2016/06/07/ (火) | edit |

newspaper1.gif
中国メディアの中華網はこのほど、「失われた20年」のなかで日本の「一億総中流社会」がどのように崩壊したのか、その経緯について説明する記事を掲載した。


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1465207977/
ソース:http://biz.searchina.net/id/1609718?page=1

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/06/06(月) 19:12:57.59 ID:CAP_USER.net
http://biz.searchina.net/id/1609718?page=1

 中国メディアの中華網はこのほど、「失われた20年」のなかで日本の「一億総中流社会」がどのように崩壊したのか、その経緯について説明する記事を掲載した。

 記事は1980年代における日本の経済状態に対するある大学教授の見解を紹介。日本の経済社会はリンゴのような形をしており、富裕層も貧困層も存在はしていたが多くの人は大体同じような中流の暮らしをしていたと説明した。

 しかし1990年代に入り、円高と輸入作物が農業従事者の収入を減少させ、また都市部においてもボーナスの減少が見られたと記事は指摘する。この時、日本の経済社会はリンゴのような形から上が小さく、下が大きいヤーリー(鴨梨)のような形に変化したと前出の大学教授は説明した。

 さらに記事は、2000年代に入ると、日本の経済社会はヤーリーから「砂時計」の形に変化したと説明。砂時計の砂粒は1粒1粒下に向かって落ちてゆき、落ちたら最後決して上には戻れない。この例えと同じように、当時は多くの大学生が卒業後にフリーターとして社会で出たが、満足できる生活水準を手にすることは非常に難しいのが現状であると指摘した。

 こうしたテーマについて考えるときに大切なのは、自分がどこから来て今どこに立っているかを確認したなら、次は「これからどうすべきか」あるいは「どうしたいのか」について考えることだろう。ある日本近現代史の研究者が悲観論に支配されるならその予言は自己成就する可能性があると指摘したがまさにその通りだ。

 フリーターとしての生活を楽しみながらも、老後の生活を安心して暮らすだけの収入や蓄えがないことに不安を感じる若い人は大勢いるだろう。では年齢的に活力のあるいま、例えば生活不安の中で暮らす高齢者のために個人としてできることを考えるのはどうだろうか。

 中国で数年前に「正能量」という言葉が流行したが、これにはポジティブ・エナジーの意味があり、人を奮い立たせ、力を与え、希望に満ちた様々な活動を表す言葉だ。日本の社会問題のために個人としてできることを考え、できると信じて実行するならその予言は自己成就するかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 19:25:38.93 ID:w4NaUZ+/.net
でもほとんどの人が、自分は中流と信じてると言うw
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 19:32:19.85 ID:fYcaOmAM.net
過度な円安政策で干上がってしまったよなw
26 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 19:33:13.51 ID:NE9uUj/W.net
大企業正社員レベルの裕福では
子供がサボリなら転落する

35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 19:44:33.40 ID:Wxb1eLmN.net
そうだよ
落ちたら最後
ドロップアウト社会
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 19:45:01.19 ID:JWM1lghx.net
落ちたら起業しかないな
サラリーマンとして成功したいなら大学どころか
高校の時点で選別されてるのが現実
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 19:46:45.67 ID:Wxb1eLmN.net
>>37
起業なんて成功するわけないわな
現実は、中国なら農民工、先進国なら移民がやってるような
奴隷労働を、ドロップアウト者にやらせただけ
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 19:58:26.79 ID:/lci9y/U.net
どの国もだろ
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 20:03:32.62 ID:CxWmqlAj.net
革命によって砂時計をひっくり返す。
49 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 20:15:26.00 ID:9GHNXWqC.net
政治家と公務員みんなが
舛添っている国ですよ
74 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 20:46:02.51 ID:wA1hJogg.net
失われた20年ってなんだよ
もう30年行ってるだろうがw
109 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 21:19:27.29 ID:oSYnGneT.net
笑えるのがこれからもっと悪くなるんだよな
俺は逃げ切り世代だから高見の見物だが
135 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 22:10:59.95 ID:7Gt4dxqq.net
没落貴族みたいなもん
浮かれないでずっと努力してる人は何も影響がない
153 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 23:24:44.99 ID:LXRMhbFZ.net
落ちたら最後なのは、日本の文化
172 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 00:48:38.83 ID:iAYEh0eP.net
そういう社会が一時的に存在したのが異常だっただけ
今が正常


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1479406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 03:37
気にしてくれるのはありがたいが、
中国はまず自国にいる「年収4万円」レベル5500万人を何とかしたほうがいい。

  

  
[ 1479417 ] 名前: ?  2016/06/07(Tue) 04:13
よっぽどの事し無い限り普通に働いてる奴は落ちないよ
犯罪やったら終わりだけどな  

  
[ 1479418 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/07(Tue) 04:21
※1479406
安倍自民がODAたんまりくれるから気にしてねえんだろ  

  
[ 1479419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 04:24
---------- ▲ 底辺なのに自分は中流と思いこんでるバ力 ▲ ----------
---------- ▼ 底辺なのに自分は中流と思いこんでるバ力 ▼ ----------  

  
[ 1479420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 04:29
別に日本に限った話ではない。
特に中国は自国の心配をしていなさい。  

  
[ 1479421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 04:30
これほんとにそう思うけど、だから公務員叩くみたいな短絡的な人は消えてほしいわ。

日本人にはきちんと社会に忠誠を尽くせる生涯雇用の方が合ってたのに。  

  
[ 1479425 ] 名前:     2016/06/07(Tue) 04:53
会社にしがみ付かなきゃ次が無い程度の実力しかない奴が悪いんじゃね?
定年まで同じ会社に居る奴って無能だと思う。  

  
[ 1479429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 05:01
落ちたら最後というけど、最下層に生活保護というセーフティーネットがあるのは大きいと思う
何故か日本人に対して正しく機能していないという欠陥商品だけど  

  
[ 1479433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 05:14
経常収支が赤字になったのは1980年だけでそれ以後ずっと黒字なんだが、こんなの世界で日本だけ、1980年から2016年で名目GDPは1.8倍、実質GDPは2倍、購買力平均は3倍に拡大推移。これのなにが崩壊なんだ?  

  
[ 1479438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 05:19
今が正常だと思ってる奴が異常
今の日本はかつての日本と西洋の悪いところどりだぞ  

  
[ 1479441 ] 名前: 名無し  2016/06/07(Tue) 05:42
中国も共産党員とそれ以外で差が酷いと思うの
それはさておき日本は富裕層に甘すぎ
  

  
[ 1479444 ] 名前: あ  2016/06/07(Tue) 05:55
人件費を減らしたり下請けへの支払いを削る事が日本の中間層を減らしてる原因だといい加減気付けよ

日本はデフレなんだよ 自分達で自分達の経済を収縮させてんの それをまず認識しろっつーの  

  
[ 1479458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 06:25
日本の問題の本質はネットやグローバル化で
中国韓国やすい賃金の国に仕事が流れた事
サービス残業が当たり前など効率の悪い日本的仕組みや評価の体制
精神論

マスコミが煽る失われた20年とかいう妄想
たまたま良かった時期が延々と続くわけが無かったという現実を今だ受け入れられない

日本企業の大半がやってきた事ってコスト削減とリストラに海外に移転が主
それて良くなるものなんて一時的なものだけじゃ  

  
[ 1479484 ] 名前: 名無し  2016/06/07(Tue) 07:26
衰退してくけど緩やかなものであれば楽でいいと思ってそう。  

  
[ 1479491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 07:36
繝舌ヶ繝ォ縺ッ逡ー蟶ク縺?縺」縺溘□繧阪≧縺代←縲∽サ翫′豁」蟶ク縺?縺ィ諤昴▲縺ヲ繧九?繧ら焚蟶ク縺?繧坂?ヲ  

  
[ 1479508 ] 名前: は  2016/06/07(Tue) 08:03
おもしろいね。
日本の中でも世代や職業で両論なんだよね。

中国は農民工、先進国は移民がする仕事を日本は落ちた人がやるというのは名言だ。
単なる有名大卒なら一回落ちればもう上がれない。  

  
[ 1479511 ] 名前: なんもんじゃ  2016/06/07(Tue) 08:08 なんもんじゃ
それでも政府の借金100兆とか異常  

  
[ 1479537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 08:38
老害どもの無能っぷりが世界一  

  
[ 1479556 ] 名前:     2016/06/07(Tue) 08:59
ゆとりのバ.カっぷりも世界一^^  

  
[ 1479568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 09:12
甘いね
日本の底辺でも今は年収100万程度は稼いでいるだろう
でも、これからそういう連中は「年収10万」の世界に突入するよ  

  
[ 1479599 ] 名前: 違法ではないが不適切  2016/06/07(Tue) 09:55
1億総中流なんて虚構、金持ちから貧困まで比率の問題にだ。  

  
[ 1479635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 10:25
問題は上ならなにしたって責められない捕まらないモラル崩壊だろ
禿マスの公金使い込みも然り東芝の粉飾決済然り、福一メルトダウンなんて誰も責任とらず関係者は四散してる
そもそもマスコミが全く機能していない、経済行政マスコミが結託してインチキ社会を形成している
それが今の社会の問題だろ  

  
[ 1479659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 10:41
コメント欄にも麻生太郎みたいなこといってるやつがいるな。  

  
[ 1480365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/07(Tue) 23:58
中国の記事にしては控えめに書いてるやん
図星なのに品ってだけで感情に任せて反論してもしゃーないしょ  

  
[ 1480398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 00:55
中国の状況がどーかはさておき、いい所突いている。
隣国の爆買いに尻尾振ってる場合じゃねーな。  

  
[ 1480406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 01:09
「落ちたら最後」なのは、20年前の方だったと思うが。

余程のことしなければ解雇なんて無かった時代だったし、無職とかもマトモな人間なら有り得ないって世界だったから、
「無職」「転職」とか、どんだけ碌でもないんだよって目で見られた。

団塊世代の中に、時々その頃の感覚抜けないで、若者批判する奴がいるのがいい証拠。  

  
[ 1480567 ] 名前: あ  2016/06/08(Wed) 07:45
人件費を減らしたり下請けへの支払いを削る事が日本の中間層を減らしてる原因だといい加減気付けよ

日本はデフレなんだよ 自分達で自分達の経済を収縮させてんの それをまず認識しろっつーの  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ