2016/06/08/ (水) | edit |

main2サムスン サムスンが2017年にも、 曲げられるスクリーンを持つスマートフォン2モデルを市場に投入するかもしれないと、Bloombergなどが報じています。また、少なくともひとつは"化粧用コンパクトのように折りたためる"モデルになる見込みとのこと。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465303583/
ソース:http://japanese.engadget.com/2016/06/07/2017-2-mwc/

スポンサード リンク


1 名前:稲妻レッグラリアット(catv?)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 21:46:23.80 ID:T6dmW77b0.net
サムスンが2017年にも、 曲げられるスクリーンを持つスマートフォン2モデルを市場に投入するかもしれないと、Bloombergなどが報じています。また、少なくともひとつは"化粧用コンパクトのように折りたためる"モデルになる見込みとのこと。

サムスンは2013年のCESで、折りたたみ可能なディスプレイを備えるスマートフォン兼タブレットのコンセプト動画を公開していました。

曲がるスクリーンには当初、その表面を覆う透明プラスチック板の耐久性に関連する問題がありました。しかし、すでにそれも解決したとする情報も流れている模様です。

韓国IBK証券のアナリストは「サムスンが折りたためるディスプレイの製品を活かせるUIを開発できるのであれば、この製品は画期的なものになるかもしれない」とBloombergにコメントし、先進技術がアップルから顧客を取り戻し、売上面の不審を払拭するかもしれないという観測を示しました。

アップルといえば iPhoneにもまた、以前よりOLEDパネル搭載の噂があります。最近では今年3月にも秋ごろに発売されるであろうiPhone 7(?)にOLEDが搭載されるという話が出ていました。ただ、OLEDの主要な供給元としては、やはりサムスンの名前が筆頭に上がっており、ディスプレイに関してアップルがサムスンより先に行くことは考えにくそうです。

Bloombergは、曲げられるOLEDを搭載するスマートフォン(コード名"Project Valley")1機種ないし2機種が、早ければ2017年初頭に開催されるMWC 2017で公開されるだろうとしています。またひとつはスクリーンサイズは通常(折りたたんだ状態)は5インチほどながら、広げると8インチサイズのタブレットのようになると予想しています。

http://japanese.engadget.com/2016/06/07/2017-2-mwc/


main2サムスン_
2 名前:イス攻撃(アラビア)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 21:48:08.91 ID:tKdRIT7n0.net
使いにくそう
3 名前:ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 21:49:16.31 ID:Y0dPNN8v0.net
電池の消耗が心配
4 名前:イス攻撃(アラビア)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 21:49:27.02 ID:tKdRIT7n0.net
需要ナイ技術
5 名前:膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 21:51:36.80 ID:NkFAHRua0.net
手帳とか一段と燃えそう
7 名前:リバースパワースラム(中部地方)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 21:52:25.06 ID:rL6Zr97l0.net
NECの両面スマホを忘れんなよ!

17 名前:ダイビングエルボードロップ(岐阜県)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:02:10.01 ID:5B/dcy7I0.net
これはホントに出たらスゴい
歴史的なものになるんじゃね?
18 名前:アンクルホールド(庭)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:04:31.84 ID:5itvIPAt0.net
こういう発想は嫌いじゃない。使いやすいかどうかはおいといてだが。
19 名前:スリーパーホールド(catv?)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:06:31.09 ID:b0oW1mj40.net
素直に触ってみたいわ
21 名前:ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:08:23.04 ID:vQOcirC00.net
使い道はなさそうだが触ってみたいわ
23 名前:スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:10:48.07 ID:Cnb1b3Xl0.net
すげえええ!まさに未来の技術だな
24 名前:フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:15:58.65 ID:CwqvB4L40.net
三つ折り式のタブレットもよろしく!
25 名前:膝靭帯固め(愛知県)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:18:08.77 ID:lVDziZxu0.net
昔のソニーみたい
日本ももっかいがんばれ
26 名前:タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:22:19.10 ID:BQa4An3w0.net
こういうのずっと欲しかった。
日本メーカーはもうダメだね。
韓国の方がずっと挑戦的な技術開発してる。
30 名前:イス攻撃(アラビア)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:27:45.29 ID:tKdRIT7n0.net
見るものを曲げると見にくくなるやろ
普通に
38 名前:デンジャラスバックドロップ(家)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:41:26.67 ID:vhw0XGM70.net
動画みてこれはサムスンじゃ無理だと悟ったわ
曲げの部分は数十万回程度の耐久性は必要だし
39 名前:頭突き(茸)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 22:43:52.97 ID:x08ZCTrU0.net
すぐ壊れそう
59 名前:フルネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 23:11:38.24 ID:hSJEzYUJ0.net
昔だったらソニーが出してた
76 名前:キドクラッチ(奈良県)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 23:40:08.54 ID:lsSAH0dZ0.net
透明なTVとかも意味不明だったな
消えたみたいだが
78 名前:ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/08(水) 00:21:03.10 ID:2l8o3eHK0.net
工場の手抜き検品直さない限り買うことはねーわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1480802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 13:54
巻き取り式液晶とか発想が昔の日本企業っぽくて悪くない。ただ耐久性は疑問視だが。  

  
[ 1480808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 14:02
野心的な試みは評価するが、実用性は無さそうだな。  

  
[ 1480810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 14:09
ガラケーにつかるバネすら出来ない韓国で量産できるわけがない。
仮に量産できても耐久性が問題だ。それが解決しても価格が高かったら意味はない。  

  
[ 1480816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 14:13
折り目の摩耗が予想される
んでぱかっと真っ二つになる所まで予想出来た  

  
[ 1480817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 14:14
昔NECかどこかが白黒だったけどこれと似たようなの作ってたの見たわ
確か車の内装とかで期待できるとかあったな  

  
[ 1480826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 14:21
日本企業が出してくれよ……こういう意欲的なものは
しかし、スレも米欄の連中も発売される前から「あれがダメそう」「これがダメそう」と否定する意見ばかり
多分メーカーの開発会議もこんな感じなんだろうな
本当に終わってるわ  

  
[ 1480834 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/08(Wed) 14:32
>1480826

そりゃ韓国は実績が桁違いだからな。  

  
[ 1480837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 14:36
耐久性クリアしたらいいかも。
かさばる大きめのタブレットを折りたためたら便利だなと思う。  

  
[ 1480838 ] 名前: w  2016/06/08(Wed) 14:36
「否定する意見ばかり」とか言われても買わないよ。
コンパクトな機器で大画面が欲しいなら、HMDでバーチャル画面のほうがましだと思うから。  

  
[ 1480839 ] 名前: 為造  2016/06/08(Wed) 14:38
こういうアイデア好きです
日本のメーカーも右にならえばかりじゃなくなれば良いのにな  

  
[ 1480841 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/08(Wed) 14:42
こういう変態アイデアこそ日本がやるべき。
  

  
[ 1480842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 14:46
>曲げの部分は数十万回程度の耐久性は必要だし

この考えが日本企業がダメになった要因だと思う。
スマホ自体は2,3年しか使われないことを考えると1日100回使用しても10万回にしかならない。それ以上使うユーザーなんてごく一部なので、そいつらに新品交換したほうが安上がりという考え方でサムスンとかはやっている。  

  
[ 1480853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 15:07
アイデアだけでは売れないのだよwww
誰かさんが日本企業に言ってきたことをそのまんまお返ししますwww
なんでもいいけど日本人は一切韓国とは関わりません  

  
[ 1480855 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/06/08(Wed) 15:16
※1480842
日本がサムスンに負けているのは、そういうところだよな
サムスンがここまででかくなったのはニーズというか合理性というか、現実的な事柄に対応して動いている  

  
[ 1480856 ] 名前: あ  2016/06/08(Wed) 15:17
いいとおもうけどさ、お前らこれ10万と言われたら買うかね?  

  
[ 1480860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 15:22
Z折りにして、持ち運ぶときは小さく、帰宅したら画面広げて大きく使う、とかなら需要はあるだろうけど  

  
[ 1480864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 15:32
※1480856
ソニーあたりが出してくれれば、実際に触った感触次第では買うよ
サムスンなら買いたくない

だから日本企業にもっと攻めてほしいんだけどなあ  

  
[ 1480865 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/08(Wed) 15:33
挑戦としてはアリだと思う
スマホ画面だと、狭く感じる事があるのも事実だからね

ただ実際に買うとなると、色々デメリットと比較してとなるから
バッテリー持ち、強度、信頼性がクリアできてないとねぇ  

  
[ 1480877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 16:11
※1480855
別に負けてないだろ
アメリカの思惑もあるし部品は日本のだったりするしな
潰すのは簡単だよ  

  
[ 1480896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 16:41
画像を見る限り、中央部分がペコペコしそう。
完全に開いた状態でご使用くださいとかの注意書きがありそう。  

  
[ 1480903 ] 名前: 名無し  2016/06/08(Wed) 16:50
凄いけど光の速さで故障しそう、電池持ちも悪そう  

  
[ 1480934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 18:01
てか、普通に分厚くないかこれ  

  
[ 1480946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 18:21
もともと日本のパクリは多かったけど、誰も求めてない方向性の高機能をドヤ顔で実装するあたりまで真似なくていいのにな。  

  
[ 1480951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 18:33
面白い野心的な製品。元ソニーなどの日本人がいるんだろ?  

  
[ 1480970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 19:02
パカパカガラケーとどう違うん  

  
[ 1480990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 19:24
1480946
開発元のジャパンディスプレイによると車載用ディスプレイ等でデザインの自由度が広がるそうだ  

  
[ 1481000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 19:43
すごいぞこれ、サムスン見直した

『かもしれない』  

  
[ 1481006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 19:50
韓国やっぱすげーな
日本が追いつけない筈だわ  

  
[ 1481009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 19:56
液晶自体は折るのではなくケースの空き部分を使って曲げている感じかな?  

  
[ 1481073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 21:08
おもしろいと思ったけど、ガラケーの折りたたみ式があって、次に折りたたみ機能がないスマホが流行して、今度はまた折りたたみに戻るってのが、なんか歴史は繰り返すのかなぁってかんじ  

  
[ 1481078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 21:11
だからちっちゃい画面のビジネスツールは結局、使えないってwサーフェスでさえ使えないから電源すら入っていないw メモはiphoneの手書きで十分だし、第一、電池がなくなったら終了ーーーw こういう無駄なものをどんどん作ろうねw  

  
[ 1481147 ] 名前: あああ  2016/06/08(Wed) 22:18
耐久性はどうなんやろ  

  
[ 1481167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/08(Wed) 22:39
サムスン嫌いだけど、もしかしたら次のスマホの形はこれになるかもなぁ。今のスマホだって昔は分厚く使い辛かったが結局薄くなった。アップルがiPhoneを作りスマホの方向性が決まった、そしてアップルは稼ぎまくった。挑戦し自分達で主導権を握る事が一番重要なんだよな。挑戦せずにどうせ韓国だからって言ってる内に日本だけ取り残される。サムスンは韓国企業であるしグローバル企業なんだよな。  

  
[ 1481557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/09(Thu) 10:49
曲げれるディスプレイの技術をはじめてみたのはsonyかどっかの発表だった気がする
パクられた後に採算が取れないだろうってことで商品化しなかったって記憶があるんだが
記憶違いだろうか  

  
[ 1504279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/03(Sun) 18:14
広げる側を薄くするんじゃなく、広げた状態でフラットになるようにして
動かないように広げたら固定できるなら、タブレットの代わりにもなるかな?

強度の問題や電源関係に工夫が要るだろうし、性能が低いと宝の持ち腐れだけど
コンセプトをきちんと練れば面白い物ができる、かもしれない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ