2016/06/04/ (土) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
日本は国内総生産(GDP)比で世界最大の政府債務残高を抱える国として長年知られてきた。しかし、実情は変わりつつある。実効ベースで見た場合、公的借り入れ負担は年間にGDPの15ポイントに相当するペースで急減しているとの推計もあるためで、そうだとすれば一段と管理可能な水準に向かっていることになる。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465036002/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-48488243-bloom_st-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:パロスペシャル(庭)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:26:42.99 ID:aM/0O/jd0
日本は国内総生産(GDP)比で世界最大の政府債務残高を抱える国として長年知られてきた。しかし、実情は変わりつつある。実効ベースで見た場合、公的借り入れ負担は年間にGDPの15ポイントに相当するペースで急減しているとの推計もあるためで、そうだとすれば一段と管理可能な水準に向かっていることになる。

変貌の謎を解く鍵は日本銀行による先例のない日本国債買い入れだ。一部エコノミストはこれを政府債務の「マネタイゼーション(貨幣化)」と呼ぶ。政府のバランスシートに国債の負債は残るが、もはや民間部門が保有するわけではないため、実効ベースでは関係ないというのが、一部識者の見方だ。

日本が借り入れを減らしている訳ではない。安倍政権はさらなる財政刺激策を準備中で、その資金は国債発行で賄われる。安倍首相は1日には、17年4月に予定していた消費増税の再延期を発表した。

英金融サービス機構の元長官で、現在は新経済思考研究所の会長を務めるアデア・ターナー氏は、「日本の政府債務が通常の意味で返済されるとの信頼できるシナリオはないと確信する」とコメント。「公的債務の一部は日銀によって恒久的にマネタイズされるため、全ての返済は不要だと日本の国民に明確にするのが有益だろう」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-48488243-bloom_st-bus_all

「実質的な国の借金」が減っているという驚愕の真実

 まず、基本的な事実を抑えたいのですが、日本銀行は日本政府の子会社です。これは、別に概念的な話をしているのではなく、日本銀行は本当に東証に上場している株式会社です(今見たら、株価が5万6千円でした)。

 とはいえ、当たり前ですが、日本銀行の株式の55%は日本政府が持っています。すなわち、日本政府は日本銀行の親会社になります。

 親会社と子会社との間のおカネの貸し借りは、連結決済で相殺されてしまいます。「自分が自分にカネを貸した」という話になってしまうのです。日本政府が国債を日本銀行に買い取らせると(これが通貨発行ですが)、政府側は借金の返済負担も利払い負担もなくなります。別に、返済、利払いをしても良いのですが、しなくてもいいのです。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11582173317.html
6 名前:バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:30:28.82 ID:PNb53hHK0.net
ほんまやな。デフレの今だからこそ出来る技や
7 名前:ニーリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:30:29.25 ID:ji/KsAhRO.net
株主と連結子会社だとだいぶ意味が違うような
8 名前:ダイビングヘッドバット(長野県)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:32:04.65 ID:aYxMHNOL0.net
要するに300兆円刷った。
14 名前:ビッグブーツ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:35:19.34 ID:lsvD9U7W0.net
お札擦りまくってるってことじゃん
16 名前:バズソーキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:37:27.14 ID:riQbAPgd0.net
つまり借りたもん勝ちかよ
18 名前:バズソーキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:40:18.16 ID:riQbAPgd0.net
つまり上級国民はいくら借金しても国が面倒みますか
23 名前:アイアンクロー(茸)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:41:48.46 ID:sNXFtJRf0.net
じゃあ、税金いらなくね?
26 名前:ジャンピングエルボーアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:43:18.26 ID:qg0xStDl0.net
これ理解できる人と理解できない人で差がありそう

言ってる内容はその通りや

32 名前:腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:47:30.43 ID:YHmP5br/0.net
でも日本円はむしろ値上がり傾向にある。
日本自身も一定の円安の方が楽なのに。
34 名前:アイアンクロー(茸)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:48:07.21 ID:sNXFtJRf0.net
日銀ちゃんが債権放棄したら解決じゃ
37 名前:腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:49:36.94 ID:YHmP5br/0.net
これおもしれーな。
日本円に対するこの信頼はどこから来てるんだろう。
46 名前:頭突き(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:58:44.92 ID:GjmQcJux0.net
>>37
財務省のいう借金が1000兆円がまず嘘だしなあ
日本の資産との差し引きだとまだ三百兆円程度って話だし
それになんだかんだで貿易は黒が多いしね
72 名前:張り手(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 20:14:55.90 ID:da+UQJMK0.net
>>46
地方債と、短期国債も全部引っくるめてだろ
これを批判するなら自治体の財政批判、為替介入も批判して欲しい
40 名前:フェイスロック(千葉県)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 19:54:03.99 ID:RTG1rhnV0.net
しわ寄せが下級国民に来てる
58 名前:ウエスタンラリアット(アラビア)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 20:08:08.63 ID:KGO7dxa80.net
お金の価値が高いんだから、どんどん刷って使ったらいい。
まずは借金をチャラにして国民に配る、円という資源大国なんだから
64 名前:シューティングスタープレス(茨城県)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 20:10:45.64 ID:FqNYYWF00.net
俺にも返さなくていい借金させてよ
1億でいいからさ
69 名前:河津掛け(長屋)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 20:13:08.38 ID:cXre/Dcq0.net
こんなんでも大してインフレにならないんだよな
76 名前:栓抜き攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 20:17:13.23 ID:SodFSTKR0.net
こんな事をやっていると貨幣への信頼が損なわれて、ハイパーインフレまっしぐら。

・・・な筈なんだけど、何故か円高になる不思議な国。
87 名前:レッドインク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 20:29:00.41 ID:HQzqao6A0.net
安倍最強伝説きてるね
101 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 20:36:42.92 ID:UaK6mGQ50.net
荒業だけどこれやっても円高になるからな
日本の信用が高すぎるのか他の国々がだめすぎるのか
まあ両方だろうな
109 名前:ストレッチプラム(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 20:47:02.04 ID:BGDBH23U0.net
魔法使いかよ
110 名前:イス攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 20:49:30.98 ID:l6v/nVp/0.net
魔法を可能にする最強通貨


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1477405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 21:54
よその国が弱小すぎる  

  
[ 1477406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 21:55
おい!外国人、円を買うのを止めろ!
また円高じゃないか  

  
[ 1477407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 21:55
こういうことをすると円が暴落したり、スーパーインフレになるって騒いでる人が居なかったっけ?  

  
[ 1477409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 21:56
財務省がどんなに不安煽ったって国債と円は嘘つけないからね  

  
[ 1477412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:01
三橋さんが散々言ってきた事じゃねぇかよw

情弱ばっかりw  

  
[ 1477414 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/04(Sat) 22:04
なるほどね
円刷りまくってるから円高になってんだ(゚A゚;)ゴクリ  

  
[ 1477417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:08
政府がそれでも細々としかやらないのは何らかの問題が発生し円の価値がが落ちた時にリカバリーが難しくなるからだろうね  

  
[ 1477418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:08
散々刷って買い入れて買い入れる国債が尽きつつあっても未だデフレで
円高になるとかいうおかしな国なんだよな。
ハイパーインフレ説って何だったのか。  

  
[ 1477428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:20
借金だけではなく資産についても言及すべきだよね。
家庭の話であったとしても、ローンはあっても預金や収入があるんだから。  

  
[ 1477429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:21
世界の資金の駆け込み寺だからな・・・
なんかあるとすぐ比較的安全()な円の出番  

  
[ 1477430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:21
魔法使いっていうより錬金術師  

  
[ 1477432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:23
まぁ刷った端からタックスヘイブンやねんけどな
おまえらのとこには回らんから安心しろ  

  
[ 1477437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:27
暗黒卿も言ってたね
  

  
[ 1477439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:31
そもそもインフレ及びデフレを貨幣の市場流通量で考えるのが間違いだし貨幣の問題ではない。インフレ及びデフレは財とサービスの需要と供給バランスの問題。財とサービスが市場に供給されなければインフレ、逆ならデフレ。日本はバブル崩壊以降、一時的なことを除けば基本デフレ、つまり財とサービスの供給量が市場の需要より多い状態が25年という四半世紀続いている。貨幣の流通量が財とサービスに比べて少なければ円の価値が増すので円高、逆なら円安。よってアベノミクスで金融緩和して貨幣の流通量を増やして一時的に円安になったが、財とサービスの需要が低い状態=デフレなのですぐに円高になる。以上のことからもインフレ及びデフレが貨幣の問題でないことが現実の経済情勢からも分かる。  

  
[ 1477440 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/04(Sat) 22:32
ていうか弱インフレにはよもっていけよ。
他の国は30年以上それやってんだから物価がだいぶ差ついてるぞ

それはそれでリスクも含むけども日本よりは健全な方法
いくら国家としての財政がよくなっても子育てできる世代に金まわさなかったら
どうにもならない。きちんとお金がまわる仕組みを急いで整備すべし  

  
[ 1477443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:36
そもそも借金とかハイパーインフレとかそれ自体がおかしな話だったんだから、これがまともな意見だ。  

  
[ 1477446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:38
日本人の貯金癖の分、余計に刷っとかないとね。  

  
[ 1477447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:40
通貨発行にも政治的な限界はあるよ
インフレと通貨安っていうね
でもまだまだインタゲには遠いし、円高傾向だし
  

  
[ 1477449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:43
これが出来るから日本は財政破綻しないんでしょ?
でも「識者」様はこれをやると円の信認が下がって国債が暴落してハイパーインフレする!って言ってるんだよね  

  
[ 1477450 ] 名前: 名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:45
パナマ文書をスルーして「アベノミクスガー」言ってる奴等  

  
[ 1477451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:45
この円高圧力の原動力は外資か?今一番円持ってんのは誰だ?  

  
[ 1477452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:46
確かにな
3年前に、アベノミクスで
「ハイパーインフレがっ!!」
ってTVで連呼してた経済学者の人たち、
今どうしてるんだろな?  

  
[ 1477453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:47
常識的に考えれば円安インフレになるはずなのだが、何故か円の信用は不動。
一体この円への異様な信用は何なのか。  

  
[ 1477454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:48
政府の借金が減る=民間の誰かの資産が減るということでもあるんだけどな。
増税で消費者の購買力削っておきながら借金も減らしたので日本の経済は二重に落ち込んだわけだ。  

  
[ 1477455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:50
へぇ~面白いな
そしたら円高圧力を活用出来るだけ活用したったらええやん  

  
[ 1477464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:58
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50  

  
[ 1477466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 22:58
何故か強い円があるから可能なんやろ?
何故か強い円が何故か弱り始めたら一気に崩壊するんちゃうの?危うくない?  

  
[ 1477480 ] 名前: ryo  2016/06/04(Sat) 23:10
どんどん拡散していただきたい。
日本に財政問題は存在しない。

デフレである今こそ、政府の負債をデフレに負わせることができる。
  

  
[ 1477481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:12
そもそも政府の負債ry

財務官僚大失態w  

  
[ 1477482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:13
しわ寄せが下級国民に来るとか言ってる奴いるけど、この話はそういうことじゃないから。  

  
[ 1477483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:13
※1477466
何故か、という漠然とした物こそが信用の正体だよ。
それは結局、エコノミックアニマルと呼ばれる程に働き、不況下でも暴動も起こさず実直に社会を支え続けた事に対する信用だよ。  

  
[ 1477487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:17
※1477454
ソース読めよ。  

  
[ 1477488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:17
政府の借金は減る。民間へは金は出回る。何も悪くない。
景気が加熱してきたら税金を高くして日銀に返済すればいい。
民間に出回る金を減らすことも出来るようになるからバブルのような事も起こりにくい。
こんなんだから円への信頼は大きく変わらない。  

  
[ 1477489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:20
要するに、財務省の言う「政府の子会社保有分は、返済負担も利払い負担もないけど、とにかく借金なんだー」というのはデタラメということ。

政府の子会社保有分は、100%利払い金が、政府に入ってくるので、100%借金ではない。

よって、正しくは政府の負債は、半分の500兆円程度。なおかつ、政府は、500兆円程度の資産を持っているので、政府の負債は、実質ゼロ。
  

  
[ 1477499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:32
財務省さま 「借金で首がまわらないよ~、破産じゃ~」
外資 「またまた~、ドルこんなに貯めておいて。臭い演技見え見えね。ほい!円高円高」  

  
[ 1477500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:34
ハイパーインフレガーとか何とかのシンニンガーとか言ってたやつはどこ行った  

  
[ 1477504 ] 名前: たこ  2016/06/04(Sat) 23:39
中国も同じ手法だよ、だから人民元を刷り続け破綻しない仕組み
問題は裏付けなんだよ、中国は保有米国債やユーロの借り入れで足りず、ポンドにも頼る
日本は政府の対外貸し付けや民間の対外純資産が群を抜いて多いから格付けが維持出来る  

  
[ 1477505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:39
※1477488
日銀に返済する必要はないよ、日本政府は律儀に返済してるけど
日銀の利益は政府の一般会計に帰ってくるんやで
そもそも通貨を発行できる日銀が通貨が足りなくなって破綻するとかありえない話で日銀が困ることはないんや(通貨発行自体が日銀の負債だけど通貨発行権あるし)
通貨発行の限界点は通貨安による外圧とインフレで国民の不満が高まって政治に影響を及ぼすことや  

  
[ 1477513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:53
利率の関係で国債ジャンジャン発行しても海外の国債買えば勝手に儲かる謎の状態継続中なんだよなぁ。通貨安になってインフレになるはずなんだが・・・  

  
[ 1477516 ] 名前: 名無しさん  2016/06/04(Sat) 23:58
やっとこの大嘘から正論いいだすマスコミでてきたか・・・・
今までなんやったんやろうなw
もうこれじゃチャイコリの喜びの乱舞が見られないやん  

  
[ 1477539 ] 名前: 名無しさん  2016/06/05(Sun) 00:18
銀行が国民から借りてんだろ。  

  
[ 1477581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 01:16
ウソつけって パナマ文書の矛先逸らしなだけ!
騙されるな!
消費税そのものが存在しちゃいけないんだって!
何故、疑問持たない?
週休2日の労働してもウサギ小屋だぞ?
  

  
[ 1477606 ] 名前: w  2016/06/05(Sun) 02:10
ん?
どこの国でもお金を刷ってるじゃん。
日本だけじゃないだろ。
まったく刷らなかったら、とんでもないデフレで苦しむことになるから、どこの国もお金を刷る必要があるんだよ。
ただ需要と供給のバランスを間違えるとジンバブエになる。
だから大昔から、1%とか2%など小さなインフレがちょうどいいと言われてたはず。
戦前の経済学者など多くの人たちによる世界の常識だぜ。
国債だろうが何だろうが、刷ってる量は2%目標だからな。

そもそも日本のテレビや新聞や、それらの御用学者などが
「デフレでいい」とか
「円高サイコー」とか
常識ハズレなことを言い続けてダマしてたんじゃん。
どっかの国が日本をハメようとジョーカーゲームをしてたんだよ。
  

  
[ 1477653 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/05(Sun) 03:41
要するに実態無きデタラメ経済、財政って事か。
こりゃ破綻した時は一気にとんでもない事になりそうだな。  

  
[ 1477656 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/05(Sun) 03:44
要するに最後は通貨の価値が下がるだけの構図だな。
とどのつまり、ねずみ講と同じ話。
  

  
[ 1477668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 04:02
日銀が市中銀行から国債買ってマイナス金利政策まで採っても、借り手の企業が少ないんじゃ流通する通貨量も少なくてインフレにならない。
このデフレ圧力が大きい時にこそ、消費税を廃止し、足りない分は国債で賄えばいいんじゃない。  

  
[ 1477685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 04:52
ようわからんが、国債を買って日銀に売り払えば錬金術になるってこと?  

  
[ 1477700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 05:25
いいえ、ご〇み価値が本当にご〇み化するのをひたすら待つだけ~  

  
[ 1477701 ] 名前: a  2016/06/05(Sun) 05:27
ある人がこういう喩えをした。

日本の政府の負債は、サザエさんがマスオさんかお金を借りているようなもの。かなり的確な表現だと思う。

更に言うなら、財務省は過去にIMF対して、日本政府の負債は問題ないと断言している、ところが日本国民には国の借金が国民一人あたりーーーとマスコミに言わせている。
結局、増税したくてデタラメを吹聴しているだけ、それでいて、日本国内ではインフラ整備を抑制して、朝鮮、中国に莫大な金を融資してインフラ整備などをいまも続けている。
日本はハブ空港、ハブ港もすべてあちらに奪われている、リニアも新幹線も中国に先を行かれる有様(とくにリニア)。
投資だからいいんだよ!という輩もいるが、国内の整備を抑制して、他国を利するのはいかがなものか?しかも投資なら民間をつかってやればいい、なにも安い金利で貸してやる必要はない。それどころか無償援助まである。
そして、それを決める一部の官僚、政治家、財界人にはキックバックが、あの河野洋平に対中貿易を推進する組織が、どれくらいの報酬を支払っているのかどこも報じない。

  

  
[ 1477722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 06:19
マイナス金利で国債が発行出来るんだったら、
金利の付くアメリカ国債を書い、日本銀行の裏書をして、
世界市場に売りだしてやれ。
金融財政黒字国家を目指せ。  

  
[ 1477880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 10:30
それなら、明日、日銀が自ら保有する日本国債の全額を債権放棄したらどうなるのかな。  

  
[ 1478008 ] 名前: 名前はまだない  2016/06/05(Sun) 13:56
通貨信認がどの程度のものなのか、やれるだけやってみりゃ~ええ!  

  
[ 1478062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 15:37
じゃあ消費税ゼロで  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ