2016/06/09/ (木) | edit |

静岡大学工学部(浜松市)は8日、国際宇宙ステーション(ISS)から放出予定の超小型衛星「STARS―C」を公開した。将来、宇宙ステーションと地上をケーブルで結ぶ「宇宙エレベーター」などの実現に向け、「テザー」と呼ばれる「ひも」を伸ばす実験をする装置だ。企業や団体の協力を得て、静大の教授や学生が開発・製作した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465439207/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJ683HKTJ68UTPB006.html
スポンサード リンク
1 名前:ツームストンパイルドライバー(北海道)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:26:47.13 ID:bcnEve440.net
静岡大学工学部(浜松市)は8日、国際宇宙ステーション(ISS)から放出予定の超小型衛星「STARS―C」を公開した。将来、宇宙ステーションと地上をケーブルで結ぶ「宇宙エレベーター」などの実現に向け、「テザー」と呼ばれる「ひも」を伸ばす実験をする装置だ。企業や団体の協力を得て、静大の教授や学生が開発・製作した。
STARS―Cは、いずれも1辺10センチの正六面体の親機と子機、それに両機をつなぐ長さ100メートルのテザーからなる。重さは計2・66キロと軽量だ。テザーは太さ0・4ミリと細いが、ケブラーという強力な合成繊維でできている。
宇宙貨物船などでISSに運び、日本の実験棟「きぼう」から放出。親機と子機を分離した後、テザーを伸ばして詳細なデータを記録する。宇宙エレベーターや、「導電性テザー」による宇宙ごみの回収につながる実験だ。
http://www.asahi.com/articles/ASJ683HKTJ68UTPB006.html
3 名前:クロスヒールホールド(catv?)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:28:45.73 ID:rJ1fCTGe0.netSTARS―Cは、いずれも1辺10センチの正六面体の親機と子機、それに両機をつなぐ長さ100メートルのテザーからなる。重さは計2・66キロと軽量だ。テザーは太さ0・4ミリと細いが、ケブラーという強力な合成繊維でできている。
宇宙貨物船などでISSに運び、日本の実験棟「きぼう」から放出。親機と子機を分離した後、テザーを伸ばして詳細なデータを記録する。宇宙エレベーターや、「導電性テザー」による宇宙ごみの回収につながる実験だ。
http://www.asahi.com/articles/ASJ683HKTJ68UTPB006.html
メカニカルペンシルより細い
4 名前:河津掛け(千葉県)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:28:49.39 ID:nxcLPZ310.netカリン塔
12 名前:アルゼンチンバックブリーカー(禿)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:31:07.21 ID:4+PS+Bt10.net蜘蛛の糸
24 名前:河津掛け(愛知県)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:35:44.64 ID:A0oQ9hFY0.net先端まで10万キロて長すぎ
29 名前:ローリングソバット(アラビア)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:37:33.13 ID:u2IPebv60.net実用的な話だと導電性テザーによる
軌道変更の方だな
軌道変更の方だな
ケーブルの強度がなんとかなっても赤道上じゃないと無理だよ
43 名前:腕ひしぎ十字固め(北海道)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:43:45.76 ID:Ovx6xMQK0.net夢がひろがリング
56 名前:ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:47:12.80 ID:XmlXyDCf0.net飛行機でも耳が痛くなるから1気圧でたのむわ
57 名前:リバースネックブリーカー(禿)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:47:13.62 ID:B2hvadBd0.net遊戯王で見た
80 名前:ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:54:44.99 ID:m2490EDV0.net遠心力に耐えられるのか・・・すげーな
123 名前:ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 12:18:40.80 ID:Z2YFRkap0.net台風の時に吹っ飛ばされておしまい
143 名前:クロイツラス(東京都)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 12:25:08.68 ID:mNmuEldt0.netケーブルの先を降ろしてる最終に風吹いたらどうすんの
183 名前:フェイスクラッシャー(福岡県)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 12:44:15.67 ID:O2/upzni0.net本気でやるつもりだったのか
218 名前:シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 13:15:16.68 ID:ioJF/MkT0.netOOガンダムかよ
メメントモリも夢じゃないな
228 名前:カーフブランディング(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/09(木) 13:23:08.38 ID:ZDtRwfJG0.netメメントモリも夢じゃないな
木星帰りのエリートとか
言われる時代も来るのか
言われる時代も来るのか
スポンサード リンク
- 関連記事
海底エレベーターもお忘れなく。
ケブラーでは強度的に無理。
まず衛星の制御とかに実用化して基礎技術を蓄積、カーボンナノチューブとかが扱えるようになったときに技術を応用するんだろう。
まず衛星の制御とかに実用化して基礎技術を蓄積、カーボンナノチューブとかが扱えるようになったときに技術を応用するんだろう。
この紐をひっぱれば地球の自転が止まるのか
宇宙に行く意味が分からん
金塊でもない限り赤字じゃん
金塊でもない限り赤字じゃん
稼働率次第だが前の試算じゃ800兆円産業にまでなりかねない事業。
静岡が東京追い抜くどころか世界の首都にもなりかねないな。
単純に宇宙旅行や宇宙空間を体験するツアーだけでも2桁兆円とか夢みたくなるわ。
※1481859
すでに金目になりそうな小惑星の調査とか始まってるんだぜ。日本はこの分野でリードしてるからこういう話ができるし、中国が近年急に自分中心の宇宙ステーション作るとかアフォな事言い出したのも遅れてるからやで。
静岡が東京追い抜くどころか世界の首都にもなりかねないな。
単純に宇宙旅行や宇宙空間を体験するツアーだけでも2桁兆円とか夢みたくなるわ。
※1481859
すでに金目になりそうな小惑星の調査とか始まってるんだぜ。日本はこの分野でリードしてるからこういう話ができるし、中国が近年急に自分中心の宇宙ステーション作るとかアフォな事言い出したのも遅れてるからやで。
先日、中国でエレベーターが屋上を突き破った事故が報じられてましたが、
軌道エレベーターに向けての一歩だったのかもしれませんね。
日本とはアプローチが違うだけで。
軌道エレベーターに向けての一歩だったのかもしれませんね。
日本とはアプローチが違うだけで。
日本は500m以上のケーブル作る技術なくて
エレベーター産業でスイスに負けたばっかりじゃん
エレベーター産業でスイスに負けたばっかりじゃん
100年前の科学者たちも同じように「金の無駄」って言われて
叩かれてたと思うと泣けてくるな
叩かれてたと思うと泣けてくるな
蜘蛛の…まぁ当然出てたか
宇宙エレベーターは寝言だけど、導電性テザーなら役に立つ技術だな。
>>1481859
宇宙から大きな石ころが落ちてきただけで人類どころか生物が全滅するやで
今んとこ対処する手段は何もないんや、なんか用意しとかなあかんやろ
宇宙から大きな石ころが落ちてきただけで人類どころか生物が全滅するやで
今んとこ対処する手段は何もないんや、なんか用意しとかなあかんやろ
TPPと宇宙開発
ttp://marsboyjapan.blogspot.jp/2011/10/blog-post_1168.html
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/court/1459955886
ttp://marsboyjapan.blogspot.jp/2011/10/blog-post_1168.html
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/court/1459955886
※1481859
小惑星や月面利用の可能性も出てきてる。
中露みたいな国が金欠でも宇宙開発止めないのは道楽じゃないよ。
小惑星や月面利用の可能性も出てきてる。
中露みたいな国が金欠でも宇宙開発止めないのは道楽じゃないよ。
エレベーターと言わず宇宙にソーラーパネル展開して
このテザーに送電線を巻き付けて発電所にするとか
需要ありそうな話だなあ。夢がある
このテザーに送電線を巻き付けて発電所にするとか
需要ありそうな話だなあ。夢がある
建てる(ぶら下げる)なら赤道直下だろ。
静電気蓄積とか大気圏中間層の熱圏での気流の挙動とか、よくわかってないことは多いのでまず経験値積まないとあかんらしいからな。
特に大気圏中間層とか、低層の対流圏や高層の外気圏と較べていまだによくわかってない。
航空機や気球でも到達できないからセンサーを置けないし、ロケットだと一瞬で突き抜けちゃうからな。
特に大気圏中間層とか、低層の対流圏や高層の外気圏と較べていまだによくわかってない。
航空機や気球でも到達できないからセンサーを置けないし、ロケットだと一瞬で突き抜けちゃうからな。
本気なのが凄いね!誰も信じてなかった!
おまえら程度がドヤ顔で指摘するようなこと専門家が把握してないとでもおもってんのか?
機動エレベーターが赤道にしか作れないのを指摘してるのが一人だけなのに
絶望した。
静岡にできるわけないじゃん。
絶望した。
静岡にできるわけないじゃん。
カンダタがお前らを蹴飛ばす
高緯度でも軌道エレベーターはできるんだよ
それを知らない方ががっかりだな
それを知らない方ががっかりだな
景観ってどうなるんだろ
ガンダムXのマイクロウェーブ送信施設の方が安全じゃね?
宇宙エレベーターなんて、00ガンダムでも壊れてんじゃん
宇宙エレベーターなんて、00ガンダムでも壊れてんじゃん
>>宇宙ごみの回収につながる実験だ。
一つ増えるけどね
一つ増えるけどね
ちょっと昇ってくる ノシ
ブラウン管や、ホトニクス関連の工学部の方ですね。
まさか、凧上げでこのケーブル使わないよね。
ーーー
浜松と静岡は、分けないと。
まさか、凧上げでこのケーブル使わないよね。
ーーー
浜松と静岡は、分けないと。
台風来たら終わりだろ
被害者1号
韓国 中国のスパイに注意
当たり前だろ
ケーブル太かったら質量大きすぎてISSが堕ちる
これは単に軌道上から地上まで紐を垂らす実験だよ
ケーブル太かったら質量大きすぎてISSが堕ちる
これは単に軌道上から地上まで紐を垂らす実験だよ
浜松に宇宙エレベーターを建設するなんて、どこにも書いてねえぞ。
誰もまともに原文読んでねぇwww
1.浜松で開発したのは、100mのひも(テザー)の両端に装置を付けたもの。
2.1を実験棟(きぼう)から宇宙空間に放出してデータを取得する。
それだけ。「赤道上じゃないと~」とか「台風が~」とか、恥ずかしすぎるぞ。
誰もまともに原文読んでねぇwww
1.浜松で開発したのは、100mのひも(テザー)の両端に装置を付けたもの。
2.1を実験棟(きぼう)から宇宙空間に放出してデータを取得する。
それだけ。「赤道上じゃないと~」とか「台風が~」とか、恥ずかしすぎるぞ。
※1481869
エレベーター用のケーブルとは別物だしwww
エレベーター用のケーブルとは別物だしwww
A.C.クラークの小説にあったな。台風で苦労する話しもあったがリアルだった。本当に実現するのかな?ワクワクするけど疑問。
この場合遠心力より自分の糸の重さでは。
それと地球からの抗力が釣り合えば止まった糸になる。
途中で糸も風の影響を受けるしなかなか難しい。
静止衛星と地上を構造物で繋いでその中にエレベーター展望台の方式はもうカナダの会社が特許をとったかも。
それと地球からの抗力が釣り合えば止まった糸になる。
途中で糸も風の影響を受けるしなかなか難しい。
静止衛星と地上を構造物で繋いでその中にエレベーター展望台の方式はもうカナダの会社が特許をとったかも。
どうやってテロからエレベーターを守るのだ?それが心配だ・・・。
エレベーターついでだからw
電離層で発電するためだろwww
電離層で発電するためだろwww
軌道エレベーター建設されたら航空機との接触事故が起きそうだな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
