2016/06/04/ (土) | edit |

2016060100328_1.jpg
時々、遭遇する「学歴ですべてを測る」人たち。友人も交際相手も、すべて学歴で選別し、出身校のイメージに固執する。そんな人に出会って抱く違和感の正体とは。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464972288/
ソース:http://dot.asahi.com/aera/2016060100328.html

スポンサード リンク


1 名前:銀翹散 ★[sageteoff]:2016/06/04(土) 01:44:48.93 ID:CAP_USER9.net
自己紹介が、それ?!(※イメージ)
2016060100328_1.jpg

 時々、遭遇する「学歴ですべてを測る」人たち。友人も交際相手も、すべて学歴で選別し、出身校のイメージに固執する。そんな人に出会って抱く違和感の正体とは。

「オレ、都内の有名私立幼稚園から大学までストレートで上がったんだよね。父親は会社を経営していて、母親は大学の教授。もう退官したけどね」

 は? だから?

 自己紹介が、それ?

 都内の一部上場メーカーで働くサオリさん(33)は、ある合コンで出会ったコンサル会社で働くタカシさん(29)に交際を迫られて閉口したことがある。

 自分をアピールしているつもりなのだろう。「オレは、育ちがいいんだよね」と連呼。周囲の呆れ気味な視線にも気づかず、「元カノは、紫式部の子孫だった」と言い始めた時には、失笑してしまったという。地方の国立大出身のサオリさんは、

「有名私立幼稚園のブランド力は知っていますが、そこに通った結果、こんな大人になってしまっては大変だと思いました。自分の子どもは公立に通わせます。だいたい『親の力』を誇示することは、恥ずかしいことではないのでしょうか」

 と首をかしげる。しかも、後になってタカシさんの母親は大学教授ではなく、講師だったことが判明。父親は会社を経営してはいるものの、従業員数名の零細企業だった。サオリさんは、

「人は学歴や親の職業、家柄でしか評価されないと思っているのでしょう。ウソをついてまで、自分をよく見せようとしていたことは理解に苦しみます」

 交際はもちろんお断り。するとタカシさんはこう言い放った。

「君は、地方出身だし、英語も苦手。オレには釣り合わないから、仕方がない」

 最後までサオリさんを唖然とさせたという。

●SNSに東大、京大…

 精神科医の水島広子さんは、

「自分自身の物差しを持てずに育ってしまった人が陥りがちな傾向です。特に、私立の幼稚園や小学校に通うことは、本人の実力ではなく、親に『与えられたもの』であって、自分で勝ち取ったものではないので、本当の意味での自信にはなりません。心のどこかに周囲への劣等感がある人ほど、学歴で自分を守るようになります。つまり、自分に自信がないのです」

 と指摘する。その結果、交際相手や友人も学歴で選ぶ傾向が強まるのだ。また、自分と関係が遠くても、名のある人と知り合いであることをアピールすることで、自分を守ろうとする人もいるという。

 横浜市内で働くノブユキさん(40)は、勤務先の後輩のミホさん(31)のSNSの投稿に違和感を覚えているという。

「私の父方は東大や京大、慶應出身者ばかり。最近、京大出身の祖父が遺した日記を発見!」

「夫の東大時代の同級生で、経済産業省で働くNくん一家とばったり会いました!」

「今日は元参院議員の娘である友人とランチをしました」

 写真とともにアップされる投稿に、ノブユキさんは、

「『いいね!』を押してほしいのですよね? でも押しません(笑)。彼女の投稿は人脈自慢。『そんなこと言われても』と思うことが多く、疲れてしまいます」

●大学のイメージに固執

 ミホさんは、政治家や医師の子どもたちが多く通うことで知られる都内の有名私立女子大出身。ノブユキさんには、ふつうのサラリーマン家庭で育ったミホさんが、必死で出身校のイメージを守ろうとしているように見えるという。その話を聞いて、

「出身大学にしばられる気持ちは、なんとなくわかります」

 と話すのは、東大を卒業した夫を持つ銀行員のミキさん(35)。昨年、娘を出産し、今春、育休から復帰した。

「義母の説得が大変でした。義母は国立大を出た後、専業主婦としてひとり息子の教育に情熱を注ぎ、東大にまで入れた。嫁は、当然同じ道を選ぶと思っていたようです。夫に連日のように文句を言う電話をかけてきて、私もげんなりしました」

 とはいえ、ミキさんは都内のお嬢様系の女子大出身。大学時代の友達には「バリキャリ」は皆無で、多くはセレブ妻となって子どもの英才教育中だ。

「私自身、その価値観を持ってはいます。仕事が好きだし、出産しても働くのが当たり前の職場だけど、自分の本当の価値観とは違うような気もして……」
2 名前:銀翹散 ★[sageteoff]:2016/06/04(土) 01:44:58.25 ID:CAP_USER9.net
●均質社会で差別化する

 学歴とは、本人の学力を測るひとつの目安ではあるが、人の価値や生き方まで決めるものではないはず。それなのに、なぜ、人は学歴にしばられるのだろうか。学歴とアイデンティティーの関係を研究している大阪市立大学大学院の池上知子教授(社会心理学)は言う。

「人は誰でも、他人にはない『自分』を求める気持ちがあり、無意識に相手との違いを探します。けれど、日本は均質化の高い民族です。宗教の違いは大きな問題とならず、肌の色もみんな同じ。他者と差別化する手がかりとして、学歴が一番わかりやすい」

 学歴が周囲より少しでも「上」であることは、自尊心の維持に有効だという。池上教授は、

「学歴は、親の力で与えられたものであっても『自分は選ばれた人間なんだ』というアイデンティティー形成がなされる場合がある。親の経歴を自慢し、『すごいね!』と言ってもらうことで自分の価値を確認しようとする人が、このパターンです」

 これが大学自慢をする人たちの深層心理なのだろうか。

「正直、出身大学の自慢ができる人はうらやましいです。努力しなくても仕事が回ってくるわけですから。でも、うまく言えないけれど『あいつら許さないぞ』と思ってます(笑)」

 と話すのは、『外資系OLは見た! 世界一タフな職場を生き抜く人たちの仕事の習慣』の著書があるずんずんさんだ。大学受験に失敗し、滑り止めだった首都圏の「三流私立大学」を卒業後、埼玉県内でOLに。一念発起して外資系投資銀行に入り、現在はシンガポールにあるIT企業で働く。実力で勝負できる海外は、とにかく働きやすいという。

「学歴コンプレックスがありました。私の場合は、このままでは終われないという反骨心があったから、ここまでやれた」

 努力次第で学歴の壁を越えることはできるのだ。

●学歴は武器であり誇り

 一方、『女子校育ち』の著書があるコラムニストの辛酸なめ子さんは、学歴肯定派。

「あいさつ代わりに、学歴や家柄の話をするのは、自分自身の波動を高める儀式のようなもの。学歴は立派な武器であり、誇りなのです」

 辛酸さん自身は、都内の有名中高一貫校、女子学院の出身だ。勉強がハードで、自立を促す校風の影響を自然に受けてきた。

「若い頃に過ごした環境は、人の価値観に大きな影響を与えます。勉強に没頭する校風であれば、社会人になってもどこか優等生の雰囲気をまとい、お嬢様学校出身であれば、育ちの良さを演出し、ショートケーキの周囲についているラップをフォークで上手に取ってみせることも。友人関係はずっと続きますし、生活スタイルを変えることはできないのです」

 だから、学歴が自分のアイデンティティーそのものになることは、なんら不思議ではないという。そんな辛酸さんは、

「生まれ変われるのなら、財閥のお嬢様がいい。海外の貴族が通う学校に留学したいですね」

 ……わかります。「学歴至上主義の人たちに違和感を覚える」と言いつつ私(記者)も、超越した経歴を手に入れてみたいと、心のどこかで妄想しています。(文中カタカナ名は仮名)

(編集部・古田真梨子)

■「学歴至上主義」の人たち、どう思う?
※アエラネットを通じて、今年5月にアンケート

・相手の頭が悪いと判断すると、話しすらしない人がいる。自分と合うレベルかどうかで付き合う相手を選別している(三重、25歳女性、アルバイト)

・そういうもの(学歴)にしかすがることができない人は可哀想だと思います(千葉、41歳女性、会社員)

・自意識過剰かもしれないが、京大出身の私を周囲は「高学歴な人」というフィルターを通して見ていると感じる。気兼ねなくコミュニケーションが取れるのは、同じレベルの大学出身の人になってしまうのは仕方がないのでは。私の妻も京大出身です(愛媛、35歳男性、団体職員)

・出身大学をプライドにしている雰囲気が漂い、鼻につく(栃木、30歳女性、公務員)

・学歴至上主義であればあるほど、大学への帰属意識の強固さを感じる(大阪、29歳男性、会社員)

・努力して大学に入った人は仕事でも力を発揮している。大学受験の負け組はアイデンティティーもなく働いているように思う。そんな意識の低い人と話をしたくないのだろう(東京、40歳女性、パート従業員)

http://dot.asahi.com/aera/2016060100328.html
3 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 01:45:02.57 ID:RPDLmO9H0.net
せやな
33 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 01:58:04.70 ID:7OZjMGLR0.net
俺も一応東大でてるけど、人前で言ったりはしないなあw
48 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:01:23.55 ID:3MppI+880.net
中世の貴族がタイムトラベルで現代に来たんだろ
52 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:02:41.31 ID:FJPaigcG0.net
米国に勝てるわけがないw
65 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:07:02.07 ID:B0Hnd57C0.net
政治家は劣等感の塊だろうな

75 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:10:52.99 ID:dlgbxDih0.net
学校や大学の名誉を背負って一生生きなきゃならんからな
責任重大すぎておいそれと口に出せない

正直、出身校自慢する奴の気が知れない
106 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:18:49.67 ID:vEfdoxbE0.net
そりゃ現状が恵まれてればそっちを誇るもんな
126 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:24:09.67 ID:4a8WBTG90.net
経済学もどうかと思うけどねw

一番マシなのは経営学かな
143 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:28:30.08 ID:aXnlyRWN0.net
30超えてこだわっている人は
いい大学を出ただけが取り柄の人で、仕事はまずお荷物レベルの人だった
精神年齢も比較的低い
164 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:32:28.43 ID:Zypi7BBc0.net
頭いいのに官僚になれないのか
208 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:42:24.68 ID:OkDvhmtA0.net
有名大学出てても本当に頭のいい人って一部だよね。

日本育ちなのに、三か国語喋れる奴とかいたわ
216 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:44:16.72 ID:jsy3geNN0.net
そういえば予備校に両親の学歴書かせるとこあるよな
教育家庭とかそういうの見てるんだろうか?
257 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 02:54:47.89 ID:fbljtuOX0.net
文系で院出るのは金のある証拠
金のあるないは家柄を示すし
学校のブランドも家柄を示す
289 名前:名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 03:01:15.99 ID:/fKF/lY20.net
学歴・学校歴・知力の混同を正そうとしない時点でもうね・・・。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1476631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 03:51
企業とかが重視する限りなくならないよ。  

  
[ 1476633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 03:55
外見で判断するのと一緒で分かりやすい指標の一つなんだからしょうがない。
逆に志望校全く見ないってのもおかしな話だからな。  

  
[ 1476638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 04:08
学歴が仕事に繋がればいいけど、ニートで学歴だけ誇っても意味ないしなぁ  

  
[ 1476658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 05:35
ホリエって、東大卒とか、メディアで枠組みされてるけど、高卒だよね?
高卒のエリートの方が、凄いんだけど。  

  
[ 1476660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 05:39
学歴で身分が決まるのではなく、むしろ家柄だろう。
いまの政治家をみればよくわかる。
  

  
[ 1476669 ] 名前:     2016/06/04(Sat) 06:30
とある研究部門で働いてた時の周辺は有名国公立や私立出ばかりだった。
確かに論文とか英語で簡単に書いてしまう優秀な人ばかりだけども、それ程大したものは産み出せて無かったよ ww
それでも有名どころの出だから定年までの昇進はほぼ確定してるんだけどね w
そういう人たちを見て来たので出身校で判断するようなことは無いよ。

企業の体質が研究の大切さを理解出来て無いマヌケってのもあるが、そのぬるま湯にどっぷり浸かって自分で道を開かないサラリーマン研究者ばかりだったのがとても残念だった。
こんな企業が自称大手企業って事を知ってしまったので日本の将来に危機感を持つようになったよ。  

  
[ 1476716 ] 名前: ん  2016/06/04(Sat) 08:12
アメリカの有名大学からしてみれば
底辺で争うア’ホに思えるだろ  

  
[ 1476718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 08:21
「従業員数名の零細企業」
これも明らかに貶めているよねえ
どっちもどっちじゃないかな  

  
[ 1476765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 09:15
三重、25歳女性、アルバイト
これが人を選別できる立場か?  

  
[ 1476766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 09:15
結局のところ、レッテル貼って叩きたいだけだろ。
理由なんて何だっていいんだよ。  

  
[ 1476816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 10:17
内部進学、仕事能力ははともかくとして、少なくとも評価される学歴はその人が努力することができた証。批判するならその努力が何故できなかったのか。  

  
[ 1476824 ] 名前: 名無し  2016/06/04(Sat) 10:26
はい、おーしーまいっ!  

  
[ 1476832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 10:35
日本の学歴云々なんて台湾とかコリアに比べたら屁でもねーけどな
大手の学閥のアレは別として、コネあるかどうかだろ日本の場合
40にもなって学歴しか自慢することのない奴の方が寧ろ可哀想に思えるわ  

  
[ 1476933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 13:09

更に劣等感塗れなのは、旦那や子供の学歴自慢する、低学歴の専業主婦…  人の手柄や能力は お前のものじゃないという理屈すら分からんらしい笑


  

  
[ 1477103 ] 名前: 名無し  2016/06/04(Sat) 16:07
高学歴で踏ん反り返るようなのは人としてアレだけど
舛添みたい(東大)なのは特殊じゃないか?

こういう感覚(決めつけ)って、低学歴(偏差値28とか含む)のコンプレックスからくるんじゃない?
と、3流(たぶん一番のボリューム層)出身が言ってみる
  

  
[ 1477137 ] 名前: 名など無い  2016/06/04(Sat) 16:58
中卒の田中角栄が総理になった時に色々ブチ抜かれた東大卒の政治家やら官僚の悔しさ加減は半端ではなかったろうな。  

  
[ 1477213 ] 名前: 名無しさん  2016/06/04(Sat) 18:16
ホリエモンは特定の分野では中学生程度の知識しか持っていない。
というか発想が中学生。  

  
[ 1477872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 10:18
面接でロクに人柄を見ずに採用した末路がシャープと東芝。

ただこの会社にいれば安泰だろうとたかをくくり、寄生し続けて冒険をせず、現場の技術者の意向をガン無視してさらに給料も下げて威張り散らした結果倒産の危機
学歴至上主義は終わったな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ