2016/06/07/ (火) | edit |

AS20160603003529_comm.jpg マツダは、ハンドル操作に応じてエンジンを細かく自動制御し、カーブを滑らかに曲がれるようにする世界初の技術を開発し、試作車を報道陣に公開した。車の操縦性が向上し、ハンドルのふらつきも半減して、運転による疲れを抑える効果があるという。市販車に順次搭載する予定で、まずは今夏に改良する主力小型車「アクセラ」に載せるとみられる。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1465176188/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJ6142FDJ61ULFA00N.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/06/06(月) 10:23:08.37 ID:CAP_USER.net
http://www.asahi.com/articles/ASJ6142FDJ61ULFA00N.html

AS20160603003529_comm.jpg

マツダは、ハンドル操作に応じてエンジンを細かく自動制御し、カーブを滑らかに曲がれるようにする世界初の技術を開発し、試作車を報道陣に公開した。車の操縦性が向上し、ハンドルのふらつきも半減して、運転による疲れを抑える効果があるという。市販車に順次搭載する予定で、まずは今夏に改良する主力小型車「アクセラ」に載せるとみられる。

 自動車は、サスペンションなどがタイヤを地面に押しつけることで、エンジンの力を地面に伝え、曲がるときにも滑らないようにしている。マツダは、一時的に車の重心を前輪に移して、地面へのタイヤの押しつけを強めれば、より滑らかにカーブを曲がれると考えた。

 ハンドル操作から車がカーブにさしかかったと車載コンピューターが認識すると、電子制御でエンジンの出力を瞬間的に弱め、車がわずかにつんのめるような形にして前方への重心移動を起こす仕組み。逆にカーブの終わりでは、出力を強めて後輪側に重心を移し、直線走行に滑らかに移行できるという。

 マツダによると、こうした出力の微妙な自動制御を、コンピューターがまばたき1回の間に20回やっている。燃料噴射などを細かく調整できるマツダ独自のエンジン技術がこうした制御を可能にしたという。(榊原謙)
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 10:26:52.36 ID:bbP1lXb4.net
だれでも簡単にドリフト走行とかもできそう
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 10:29:04.00 ID:oauusq+f.net
バイク乗りには常識
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 10:35:50.39 ID:x40nPIpe.net
最近マツダは波に乗ってるなー、ムカツクわー
凄いよなー、腹立つわー

14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 10:42:34.04 ID:iANq9DJO.net
データ通りなら素晴らしいが

最近の日本メーカは
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 10:45:32.03 ID:iANq9DJO.net
ミッドシップの直進性がそれで安定したらね
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 10:51:05.87 ID:a+STFq2h.net

試乗の動画
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 10:52:04.36 ID:FzXOQRGV.net
技術はあるんだけど欲しい車がないマツダ
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 10:53:48.87 ID:98fJJdUs.net
マツダが開発するとは意外だった
他メーカーは涙目だろ
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 11:00:20.49 ID:ruMf67o5.net
市販車にこんなのいらないだろ
レーシングカーの技術なら意味あるかも
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 11:07:36.90 ID:dUHgsWSH.net
マツダの課題は剛性だろ
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 11:09:26.94 ID:p9ncI3o6.net
余計なお世話技術でない事を望む...
45 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 11:12:21.22 ID:ruMf67o5.net
アクセラがコーナリングマシンになるのなw
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 11:17:32.20 ID:0/Gw3pZq.net
カーブなんて普通に走ったら滑らんだろ
既存のVSEで十分すぎるし
こんな機能で値段高くなるなら要らないわ
87 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 11:45:48.99 ID:cm/kK4RB.net
これだけの制御技術とAIがあったらプロレーサーより速い
自動運転もできそうだな
126 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 12:22:54.29 ID:I9bTNqGv.net
一方ロシアはカーブの手前で速度を落とした
130 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 12:27:08.77 ID:aqVuoa5N.net
今マツダが熱い!
188 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 13:36:24.60 ID:M8gh4X6/.net
凄い技術だが日本のユーザーが価値をわかるかな
189 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 13:38:12.46 ID:cm/kK4RB.net
価値が分かるかどうかなんて関係ない
なんかすごい機能がついてるってだけで買うんだよ
で分かりもしないのにうん、曲がりやすい!とか言うんだよ
212 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 14:15:13.57 ID:lTCU/snX.net
アクセラはBOSEスピーカーをどうにかしてほしいな
こもりすぎで高音がシャリシャリ
213 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 14:20:20.76 ID:40MFalyq.net
マツダのBOSEは簡易的なやつだから・・・
216 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 14:42:29.29 ID:JzAcSIlD.net
快適走行になる分
タイヤの減りがスゲー早いんだろうなあ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1479398 ] 名前:     2016/06/07(Tue) 03:24
コーナーを楽しみたい人や
車の運転技術を向上させたい人にとっては、イラナイ技術。

将来の自動運転の為の基礎技術と言うのなら理解できるが‥  

  
[ 1479409 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/07(Tue) 03:44
セナ足みたいなもんか?  

  
[ 1479410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 03:46
玄人も素人にも得のないものばかり作るなぁ  

  
[ 1479411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 03:50
エンジン制御でタックインの状態を起こすって事か
氷結路面でどんな挙動するか興味あるな  

  
[ 1479443 ] 名前: 名無し  2016/06/07(Tue) 05:46
いや速度落とせよw
室内の快適性、質感の方が欲しい  

  
[ 1479456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 06:23
これからの自動運転車に向けての技術だよ。
他の会社はまだ「ハンドル」と「ブレーキ」のレベルだからな。
スロットルワークに関して出してくるとはやはり。
常に最先端の先っぽを突き抜けるのがマツダクオリティ。というか「スピリッツ」。  

  
[ 1479479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 07:19
(夜で)雨の日なんかこの手の技術はありがたいだろうな
特に高速道路やバイパスでは安心して走れそうにみえる  

  
[ 1479504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 07:58
下手がアクセル踏みっぱなしでもエンジンブレーキを効かせるということ?
  

  
[ 1479512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 08:09
GT-R以上に妙な動きしそう。
あっちは高速でも執念で曲がるって気合が見て取れるからさほど違和感ないが。  

  
[ 1479526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 08:30
鉄道にも似たような技術はあったかな。  

  
[ 1479590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 09:44
クルマ売る時ビビるでマツダは
  

  
[ 1479642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 10:29
ほほー、コーナーで俺のファイナルエディションに勝てるかねぇ?  

  
[ 1479644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 10:31
パワーステアリングも出たばかりのころは不評だった
ハンドル操作を機械で補うなんて事故のもとだと
今じゃエアコンカーナビと並んで3種の神器だがな  

  
[ 1479718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 11:44
昔4WSって物があったが、今どうなったか。
結果がみえてるねwww  

  
[ 1479738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 11:55
トヨタ本田日産からすれば周回遅れの技術だろ。
そもそもマツダは日本にいるコリアン御用達だから。  

  
[ 1479775 ] 名前: ちる  2016/06/07(Tue) 12:27 他社で、既に有る技術でしよ!
トヨタだとGコントロールとかから始まり今ではGPS使ってまで進路先のカーを危険な速度ならコントロールまでしてくれるのに、!マツダ、、 記事書いた人の車の知識無さ過ぎ!
  

  
[ 1479945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 15:38
下手くそが自分が上手くなったと錯覚する車こそ
長い目で見て一番危険なんだよな
  

  
[ 1480341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 23:35
電スロとかもそうだし、これもそうだけどさ・・・
余計な制御とかが間に噛まされてると、こっちが意図して「こうしたい」って思ってもち〜〜〜っとも言うこと聞かねぇんだよ。
なので、乗ってても面白くない・・・
まぁ面白さを求めない人ならいいかも知れんが、ならマツダなんぞ最初っから選ぶなって気もするし・・・

電子制御って、漫然と運転してる分にゃいいだろうけど、漫然はそれ自体がイクナイ!からあんまり好きじゃないな。  

  
[ 1480392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 00:48
瞬きしている間に20回だから多分プロでも気づかないんじゃない?
なんのプロかは知らんが…

RX-8で既に人間には不可能な4輪独立してブレーキ制御あるし、ゴチャゴチャと言っているオレ様はワカッテイル系の人達は今更何を言っているんだと思う。
公道走れる芝刈り機にでも乗ればいいんじゃないかな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ