2016/06/02/ (木) | edit |

20160601-00000002-withnews-000-1-view.jpg
中国で話題「1200人運ぶ超巨大バス」 本気で実現する気?
開発者「8月に実地テストします!」


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464834539/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00000002-withnews-sci

スポンサード リンク


1 名前:ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:28:59.14 ID:e+ZJlhzn0
中国で話題「1200人運ぶ超巨大バス」 本気で実現する気?
開発者「8月に実地テストします!」


道路をまたぐような巨大な車体で1200人を運び、その下を一般車が走る。5月に北京であった国際見本市「北京科学技術博覧会」に登場した大型特殊バス「巴鉄」が注目を集めています。まるでロボットアニメの秘密兵器のようなビジュアル。本気で走らせる気なのか?需要はあるのか?発明者でバスを開発する会社のCEOでもある宋有洲さんに聞きました。

「リビングのように快適」

巴鉄は、中国語の「巴士」(バス)と「鉄道」を合わせた造語です。道路を走る地下鉄というコンセプトで、特別なレールに沿って移動する2階建てバスのような構造です。バスと違って乗客が乗るのは2階の部分だけ。1階部分はトンネル状態になっており、普通の車が通行できます。車体はとてつもなく巨大です。1つの車両は12mあり、それが4両連なります。連結部などを入れると、全長54mに達します。

「世界のベスト発明」に選ばれる

2010年に、アメリカの雑誌TIMEに、「The Straddling Bus(またがるバス)」として世界のベスト発明50に選出されました。発明のきっかけは何だったのでしょう?「若い頃から発明が好きで、200ぐらいの発明をしてきました」と言う宋さん。ヒントを得たのは、深セン市で「華世泊車設備公司」という会社を経営し、駐車設備の開発・建設の事業に携わった時でした。

地下鉄級の発明になるか?

巴鉄の動画は日本でもインターネット上で話題になりました。宋さんは「日本は新幹線を生み出したすばらしい技術を持つ国。日本で注目されることは、とてもうれしいです」と話しています。中国だけでなく交通渋滞に悩む国は数多くあります。巴鉄は、1863年にイギリスで地下鉄が生まれて以来の発明になるのかもしれません。

20160601-00000002-withnews-000-1-view.jpg

135393443_14643352700241n_.jpg

135393443_14643352698431n_.jpg http://jp.xinhuanet.com/2016-05/27/135393443_14643352700241n.jpg
http://jp.xinhuanet.com/2016-05/27/135393443_14643352698431n.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00000002-withnews-sci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00000002-withnews-sci
3 名前:ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:30:36.45 ID:/b6WV1af0.net
全部ジオラマだけど実車はあるの?
7 名前:ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:32:12.98 ID:vKL5NuRv0.net
一見便利そうだが危なすぎて使えない
8 名前:キドクラッチ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:32:13.30 ID:zqtrYJdX0.net
日本でも開発できるだろ
9 名前:垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:32:16.20 ID:UkQgLTRp0.net
中国人が交通ルール守るとでも?
13 名前:垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:32:41.70 ID:MnSKI2Du0.net
延々と出口のないトンネルになるな
15 名前:膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:33:00.71 ID:MpZoybQj0.net
下走るのこわい
18 名前:稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:33:46.69 ID:Xiqa0shc0.net
下に洗車機付けてくれたらみんなハッピー
20 名前:フロントネックロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:34:08.01 ID:UopJv13H0.net
なにこの直線番長
23 名前:ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:35:03.59 ID:+CY9VtK60.net
アイディアはすごいと思った
背の高い車がいると動けなくなるのと
中国人が運用するってのが問題だな

24 名前:垂直落下式DDT(catv?)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:35:18.30 ID:2zZNlFjp0.net
路面電車でいいじゃん
25 名前:ニールキック(空)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:35:21.15 ID:96151WPX0.net
背の高いトラックとか跨げないよな?
29 名前:ランサルセ(茸)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:35:50.28 ID:QT5BGZtx0.net
発想はいいと思うよ
30 名前:ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:36:22.94 ID:QNguoxYU0.net
発想は面白いと思うし実現できれば良いと思うけど
日本みたいに密集地帯が多いところではできないし
36 名前:トペ コンヒーロ(新潟県)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:37:36.10 ID:rBOiTL3i0.net
ああ、レールがあんのか
面白い発想だな
50 名前:ハーフネルソンスープレックス(関西・東海)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:40:43.54 ID:1aJFVE8mO.net
需要があるとは思えん。
作って、意味があるのかよ。
57 名前:ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:42:24.53 ID:WlnAeX3d0.net
効率悪そうだけどおもしろいから作ってほしい
71 名前:ナガタロックII(関西・東海)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:44:44.07 ID:kar+byhRO.net
実用するのは法規制とモラルの徹底が必要だろうな
93 名前:ラ ケブラーダ(九州地方)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:49:01.22 ID:9CY/Qb9ZO.net
いいねこれ乗りたい
105 名前:頭突き(茸)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:54:34.57 ID:PGk/CVNP0.net
運転手が減らせる意外にメリットあんのかな?
153 名前:パイルドライバー(禿)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 12:11:38.59 ID:6VRv1Lt80.net
鉄道じゃん…
171 名前:シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 12:16:17.91 ID:o6HxbXhs0.net
こんなバス作るより電車で事足りそうなんだけど
185 名前:ローリングソバット(茸)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 12:19:03.41 ID:DRRMoS7R0.net
考えとしてはアリだけど、結局コレも渋滞して詰まるんだろ?
211 名前:エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 12:29:00.79 ID:fUs+OQAx0.net
路面電車じゃ駄目なの?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1475833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 14:57
でかくすりゃ良いって物じゃない
埋める時の事ちゃんと考えてるのか  

  
[ 1475835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:01
技術的には可能だろうが、予定地は大型車の乗り入れを規制しないといかんだろうな。
あと明暗順応が頻繁に起こると危険なので、バスの下に明るい照明装置をつけるべき。  

  
[ 1475837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:03
発想自体は凄く良いと思う
後は車両自体の信頼性、安全性と中国人だけが問題だな
路面電車にすりゃ少しは大気汚染減るだろうし、こんだけデカいもんが運用出来る都市計画なら一世紀単位で環境改善出来そう
前述の通りあとは中国人だけがネックだけどな  

  
[ 1475838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:10
バスも電車も乗車時刻が選択できることにメリットがある。
巨大バスでは1日何便走らせられるのだろう。  

  
[ 1475839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:12
障害物対策が必要だな。
違法駐車や左右に少しでもはみ出してきた車、木や標識・看板などの障害物など、
あらゆる進路上の物を、容赦なく切ったり弾き飛ばしたりして進めるように。  

  
[ 1475841 ] 名前: 七氏  2016/06/02(Thu) 15:13
モノレールの方が安全だろ…?  

  
[ 1475844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:17
皆が正しくルールを守って初めて機能する乗り物

意図的に事故を起こされたりすると大参事  

  
[ 1475846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:18
そういう道にするところからだから鉄道でいいんじゃないかなと思う。  

  
[ 1475847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:19
発想と運用は別モノなんだがなチャイニーズ
爆発したらどーせ埋めるんだろ?  

  
[ 1475852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:25
普通のバスと何も変わらないと思うが・・・  

  
[ 1475854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:29
急に後ろからバスが来て暗くなればパニクッて事故になるだろ
事故だと巨大なだけに移動できないから復旧が大変だと思うが  

  
[ 1475857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:31
高架のモノレールにした方が安全やでwwwww  

  
[ 1475858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:34
危なすぎて使えない
下を走る車に安全を依存するしかない上に、急停止が効かないのでは、事故誘発原因にしかなり得ない。
アイデアだけなら40年以上まえに子供雑誌がイラスト化してるよ。  

  
[ 1475866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:43
バスやトラックが当たってアイヤーまでまえた
  

  
[ 1475868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:46
発想自体は、何十年も昔に日本でもあった。あったが実現はしない。
小学生でも気づく欠陥が多々ある。
これを実現しようとする人間がいるとは思わなかった。  

  
[ 1475871 ] 名前: あ  2016/06/02(Thu) 15:50
モノレールや路面電車でいい
つか発想もそこと同じやろ
別に新しくもない下位互換のアイデア
もうこの話題いいわ  

  
[ 1475872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:51
笑いが止まらないんだけど、モノレールにしなよ
事故って脱線したらクレーン車出動かな?猛烈な渋滞が発生すると思われ
基本的に事故のこと考えていないんだろうな
中国人が扱うのにさ  

  
[ 1475874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 15:53
誰もが考え付くけど難点が多くて誰もやらないだけ  

  
[ 1475876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 16:07
地面が陥没して、下の車をプレスとかしないのだろうか。  

  
[ 1475878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 16:09
自動運転が義務化されるまでは無理かなー  

  
[ 1475882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 16:17
実現したら凄く面白そうだしぜひ頑張ってもらいたい。  

  
[ 1475884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 16:19
下をくぐる車が電車の脚部に突っ込む事故が簡単に起きそうだけど  

  
[ 1475894 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/02(Thu) 16:25
テストするなら誰か動画アップしてくれ
実際に作ったらどうなるか興味津津
面白そうだ  

  
[ 1475903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 16:36
これ「マッハGO GO GO」のマンモスカーのエピソードからのパクリじゃね?  

  
[ 1475911 ] 名前:    2016/06/02(Thu) 16:53
むかし、名鉄が道路を走っていたけど、普通の電車と車が同じところを走るのは危なくないか?
柵などを設けたとしても事故などで遅延しそう。まともに運用できないんじゃないかな? 人命が軽い国だから、事故があってもなんのそのかもしれんけど。

ちなみに道路工事のことは考えているのかな?
まさか道路のメンテナンスを無視しているわけじゃないよね。  

  
[ 1475918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/02(Thu) 17:04
中国はみんな乗用車なのか?トラックがあったら巨大バスも渋滞するだろ  

  
[ 1475921 ] 名前: あ  2016/06/02(Thu) 17:07
東京では無理だろう  

  
[ 1475923 ] 名前: 名無し  2016/06/02(Thu) 17:10
アイデアは面白いけど、開発コストに見合う効果はあるのだろうかね…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ