2016/05/31/ (火) | edit |

newspaper1.gif
鬼才・押井守監督が29日、新宿バルト9で行われた映画『GARMWARS ガルム・ウォーズ』ティーチインイベントに来場、宮崎駿作品について、行き当たりばったりで願望だけで作られていると辛口で批評した。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1464600382/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160530-00000024-flix-movi

スポンサード リンク


1 名前:ゴアマガラ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2016/05/30(月) 18:26:22.23 ID:CAP_USER9.net
鬼才・押井守監督が29日、新宿バルト9で行われた映画『GARMWARS ガルム・ウォーズ』ティーチインイベントに来場、宮崎駿作品について、行き当たりばったりで願望だけで作られていると辛口で批評した。

構想15年、総製作費20億円、カナダとの合作でオール北米ロケにより撮影された本作。この日は大勢の押井マニアが集結し、観客からは「押井監督は『構造』という言葉を使うが、この映画の構造は?」「映画の体感時間をどのように考えるか?」といった、哲学的な質問が続々とぶつけられた。

 押井は、「構造というのは、建築的なイメージで言っているのですが、何が何を支えているのか、ということ。キャラクターというのは単独では成立しない。キャラクターっていうのは正確に言えば三角形で成立するもの。それを僕は構造と呼んでいる。概念としてはわかりづらいかもしれないですが、実践的にものを考えていく上では必要なこと」と返答。

 さらに「監督をやっていても構造を持っている人はほとんどいない。私に言わせれば、宮さん(宮崎駿)は構造がない典型」と続けると、「宮さんの作品はいつも行き当たりばったりで、願望だけで作られている。でも願望やあこがれ、ロマンチックな要素、思い入れを排除したところに出現するのが、いわゆる構造というもの。これは語り出すと本を1冊書けるくらいの内容になるんだけどね……」と語るなど、まだまだ説明しきれない、といった様子。

そんな中、1人の観客が「種族間で争いが続く中、映画に出てくるワンちゃんの存在がオアシスだった」という感想を述べると、その意見をかみしめるようにしみじみと聞いていた押井。「この映画に犬を登場させるのは、この世界の聖獣だから。インドで言う牛みたいなもの。犬に生き物としての本来のあり方を象徴させている」と切り出すと、撮影現場では犬と遊ぶことで精神的に救われたというエピソードや、いかにして本作に出演した犬を探したか、どのようにして犬を撮影したかを喜々として話し続け、会場を笑顔に包んだ。(取材・文:壬生智裕)

映画『GARMWARS ガルム・ウォーズ』は全国公開中

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160530-00000024-flix-movi
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:28:16.62 ID:W0y7vuAV0.net
トトロ涙目
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:28:18.78 ID:fbjfv4sy0.net
本日のおまいうスレ
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:28:20.57 ID:nWhIjbqQO.net
冗談は顔だけにしろ
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:30:17.36 ID:h/ryGasW0.net
普通の作品なのに、絵が立派だけで、巨匠になっている。
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:32:42.57 ID:vGf9IBp50.net
ま~だ駿、駿言ってるのかw
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:34:07.34 ID:YCS0i/fD0.net
よくぞ言ってくれた!
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:35:38.70 ID:YUyL9yXZ0.net
おれはどっちも好きだよ

49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:36:37.33 ID:d3XdIdE00.net
押井 アニメオタクしか知らない
宮崎 日本人なら誰もが知っている

この差はデカい
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:40:43.61 ID:sqrpcJex0.net
作品のよしあしは主観でしかない
だから実力とは結果だけ
104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:48:32.18 ID:IbVAVfOP0.net
押井が必死に噛みついても
駿は押井に見向きもしない悲しさ
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:55:36.99 ID:LKOE79WY0.net
押井は中学でも高校でも大学でも優等生だったはず
160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:55:59.78 ID:y6Tq7oA+O.net
押井作品は雰囲気だけは一級品
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:57:07.19 ID:/kRjxkwR0.net
雰囲気もジブリのが勝ってる。
208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:03:00.61 ID:vb8Y4EiB0.net
押井さんがパヤオの批判するなんてw
イノセンスよくわかりませんでしたけど…
245 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:07:16.87 ID:aMb8nynD0.net
ビューティフルドリーマーで評価されてる押井だが、
おれはあの映画は娯楽作としてはダメだと思うとる。

ただし、あの映画が与えた影響が業界のためになったのは認める。
276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:11:30.61 ID:NOK+ewey0.net
おれも宮崎作品を面白いとおもったことはない。
なんであれだけもてはやされるのかいまだにわからん。
294 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:14:31.58 ID:392ZxOEi0.net
カリオストロとトトロはしっかりしてる
324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:19:46.71 ID:yN9Gj9i40.net
千の千尋でわけわからなくなったよな
まあそれ以降見ていないけど


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1473967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 12:46
「ビューティフル・ドリーマー」か・・・同時上映の「ションベン・ライダー」も壮絶だったな
劇場でやり場の無い怒りにワナワナ震える思いだったわ
アニメと邦画なんざ二度と観ねぇ!と誓った

  

  
[ 1473971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 12:50
ションベン・ライダーの同時上映はオンリーユーだろ  

  
[ 1473972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 12:51
まーた押井のゆがんだ愛情が発露してしまったのか  

  
[ 1473973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 12:54
世界的口リコンに意見するとは大胆だな  

  
[ 1473974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 12:56
1984年 小学校6年生だった俺は、TVアニメの「うる星やつら」の、奇想天外な面白さに嵌り、それと同等クラスの面白さを求めて、うる星やつらの映画「ビューティフルドリーマー」を見に行ったが、余りにも期待外れで、その晩は機嫌が悪かった事を、現在でも覚えている。

それぐらい、うる星やつら「ビューティフルドリーマー」は、訳が分からんストーリーで、意味不明で、駄作だった!!

噂では、高橋留美子先生も、余り評価していないと言う...  

  
[ 1473975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 12:58
宮崎駿に対する批評はその通りだと思うが、
支離滅裂な内容を映像の迫力だけで押し切って煙に巻く作風の押井守が
「構造」がどうとか言い出すのはヘソで茶が沸くな  

  
[ 1473977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 12:58
ビューティフルドリーマーはうる星という題材でやるべきじゃなかった
でもここまで評価されてるのはうる星という題材であれをやったからだろう

うる星映画としては俺は最低だと思う  

  
[ 1473978 ] 名前:     2016/05/31(Tue) 12:59
ナウシカにしろラピュタにしろもののけ姫にしろ、パヤオの冒険活劇モノって
最後は収拾つかなくなってデウス・エクス・マキナに近いやり方で終了させる

「王蟲の群れがー」
「バルスッ!」
「ししがみさまー!」

で、それまでの混乱一挙解決!  

  
[ 1473979 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/31(Tue) 12:59
その通りだけど、そっちのが面白いからみんな見てんじゃね?  

  
[ 1473980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 12:59
パヤヲのは妄信的信者が不足部分を脳内補完すんだよ
※1473967普段、洋の東西問わず、あんまり映画見てないオマエみたいのが
そういうこと言うんだよなw  

  
[ 1473986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 13:06
世界の成り立ちの本質は構造ではなく行き当たりばったりと願望。  

  
[ 1473994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 13:16
昔昔アニメ誌の付録漫画で押井が口では負けないと自負してたら空から石の形した宮崎が
降ってきてその宮崎と3晩口論して宮崎石が飛び立った後自分も石になってたって漫画書いてたな  

  
[ 1473996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 13:18
どんな巨匠だって傑作もあれば駄作もある。
それをカリスマとして祭り上げ、批判をしないのは不健全だろ。
押井は自分の責任で辛口批評をしたわけだから、
宮崎が文句を言えないような作品を作って見せれば良い。  

  
[ 1474001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 13:24
どっちも原作レープ  

  
[ 1474003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 13:28
単にクリエーターとしての手法の違いじゃないの?
世界観の設定、キャラクターの設定、起こりうるイベントの設定、
その個々を定めず、流れに沿って臨機応変にシ.ナリオを紡ぐ手法もある。
これは常に着地点を見定めつつ進まないと「未完」でエタる危険性が高いわけだが。
それと真逆の手法が、押井の言う最初構造をきっちり決めて、そこからずれないように勧めていくやり方だ。末節の部分でのアドリブは聞くが、根幹は絶対に変えられない。故に、必ず着地できるという安心感がある。

これはTVアニメなどで「シリーズ構成」の経験が豊富かどうかで傾向は変わってくると思われる。
TVアニメはスポンサーの意向やらなんやらで路線変更は日常茶飯事だからな。
押井はそういうのには弱いだろう。
  

  
[ 1474010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 13:42
それで、映画は面白いんですか?
構造とやらは面白いんですか?  

  
[ 1474012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 13:52
駿が意味不明なことしても、誰かがそれを説明してくれるし自分の理解が足りないんだなと思わせる空気がある
押井が意味不明なことした場合は誰も助けてくれないので逃げ場がなく、否定するか信者になるかの二択を迫られる
そして押井の作品は基本的に意味不明である  

  
[ 1474016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 14:04
でも風立ちぬはかなりよくできた映画だろ。押井の言う構造とやらも出来てた。駿が意図してやったかはともかく。
  

  
[ 1474020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 14:11
深く考えずに楽しめるのはどっちかと言ったら駿でしょ。
一般大衆が求めているのは分かりやすい娯楽よ。  

  
[ 1474022 ] 名前: 名無しさん  2016/05/31(Tue) 14:18
物語の構造とか偉そうなこと言えるほどか?
まず構造を見せる演出を磨いてから語れよ
駄作量産機の癖に

俺の中では構造とそれを魅せる演出は
今敏監督が飛び抜けてた  

  
[ 1474027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 14:24
押井はさっさとサンサーラナーガ3を作れよずっと待ってんだぞ!  

  
[ 1474031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 14:34
エラそうなこと言ってても
押井作品は、自分にとっては途中で寝落ちしちゃう退屈な作品が多い印象w  

  
[ 1474038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 14:52
押井守というのは構造物を作っていたの?テレビまんが監督としては噴飯もののご意見だな。
アニメに限らず、小説でも映画でもいいが、視聴者あるいは読者の想像力をかき立てるだけの舞台設計と物語展開を制作することなく、ただただ鑑賞させるのが目的なんだ。
この仕事には向いてないんだろうね  

  
[ 1474041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 15:00
構造と言うが、押井にはなにも感じないワンパターン作品しかないけどw
一度観たらもういい、次回作は期待しないってのばかり
願望、行き当たりばったりでも、ワクワク感を引き出して
もう一度観たいと思える宮崎作品の方が好きだよ
ただし「もののけ姫」までだけど  

  
[ 1474043 ] 名前: あ  2016/05/31(Tue) 15:08
対談するたびにケンカしている
いつものプロレス
宮崎監督が認めている
数少ない監督が押井  

  
[ 1474046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 15:09
雰囲気の押井と動きの駿
つまらんものばっかり作っているが、作りたいものを作っている二人では有る
仲良くケンカしな  

  
[ 1474051 ] 名前: 名無し  2016/05/31(Tue) 15:15
押井なんていつも誰かを批判してんじゃん
それだけその相手が好きってコトでしょこの人の場合w  

  
[ 1474053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 15:22
ジブリほんと好きになれない、あんな人間はいなくなった方がいいみたいな作品を子供に見せるのはやめて欲しいわ
押井?って奴は知らないけど  

  
[ 1474063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 15:42
まあ間違いではないように思う
演出したい場面場面を繋ぎ合わせてるだけという作品が最近は多い  

  
[ 1474066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 15:54
押井監督のいう『構造』も詳しく聞いてみたい。
ナラティブ・ストラクチャーと似たようなモノなのか?
彼の作品を面白いと感じたことはないが。
  

  
[ 1474072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 16:08
つってもまあ宮崎駿はその行き当たりばったりが多くの人に受けたんだからなぁ。

結局はむつかちい構造じゃなくて簡単で乗せられやすい勢いが大事なんだよと。  

  
[ 1474087 ] 名前: 名無しさん  2016/05/31(Tue) 16:47
どっちかというと、世界では押井は「攻殻機動隊」映画版の出来が良かったと支持されている。日本公開版では、“音声が聞き取り難い”等グダグダだけどな。
  

  
[ 1474102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 17:19
他人の嗜好品をドヤ顔で批判するやつってまあまぬけだよね  

  
[ 1474103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 17:20
文字に起こされた断片情報ではなく
実際に押井のしゃべりを聞くとおもしろいし嫌みは感じない
あと実は駿と押井は凄く仲が良いからこういう事が言える  

  
[ 1474139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 18:12
観客動員数じゃ勝負できないから、客観的評価が出来ないもので勝手に勝負して勝手に勝利宣言してるようにしか見えん

簡潔にいうなら単なる嫉妬  

  
[ 1474162 ] 名前: アツキーィ  2016/05/31(Tue) 18:59

無意味にしょーもない犬を出すより宮崎作品の方がが100000000000000倍良いと思うぞ。
実際、世界の評価は
押井作品<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ディズニーアニメ≦宮崎作品
だもんな~。

まあ、批判は自由だけど、「身の程を知れ」と言いたい。
正直な話、押井の作品なんかどうでも良いけど。
  

  
[ 1474172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 19:10
他人の褌でしかヒット作が作れない人がボケはじめて独り言かよ。歳はとりたくないねえ。  

  
[ 1474179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 19:16
映画は監督の願望で成り立つのが理想だろう

スポンサーやタレント事務所の横槍で穴だらけ
資金もスタッフも集まらず、穴を空けるスクリーンもない
それが押井映画なのか  

  
[ 1474180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 19:17
1作目オンリーユーは押井青年にとって初の劇場版作品であり
苦心しながらも人気の美少女キャラ総出演を果たし
ファンサービスも盛り込みつつ尺にまとめる事ができたという自負もある作品であった。
んが、どこか納得のいかない作品であるという自覚もあった。
そこにパヤオから作品を完全否定する批評を浴びたわけである。
曰く
「映画になっていない。映画を理解していないからだ。
オンリーユーは映画ではなく、ファンに媚びただけのテレビシリーズの延長に過ぎない」
という趣旨であった。  

  
[ 1474182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 19:19
苦心作を完全否定された、そして図星を突かれた押井青年のプライドは崩壊した。
そして「拝啓、宮崎駿様」と題した反論と挑発を雑誌に投稿したのである。
これを目に止め面白がって2人の対談を企画したのが鈴木敏夫である。
かくして因縁の2人は邂逅し、これが今に至る腐れ縁の始まりでもあった。

この対談で押井青年がパヤオから受けた薫陶は
彼自身のオンリーユーに対する不満を顕在化し開眼させるものであった。
「そうか、俺は今まで映画はファンを喜ばせるためのものだと勘違いしていたんだ!
俺は間違っていた。映画はファンの見たい絵を見せるものではないんだ。
自分自身が見たい絵を見せ付けるためのものだったんだ!」
と。  

  
[ 1474188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 19:29
そうして出来上がった作品が日本映画史上に名を残す傑作ビューティフルドリーマーであった。
これはパヤオも「やっと『押井さんの映画』を見る事ができた」と高い評価を与え
突き放したはずのファンからも驚きと賞賛を以って受け入れられた。  

  
[ 1474190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 19:34
だが一部の原作原理主義者からは原作を冒涜するものと批判され、
何より、これは押井青年も確信的にやった事ではあるが超権力者の逆鱗に触れてしまった・・・。  

  
[ 1474192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 19:36
かくして押井青年、パヤオの教えを受諾したがために監督を降ろされ
スタジオを石もて追われる事と相成ったのでありますw  

  
[ 1474210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 20:08
メイキングみても駿が大筋を決めず、行き当たりばったりストーリーを決めてるのは事実だよな。
ラピュタくらいまでは、綺麗にストーリーが繋がって統一感があったが、
千尋以降が酷過ぎるね。  

  
[ 1474235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 20:52
何言おうが勝手だけどさ、原作者を虚仮にして笑ってるような人間だからね、押井は  

  
[ 1474238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 20:54
原作を穢すことしかできない押井よりは
宮崎の方がマシかな

※1474190
原作者の作品ルールを踏みにじった時点で
一部の原理主義者もへったくれもない  

  
[ 1474328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 22:25
宮崎庵野押井、全部俺のパクリなんだからそういう小芝居いいから俺の所に謝りに来い
ついでに冨野。お前ら全員クリエイター気取りで一生終える気か?  

  
[ 1474353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 22:48
あれか?
わざと煽ってもう一本作ってくださいよ!ってやつか?
おじいちゃんもう一本なんかくださいお願いします  

  
[ 1474361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/31(Tue) 22:53
ビューティフルドリーマーは名作だよ。
理由は高橋留美子が激怒して「これは私の作品じゃない」と言わせたからだ。
高橋留美子がこれを「押井守の作品」と認めたと言うことだ。

もっとも作品の解釈にも問題があった。
学園祭前日のドタバタを永遠に続けてるんだが、よく考えたら「うる星やつら」の本質がこれなんだ。
それを夢から覚めることは「うる星やつら」を否定すること。
だから夢から覚めたのにエンディングで無邪鬼が出てきてるだろ。
あれは「うる星やつら」は覚めてないこと暗示ととらえることが出来るんだ。
ある意味るーみっくワールドの否定でもあったわけだ。
  

  
[ 1474466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/01(Wed) 00:40
押井の実写作品は本当に駄作揃い(紅い眼鏡を除く)だが、アニメは評価してるな。  

  
[ 1474480 ] 名前: 名はない  2016/06/01(Wed) 00:56
押井ってどこの馬の骨だよ。知らねぇーぞ、そんなタコ!
  

  
[ 1474653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/01(Wed) 07:13
ハウルから話の筋がわからん、見ていてワクワク感が無い・・・
ゲド戦記以降、監督問わずジブリ作品そもそも見たいと思わない・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ