2016/06/05/ (日) | edit |

gatag-00004133.jpg
あなたの家には固定電話はありますか? 数年前まではあたりまえのようにどの家にもあった固定電話。でも最近では、約3割もの家庭で使われていないんです。その理由は何なのか? 今回は全国の300人の男女に固定電話についてのアンケートをしてみました。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1465004720/
ソース:http://suumo.jp/journal/2016/05/30/111637/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/06/04(土) 10:45:20.33 ID:CAP_USER.net
http://suumo.jp/journal/2016/05/30/111637/

あなたの家には固定電話はありますか? 数年前まではあたりまえのようにどの家にもあった固定電話。でも最近では、約3割もの家庭で使われていないんです。その理由は何なのか? 今回は全国の300人の男女に固定電話についてのアンケートをしてみました。

固定電話の設置率は、年代が下がるにつれて低下。賃貸の人は設置率が5割をきる結果にまず知りたいのは、「自宅に固定電話を設置しているかどうか」。結果は設置している人が全体の66.7%、設置していない人は33.3%でした。設置している人が6割以上と多いものの、一昔前の「どの家にも固定電話があった時代」と比べると低い設置率でした。

Q.自宅に固定電話を設置していますか(単一選択)

・はい(66.7%)
・いいえ(33.3%)

年代別で見てみると、20代は50.7%、30代は52.0%と約半数、40代になると77.3%、50代以上は86.7%と、年代が上がるにつれて設置率は上がります。年代が高いほど固定電話が家にあるのが普通で、若い世代になればなるほど携帯電話ですべてが事足りるためか、わざわざ設置はしないという人が多いようです。

また、賃貸、持ち家という居住形態でみてみると、賃貸の場合は設置率が43.3%だったのに対して持ち家では90.0%と、46.7ポイントの差をつけて圧倒的に持ち家での設置率が高いことが分かりました。

設置している派は「固定電話は設置するもの」と考えている人が半数以上

では、固定電話を設置している人はなぜ設置しているのか。その理由をみていきましょう。

Q.固定電話を設置しているのはなぜですか?(複数選択)

1位:家には固定電話を設定するものだと思っているから(58.0%)
2位:インターネットを利用するから(24.5%)
3位:FAXを利用するから(21.0%)
4位:携帯電話は持っているが、家にいるときは固定電話を使いたいから(24.5%)
5位:携帯電話を持っていないので、通話のために必要だから(4.0%)


一番多かった回答は「家には固定電話を設置するものだと思っているから」で58.0%。固定電話があるのがあたりまえということなのでしょう。特に40代はこう回答している人が69.0%にのぼり、他の年代より高い結果となりました。2位は「インターネットを利用するから」が24.5%。

3位には「FAXを利用するから」が21.0%と続きました。FAXに関しては40代、50代以上の使用が多いようです。4位は「携帯電話は持っているが、家にいるときは固定電話を使いたいから」で、携帯電話と使い分けをしている人もいるようです。

ほんとうに必要?必要派・不要派それぞれの主張は?

次に、固定電話を必要と思っているのかを聞いたところ、必要だと思っているのは42.7%、不要と思っているのは41.3%で、必要派と不要派は同程度いることが分かりました。

Q.固定電話は必要だと思いますか(単一選択)

・必要(42.7%)
・不要(41.3%)
・わからない(16.0%)

年代別にみてみると、必要派は20代では全体の24.0%、30代が30.7%だったのに対し、40代になると49.3%、50代以上では66.7%と、年代が上がるにつれ必要と答える人が増える傾向。

また、居住形態では、持ち家では必要派が56.0%で半数を超え、賃貸では不要派が56.7%と半数を超えました

必要派、不要派それぞれのコメントをみてみましょう。

●必要派


・親世代は主に使うのが固定電話だから(28歳・女性)
・災害時など携帯電話が通じなくなる場合もあり得る(56歳・男性)
・子どもの学校の連絡網がみんな固定電話だから、地域的にそうでないと変に思われるかと考えている(49歳・女性)
・自分の携帯電話にセールスの電話がかかってくるのはうっとうしい(22歳・女性)
・部屋の中で携帯が行方不明になっても、固定電話で自分の携帯にかければすぐ見つかる(23歳・男性)

●不要派

・固定電話でできることは携帯電話でできる。そして携帯電話でできることは固定電話ではできない(32歳・男性)
・家族全員、携帯を持っているから必要ないと思う(57歳・男性)
・固定電話をほとんど使っていないので。たまに勧誘やセールスの電話くらい(41歳・女性)
・携帯電話があれば通話、メールなど連絡は十分に取れる 固定電話は家にいるときにしか使えないので不便(50歳・男性)
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:47:05.27 ID:Ya3XfuCg.net
3号電話機のベル鳴らすのに必要なんだよ
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:55:40.06 ID:HZSz7kYd.net
電話世論調査の対象に偏りが・・・
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:59:40.29 ID:LgvpUBlV.net
法人だけど要らないと思ってる
28 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:07:23.15 ID:wdVBJuW+.net
携帯を教えたくない
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:11:15.88 ID:H+w9ew1X.net
RDD方式(固定電話)による
世論調査の結果が偏ってるわけだ

39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:13:52.69 ID:RCCOcC/p.net
ナンバーディズプレイに追加料金  基本料金高杉 
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:14:35.03 ID:6+60DOY1.net
光回線を引いてるならオプションで300円くらいで
固定電話を利用できるでしょう
46 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:18:28.44 ID:m88SoCkp.net
商売上 固定電話ある客の方が安心度あるな。
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:27:31.36 ID:LAwLXqR6.net
携帯を教えたくない場合に固定は必須。
携帯を教えると、都合の悪い時間に電話掛かってくるからな。
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:47:01.64 ID:lY35lP1/.net
有線はCATVとネットだけだな
音声データのやり取りのためだけに
わざわざケーブルを引く必要がない
85 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:48:25.57 ID:y1R6dhBa.net
これはどんどん減っていくよ
固定は最終的にゼロになる
94 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:55:12.87 ID:y1R6dhBa.net
会社くらいだろうな残るのは
個人はなくなるよ固定は
95 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:56:35.53 ID:TUbgZd9v.net
固定はほぼネット用だな
セールスしかかかって来ないから通話は出んわ
118 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 12:31:05.98 ID:Y4WN+iHK.net
うちもフレッツ光のついでに光電話引いてる
500円だし
ケータイの番号はコロコロ変えるから
174 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 13:39:14.53 ID:I7ip50oM.net
世論調査の無意味さよ
246 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 16:45:04.43 ID:Hm1Fh8jP.net
無いと信用上困るんだがね。リーマンでも。
281 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 20:19:20.17 ID:eDI+uVQR.net
固定電話あるけどスマホで会話してるわ
288 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 21:21:53.57 ID:7VmZ6BVg.net
迷惑な勧誘電話が来るからなぁ。実家にいた時
それがすげー憂鬱だったわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1477799 ] 名前:    2016/06/05(Sun) 08:38
業者の連絡先がケータイ番号しかなかったら
俺ぁその時点で切るけどな
逃げる気満々じゃねーか  

  
[ 1477806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 08:46
うちの婆さんも要らないと言い始めた  

  
[ 1477809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 08:50
自分のじゃない電話とりたくない  

  
[ 1477816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 08:56
連絡とる必要のある人は全員スマホにかけてくるから
固定電話なんてセールスのしかかかってこなくなって電話線ぬいたわw
マジ不要。  

  
[ 1477821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 09:04
固定電話?
必要だよ、だって携帯の番号教えたくないからw
固定電話だと留守電を無視しまくりできます(あとで聞きますけどね)  

  
[ 1477828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 09:10
固定電話引いてた時には本当セールスや間違い電話、ワン切りばっかりだったわ
携帯にしたら間違い電話はタマに有るけどセールスが無くなっただけでもかなり楽。  

  
[ 1477829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 09:15
うちには固定電話の脇に爺さんの携帯が常に置いてあるからどちらかリストラしようと思うw  

  
[ 1477839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 09:26
なんかいろんな契約で固定電話番号必要だったような。最近は違うのかな。  

  
[ 1477842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 09:29
学校の連絡網で携帯番号の親にかけても出ないことが多いんだよね。普段見覚えがない番号だとかけ直してもこない。それに充電が切れてたとか電波が届かない所にとか・・・不便な部分もあるよね。固定電話、携帯電話を両方もてない人信用度は低い。  

  
[ 1477860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 09:55
>1477829
いいねお爺さん 機能や形に囚われない姿勢。
電話は電話でおれはいいんだという、いま日本人が失いつつある気骨さを感じますw  

  
[ 1477862 ] 名前: ネトウヨ  2016/06/05(Sun) 09:58
固定電話に来る、選挙関係の電話世論調査は、固定電話限定であることによる母集団の偏りの他に、前回回答に基づく、対象のセレクトがあるね。

支持政党を、今だと、ミンシン、シャミン、キョウサン等にすると、次の調査でも必ずかかってくるから。

ソースは俺w

だから、調査ではまじめに答えず、自民支持0%を目指しておちょくってやろうw
で、なぜか、自民が圧勝の選挙結果w  

  
[ 1477863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 09:59
流石に企業が携帯のみってのはアレだけど個人宅では別にいいんじゃないかな
固定電話のメリットは携帯より信頼性が高いことだし  

  
[ 1477882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 10:34
せめて結婚して所帯を持ったら固定電話ぐらい入れような。  

  
[ 1477886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 10:40
固定電話ってのはいわゆる債権みたいなもんで、加入者の財産となる。
相続の対象にもなるし、爺さん婆さんの世代で加入したらな持ち続けた方がいい。  

  
[ 1477903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 10:54
私は米国にいるけど、固定電話は契約していない。携帯電話の番号と、ローカル電話の番号は一見見分けが付かないから。例えば、日本の携帯電話は090や080から始まるが、米国とカナダの電話番号はすべて1-xxx-yyy-zzzz形式。米国+カナダのほうが人口や会社数は多いだろうに、なんで日本では同じ事ができないのかね。こうすれば、つまらない軋轢は生まれないだろうに。  

  
[ 1477917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 11:09
>1477839
>なんかいろんな契約で固定電話番号必要だったような。最近は違うのかな。

以前は何かの契約時に固定電話が必須だったけど、今では携帯だけで固定電話が無い家庭が増えたから固定電話必須が殆んど無くなった。  

  
[ 1477919 ] 名前: 名無し  2016/06/05(Sun) 11:16
あるけど営業の電話しか掛からないから出ない。
固定電話なんて法人でしか意味ないだろうなとは思う。
個人で新しく固定電話引く家庭なんかないだろうし、高齢者でも固定電話は廃止したって件はよく聞く。  

  
[ 1477926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 11:23
ネット契約時に市外局番付きのサービスがあったから一応契約しといた
複合機に割り当てて置いたけどFAXしか掛かってこねえ
電話は基本的に携帯に掛かって来るからね  

  
[ 1477972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 12:55
実家とか友人と通話することが多いから固定電話の
同一市内で3分8円という安さはありがたすぎる。  

  
[ 1477999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/05(Sun) 13:41
昔は固定電話でないとローンが組めないとかあったけど
最近はそうでもないのか。家族との連絡はケータイでやってるし
信用のために維持してるようなもんだな…  

  
[ 1478097 ] 名前: 消費税増税反対  2016/06/05(Sun) 17:03
あと新聞も要らないよね。  

  
[ 1478115 ] 名前:     2016/06/05(Sun) 17:42
ウチは携帯持ってないのとネット使うのもあって固定電話必要ですわ

昔は何かといえば固定電話の番号を聞かれてたものだけど、最近は固定電話の番号書いたら「携帯の番号は?」って聞かれるねw  

  
[ 1478694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/06(Mon) 11:39
1477903日本の電話番号を今更変えろってことをいってるのかな?
  

  
[ 1636421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/28(Mon) 18:10
家庭用に1つ、商売用(ただし100%ネットの事業)に1つ番号を持ってるけど
正直いらないと思う
ネットの商売の番号に電話してくるやつはクレーマー気質のやつが多いからその警戒にはなるかな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ