2016/06/03/ (金) | edit |

日本は国内総生産(GDP)比で世界最大の政府債務残高を抱える国として長年知られてきた。しかし、実情は変わりつつある。実効ベースで見た場合、公的借り入れ負担は年間にGDPの15ポイントに相当するペースで急減しているとの推計もあるためで、そうだとすれば一段と管理可能な水準に向かっていることになる。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464870947/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-48488243-bloom_st-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:ひろし ★[sageteoff]:2016/06/02(木) 21:35:47.09 ID:CAP_USER9.net
Bloomberg 6月2日(木)15時27分配信
【記者:Enda Curran、ジェームズ・メーガ】
日本は国内総生産(GDP)比で世界最大の政府債務残高を抱える国として長年知られてきた。しかし、実情は変わりつつある。
実効ベースで見た場合、公的借り入れ負担は年間にGDPの15ポイントに相当するペースで急減しているとの推計もあるためで、そうだとすれば一段と管理可能な水準に向かっていることになる。
変貌の謎を解く鍵は日本銀行による先例のない日本国債買い入れだ。一部エコノミストはこれを政府債務の「マネタイゼーション(貨幣化)」と呼ぶ。政府のバランスシートに国債の負債は残るが、もはや民間部門が保有するわけではないため、実効ベースでは関係ないというのが、一部識者の見方だ。
富士通総研のシニアエコノミスト、マルティン・シュルツ氏は「日本は民間保有の公的債務がどこよりも急速に減っている国だ」と指摘した。
日本の政府債務残高はグロスベースで現在、GDPの2倍余りと推計されるが、日銀統計を使ったシュルツ氏の算定では、銀行や家計など民間部門から日銀に保有が移行しつつあることで大きな影響が生じている。同氏の推計によれば、政府債務残高のうち、民間保有分は2012年末の第2次安倍晋三内閣発足直前のGDP比177%から、向こう2-3年で同100%程度に低下する見通しだ。
日本が借り入れを減らしている訳ではない。安倍政権はさらなる財政刺激策を準備中で、その資金は国債発行で賄われる。安倍首相は1日には、17年4月に予定していた消費増税の再延期を発表した。
日銀保有の政府債務の少なくとも一部が償却されるということが明確になれば、家計のセンチメントを向上させる一因になるだろう。日本の消費者がグロスベースの政府債務全てを負担するわけではないと理解することにより、ムードは改善する可能性がある。
英金融サービス機構(FSA、英金融行動監視機構 =FCA=の前身)の元長官で、現在は新経済思考研究所の会長を務めるアデア・ターナー氏は、「日本の政府債務が通常の意味で返済されるとの信頼できるシナリオはないと確信する」とコメント。「公的債務の一部は日銀によって恒久的にマネタイズされるため、全ての返済は不要だと日本の国民に明確にするのが有益だろう」と語った。
(以下略 全文はリンク先で)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-48488243-bloom_st-bus_all
6 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 21:38:29.81 ID:llD09Kf20.net【記者:Enda Curran、ジェームズ・メーガ】
日本は国内総生産(GDP)比で世界最大の政府債務残高を抱える国として長年知られてきた。しかし、実情は変わりつつある。
実効ベースで見た場合、公的借り入れ負担は年間にGDPの15ポイントに相当するペースで急減しているとの推計もあるためで、そうだとすれば一段と管理可能な水準に向かっていることになる。
変貌の謎を解く鍵は日本銀行による先例のない日本国債買い入れだ。一部エコノミストはこれを政府債務の「マネタイゼーション(貨幣化)」と呼ぶ。政府のバランスシートに国債の負債は残るが、もはや民間部門が保有するわけではないため、実効ベースでは関係ないというのが、一部識者の見方だ。
富士通総研のシニアエコノミスト、マルティン・シュルツ氏は「日本は民間保有の公的債務がどこよりも急速に減っている国だ」と指摘した。
日本の政府債務残高はグロスベースで現在、GDPの2倍余りと推計されるが、日銀統計を使ったシュルツ氏の算定では、銀行や家計など民間部門から日銀に保有が移行しつつあることで大きな影響が生じている。同氏の推計によれば、政府債務残高のうち、民間保有分は2012年末の第2次安倍晋三内閣発足直前のGDP比177%から、向こう2-3年で同100%程度に低下する見通しだ。
日本が借り入れを減らしている訳ではない。安倍政権はさらなる財政刺激策を準備中で、その資金は国債発行で賄われる。安倍首相は1日には、17年4月に予定していた消費増税の再延期を発表した。
日銀保有の政府債務の少なくとも一部が償却されるということが明確になれば、家計のセンチメントを向上させる一因になるだろう。日本の消費者がグロスベースの政府債務全てを負担するわけではないと理解することにより、ムードは改善する可能性がある。
英金融サービス機構(FSA、英金融行動監視機構 =FCA=の前身)の元長官で、現在は新経済思考研究所の会長を務めるアデア・ターナー氏は、「日本の政府債務が通常の意味で返済されるとの信頼できるシナリオはないと確信する」とコメント。「公的債務の一部は日銀によって恒久的にマネタイズされるため、全ての返済は不要だと日本の国民に明確にするのが有益だろう」と語った。
(以下略 全文はリンク先で)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-48488243-bloom_st-bus_all
日銀が買い入れた国債って償却可能なの?
7 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 21:39:03.95 ID:q+stfcNo0.net財務省に都合の悪い話かw
15 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 21:42:08.65 ID:e1NtzjYw0.netふむ、よく判らん
19 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 21:43:01.57 ID:T/WTB+rI0.net札刷って借金返してるようなもんだからな
25 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 21:44:40.62 ID:fJ+1CNaN0.net日銀最強
27 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 21:44:55.05 ID:vIwMTxg20.net緊縮してるからだろ
42 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 21:49:32.71 ID:OmEvf8pT0.net日銀の採用は国家総合と違って一般企業のそれに似ている
47 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 21:50:31.40 ID:iI3X0vsg0.net実際の債務って100兆円くらいらしいな。
69 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 21:56:05.77 ID:PrP40jC90.net商品は何でもいいんだよ。アメリカはジャンク債を買った。
日本は国債。石ころでも日銀に買わせられる。
紙幣なんて所詮紙くずさ。
日本は国債。石ころでも日銀に買わせられる。
紙幣なんて所詮紙くずさ。
煙に巻かないとヤバイところまで来ちまったのさ
93 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:03:40.70 ID:4ZA/5RBJ0.net日銀が買い切っても問題無いだろうな
112 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:07:09.77 ID:F8rEoUPAO.netつまり、日本政府は日本円が大暴落するまで借金を増やせるわけです。
121 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:09:39.10 ID:hucCYnS50.netでも円安にならないんだよな
不思議だわ
146 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:16:35.75 ID:Xmhrdi+C0.net不思議だわ
一般の国民からすればなんの旨味も感じられない
174 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:22:08.87 ID:lhGVPs3N0.net借金は転機を回して返済すればいい
日銀は無限にお札を刷ることができるんだから
216 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:31:52.39 ID:KgUnErmP0.net日銀は無限にお札を刷ることができるんだから
最近でもベネズエラ吹っ飛んだばかりなのに、世に詐欺師の種は尽きない
246 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:39:53.25 ID:90rSNGk70.net日銀が保有している国債を焼き捨てても
何も悪影響はない。
277 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:47:29.77 ID:V3LFA4hF0.net何も悪影響はない。
途中途中で黒田がだまし討ちしてきただろ。
インフレ分を海外が吸収したの。
311 名前:名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:54:08.31 ID:BuVhdeWA0.netインフレ分を海外が吸収したの。
先進国の中でも財政が良い方かもしれない。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 舛添都知事に抗議殺到で都職員から悲鳴
- 「わー何に使おう」 高齢者3分の1に恩恵、「臨時福祉給付金」支給ピーク
- 新国立競技場の費用さらに3倍だああああああああ!!!!国民よもってくれえええ!!!
- 【週刊新潮】舛添都知事が出前そば屋に「20人分の領収書持ってきて」 山内俊夫元参院議員が明かす
- 日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース
- 財務省に漂う無力感 幹部「もう増税できない、チクショオオ!!!」
- 政府「新しい税金作るわ、自動車の燃費にかかる税金なんだけど、いいよね」
- 【東京】舛添氏、続投アピールも都民は拒否反応「早く辞めて」「往生際が悪すぎる」
- 舛添都知事終了のお知らせ、自民公明も議会で追及開始、都議会傍聴都民から「辞めろ」コール
政府債務は実質400兆円程度。GDP比80%の水準で75%のドイツ並み。
米英仏よりはるかにいい。ちなみに中国は地方政府含め政府債務残高は2500兆円と推計され、GDP比250%www。
米英仏よりはるかにいい。ちなみに中国は地方政府含め政府債務残高は2500兆円と推計され、GDP比250%www。
外国人は日本円も国債も買うなよ
他の国が酷すぎる
メルケルはドイツ銀行に負担を押し付けるな
メルケルはドイツ銀行に負担を押し付けるな
そら10年前とか国債発行が盛んだったわけだし、償還時期がきて消えてくのは当たり前だろ
※1475942
らしいね。
何かどっかで見たけど、「国全体」で見ると日本はあくまで「政府」が借金まみれだけど「企業、家計」は留保金や預金で物凄い黒字。
一方ドイツは「政府」は黒字だけど「企業、特に銀行」が猛烈な赤字で、
「国全体」で見ると日本はめちゃ健全でドイツは火の車とか。
らしいね。
何かどっかで見たけど、「国全体」で見ると日本はあくまで「政府」が借金まみれだけど「企業、家計」は留保金や預金で物凄い黒字。
一方ドイツは「政府」は黒字だけど「企業、特に銀行」が猛烈な赤字で、
「国全体」で見ると日本はめちゃ健全でドイツは火の車とか。
その話を格付け会社に言ってやれ
今朝のnhkのニュースで増税延期したから
格付け下げるみたいなこと言ってたぞ
今朝のnhkのニュースで増税延期したから
格付け下げるみたいなこと言ってたぞ
税金を集める口実だよな。
本当に危機なら公務員の給料は下げてる。
本当に危機なら公務員の給料は下げてる。
債務の話は中韓の支援しない理由だけに使えばいいんだよ。
公務員の給料と年金を下げないうちは、国民が騙されているだけ。
公務員の給料と年金を下げないうちは、国民が騙されているだけ。
財務省は相変わらず国の借金、千兆円などとほざいてるが、現政権になって以来借金は激減を続け、もう国の借金は百兆円を切った
ソース
高橋洋一「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
ソース
高橋洋一「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
だったら減税しなよ
リーマンショック級とか言ってみたり景気いいふりしたり、増税しないとと言ってみたり忙しいねw
リーマンショック級とか言ってみたり景気いいふりしたり、増税しないとと言ってみたり忙しいねw
わかりやすく言うと、財務省が言う「政府の子会社保有分も借金だー」は、デタラメということ。
政府の子会社保有分は、100%利払い金が政府に入ってくるので、100%借金でない。
つまり、それを差し引くと、半分なくなり、さらに、政府の資産を差し引けば、政府の負債はゼロ。
政府の子会社保有分は、100%利払い金が政府に入ってくるので、100%借金でない。
つまり、それを差し引くと、半分なくなり、さらに、政府の資産を差し引けば、政府の負債はゼロ。
つまり消費税を上げる必要が無いということだな
やばい消される!
やばい消される!
※1475950
>償還時期がきて消えてくのは当たり前だろ
いや、そういう問題じゃない。
国債残高自体は増え続けてる。けど、その保有者がここ最近で大幅に日銀に移っちゃったので、もう相サイでよくね?って話。
ちなみに国債の償還は借換債でやってるので、正味で額面の残高が減ることは基本的にない。最近減ってるのは新発国債の額のほう。
俺は別に相サイする必要もないと思うけどね。永遠にクルクル回してりゃいいんだよ。
>償還時期がきて消えてくのは当たり前だろ
いや、そういう問題じゃない。
国債残高自体は増え続けてる。けど、その保有者がここ最近で大幅に日銀に移っちゃったので、もう相サイでよくね?って話。
ちなみに国債の償還は借換債でやってるので、正味で額面の残高が減ることは基本的にない。最近減ってるのは新発国債の額のほう。
俺は別に相サイする必要もないと思うけどね。永遠にクルクル回してりゃいいんだよ。
こんなのは昔からやってること。
国債を発行しても、その大半は民間銀行が購入している。
国民の購入額なんてたかが知れてる。
日銀は法律で政府から直接国債が買えないことになってるから、民間銀行から買って塩漬けにしている。
別期間とは言え、事実上 政府=日銀 である事は明白なので、数字上では1000兆の借金になっているが実際には借金が無いのと変わらない。
この状況は世界各国誰でも知ってることだが、それでも日本の 円 は安定している。
つまり経済的に問題がないということ。
国債を発行しても、その大半は民間銀行が購入している。
国民の購入額なんてたかが知れてる。
日銀は法律で政府から直接国債が買えないことになってるから、民間銀行から買って塩漬けにしている。
別期間とは言え、事実上 政府=日銀 である事は明白なので、数字上では1000兆の借金になっているが実際には借金が無いのと変わらない。
この状況は世界各国誰でも知ってることだが、それでも日本の 円 は安定している。
つまり経済的に問題がないということ。
まあ、つまり世界中の有識者はみんな知っていたのに日本国民は財務省に騙されて過去に増税シテシマッタということか。悲しいね
はぁ?
じゃあ1000兆の借金何時消えるんだよ?
それが増え続ける限り債務は減らんわ!!
じゃあ1000兆の借金何時消えるんだよ?
それが増え続ける限り債務は減らんわ!!
※1476227
いやね、全部返しちゃ駄目なんだよ。
貨幣って中央銀行の負債だからね?
いやね、全部返しちゃ駄目なんだよ。
貨幣って中央銀行の負債だからね?
増税→デフレ悪化で景気後退→税収悪化→財政悪化→増税おかわり,のループを20年こりもせず繰り返しているんだから救えない。まさに増税無間地獄。
失われた20年を作り出した主犯である財務省。その増税プロパガンダに洗脳されて財務官僚の家畜と化した連中は日本のガン。
失われた20年を作り出した主犯である財務省。その増税プロパガンダに洗脳されて財務官僚の家畜と化した連中は日本のガン。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
