2016/06/04/ (土) | edit |

ゲーム雑誌の『ファミ通』が創刊30周年を記念する特別増刊号を発売。ネットには祝福のコメントが寄せられている。『ファミ通』は1986年に『ファミコン通信』という名前で創刊された。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464983322/
ソース:http://r25.jp/it/00050990/
スポンサード リンク
1 名前:不知火(東日本)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 04:48:42.51 ID:N9BuRktP0.net
ゲーム雑誌の『ファミ通』が創刊30周年を記念する特別増刊号を発売。ネットには祝福のコメントが寄せられている。
『ファミ通』は1986年に『ファミコン通信』という名前で創刊された。
ファミコン雑誌が乱立。しかし、4人の編集者が計40点満点でゲームソフトを採点する「クロスレビュー」、読者ページで投稿が採用されるともらえるポイント券「ガバス」などの企画で知られる『ファミ通』は、その中で唯一、現在も刊行を続けている。
6月2日発売の記念増刊号では、かつて『ファミ通』で連載していた人気マンガやコラムが限定復活。映画監督の押井守氏や『妖怪ウォッチ』のキャラクターデザインなどを手掛ける長野拓造氏など、著名人からの特別寄稿のほか、ゲームデザイナーの小島秀夫氏とプレイステーションの生みの親である久夛良木健氏の対談も掲載している。
「テレビゲーム雑誌」というジャンルを築き上げた『ファミ通』が30周年記念号を出したというニュースはネットでも話題になっており、ツイッターには、
「ファミ通30周年めでたいなあ…!」
「ファミ通30周年おめでとう!やっぱりゲームが好きだ!」
「ファミ通買いました。 これからもずっと買います。30周年おめでとうございます!」
「週刊ファミ通30周年おめでとおおおおおお!!」
と、祝福の声が次々と登場。
「何年振りだろファミ通買うの。30周年ってことで買ったよ」
「30周年らしいのですごい久しぶりにファミ通買ったー!」
など、久しぶりに購入したという“復活組”も多く見受けられる。
そして、
「週刊ファミ通の30周年記念の企画記事読んでたら懐かしすぎて涙が出てきた」
「小学生の頃から読んでたファミ通が30周年か。 そりゃ俺もおっさんになるわな」
と、『ファミ通』の歴史に自分の人生に重ね、時の流れの早さに驚き、感慨に浸る人が続出。創刊時は「テレビゲーム=子どもがやるもの」というイメージが強かったものだが、『ファミ通』とともに育った世代のゲーム愛は、今も続いているようだ。
http://r25.jp/it/00050990/
一部からは「売り切れ」の報告も出ている

3 名前:シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 04:50:33.96 ID:QLPmo//s0.net『ファミ通』は1986年に『ファミコン通信』という名前で創刊された。
ファミコン雑誌が乱立。しかし、4人の編集者が計40点満点でゲームソフトを採点する「クロスレビュー」、読者ページで投稿が採用されるともらえるポイント券「ガバス」などの企画で知られる『ファミ通』は、その中で唯一、現在も刊行を続けている。
6月2日発売の記念増刊号では、かつて『ファミ通』で連載していた人気マンガやコラムが限定復活。映画監督の押井守氏や『妖怪ウォッチ』のキャラクターデザインなどを手掛ける長野拓造氏など、著名人からの特別寄稿のほか、ゲームデザイナーの小島秀夫氏とプレイステーションの生みの親である久夛良木健氏の対談も掲載している。
「テレビゲーム雑誌」というジャンルを築き上げた『ファミ通』が30周年記念号を出したというニュースはネットでも話題になっており、ツイッターには、
「ファミ通30周年めでたいなあ…!」
「ファミ通30周年おめでとう!やっぱりゲームが好きだ!」
「ファミ通買いました。 これからもずっと買います。30周年おめでとうございます!」
「週刊ファミ通30周年おめでとおおおおおお!!」
と、祝福の声が次々と登場。
「何年振りだろファミ通買うの。30周年ってことで買ったよ」
「30周年らしいのですごい久しぶりにファミ通買ったー!」
など、久しぶりに購入したという“復活組”も多く見受けられる。
そして、
「週刊ファミ通の30周年記念の企画記事読んでたら懐かしすぎて涙が出てきた」
「小学生の頃から読んでたファミ通が30周年か。 そりゃ俺もおっさんになるわな」
と、『ファミ通』の歴史に自分の人生に重ね、時の流れの早さに驚き、感慨に浸る人が続出。創刊時は「テレビゲーム=子どもがやるもの」というイメージが強かったものだが、『ファミ通』とともに育った世代のゲーム愛は、今も続いているようだ。
http://r25.jp/it/00050990/
一部からは「売り切れ」の報告も出ている

俺はファミマガ派やった
10 名前:タイガースープレックス(北海道)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 04:54:37.22 ID:sW4N6orU0.netファミコンないのにいつまでやってんだか
24 名前:ドラゴンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 04:59:26.46 ID:9uxv3f6c0.net柴田亜美の漫画のテレカ貰ったなぁ
36 名前:ジャストフェイスロック(アラビア)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 05:11:15.32 ID:f/vNWVT20.netおれはマル勝派だったわ
39 名前:ジャストフェイスロック(アラビア)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 05:12:08.46 ID:f/vNWVT20.netプレステの頃は電撃派
レビューが一番納得できたから
レビューが一番納得できたから
ファミコンが30年前って言われても納得するが
プレステ発売が20年以上前って言われると「えっ」ってなるよね
87 名前:急所攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 06:15:24.41 ID:fs592qE20.netプレステ発売が20年以上前って言われると「えっ」ってなるよね
しあわせのかたちがあったら買う
106 名前:トラースキック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 06:37:00.93 ID:36OU5S+OO.netファミマガとかゲーメストの方が面白かった。
120 名前:ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 06:48:55.70 ID:1NXh2s3b0.netマル勝スーパーファミコン派だわ
132 名前:トラースキック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 07:08:10.32 ID:36OU5S+OO.netジョジョASBに40点つける時点でw
134 名前:フルネルソンスープレックス(禿)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 07:11:50.59 ID:UHMYm3AT0.netがんばれ!ゲームラボ!
135 名前:魔神風車固め(家)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 07:12:49.94 ID:nl8T8oH10.netFF3のコミカライズは良かった。悠久の風伝説だっけ?
146 名前:ビッグブーツ(静岡県)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 07:23:43.64 ID:tKncUygq0.netファミ痛って俺と同い年なんやな
198 名前:ニーリフト(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 08:38:35.71 ID:GC9MxPDdO.netワイルドアームズ2のファミ通の攻略本は本当に大丈夫だった
開発者インタビューやら隠しエピソードやら載ってたし
243 名前:ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 09:50:53.71 ID:ZRqoJXUM0.net開発者インタビューやら隠しエピソードやら載ってたし
裏技みたいなのしか見てなかったな
249 名前:断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 09:57:48.09 ID:yiPdvHg80.netなんだっけか。
ゲーセンのゲームの月刊紙。
あれ買ってたわ。
262 名前:ジャストフェイスロック(茨城県)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 10:12:53.37 ID:bc74Cjh+0.netゲーセンのゲームの月刊紙。
あれ買ってたわ。
うちの旦那創刊号からかかさず買ってる
いつまで買い続けるんだろ
286 名前:ドラゴンスクリュー(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 10:29:40.87 ID:jvzBbWHx0.netいつまで買い続けるんだろ
ネオジオフリーク派でした
300 名前:セントーン(北海道)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 10:39:24.61 ID:QXVNN2VP0.net小学生低学年だったけどログインのファミコン通信の頃から読んでたな
ゲームと関係ないコーナーも面白かった
343 名前:サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 11:48:55.43 ID:2QnC1MHX0.netゲームと関係ないコーナーも面白かった
すいません、ファミマガ派でした
しかし、ここまで続いたことは素直に賞賛したい
しかし、ここまで続いたことは素直に賞賛したい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- FF坂口「海外ではドット絵のFFは売れなかった。7で頭身変わって受けた。でも今ではドット絵至高扱い」
- ソニー「プレイステーション(PS)VR」端末に長蛇の列 予約受け付け終了店舗も
- 【米国任天堂社長】「VRはまだメインストリームになっていない」と現時点の採用に否定的
- 『ゼルダの伝説』最新作の正式名称が決定! 壁に登ったり木を切り倒したりできる神ゲー確定
- 『ファミ通』30周年で感慨に浸る人続出 「懐かしすぎて涙」「俺もおっさんになるわな」…
- PS4、販売台数4000万台達成キタ――(゚∀゚)――!!歴代のPSシリーズで最速ペース!
- 任天堂ゲームオーバーの危機
- 山田孝之、ドラクエ呪文20連発!見てるこっちもメラしてくる熱演披露!【CM動画】
- 【速報】 ニンテンドーNX、カートリッジを採用か 3DSの4倍の大容量!
まだ香山リカとかいうパヨクおばさん連載書いてるの?
ガバス
素人の投稿欄が妙におもしろかった記憶
ふろくがつくと立ち読みできねー・・・
新作ゲームに毎回ワクワクしてたんゴねぇ・・
未来のゲームはグラフィックが現実みたいになって、音楽も映画みたいになって、すげえんだろうな!
…ファミコン時代に望んだ未来のゲーム機。
それは実現したけれど、この成れの果てのようなゲーム市場までは予想できなかったよ。
…ファミコン時代に望んだ未来のゲーム機。
それは実現したけれど、この成れの果てのようなゲーム市場までは予想できなかったよ。
攻略本は評価するがクロスレビューがなぁ…
あの投稿4コマ常連が面白かったな
ただ広告が多すぎるなあの雑誌は
ただ広告が多すぎるなあの雑誌は
圧倒的にファミマガ派が多いだろ。
発行部数は知らないが。
嘘テックイズは流行語大賞が当時あったら確実に選ばれる所だぞ。
発行部数は知らないが。
嘘テックイズは流行語大賞が当時あったら確実に選ばれる所だぞ。
もう30年かファミ通は立ち読み専用だったが、ゲーム雑誌はいつの間にやら
読まなくなったなぁ。
読まなくなったなぁ。
雑誌毎の違いみたいな比較を説明してくれたら嬉しかった
この手の雑誌はあまり読まなかったんだよなぁ
この手の雑誌はあまり読まなかったんだよなぁ
BEEP⇒BEEPメガドライブマガジン
⇒メガドライブマガジン⇒セガサターンマガジン
⇒ドリームキャストマガジン⇒ドリマガ
⇒ゲーマガと欠かさず愛読してましたが何か?
ナムコとセガの合併が取り止めになった際には、
セガ専門誌なのにセガのことを「とんだ茶番劇」と ボ ロ ク ソ 書いて、
セガが広告引き上げたのにセガの社長インタビューが載ってたりしたなあ…
でも、孫禿のことは禿しく書けない悲しさよ
⇒メガドライブマガジン⇒セガサターンマガジン
⇒ドリームキャストマガジン⇒ドリマガ
⇒ゲーマガと欠かさず愛読してましたが何か?
ナムコとセガの合併が取り止めになった際には、
セガ専門誌なのにセガのことを「とんだ茶番劇」と ボ ロ ク ソ 書いて、
セガが広告引き上げたのにセガの社長インタビューが載ってたりしたなあ…
でも、孫禿のことは禿しく書けない悲しさよ
新作ゲーム情報(発売日、プラットフォーム、価格)や、
内容の評価、攻略法等々、
今はゲーム雑誌読むより、
ゲーム系サイト見たほうが早いし確実だからな。
内容の評価、攻略法等々、
今はゲーム雑誌読むより、
ゲーム系サイト見たほうが早いし確実だからな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
