2016/06/11/ (土) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465643261/
ソース:http://www.sankei.com/smp/west/news/160611/wst1606110004-s1.html
スポンサード リンク
1 名前:ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:07:41.09 ID:TLr/hBy80.net
マニュアルミッションながら、低回転からトルクがたっぷりあり、ごく軽くアクセルを踏んでスッとクラッチをつないでやれば、難なく走り出す。クラッチがつながるタイミングも程良く、思いがけず空吹かしになったり、突然つながってギクシャクしたりするようなこともない。これならエンストの心配はないだろう。
ドライブモードはノーマルとスポール(スポートのフランス語読み)の2段階。プッシュスタートボタン横の「SPORT」ボタン長押しで、メーター表示が真っ赤に変わり、アクセルレスポンスとターボの過給圧が上がって、トルクも増幅されるが、街乗りならノーマルモードで十分以上。意識して少し強めにアクセルを踏むだけで、バックミラーに映った後続車がみるみる小さくなっていく。まったく気負うことなく車列の流れをリードできる。1.3トンの車重を単に動かすだけなら、270馬力、33.7kgf・mは明らかにオーバースペックだけれど、結果的に街乗りでの加速・巡行時の余裕を生んでもいるわけで、やはり「パワーは正義だ」と思わされる。
お待ちかね本日のメインイベント、スポールモードの味見に移ろう。結論から言うと、このモード、公道では完全に持て余す。
加速が鋭すぎて、あっという間に制限速度に達してしまうからだ。
しかも単に加速が鋭いというだけでなく、クラッチをつなぐタイミングよりもアクセル操作に対するエンジンのレスポンスの方が恐ろしく速く、思いのほか回転数が上がりすぎてクラッチをつないだ瞬間に走りながらホイールスピンしてしまったほどだ。この速すぎるレスポンスには1日乗っていただけでは慣れることができず、消化不良なまま試乗を終えたのは心残りだった。今になって思えば、クラッチをつなぐタイミングをもっと早くすればちょうど良かったのだろう。スポールモードの挙動は完全にサーキット基準でチューニングされていると思われる。コンマ1秒を争う世界で、瞬時に行われるクラッチ&シフト操作に対応するためのレスポンス強化と考えると納得がいく。もしもう一度試乗する機会があれば、次はぜひサーキットを走ってみたい。
http://www.sankei.com/smp/west/news/160611/wst1606110004-s1.html

2 名前:ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:09:53.61 ID:Df4vuzm/0.netドライブモードはノーマルとスポール(スポートのフランス語読み)の2段階。プッシュスタートボタン横の「SPORT」ボタン長押しで、メーター表示が真っ赤に変わり、アクセルレスポンスとターボの過給圧が上がって、トルクも増幅されるが、街乗りならノーマルモードで十分以上。意識して少し強めにアクセルを踏むだけで、バックミラーに映った後続車がみるみる小さくなっていく。まったく気負うことなく車列の流れをリードできる。1.3トンの車重を単に動かすだけなら、270馬力、33.7kgf・mは明らかにオーバースペックだけれど、結果的に街乗りでの加速・巡行時の余裕を生んでもいるわけで、やはり「パワーは正義だ」と思わされる。
お待ちかね本日のメインイベント、スポールモードの味見に移ろう。結論から言うと、このモード、公道では完全に持て余す。
加速が鋭すぎて、あっという間に制限速度に達してしまうからだ。
しかも単に加速が鋭いというだけでなく、クラッチをつなぐタイミングよりもアクセル操作に対するエンジンのレスポンスの方が恐ろしく速く、思いのほか回転数が上がりすぎてクラッチをつないだ瞬間に走りながらホイールスピンしてしまったほどだ。この速すぎるレスポンスには1日乗っていただけでは慣れることができず、消化不良なまま試乗を終えたのは心残りだった。今になって思えば、クラッチをつなぐタイミングをもっと早くすればちょうど良かったのだろう。スポールモードの挙動は完全にサーキット基準でチューニングされていると思われる。コンマ1秒を争う世界で、瞬時に行われるクラッチ&シフト操作に対応するためのレスポンス強化と考えると納得がいく。もしもう一度試乗する機会があれば、次はぜひサーキットを走ってみたい。
http://www.sankei.com/smp/west/news/160611/wst1606110004-s1.html

プジョーがスポーツカーを駄目にした。
3 名前:ダイビングエルボードロップ(茨城県)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:10:37.96 ID:6n1ZBj2e0.netffだろ?
4 名前:エルボーバット(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:10:48.48 ID:QlwYIyo7O.net低速スカスカマシン
10 名前:フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:14:26.84 ID:vXLtsdNG0.net206が至高
13 名前:フライングニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:15:26.47 ID:jetXlyGi0.net205ターボ16の復刻まだ
14 名前:毒霧(西日本)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:15:46.25 ID:8IuDJcbr0.netアルピーヌ再販はよ
最近のプジョーのデザインは日本人受けしないな
ルノーがずば抜けてる
19 名前:アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:17:28.93 ID:ilHWSnVh0.netルノーがずば抜けてる
FFだろ?いらねー
25 名前:アルゼンチンバックブリーカー(中国地方)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:19:02.72 ID:lPqryCQ30.net106みたいな車に乗りたい
26 名前:キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:19:03.37 ID:L6Ue6fhi0.net日本はすっかりこういうクルマをつくれなくなってしまったな
街に溢れるのはミニバンばかり
30 名前:フロントネックロック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:22:11.23 ID:SwqB+91W0.net街に溢れるのはミニバンばかり
一般人がサーキットで走るけど可能性なんてゼロなんだから、こんなオーバースペック売れません
32 名前:ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:23:14.18 ID:ClL3qFpv0.net
34 名前:ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:26:07.99 ID:yd+6lHIT0.net4気筒1.6?で270馬力ってすげえな
35 名前:フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:26:15.12 ID:2iDEn7+U0.netフォードRS200の方が良い
36 名前:スパイダージャーマン(東日本)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:26:37.27 ID:k64c7lpb0.netうぉ205ターボ16の再来かwwwwww
37 名前:栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:26:39.26 ID:h2Z3TZNt0.net206以降、ヘンなカタチばっかり
38 名前:スパイダージャーマン(東日本)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:26:57.59 ID:k64c7lpb0.netランチアもデルタ出してくれないかなあ
52 名前:トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/:2016/06/11(土) 20:32:04.19 ID:qCl/rK7p0.netそこまで馬力出すなら、何でダウンサイジングターボ
なんだよって話だよなw
2000以上を乗せとけやって感じ。
なんだよって話だよなw
2000以上を乗せとけやって感じ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- トヨタ、新型プリウスPHVを日本初公開 屋根に太陽光パネルを搭載、スタンドがなくても充電可能に
- トヨタ、プレミオとアリオンをマイナーチェンジ フロントデザインを高級化
- マツダ、新色「マシーングレー」を設定 新型車に相次ぎ採用予定
- 自動車税15%増…古い車は悪者か
- 1.6リッターターボで270馬力、トルク33.7kg・mのモンスターマシン プジョー 308GTi 270
- ランボルギーニ『センテナリオ』 米国でお披露目へ 6500ccV12エンジンで770馬力 0-100km-h加速2.8秒
- ランドローバー イヴォークのデザインを丸パクリした中国自動車メーカー・ランドウインドを提訴
- なぜだ!日本人が「韓国車」も「中国車」も購入しない理由=中国報道
- マツダ、エンジン制御でカーブを滑らかに曲がる世界初の技術を開発 夏発売のアクセラに搭載へ
自動車評論家()
今のプジョーはピニンファリーナのデザインじゃないんだろ?
まずデザインがだめ。
俺の乗ってた306が至高だったな。
まずデザインがだめ。
俺の乗ってた306が至高だったな。
プッジョォォォォ!
FFの270馬力・・・・
FRにするか、せめて4駆にしろよww
ある程度以上にスピードをだすと、
直線以外はサーキットでも怖くね?
FRにするか、せめて4駆にしろよww
ある程度以上にスピードをだすと、
直線以外はサーキットでも怖くね?
FFハッチバックでコンマ1秒を争うと言われてもww
参戦できるレーズでもあればいいねw
参戦できるレーズでもあればいいねw
シビックは何馬力だっけ?こっちのほうが強いの?
スレタイなんかハリーポッターに見えた
車両本体価格 436万円
・・・レヴォーグ買うわ
・・・レヴォーグ買うわ
レヴォーグ良いぞ、べた踏みでスタートしても空転しないから
ターボ付ければなんでもパワーは上がるんだよ 自慢にもなりゃしない
ターボに親でも殺されたのかよ、街乗りじゃ変わんねーだろ
レヴォーグはMTモデル出してから比較しような
デザインに関しては前モデルの面影が殆ど無くて嫌いな人もいるけどこれはこれで良いと思うけどね
レヴォーグはMTモデル出してから比較しような
デザインに関しては前モデルの面影が殆ど無くて嫌いな人もいるけどこれはこれで良いと思うけどね
米輸入車の独自審査を免除 TPP合意受け一定配慮
ttp://qbiz.jp/article/72788/1/
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ TPP2ちゃんまとめ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/court/1459955886
ttp://qbiz.jp/article/72788/1/
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ TPP2ちゃんまとめ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/court/1459955886
プジョーには二つ問題がある。
一つは右ハンドルの完成度が低いこと、この車は左ハンドル。
体格を選ぶスピードメーター、リスクを冒すなよ。
右ハンドルが良いのはフォード。
一つは右ハンドルの完成度が低いこと、この車は左ハンドル。
体格を選ぶスピードメーター、リスクを冒すなよ。
右ハンドルが良いのはフォード。
右ハンドルだけでなく、
ATの完成度の低さも無視できない
母親が206後期に乗ってたが、ATが主流の日本であれでは
到底定着できないだろってレベルだった
MT乗りのコアな車ファンだけが買ってくれればいいっていうのなら別にあれでいいけどな
猫足っぷりは感動したよ
ATの完成度の低さも無視できない
母親が206後期に乗ってたが、ATが主流の日本であれでは
到底定着できないだろってレベルだった
MT乗りのコアな車ファンだけが買ってくれればいいっていうのなら別にあれでいいけどな
猫足っぷりは感動したよ
素敵性能なのは判るが40過ぎて腰が痛くてな、BMの180iぐらいで財布も身体もヒーヒー言っちゃう。
20代の人は買える?
20代の人は買える?
フランス人にクルマは作れないだろ。
南◯鮮と同じ数字を盛っただけでしょ。
何せ欧州の朝◯の呼び名も高い国だけに。
どうせイタリアとドイツからパクってきただけだよ( ̄▽ ̄)
南◯鮮と同じ数字を盛っただけでしょ。
何せ欧州の朝◯の呼び名も高い国だけに。
どうせイタリアとドイツからパクってきただけだよ( ̄▽ ̄)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
