2016/06/03/ (金) | edit |

160602Apartment2-768x1022.jpg
日本経済新聞の報道によれば、不動産調査会社のタスが発表した2016年3月の賃貸住宅の空室率は東京23区で33.68%、神奈川県では35.54%、千葉県では34.12%、埼玉県では30.90%となりました(23区以外の都内は31.44%)。空室率上昇の原因は、相続税の課税強化です。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464870942/
ソース:http://agora-web.jp/archives/2019520.html

スポンサード リンク


1 名前:キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 21:35:42.72 ID:+biX+Qbq0.net 
日本経済新聞の報道によれば、不動産調査会社のタスが発表した2016年3月の賃貸住宅の空室率は東京23区で33.68%、神奈川県では35.54%、千葉県では34.12%、埼玉県では30.90%となりました(23区以外の都内は31.44%)。空室率上昇の原因は、相続税の課税強化です。

首都圏でアパートの空室率が急速に悪化したのは2015年の夏ごろからだそうです。2015年から相続増税が始まり、その対策としてアパートの建設が進み、需給バランスが崩れたことから、空室率が急速に上昇したという構図です。

しかし、このデータは都心・中古・ワンルームの空室率と比較すると大きなかい離があります。例えば、私が購入し、管理をお願いしている会社のデータを見ると、2016年5月末現在、管理戸数16,083戸の空室率はわずか0.66%です(入居率99.34%)。

この違いはどこにあるのでしょうか。

答えは「立地」と「管理会社の選択」です。

相続税対策のために建てられた木造や軽量鉄骨のアパートは、空き地があってその有効活用というケースがほとんどです。便利で快適なアパートに住みたいという需要者のニーズに対応したものではなく、土地のオーナーという「供給者の論理」で作られています。駅から遠い、環境が悪い、建物のクオリティが低い・・・賃貸需要を考慮せず、低コストで安易に建築しても、テナントは集まりません。

また、誰に管理してもらうかも重要です。良い物件であるということだけではなく、賃借人をスピーディに見つけてきて、空室期間を出来るだけ短くするといった認知活動も空室率を下げるためには大切です。どの管理会社を選ぶかによって、資産の効率性が変わってくるのです。

都心の駅近の中古ワンルームマンションであれば、RC(鉄筋コンクリート)で劣化しにくく、便利なので借り手は簡単に見つかります。また、優良な管理会社はテナント付けの能力も高く、空室率を下げてくれるのです。

今後、さらにニーズの無い場所に「土地の有効活用」と称してアパートが立てられれば、空室率はさらに上昇するでしょう。

http://agora-web.jp/archives/2019520.html

160602Apartment2-768x1022_.jpg
5 名前:ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 21:44:21.02 ID:VVk5QagE0.net
オリンピックで儲かるからいいだろ
11 名前:レインメーカー(福岡県)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 21:52:52.19 ID:DhBnfXAb0.net
足立区とか新築1Kが5万以下とかあるからなwww
31 名前:フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 22:08:22.81 ID:AMXMaNw40.net
供給過多なのに値が下がらない不思議
42 名前:ときめきメモリアル(茸)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 22:11:34.22 ID:4KY0of3W0.net
なんか移民が3人に1人の割合になりそうだな
57 名前:ムーンサルトプレス(関東・東海)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 22:23:41.64 ID:xPZCMPeUO.net
何もかも相続税が悪い

日本を破壊した税制度

90 名前:超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 22:57:21.05 ID:3ICnH3c80.net
その割に全然家賃下がりやがらねえ
137 名前:逆落とし(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 00:19:34.85 ID:eDK2q97r0.net
競売で落として、貧困ビジネスの道具として利用するとか・・
169 名前:逆落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 01:53:19.73 ID:cxgYjgzv0.net
家賃がお高いからなんでしょ
177 名前:リキラリアット(庭)@\(^o^)/:2016/06/03(金) 02:38:00.66 ID:Gwap9CCj0.net
相続税対策っても空室ばっかだったら
余計マイナスになるんじゃないの


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1475953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/03(Fri) 09:48
ハゲから逃げ出してるんじゃないの?  

  
[ 1476010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/03(Fri) 11:31
相続税対策で不動産経営なんて
バブルの時代に使い古された悪手やん。  

  
[ 1476012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/03(Fri) 11:36
相続税の抜け穴を塞がない財務省が悪い。  

  
[ 1476052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/03(Fri) 12:41
世襲金持ちは金使うか税金納めろ  

  
[ 1476102 ] 名前: 名無し  2016/06/03(Fri) 14:08
土地代も家賃も高すぎる。
ただ生きるためのスペースに毎日かかり過ぎるのは良くないよね。  

  
[ 1476138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/03(Fri) 14:52
財務省が経済土素人のグズだということは百も承知だが、相続税については詳しくは解らんのが悔しい。  

  
[ 1476146 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/06/03(Fri) 14:57
小作人が役人やってる日本ですから

似非民主主義の限界

結局、反 日 国に侵 略されるシステム構築してるだけ

どいつもこいつも売 国 奴に加担してるのが日本人とか終わってますね

  

  
[ 1476156 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/03(Fri) 15:10
安倍が無理にでも何が何でもGDP600兆!なんてやって強制的に作らせこの様。

賃料収入見込めず建設費払えず破綻する奴もでてくるだろうな。
ほんと世襲ボンボン怖いわ。  

  
[ 1476249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/03(Fri) 17:52
これは結局「23区内だけど駅遠、田舎」と「都心、駅近、人気路線沿線」の違いだろ?
俺は地方の地主で駅もそこそこ遠いアパート70戸ぐらい経営してるけど空き家は5%も無いよ。
  

  
[ 1476275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/03(Fri) 18:21
相続税対策のつもりが借金や固都税やらで逆に相続税を払った方がいいレベルだしな
  

  
[ 1476284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/03(Fri) 18:28
民泊やれよ。賃貸より儲かるだろ  

  
[ 1476409 ] 名前: ペッペッペ  2016/06/03(Fri) 21:33
一挙集中の結果だね。北関東に分散して広く使えば良いのに  

  
[ 1476434 ] 名前: あ  2016/06/03(Fri) 22:15
安い物件は不動産屋の手数料まで安くなるからひた隠しされるんじゃない?  

  
[ 1476555 ] 名前:    2016/06/04(Sat) 01:11
俺の投資用マンションは新宿~品川間の山の手線駅徒歩10分圏内限定にしている
都心以外での不動産投資はアウト
あと、ローン組んでの不動産投資もアウト  

  
[ 1476577 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/04(Sat) 01:53
中国人に買い取られ不法民泊の温床だな  

  
[ 1476592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 02:10
まず礼金とかいうわけのわからない金を廃止しろよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ