっと強いられてきた。
こうした人間が多少お金を持っても、そう簡単に消費しようとは思わないものだ。
無い袖は振れません!
企業が給料きちんと出せよ!
昔と違ってスマホやPCに金をかける必要がある。
この時点で新車買えというのは絵空事。
国のために自分を犠牲にする気は無いね。
この時点で新車買えというのは絵空事。
国のために自分を犠牲にする気は無いね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
