2016/05/31/ (火) | edit |

生きる意味とは何か。先の見えない若者にとって、悩ましい問題に違いない。しかし、実は、先が見えてしまった中高年男性にとってこそ、切実なテーマだといえる。35~49歳の中年男性300人を対象にした調査では、普段の生活で「つまらない」と感じる頻度が「増えている」「どちらかといえば増えている」という回答が72%にも達している。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464618634/
ソース:http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160530/Bizjournal_mixi201605_post-6694.html
スポンサード リンク
1 名前:ちゃとら ★[sageteoff]:2016/05/30(月) 23:30:34.47 ID:CAP_USER9.net
生きる意味とは何か。先の見えない若者にとって、悩ましい問題に違いない。しかし、実は、先が見えてしまった中高年男性にとってこそ、切実なテーマだといえる。
35~49歳の中年男性300人を対象にした調査では、普段の生活で「つまらない」と感じる頻度が「増えている」「どちらかといえば増えている」という回答が72%にも達している。
大切な自分の人生なのに、この結果はあまりにも寂しい。目をそらしたところで事態はよくならないのだから、一度立ち止まって、人生について真剣に考える必要がある。
「普通」の男性は、学校を卒業したらすぐに正社員として就職し、1日8時間、週40時間は「最低限」で、それ以上が「当たり前」という働き方を40年間にわたって続けていく。
こんな「普通の人生」はまっぴらごめんだと言ったところで、結婚して家族を持てば「一家の大黒柱」として期待されるため、生活費、教育費、さらには家のローンが重くのしかかり、今さら道を外れることは不可能だ。
自由になるお金も時間もない。ただひたすらに働き続けて、「こんな毎日に、いったいなんの意味があるのか」と嘆きたくなるのも当然だろう。多くの中高年男性が抱える漠然とした不安の裏側には、「卒業→就職→結婚→定年」という「たった一本の道を、ひたすら歩み続けるしかない」という明確な原因が存在している。
「普通の人生」を歩み続けることは、確かに忍耐の連続であるが、少し考えてみればわかるように、そのルートから外れてしまった男性もいるはずである。そして、その道は「普通の人生」よりも、はるかに過酷に違いない。
●中2の夏の事件でひきこもりになった、山田ルイ53世
お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世が自身のひきこもり経験を書き綴った『ヒキコモリ漂流記』(マガジンハウス)には、「普通の人生」を歩めなかったからこその苦悩が克明に描かれている。
山田少年は、兵庫県の名門・六甲学院中学校に合格し、三者面談では担任の先生から「山田君は、このままがんばれば、おそらく東大にいけます!!」と言われるほど成績優秀だったそうだ。この段階では、「普通の人生」のなかでも「トップクラス」が狙える位置につけていたわけである。
成績優秀、部活でもレギュラー、そこそこクラスの中心人物……このような充実した日々を送る山田少年だったが、中2の夏に事件が起きる。
通学時にうんこを漏らし、学校のトイレで水洗いするも、完全には汚れを落とせず、授業中に異臭を放ってしまうのだ。誰もが臭いに気がついていながら、同時に、誰もその臭いについて口に出せないことで、クラスには不穏な空気が流れる。いたたまれなくなった山田少年は、学校を早退した。
翌日、友達の1人が「順三、昨日どうしたん? なんで帰ったん?」とたずねてくる。ここで「うんこ漏らしたから帰ってん……テヘヘ」と返すことができれば、ひきこもることもなく、学校に通い続けられたのではないか、と男爵は回想している。
確かに、友達に茶化されることを受け入れることができたなら、この“事件”の後も、学校に居場所があったに違いない。六甲学院が男子校であることを考えれば、なおさらである。しかし、「勉強も運動もよくできる優秀な生徒・山田君」の高すぎるプライドが、いじられる側に回ることを許さなかった。
続きはウェブで
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160530/Bizjournal_mixi201605_post-6694.html
2 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:31:15.39 ID:argTLAq20.net35~49歳の中年男性300人を対象にした調査では、普段の生活で「つまらない」と感じる頻度が「増えている」「どちらかといえば増えている」という回答が72%にも達している。
大切な自分の人生なのに、この結果はあまりにも寂しい。目をそらしたところで事態はよくならないのだから、一度立ち止まって、人生について真剣に考える必要がある。
「普通」の男性は、学校を卒業したらすぐに正社員として就職し、1日8時間、週40時間は「最低限」で、それ以上が「当たり前」という働き方を40年間にわたって続けていく。
こんな「普通の人生」はまっぴらごめんだと言ったところで、結婚して家族を持てば「一家の大黒柱」として期待されるため、生活費、教育費、さらには家のローンが重くのしかかり、今さら道を外れることは不可能だ。
自由になるお金も時間もない。ただひたすらに働き続けて、「こんな毎日に、いったいなんの意味があるのか」と嘆きたくなるのも当然だろう。多くの中高年男性が抱える漠然とした不安の裏側には、「卒業→就職→結婚→定年」という「たった一本の道を、ひたすら歩み続けるしかない」という明確な原因が存在している。
「普通の人生」を歩み続けることは、確かに忍耐の連続であるが、少し考えてみればわかるように、そのルートから外れてしまった男性もいるはずである。そして、その道は「普通の人生」よりも、はるかに過酷に違いない。
●中2の夏の事件でひきこもりになった、山田ルイ53世
お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世が自身のひきこもり経験を書き綴った『ヒキコモリ漂流記』(マガジンハウス)には、「普通の人生」を歩めなかったからこその苦悩が克明に描かれている。
山田少年は、兵庫県の名門・六甲学院中学校に合格し、三者面談では担任の先生から「山田君は、このままがんばれば、おそらく東大にいけます!!」と言われるほど成績優秀だったそうだ。この段階では、「普通の人生」のなかでも「トップクラス」が狙える位置につけていたわけである。
成績優秀、部活でもレギュラー、そこそこクラスの中心人物……このような充実した日々を送る山田少年だったが、中2の夏に事件が起きる。
通学時にうんこを漏らし、学校のトイレで水洗いするも、完全には汚れを落とせず、授業中に異臭を放ってしまうのだ。誰もが臭いに気がついていながら、同時に、誰もその臭いについて口に出せないことで、クラスには不穏な空気が流れる。いたたまれなくなった山田少年は、学校を早退した。
翌日、友達の1人が「順三、昨日どうしたん? なんで帰ったん?」とたずねてくる。ここで「うんこ漏らしたから帰ってん……テヘヘ」と返すことができれば、ひきこもることもなく、学校に通い続けられたのではないか、と男爵は回想している。
確かに、友達に茶化されることを受け入れることができたなら、この“事件”の後も、学校に居場所があったに違いない。六甲学院が男子校であることを考えれば、なおさらである。しかし、「勉強も運動もよくできる優秀な生徒・山田君」の高すぎるプライドが、いじられる側に回ることを許さなかった。
続きはウェブで
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160530/Bizjournal_mixi201605_post-6694.html
結婚しなければ、もっと楽しい人生を送れたはず
3 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:31:56.90 ID:SqOO1HT70.netあれだけ結婚は人生の墓場と言われているのに
6 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:33:00.64 ID:UTPjPUWG0.netお笑い芸人のネタなんて真に受けてどうしたい
7 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:33:03.72 ID:DCmMCERM0.net社畜の人生ですねわかります
10 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:33:39.50 ID:/xr8OWSE0.net何もかも捨てれば楽しいのに
16 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:34:56.26 ID:vXgU8JSl0.net働いたら負け。異論は認めない。
26 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:36:32.23 ID:kLXDyAk90.netはい
自分が選んだ道
結婚しない選択もあっただろう
自分が選んだ道
結婚しない選択もあっただろう
子供の成長、最高だじゃないんだ
33 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:37:55.24 ID:hieDPNY60.net仕事しなきゃ人生楽しいよ
こんなご時世、貧乏になる勇気が大事
46 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:39:47.58 ID:mZ1T29bV0.netこんなご時世、貧乏になる勇気が大事
結婚する気ないし
とりあえず、なんか趣味見つけないとな
と思うアラフォー
57 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:41:23.70 ID:IydgjTvY0.netとりあえず、なんか趣味見つけないとな
と思うアラフォー
楽しいとは思わんが平穏な人生に満足している
若い頃にギラギラした人生を送ってたから
この平穏な人生が何より素晴らしいと感じる
62 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:42:00.68 ID:ca6OyTM00.net若い頃にギラギラした人生を送ってたから
この平穏な人生が何より素晴らしいと感じる
つまらないとか楽しいという感覚もなくなった
64 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:42:06.40 ID:PJCEoBPF0.netつまらないのが幸せって事だろ
何だかよく分からんがw
77 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:43:44.20 ID:4T6xRkC40.net何だかよく分からんがw
じゃあいったいどんな人生なら楽しいというのか
79 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:44:03.85 ID:HbrAmVHS0.net普通の人生を送れる人はそれだけで凄いのよ
97 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:47:08.38 ID:o/9Smv3v0.net2ちゃんやれば毎日楽しい!!!!!!!!
108 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:49:15.51 ID:48ujmrPM0.netんな事考える暇がないキリ
119 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:51:18.04 ID:2uZvC/510.netやっぱ独身最高だわ
わざわざ苦労して結婚してatm生活して何が楽しいの?
132 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:52:43.53 ID:XnArBV4w0.netわざわざ苦労して結婚してatm生活して何が楽しいの?
そりゃ他人の企業で歯車になってたらつまらんに決まってるだろw
135 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:53:01.35 ID:kOsFX4ur0.netアメリカ式の娯楽が増えた
154 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:54:57.26 ID:lONjGU/c0.net週に4時間も働かねーよ(´・ω・`)
手取り年収150万足らずにしかならねーけどな。
169 名前:名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:56:10.04 ID:dswSXRy30.net手取り年収150万足らずにしかならねーけどな。
あれこれ考えずに、楽しいことやればいいんじゃないの?
みんなに迷惑かからないように気をつけたら、ダイジョーブ
216 名前:名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:02:14.36 ID:Eym0mEsE0.netみんなに迷惑かからないように気をつけたら、ダイジョーブ
普通なんかねえよ
幻想から目を覚ませ
237 名前:名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:04:34.03 ID:tF158lNS0.net幻想から目を覚ませ
まあ文句言えるくらいゆとりがあるんだから
まだまだいけるよ
247 名前:名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:05:47.81 ID:rO4U3dPfO.netまだまだいけるよ
まあ生きるって虚無感や孤独感がとなり合わせだからな
結婚、未婚関係なく
271 名前:名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:08:50.92 ID:3mtn+E4N0.net結婚、未婚関係なく
全く同じ人生繰り返しでも全然楽しめるわ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 本気で東京五輪が中止になって欲しい奴っているの?どういう論理だよ
- 制限速度111キロ超過で車を運転し、出頭要請に「無視します」と手紙を返した無職を逮捕
- 生活保護 半数が高齢者 うち単身9割、貧困化進む
- 「お弁当に入れて欲しいおかず」ランキング、納得の1位は…
- 中年男性の7割が「人生つまらない」…「普通の人生」に潰され、家族のためにひたすら働く
- 公園“保育所”計画に杉並区住民が猛反発、5時間半説明も平行線のままで終了
- 「社会人ならローンで高級時計を買え」 上司の発言にネット民反発、肯定的な意見も
- 焼肉のタレ派VSしお派。7割以上が好む味はタレ派 しお派は25.6%
- 東京ディズニーランドの深刻な客離れ…4年連続の値上げが失敗か
ニートでよかった
散々保守のフリして自民のアラ探しをしてるこのサイトが言い出すんだからほんと笑えるよな
まず、単身者特有の自由や交遊、趣味の充実は貧するだけの既婚者にはわからない幸せよな。歳をとったとしても自分の金でバイトを雇って若い子にごはんを仕事で作ってもらい住み込みさせて、話し相手にしてもらいながら、外では切った貼ったの恋愛も続ける。子どもに夢想するだけが人生でもないからなぁ。老人向け高級マンションなんか神戸で中古1LDK家具つきでシェアの銭湯や介護士付きなんてのもあるからね。今の時代は。結婚抜きに円滑に生きるためのサービスが充実している。
海外旅行もしにいくし、孤独を味わないために趣味の繋がりを作るよね。家族のためだけに働きあげて自分を捨てた既婚者はそれが構築しにくい。これは統計だよね。
なぜか男はそれで認知症にもなりやすい。
今は、子どもが幾ら可愛くても老後は子が親を離れ、親も子を介護にできない。三世代の時代じゃない。“今は子ども可愛い”でも“幸せは別腹”なだけなんだよね。
定年後も老々介護とか不安要素だよな。
妻の分まで、定年先延ばしで働かなくちゃならないし、いつ捨てられるか分からない。
反面、単身の社会人だと、自分のために生きなきゃならんから、社会参画も早い。
無能で健康含めて自堕落な奴はいるだろうけど、社会人なら別に夫婦関係でなくても普通に対策はしてんのよな。寧ろ結婚しててもレンジ生活する夫婦や外食、偏食なんて当たったら健康のために変えたくても今更なかなか逆らえないだろうよ。
今は、結婚抜きの高齢向けシェアハウスとか、結婚自体の再婚者や年齢層も上がって、子ども目当ての結婚ではなく、婚姻すらない形の財産自立型な事実婚や無子結婚も当然の選択肢になっている。
また財産管理も社会福祉協議会や任意後見などもサービス的にやってくれるところももあるからね。
たしかに、若い子は結婚も今だけ考えれば良いけど。今の結婚は平均は29歳だったよね。それなら年齢重ねて当然先のことまで考える方が当たり前になるわな。20歳前半のようなやり直しもきかないし、病気や加齢とか、親の死とか様々な経験もある。真剣にライフプランや自己実現を尊重した自立的な社会性を身に付けて、結婚の有無によらず達成することが、大切だからな。あー寂しい。孤独寂しい。なんでも良いけどさ。十全に掴みとれることの方がそもそもないんだよね。子持ち既婚者もそう。自分に自信はあるだろうし、世間体は優位な気概だろうけどさ。幸福の体感って何時までも、それにはすがり付けないんだぜ。親も子離れが求められるからね。
夫婦も別れたらとか考えてないだろうけど、認知なったら離婚とか話しても良いと思うよ。単身者はそういうことはしなくていいから、一長一短だ。
海外旅行もしにいくし、孤独を味わないために趣味の繋がりを作るよね。家族のためだけに働きあげて自分を捨てた既婚者はそれが構築しにくい。これは統計だよね。
なぜか男はそれで認知症にもなりやすい。
今は、子どもが幾ら可愛くても老後は子が親を離れ、親も子を介護にできない。三世代の時代じゃない。“今は子ども可愛い”でも“幸せは別腹”なだけなんだよね。
定年後も老々介護とか不安要素だよな。
妻の分まで、定年先延ばしで働かなくちゃならないし、いつ捨てられるか分からない。
反面、単身の社会人だと、自分のために生きなきゃならんから、社会参画も早い。
無能で健康含めて自堕落な奴はいるだろうけど、社会人なら別に夫婦関係でなくても普通に対策はしてんのよな。寧ろ結婚しててもレンジ生活する夫婦や外食、偏食なんて当たったら健康のために変えたくても今更なかなか逆らえないだろうよ。
今は、結婚抜きの高齢向けシェアハウスとか、結婚自体の再婚者や年齢層も上がって、子ども目当ての結婚ではなく、婚姻すらない形の財産自立型な事実婚や無子結婚も当然の選択肢になっている。
また財産管理も社会福祉協議会や任意後見などもサービス的にやってくれるところももあるからね。
たしかに、若い子は結婚も今だけ考えれば良いけど。今の結婚は平均は29歳だったよね。それなら年齢重ねて当然先のことまで考える方が当たり前になるわな。20歳前半のようなやり直しもきかないし、病気や加齢とか、親の死とか様々な経験もある。真剣にライフプランや自己実現を尊重した自立的な社会性を身に付けて、結婚の有無によらず達成することが、大切だからな。あー寂しい。孤独寂しい。なんでも良いけどさ。十全に掴みとれることの方がそもそもないんだよね。子持ち既婚者もそう。自分に自信はあるだろうし、世間体は優位な気概だろうけどさ。幸福の体感って何時までも、それにはすがり付けないんだぜ。親も子離れが求められるからね。
夫婦も別れたらとか考えてないだろうけど、認知なったら離婚とか話しても良いと思うよ。単身者はそういうことはしなくていいから、一長一短だ。
誰もが胸踊る楽しい人生を歩めるわけではないのは、当たり前だよね。
むしろそんな人は1割もいない。9割以上は特に何もなく、たいしたこともなく、ただ働いて老いて死んでいく。
それが良くも悪くも、普通の人生ってやつだろう。
むしろそんな人は1割もいない。9割以上は特に何もなく、たいしたこともなく、ただ働いて老いて死んでいく。
それが良くも悪くも、普通の人生ってやつだろう。
仕事大変だけど子供の成長は楽しいって
周りの家族もちの友人は皆言ってるんですが?
周りの家族もちの友人は皆言ってるんですが?
ニートがなんとか暮らせるのは
一生懸命働いている人がたくさんいるから。
直接関係無い様に思うかもしれんが間違いなく
そういう人がちゃんと税金を払ってくれてるから。
感謝しなきゃいけないよ。
一生懸命働いている人がたくさんいるから。
直接関係無い様に思うかもしれんが間違いなく
そういう人がちゃんと税金を払ってくれてるから。
感謝しなきゃいけないよ。
うん、子供のあるなしは結構大きいな。
最初は冬場の虫みたいに、天井を見つめるだけで何一つできない生き物が、
だんだんレベルアップ(成長)していって、色々できるようになっていくのは、RPGゲームに通じるものがあるw
最初は冬場の虫みたいに、天井を見つめるだけで何一つできない生き物が、
だんだんレベルアップ(成長)していって、色々できるようになっていくのは、RPGゲームに通じるものがあるw
>1473593
周りではそうでも、離婚率はどないなってんねんって客観的な話な。
自己決定で好きにすれば良いんだよ。
きみは持論くんタイプ。ニートくんは相手にしない方がいいよ。
周りではそうでも、離婚率はどないなってんねんって客観的な話な。
自己決定で好きにすれば良いんだよ。
きみは持論くんタイプ。ニートくんは相手にしない方がいいよ。
コメントニートくんと単身者を同列に扱わない方がいいよね。
じゃ何が望みなの?つまらない=平凡が一番良いって分からないんだ?
何も起こらない事が幸せなんだよ。金持ちで刺激のある生活が良いのかな?
結婚が原因なら離婚すれは良い。中年離婚が一番危険。
何も起こらない事が幸せなんだよ。金持ちで刺激のある生活が良いのかな?
結婚が原因なら離婚すれは良い。中年離婚が一番危険。
結婚出来ない独身者の末路がどうなることやら(笑)
被害者面のコメだな。女性もそう思っているさ。
だから定年離婚が存在する。
夫婦生活をお互い様と思っていないんだね。
だから定年離婚が存在する。
夫婦生活をお互い様と思っていないんだね。
結婚さえすれば将来安泰とか昭和脳かよ
※1473611
お前みたいなク.ズはいつも自分が悲劇のヒロインじゃなきゃ気が済まないもんなw
お前みたいなク.ズはいつも自分が悲劇のヒロインじゃなきゃ気が済まないもんなw
幸せを自己の価値観で押し付けてもな。
そのストッパーが三世代だったんだけどね。結婚は子ども目当てだけじゃ収まらない厳しい生涯に渡る現実なんだよね。
子どもがいる内は、それの責任が生じるけど、その後をより良く過ごすために今までの結婚関係性を見つめ直すのは、あるよね。信頼できない人、趣味の合わない人、冷めた関係誤魔化してまで過ごせないよね。
必要なら別れても良いんじゃないかな。
そのストッパーが三世代だったんだけどね。結婚は子ども目当てだけじゃ収まらない厳しい生涯に渡る現実なんだよね。
子どもがいる内は、それの責任が生じるけど、その後をより良く過ごすために今までの結婚関係性を見つめ直すのは、あるよね。信頼できない人、趣味の合わない人、冷めた関係誤魔化してまで過ごせないよね。
必要なら別れても良いんじゃないかな。
>1473607
その皮肉、既婚者にも言えるんだぜ。
心配しなくても、高齢者の独居問題は結婚抜きに介護保険法やゴールドプランからの流れを受けて“憩いの場”もつくられていく。そもそもお前が悩むまでもなく地域包括支援事業は全国の市町村で行政ではなく個人参画で対応していくことになる。
むしろ、貧乏人と社会資源を活用しない愚か者が取り残されるだけのこと。
これは既婚者にも当てはまることだからな。既婚者ならレスパイトケア(笑)があるよね。反論どうぞ。
その皮肉、既婚者にも言えるんだぜ。
心配しなくても、高齢者の独居問題は結婚抜きに介護保険法やゴールドプランからの流れを受けて“憩いの場”もつくられていく。そもそもお前が悩むまでもなく地域包括支援事業は全国の市町村で行政ではなく個人参画で対応していくことになる。
むしろ、貧乏人と社会資源を活用しない愚か者が取り残されるだけのこと。
これは既婚者にも当てはまることだからな。既婚者ならレスパイトケア(笑)があるよね。反論どうぞ。
上場企業に勤めてる大学の同期は35歳だとほとんど結婚してるわ。底辺は知らんけど。
普通の生活を送れる事が一番幸せだよね
家族のためにひたすら働く
が、自分が食べるためひたすら働く
になったところでそれは幸せなのか?
が、自分が食べるためひたすら働く
になったところでそれは幸せなのか?
人生つまらんと感じるということは
あなたがつまらん人間だということである
とか本で読んだことがある
あなたがつまらん人間だということである
とか本で読んだことがある
人生の目的は、後世に何を残すか(示す)かだ!
だろうなぁ
子供も一緒に遊んでくるのも中学生頃までだろう
子供も一緒に遊んでくるのも中学生頃までだろう
小さい頃からつまらなくて当然って思ってたし
つまらないけどそれがなにか? というか
つまらないけどそれがなにか? というか
不動産やらの不労所得で食えるのが最高って、それみんな分かってるから
家族がいてもいなくても働かないと食えない。若いうちは転職先があるが35歳過ぎて仕事辞めたら仕事がない。結婚とか無関係だろ。金があったって歳食ったら趣味で人生が充実するほど無邪気じゃいられないしな。
大体受動的に日々を暮らしてるのが原因だよ。 やらされてる意識なんだろ。何事でも主体的になってやれば意義を見出だせる筈だ。
普通の人生がつまらないと思えるって、健康で病気したことない幸せな人が
これだけいるってことじゃねーの
病気してみろ、普通の暮らしがどんだけありがたいと思うことか。
これだけいるってことじゃねーの
病気してみろ、普通の暮らしがどんだけありがたいと思うことか。
じゃあ一体どんな人生が理想なんだ? 一生遊んで暮らしたいのか? 人より良い暮らしを送る為に人一倍の努力はしたのか? 普通の人生を送って子や孫の成長を眺められる事がどれだけ幸せな事か
お前ら何でそんなにカリカリしてんだ?^^
普通に結婚して子供を育てる人生は良いもんだと
嘘ついて置いた方が良い納税者増えるし
独身者は独身はつまらないと嘘ついてりゃ結婚して納税者増やしてくれる
嘘ついて置いた方が良い納税者増えるし
独身者は独身はつまらないと嘘ついてりゃ結婚して納税者増やしてくれる
個人の問題なんだろうけど。先が見えた気になったら希望が無いよな。
人生なんて所詮、そんなもん。自分の思いとおりにいくことなんか皆無。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
