2016/06/12/ (日) | edit |

岩手県花巻市のマルカン百貨店が、7日に閉店した。花巻市に限らず、全国で地方百貨店の閉店が後を絶たず、中心市街地の空洞化が深刻さを増している。地域の人口減少や郊外型ショッピングセンター、インターネット通信販売との競合などから、売り上げ減少に歯止めがかからないためだ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1465478016/
ソース:http://www.sbbit.jp/article/cont1/32228
1 名前:海江田三郎 ★:2016/06/09(木) 22:13:36.20 ID:CAP_USER.net
http://www.sbbit.jp/article/cont1/32228
岩手県花巻市のマルカン百貨店が、7日に閉店した。花巻市に限らず、全国で地方百貨店の閉店が後を絶たず、中心市街地の空洞化が深刻さを増している。地域の人口減少や郊外型ショッピングセンター、インターネット通信販売との競合などから、売り上げ減少に歯止めがかからないためだ。後継店が見当たらない地域では、苦肉の策として市役所などが入居し、にぎわいをとどめようとする動きもある。流通科学大商学部の向山雅夫教授(流通論)、中京大総合政策学部の坂田隆文教授(マーケティング論)とも「今後も百貨店冬の時代が続く」とみており、地方都市の苦境はさらに続きそうだ。
マルカン百貨店が閉店に追い込まれた直接の理由は、開店から43年目を迎える店舗が耐震診断で改修が必要と判定され、改修費用が億単位に上る見通しとなったこと。
マルカン百貨店は1973年の開店。鉄筋コンクリート8階建て、売り場面積約4,700平方メートルの店内では、1~5階で衣料品や家具、生活雑貨などを販売し、市中心部にある上町商店街の核店舗として、市内や周辺自治体から多くの買い物客を集めてきた。
市内を一望できる6階の展望大食堂は、琥珀色の照明が昭和の雰囲気を演出し、人気を集めている。ナポリタンにカツを乗せた「ナポリカツ」や、高さ25センチのソフトクリームが名物メニューとなってきた。
3月に閉店が発表されたあと、市民から存続を求める動きが上がった。市内の女子高校生が大食堂の存続を訴えるフェイスブックアカウント「マルカンプロジェクト-msc」を立ち上げ、街頭署名を集めるなどして存続を呼びかけている。
地元で商店街の活性化事業を手掛ける花巻家守舎(やもりしゃ)は、耐震補強をしたうえで内部を改修するリノベーション案を打ち上げた。大食堂をそのままにし、1~5階に物販やオフィスなどテナントを入居させる構想だ。
花巻家守舎は耐震補強や施設整備に必要な初期コストを5~6億円と試算、自社で4億円を調達し、市民らから2億円を募る考えを示した。実現可能かどうかの結論を8月末までに出す。花巻商工会議所は「マルカンは商店街の中核。市民の宝でもあり、再出発を期待している」と述べた。
そごう・西武は9月末で旭川市と柏市の2店舗を閉鎖
セブン&アイ・ホールディングスは、傘下の百貨店そごう・西武が運営する北海道旭川市の西武旭川店と、千葉県柏市のそごう柏店を9月末で閉鎖する。周辺ショッピングセンターなどとの競争が激化し、業績が低迷しているためだ。
西武旭川店は1975年に開業した。地下1階、地上8階建てのA館と地下1階、地上10階建てのB館があり、売り場面積は計約2万4,000平方メートル。日本百貨店協会に加盟した店舗としては北海道北部唯一で、JR旭川駅前と中心商店街の旭川平和通り商店街の核店舗となってきた。
しかし、売り上げは1993年2月期の268億円をピークに減少を続け、2009年には一時、撤退も検討した。競合百貨店の閉店で旭川唯一となったため、存続してきたが、旭川駅前にイオンモール旭川駅前が開店し、2016年2月期の売り上げがピーク時の半分にも満たない105億円まで落ち込んだ。
そごう柏店は市街地再開発事業で1973年、JR柏駅前に誕生した。売り場面積は約3万3,000平方メートルで、そごう初の回転展望レストランを本館14階に備え、複数棟を空中の連絡通路で結ぶ当時としては画期的なデザイン。柏市のシンボルとして隣県からも買い物客を集めた。
しかし、つくばエクスプレスの開業後、沿線に大型ショッピングセンターの進出が相次ぎ、10期連続で減収に。売り上げはピーク時の1991年2月期に約590億円あったが、2016年2月期では115億円とピーク時の2割に落ち込んでいる。
(続きはサイトで)
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:14:59.83 ID:zaqDfi+H.net岩手県花巻市のマルカン百貨店が、7日に閉店した。花巻市に限らず、全国で地方百貨店の閉店が後を絶たず、中心市街地の空洞化が深刻さを増している。地域の人口減少や郊外型ショッピングセンター、インターネット通信販売との競合などから、売り上げ減少に歯止めがかからないためだ。後継店が見当たらない地域では、苦肉の策として市役所などが入居し、にぎわいをとどめようとする動きもある。流通科学大商学部の向山雅夫教授(流通論)、中京大総合政策学部の坂田隆文教授(マーケティング論)とも「今後も百貨店冬の時代が続く」とみており、地方都市の苦境はさらに続きそうだ。
マルカン百貨店が閉店に追い込まれた直接の理由は、開店から43年目を迎える店舗が耐震診断で改修が必要と判定され、改修費用が億単位に上る見通しとなったこと。
マルカン百貨店は1973年の開店。鉄筋コンクリート8階建て、売り場面積約4,700平方メートルの店内では、1~5階で衣料品や家具、生活雑貨などを販売し、市中心部にある上町商店街の核店舗として、市内や周辺自治体から多くの買い物客を集めてきた。
市内を一望できる6階の展望大食堂は、琥珀色の照明が昭和の雰囲気を演出し、人気を集めている。ナポリタンにカツを乗せた「ナポリカツ」や、高さ25センチのソフトクリームが名物メニューとなってきた。
3月に閉店が発表されたあと、市民から存続を求める動きが上がった。市内の女子高校生が大食堂の存続を訴えるフェイスブックアカウント「マルカンプロジェクト-msc」を立ち上げ、街頭署名を集めるなどして存続を呼びかけている。
地元で商店街の活性化事業を手掛ける花巻家守舎(やもりしゃ)は、耐震補強をしたうえで内部を改修するリノベーション案を打ち上げた。大食堂をそのままにし、1~5階に物販やオフィスなどテナントを入居させる構想だ。
花巻家守舎は耐震補強や施設整備に必要な初期コストを5~6億円と試算、自社で4億円を調達し、市民らから2億円を募る考えを示した。実現可能かどうかの結論を8月末までに出す。花巻商工会議所は「マルカンは商店街の中核。市民の宝でもあり、再出発を期待している」と述べた。
そごう・西武は9月末で旭川市と柏市の2店舗を閉鎖
セブン&アイ・ホールディングスは、傘下の百貨店そごう・西武が運営する北海道旭川市の西武旭川店と、千葉県柏市のそごう柏店を9月末で閉鎖する。周辺ショッピングセンターなどとの競争が激化し、業績が低迷しているためだ。
西武旭川店は1975年に開業した。地下1階、地上8階建てのA館と地下1階、地上10階建てのB館があり、売り場面積は計約2万4,000平方メートル。日本百貨店協会に加盟した店舗としては北海道北部唯一で、JR旭川駅前と中心商店街の旭川平和通り商店街の核店舗となってきた。
しかし、売り上げは1993年2月期の268億円をピークに減少を続け、2009年には一時、撤退も検討した。競合百貨店の閉店で旭川唯一となったため、存続してきたが、旭川駅前にイオンモール旭川駅前が開店し、2016年2月期の売り上げがピーク時の半分にも満たない105億円まで落ち込んだ。
そごう柏店は市街地再開発事業で1973年、JR柏駅前に誕生した。売り場面積は約3万3,000平方メートルで、そごう初の回転展望レストランを本館14階に備え、複数棟を空中の連絡通路で結ぶ当時としては画期的なデザイン。柏市のシンボルとして隣県からも買い物客を集めた。
しかし、つくばエクスプレスの開業後、沿線に大型ショッピングセンターの進出が相次ぎ、10期連続で減収に。売り上げはピーク時の1991年2月期に約590億円あったが、2016年2月期では115億円とピーク時の2割に落ち込んでいる。
(続きはサイトで)
百貨店がアカンがな
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:18:07.61 ID:0UzTse6N.net変化なけりゃこの世はお陀仏
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:19:32.74 ID:pzL81FvY.netなんか贈り物を買う時くらいしか利用せんもんな
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:22:06.70 ID:d88CcwsC.netもうリアル店舗では食料品しか買わない時代だよ
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:25:27.93 ID:msS+Ylxt.net百貨店がオワコン
26 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:26:07.51 ID:y9SqAhQd.net殿様商売に購買力がついていけなかったんだろ
29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:27:11.44 ID:7TasPbUq.netイオンモールがあればそれでいい
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:27:19.57 ID:0f3NTrQn.net国は、大企業にしか興味ないからしょうがないよ
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:27:25.05 ID:g+PC9x8P.net
百貨店で高額商品を平気で買える層は自転車感覚で
新幹線や飛行機で気軽に東京に買い物に行けるもんね。
セカンドハウスを東京に持つ地方の金持ちは少なくない。
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:30:34.94 ID:cRiaX+BV.net新幹線や飛行機で気軽に東京に買い物に行けるもんね。
セカンドハウスを東京に持つ地方の金持ちは少なくない。
東京まで近くなったからなぁ
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:30:44.54 ID:sZawgTvq.net高いから売れないのではない。
百貨店の売り場の雰囲気がよくないな。
金があっても購買欲が沸かない。
46 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:37:55.71 ID:XsocoMjb.net百貨店の売り場の雰囲気がよくないな。
金があっても購買欲が沸かない。
人口が減ってる上に老人の割合が増えてんだからしょうがない
老人が買わなきゃ
64 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:53:14.89 ID:UMe9sWI6.net老人が買わなきゃ
地方都市の駅前に百貨店があって~
みたいなのって日本だけじゃね?
79 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 23:03:58.72 ID:PAoYV8ZR.netみたいなのって日本だけじゃね?
地方の道の駅とか平日でも普通に満員御礼だからなぁ
147 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 23:46:34.19 ID:qt4Qf4qP.net大阪は絶好調やで
148 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 23:46:37.84 ID:Mi4HuCt+.net田舎モンはイオンとかで十分だろ
高級品買うなら大都市まで出てくるし
216 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 00:21:21.36 ID:T4oNNg6v.net高級品買うなら大都市まで出てくるし
高度成長期に潜り込めないものが
この時代に潜り込めるわけがない
ってくらいの閉鎖性
228 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 00:27:09.12 ID:4jlxvt0g.netこの時代に潜り込めるわけがない
ってくらいの閉鎖性
散々既出なんだろうが、地方が駄目というより百貨店が駄目。
275 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 00:55:58.71 ID:a8mlN6o0.net観光したときは、田舎のさびれたデパートで
うろうろするのが好き。
汽車の時間まで本屋で立ち読みしたり、
喫茶店でオムライス食べたり。
うろうろするのが好き。
汽車の時間まで本屋で立ち読みしたり、
喫茶店でオムライス食べたり。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ビートたけしが猛批判する「笑点」の裏側 大喜利の回答は全て作家が準備
- TPP、失効の公算に…批准手続き完了は全参加国中ゼロ、米国議会は審議すらせず大統領候補のクリントン、トランプの両氏とも反対表明
- 投資で1億円作った人の実態調査、投資を始めた平均年齢33.6歳若い時から始めることが成功の秘訣
- 【不動産】過去最悪! 首都圏賃貸アパート「空室率30%超」の衝撃
- 相次ぐ「地方百貨店」の閉店、地方は「もうダメ」なのか
- IT人材不足が深刻化、2030年には78.9万人不足に 経済産業省調べ
- 経団連会長「移民受け入れに国は極めて保守的。2060年までに人口4000万人減る。何を考えている」
- LINE、純損失79億円 役員4人は韓国ネイバー出身
- 【米国】ワシントンDC、時給15ドルへの最低賃金引き上げを承認
高い
金がない
これがすべて
金がない
これがすべて
静岡市って結構大型店多いけど、やばいのかな?
いや金があるところには昔よりはるかに多くあるよ。
ただ百貨店で使わないだけで。
ただ百貨店で使わないだけで。
駐車場が有料で時間もかかるしな。
そこら辺から負けている。
そこら辺から負けている。
売ってるものがなんか古びてんだよね
百貨店で買う程の物はないし価格差も無視出来ないような値段差なんだよね。
デザインやブランドなんかも豊富でもないし。
今日中に欲しいとかでもない限り通販の方が便利だし時間もかからない。
時間掛けて回って疲れて帰ってくるほど価値もないよ。
デザインやブランドなんかも豊富でもないし。
今日中に欲しいとかでもない限り通販の方が便利だし時間もかからない。
時間掛けて回って疲れて帰ってくるほど価値もないよ。
消費者の指向に付いて行けないだけだろ。
解雇される従業員には同情するが、経営者には同情する価値は無い。
解雇される従業員には同情するが、経営者には同情する価値は無い。
ネットには敵うまいw
専門店でもないのに専門店の高級品を自分たちの利ざや加えて売って
専門知識のない店員が「高級」以外アピールせず販売しサポートは専門店に丸投げ
これでなにを買えと、専門店で買うわ
地下だけ残して月替り物産展だけやってくれりゃいいわ
専門知識のない店員が「高級」以外アピールせず販売しサポートは専門店に丸投げ
これでなにを買えと、専門店で買うわ
地下だけ残して月替り物産展だけやってくれりゃいいわ
静岡市は県庁所在地で税金を養分にしている所で、
県庁の上級県民は、水窪町まで来て買い物をしてくれないので、商店街が衰退しているんだそうだ。
この現象を元にして、
本社が東京にある大企業が、税金等で地方のお金を持っていって、地方が衰退する現象が起きるのでは?
という説が生まれたわけだ。
県庁の上級県民は、水窪町まで来て買い物をしてくれないので、商店街が衰退しているんだそうだ。
この現象を元にして、
本社が東京にある大企業が、税金等で地方のお金を持っていって、地方が衰退する現象が起きるのでは?
という説が生まれたわけだ。
そらあ20年も不況が続けば、どんな業種だって体力根こそぎだよ。
地方はちゃんと中央から交付金が出続けてるのに、それを自分らのシマだけに囲い込んで他に流さず
それで過疎った地域から苦情が出たら「地方を吸い上げて衰退させてるのは東京(大阪)のせいだ」とか言ってるからな。
やってることはアベノミクスで儲けるだけ儲けて給料を上げない、ブラック労働のパナマ企業と変わらん。
それで過疎った地域から苦情が出たら「地方を吸い上げて衰退させてるのは東京(大阪)のせいだ」とか言ってるからな。
やってることはアベノミクスで儲けるだけ儲けて給料を上げない、ブラック労働のパナマ企業と変わらん。
まぁ民意なので仕方ない
地方じゃなくてもダメだし年中物産展やってる印象
メーカーも大規模小売店をショールームとして生かすこと考えないと
地方は知らないけど、首都圏ではやはり百貨店が楽しいよ。
自動車依存が問題の要因の一つかな
市内の百貨店に車でとかはあんまり
公共交通機関でプライベートな時間を市内で過ごすためにかぁ
市内の百貨店に車でとかはあんまり
公共交通機関でプライベートな時間を市内で過ごすためにかぁ
雑貨のフロアに、ヘレンドのティーカップとか高級品がずらりと並んでいることには「さすがだ」と感心した。
ただ一方で、おもちゃ売場とかもあったな。
おもちゃ…?;;
ゲームとかならまだしも、おままごとセットとか小児用の積み木とか
今時だれが買うんだよそんなもん…と思ってしまった。
そんなもの買うなら近くのホームセンターで十分だし、わざわざ百貨店に置いとく物かよと思う。
ただ一方で、おもちゃ売場とかもあったな。
おもちゃ…?;;
ゲームとかならまだしも、おままごとセットとか小児用の積み木とか
今時だれが買うんだよそんなもん…と思ってしまった。
そんなもの買うなら近くのホームセンターで十分だし、わざわざ百貨店に置いとく物かよと思う。
↑
ヘレンドのティーカップを買う層がおもちゃも買うんだよ。
だから、プリュアや戦隊ロボやゲームみたいな子供が飛び付く物じゃなくて
小金持ちの初老夫妻が孫にプレゼントするような玩具が置いてあるんだ。
ヘレンドのティーカップを買う層がおもちゃも買うんだよ。
だから、プリュアや戦隊ロボやゲームみたいな子供が飛び付く物じゃなくて
小金持ちの初老夫妻が孫にプレゼントするような玩具が置いてあるんだ。
千葉そごうも今年中に閉店するとか聞いたな。
高級ブランド品、高級婦人服etc… 未だにバブル時代の感覚だし、庶民の足も遠退くだろうよ
高級ブランド品、高級婦人服etc… 未だにバブル時代の感覚だし、庶民の足も遠退くだろうよ
※1484049
非ホルムアルデヒドのオーガニックウッドの積み木とか、ああいうヤツなw
しかし花巻でヘレンドとかマイセン買う人がいるんかねぇ。
非ホルムアルデヒドのオーガニックウッドの積み木とか、ああいうヤツなw
しかし花巻でヘレンドとかマイセン買う人がいるんかねぇ。
マルカンの鉄火丼食べに数回行った。
溢れてるマグロが凄かったわ。
ソフトクリームもだけど、ワッフルも美味しいんだよね。
あずきクリームが、一番大好き。
溢れてるマグロが凄かったわ。
ソフトクリームもだけど、ワッフルも美味しいんだよね。
あずきクリームが、一番大好き。
※1484021
いつの時代の話してんの?w
小泉の時に「財源の地方移譲」で交付金削減してる
地方にもよるが税収より交付金のほうがデカかったところにとっては
その時から「ちゃんと」出てないんだよ
しかも当時よりも東京はじめ大都市への集中が進んでるから
より地方は苦しくなってる
日本全体の経済にとっては資源資本の集中投資のほうが望ましいがね
いつの時代の話してんの?w
小泉の時に「財源の地方移譲」で交付金削減してる
地方にもよるが税収より交付金のほうがデカかったところにとっては
その時から「ちゃんと」出てないんだよ
しかも当時よりも東京はじめ大都市への集中が進んでるから
より地方は苦しくなってる
日本全体の経済にとっては資源資本の集中投資のほうが望ましいがね
子供の頃から、百貨店って、
安くも買えるものを、わざわざ高い値段付けて、頭カラッポ オバサンのステータス満たしてるだけの所ってイメージ。
売り場が、ただの展示会会場で、商業活動はしてない場所ってイメージ。
地元と隣県の百貨店くらいしか知らんが。
安くも買えるものを、わざわざ高い値段付けて、頭カラッポ オバサンのステータス満たしてるだけの所ってイメージ。
売り場が、ただの展示会会場で、商業活動はしてない場所ってイメージ。
地元と隣県の百貨店くらいしか知らんが。
百貨店=いろんなものを高く売るお店、になっちゃったしな
民進党の岡田代表は、今は実家のイオンとは一切関係無いんだよな?
本当にそうなら踏み絵として、今度の通常選挙の応援演説で、
「商店街を見てください。
昼間なのにほとんどの店のシャッターが閉まってます。
みんなイオンのせいです!」
と、言ってもらいたいね。
本当にそうなら踏み絵として、今度の通常選挙の応援演説で、
「商店街を見てください。
昼間なのにほとんどの店のシャッターが閉まってます。
みんなイオンのせいです!」
と、言ってもらいたいね。
1484050
今年閉店するのはそごう柏、千葉そごうは閉店しないだろ
今年閉店するのはそごう柏、千葉そごうは閉店しないだろ
イオンがこれだけ全国に広まったのは とにかく賃貸契約が安いからで 若い世代の出店が多いのはそれによるもの 相場より2割から3割 安い
『月曜から夜ふかし』で百貨店の外商を 2~3回取り上げてたが、
こいつらと対象客、バブルどころか60年代くらいで止まってるわ…と思った。
終わったのかじゃなく終わってる
時代の流れ。
外商の太い客がたくさんいれば店舗はガラガラでもいいもんな。
それが減ったんじゃね?
それが減ったんじゃね?
贈り物するとき以外は必要ない
というか、包み紙だけで良い
というか、包み紙だけで良い
確かに地方は終わってる感あるね
人が入ってるのは全国どこでも同じチェーン店ばかり
そら東京に住むのが一番ってなるよ
あえて不便な地方に住んでる意味無いもの
人が入ってるのは全国どこでも同じチェーン店ばかり
そら東京に住むのが一番ってなるよ
あえて不便な地方に住んでる意味無いもの
東京中心部住んでたけど買い物コスパは地方の圧勝だな
うまいもの、バランスのとれた良い加減は金かけてもできない
バランスの悪いものはいずれ淘汰される
うまいもの、バランスのとれた良い加減は金かけてもできない
バランスの悪いものはいずれ淘汰される
※1484226
まあそれも場所次第だな。
なまじチェーンストアに荒らされた郊外に住んでいると、
東京の下町商店街よりも高い魚や野菜を買わされる羽目になる。
千葉の実家に帰るたびに野菜が高くてびっくりするわ。といって他に買うとこないし。
まあそれも場所次第だな。
なまじチェーンストアに荒らされた郊外に住んでいると、
東京の下町商店街よりも高い魚や野菜を買わされる羽目になる。
千葉の実家に帰るたびに野菜が高くてびっくりするわ。といって他に買うとこないし。
マルカンって建物の老朽化じゃないっけ?
まあ、それを補修するカネがないっちゃそれまでだけど…
花巻って駐車場なくて困るからついつい郊外で買い物済ますな
まあ、それを補修するカネがないっちゃそれまでだけど…
花巻って駐車場なくて困るからついつい郊外で買い物済ますな
地方に人が足りなければ外国人を連れてくればいい。
東南アジア、南あアジア、アフリカから。
それでぜんぜん構わない。
東南アジア、南あアジア、アフリカから。
それでぜんぜん構わない。
客より店員の方が多い。そしてちょっと商品を手に取ろうものなら食いつかれて落ち着いて買い物ができぬ
一方アマゾンはリアル店舗導入に動き出した
マルカンは食堂には人いるけど、
その他はお世辞にも活気があるようには見えなかったから(間違ったかと思った)
老朽化だけが問題じゃないだろうな
その他はお世辞にも活気があるようには見えなかったから(間違ったかと思った)
老朽化だけが問題じゃないだろうな
遠くの百貨店より近くの郊外店に行くからじゃないの?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
