2016/05/31/ (火) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464661484/
ソース:http://www.sankei.com/west/news/160531/wst1605310006-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:トペ コンヒーロ(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:24:44.61 ID:w2b9bE5l0.net
本番さながらの射撃競技などで欧州最強の戦車を決める「戦車コンテスト」が5月10~12日の3日間、ドイツ・バイエルン州のグラーフェンヴェーア訓練場で開かれ、北大西洋条約機構(NATO)の6カ国が参加。実弾も使った“タンクバトル”で勝利したのは、やはり戦車王国のドイツだった。 (岡田敏彦)
■NATOの最精鋭が集結
コンテストの正式名称は「ストロング・ヨーロッパ・タンク・チャレンジ」。NATO加盟国のアメリカ、ドイツ、デンマーク、イタリア、ポーランド、スロベニアの計6カ国が参加し、各国戦車師団が精鋭の1チーム(1個小隊)4台、米国だけは2チーム計8台を派遣した。装備戦車も一流揃いで、米国はM1エイブラムスの最新型「M1A2SEPv2」。イタリアは国産の「アリエテC1」がエントリー。
ドイツはレオパルト2A6、デンマークとポーランドはレオパルト2A5と、いずれも独製レオパルト2の進化型で参加。スロベニアは旧ソ連(ロシア)の「T-72」の発展型「M-84」で、セルビアやクロアチアでも使われている、旧東側の技術を汲む戦車で挑んだ。
なかでもM-1の最新型「SEPv2」(システム拡張型バージョン2)と、レオパルト2の最新型「A6」という、世界最強の下馬評が高い2車種が同じ土俵で“戦う”とあって、在欧米陸軍ホームページ(HP)でも特集を組むなど、盛り上がった。英国の戦車「チャレンジャー2」やフランスの「ルクレール」が不参加とはいえ、事実上の「世界最強戦車決定戦」といえる。
http://www.sankei.com/west/news/160531/wst1605310006-n1.html
善戦したイタリアのアリエテ戦車(ドイツ連邦陸軍HPより)
続きます
3 名前:トペ コンヒーロ(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:26:15.60 ID:w2b9bE5l0■NATOの最精鋭が集結
コンテストの正式名称は「ストロング・ヨーロッパ・タンク・チャレンジ」。NATO加盟国のアメリカ、ドイツ、デンマーク、イタリア、ポーランド、スロベニアの計6カ国が参加し、各国戦車師団が精鋭の1チーム(1個小隊)4台、米国だけは2チーム計8台を派遣した。装備戦車も一流揃いで、米国はM1エイブラムスの最新型「M1A2SEPv2」。イタリアは国産の「アリエテC1」がエントリー。
ドイツはレオパルト2A6、デンマークとポーランドはレオパルト2A5と、いずれも独製レオパルト2の進化型で参加。スロベニアは旧ソ連(ロシア)の「T-72」の発展型「M-84」で、セルビアやクロアチアでも使われている、旧東側の技術を汲む戦車で挑んだ。
なかでもM-1の最新型「SEPv2」(システム拡張型バージョン2)と、レオパルト2の最新型「A6」という、世界最強の下馬評が高い2車種が同じ土俵で“戦う”とあって、在欧米陸軍ホームページ(HP)でも特集を組むなど、盛り上がった。英国の戦車「チャレンジャー2」やフランスの「ルクレール」が不参加とはいえ、事実上の「世界最強戦車決定戦」といえる。
http://www.sankei.com/west/news/160531/wst1605310006-n1.html
善戦したイタリアのアリエテ戦車(ドイツ連邦陸軍HPより)

続きます
>>1続き
■120ミリ砲が唸る
コンテスト内容は、3つのカテゴリーの“競技”で満点の1000ポイントを競うもの。仮想敵のロシア陸軍に見立てた標的を相手に攻撃戦闘(350ポイント)と防御戦闘(同)などを行うもので、実弾を射撃して撃破率などを競う。
競技前には各国の戦車兵がお互いの戦車を紹介しあうなど、ほほえましい場面も展開されたが、競技が始まると雰囲気は一変。各チームは高速走行しながら標的を狙い撃つ「行進間射撃」など、高い練度が必要な課題に次々と挑戦した。
このほかIED(仕掛け爆弾)攻撃を受けた際の対処と乗員の救助、応急手当て
▽核兵器や生物化学兵器の攻撃への対応
▽故障戦車の回収作業や履帯(無限軌道)の交換▽敵味方識別▽カムフラージュネットなどを用いた擬装作業
▽脱出時を想定した戦車乗員の小銃(ピストル)射撃-などの競技が行われた。
まだ続きます
7 名前:トペ コンヒーロ(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:29:14.16 ID:w2b9bE5l0■120ミリ砲が唸る
コンテスト内容は、3つのカテゴリーの“競技”で満点の1000ポイントを競うもの。仮想敵のロシア陸軍に見立てた標的を相手に攻撃戦闘(350ポイント)と防御戦闘(同)などを行うもので、実弾を射撃して撃破率などを競う。
競技前には各国の戦車兵がお互いの戦車を紹介しあうなど、ほほえましい場面も展開されたが、競技が始まると雰囲気は一変。各チームは高速走行しながら標的を狙い撃つ「行進間射撃」など、高い練度が必要な課題に次々と挑戦した。
このほかIED(仕掛け爆弾)攻撃を受けた際の対処と乗員の救助、応急手当て
▽核兵器や生物化学兵器の攻撃への対応
▽故障戦車の回収作業や履帯(無限軌道)の交換▽敵味方識別▽カムフラージュネットなどを用いた擬装作業
▽脱出時を想定した戦車乗員の小銃(ピストル)射撃-などの競技が行われた。
まだ続きます
>>3続き
■優勝は、やっぱりドイツ
審査の結果、優勝したのはやはり第二次大戦以来の「戦車王国」の伝統を受け継ぐドイツだった。同国防軍のHPでは、競技内容を紹介しつつ「パンツァー、フラー!」(戦車バンザイ!)と喜びのコメントを掲載した。
2位はデンマーク、3位はポーランドで、車種別にみればレオパルト2が1~3位を独占した。
ドイツのレオパルト2「A6」は長砲身の55口径で、デンマークやポーランドの「A5」の44口径と比べると遠距離砲戦の命中精度の点で「A6」の方が有利とされる。しかし欧米メディアでは「ドイツだけ射撃の的が小さかった」という指摘があり、ある程度のハンデが設定されたうえでの堂々の優勝だったようだ。
またポーランドチームは攻撃戦闘時の実弾射撃で、2キロ以上離れた標的の75%を破壊し、350点満点のうち285点を獲得したという。
対称的に、米国のM1A2SEPv2の2チームは下位に沈み5、6位というまさかの展開。91年の湾岸戦争以来、中東で実戦を重ね、世界で最も「コンバットプルーブン」(実戦での性能証明)された戦車のM1が選外となった点は、米軍にとって今後の課題となりそうだ。
米ネットメディア「デイリー・シープル」などでは、米軍はアフガニスタンやイラクで、ゲリラやテロリストを相手にした「非対称戦」に傾注するあまり、東西冷戦時代から欧州で重視されてきた「戦車対戦車」の訓練を重視してこなかったことが原因だ、との軍幹部の声を紹介している。
そして極めて重要なこととして、イタリアは米軍の2チームを差し置いて4位を獲得した。最下位はスロベニアだった。
在欧米陸軍の公式動画はhttp://www.eur.army.mil/tankchallenge/
おしまい
8 名前:スパイダージャーマン(西日本)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:29:39.06 ID:UKPhnbru0.net■優勝は、やっぱりドイツ
審査の結果、優勝したのはやはり第二次大戦以来の「戦車王国」の伝統を受け継ぐドイツだった。同国防軍のHPでは、競技内容を紹介しつつ「パンツァー、フラー!」(戦車バンザイ!)と喜びのコメントを掲載した。
2位はデンマーク、3位はポーランドで、車種別にみればレオパルト2が1~3位を独占した。
ドイツのレオパルト2「A6」は長砲身の55口径で、デンマークやポーランドの「A5」の44口径と比べると遠距離砲戦の命中精度の点で「A6」の方が有利とされる。しかし欧米メディアでは「ドイツだけ射撃の的が小さかった」という指摘があり、ある程度のハンデが設定されたうえでの堂々の優勝だったようだ。
またポーランドチームは攻撃戦闘時の実弾射撃で、2キロ以上離れた標的の75%を破壊し、350点満点のうち285点を獲得したという。
対称的に、米国のM1A2SEPv2の2チームは下位に沈み5、6位というまさかの展開。91年の湾岸戦争以来、中東で実戦を重ね、世界で最も「コンバットプルーブン」(実戦での性能証明)された戦車のM1が選外となった点は、米軍にとって今後の課題となりそうだ。
米ネットメディア「デイリー・シープル」などでは、米軍はアフガニスタンやイラクで、ゲリラやテロリストを相手にした「非対称戦」に傾注するあまり、東西冷戦時代から欧州で重視されてきた「戦車対戦車」の訓練を重視してこなかったことが原因だ、との軍幹部の声を紹介している。
そして極めて重要なこととして、イタリアは米軍の2チームを差し置いて4位を獲得した。最下位はスロベニアだった。
在欧米陸軍の公式動画はhttp://www.eur.army.mil/tankchallenge/
おしまい
装甲厚と主砲の威力という重要な点は分からないままだなw
10 名前:ナガタロックII(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:30:09.47 ID:urKKmSIw0.net走行間射撃と逃げ足だけなら10式が強そうだな
12 名前:リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:31:04.08 ID:v7fe51ma0.net戦車同士で撃ち合うんじゃないのか……
17 名前:足4の字固め(京都府)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:33:38.19 ID:j0sbC43t0.net米国6位ってことは日本より相当下じゃねーか
23 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:39:53.24 ID:59TpHetq0.netもうM1エイブラムス最強とか言うなよ?
24 名前:ときめきメモリアル(茸)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:40:27.19 ID:H39Q8pIc0.netはいはいカーボンカーボン
25 名前:スパイダージャーマン(福岡県)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:41:10.30 ID:R43Mh40+0.netやっぱり戦車はカッコいい
心情的に大好きだ
心情的に大好きだ
37 名前:かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:49:02.10 ID:pgUfZWVi0.net
なんか近未来な形の次世代戦車あったろ
あれがどんなもんか見てみたい
47 名前:メンマ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:01:11.72 ID:GymyllOV0.netあれがどんなもんか見てみたい
女の子と日本の戦車には優しくしろよ
71 名前:ツームストンパイルドライバー(山梨県)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:26:34.62 ID:BAtNeRvn0.net戦車よりも自走砲やMLRSのが好き
110 名前:キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 13:13:38.55 ID:qBZq/mrK0.netアメリカ激怒
131 名前:トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 13:54:18.15 ID:TwUgidLl0.netアメリカは戦車戦は陽動で空爆でケリをつけるんだろ
132 名前:キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 14:05:24.64 ID:zJDQ1jJA0.netアメリカ様は無人小型を作ってんじゃないの?
139 名前:エクスプロイダー(東日本)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 14:22:10.11 ID:4Mcmb9jR0.net陸自も特例で混ぜてもらえよ
これ真剣に検討しろ
これ真剣に検討しろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 中国「AIIB参加国が100カ国に増えるアルヨ・・・近く日本人を幹部にする予定アル」
- 【悲報】カナダ首相、G7中に妻と結婚記念を祝い叩かれる
- この世の至福だ!「日本のラーメンは愛さずにはいられない」「天にも昇るほどおいしい」―中国メディア
- 【米大統領選】トランプ氏 米軍駐留経費巡り日本批判繰り返す「(日本から)撤収する準備をしておくことも必要だ」
- NATO各国の戦車が実弾使用のガチンコ勝負 最強の戦車を決める「戦車コンテスト」
- 裏金疑惑で「東京五輪中止」が現実味、仏検察は森元首相を召喚事情聴取する意欲、裏金の額は37億に
- 【米大統領選】オバマ大統領は「哀れだ」 トランプ氏が広島訪問を猛批判
- 【米大統領選】トランプ氏 米軍駐留経費巡り日本批判繰り返す
- 【韓国】朴大統領「アフリカと5年間に人材1万人交流」「過去の半世紀に試行錯誤を経て体得した開発経験を共有」
陸自はどのあたりに位置付けられるんだ?
スクローム射撃さんはどんくらいなのよ
ぱんつぁーふぉー
実弾で撃ち合うのなら、つぶしあいをしないと本当の強さはわからないぞ
※1474047
そもそも待ち伏せ戦法しかやらないから、侵攻戦が前提の大陸国やアメリカとは比較のしようもない。
戦車単体で比べるなら、この大会の成績は関係なく、エイブラムスよりずっと下。
そもそも待ち伏せ戦法しかやらないから、侵攻戦が前提の大陸国やアメリカとは比較のしようもない。
戦車単体で比べるなら、この大会の成績は関係なく、エイブラムスよりずっと下。
戦車の強弱じゃなくて、乗員の練度比較だろ
装甲だけは不問なのか
※1474075
それなら納得
それなら納得
現在世界で一位と二位の自動車製造国である日米を除いての競争?
それ無意味なんじゃ?
それ無意味なんじゃ?
よくわからんけどオバマ専用車なら戦車相手でも生き残れる気がする
「もう、そこはレオパルド2の滑腔砲ですよ」
民生自動車生産力と戦車の性能の方が参考にならんでしょうよ
無関係とまではいわないけど
WW2当時も自動車生産力はアメがダントツだったが戦車は
パンターT34がツートップ
無関係とまではいわないけど
WW2当時も自動車生産力はアメがダントツだったが戦車は
パンターT34がツートップ
※1474074
どこが下なのか?具体的に指摘しろ馬 鹿チ ョン
どこが下なのか?具体的に指摘しろ馬 鹿チ ョン
※1474132
コンバットプルーフがゼロだから。カタログ性能が証明できてない。
エイブラムス、メルカバ以外はそれらより全部下だよ。
コンバットプルーフがゼロだから。カタログ性能が証明できてない。
エイブラムス、メルカバ以外はそれらより全部下だよ。
撃たれ強さの要素ないからダメ
戦車の能力というよりは、戦車兵のスキルの問題じゃねーのか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
