2016/06/12/ (日) | edit |

株や投資信託で「億を作っている人」はどんな人なのだろうか。その年齢や職業などの実態のほか、実践している株式投資の心構えから儲けワザまでを徹底調査。その結果をまとめた今発売中のダイヤモンド・ザイ7月号の別冊付録から、一部のデータを大公開。億万長者は年収1000万円以下の40~50代が中心!1億円まで平均で約17年をかけ地道に増やし到達
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1465615442/
ソース:http://diamond.jp/articles/-/92451
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/06/11(土) 12:24:02.73 ID:CAP_USER.net
http://diamond.jp/articles/-/92451

株や投資信託で「億を作っている人」はどんな人なのだろうか。その年齢や職業などの実態のほか、実践している株式投資の心構えから儲けワザまでを徹底調査。その結果をまとめた今発売中のダイヤモンド・ザイ7月号の別冊付録から、一部のデータを大公開。億万長者は年収1000万円以下の40~50代が中心!1億円まで平均で約17年をかけ地道に増やし到達
「億を作った人」と聞くと、どんな人を思い浮かべるだろうか。その素顔に迫ってみると、平均年齢はやや高めで57歳だが、20~30代も14%を占め、40代が最も多く41%となっている。さらに、投資を始めた平均年齢は、33.6歳。最も早い人は15歳から始めており、50代以降から始めた人も14%いる。できるだけ若い時から始めることが成功の秘訣で、投資年数は平均23.5年と長い。
投資を始めてから1億円になるまでにかかった年数は、1年と短い人もいるが、平均は16.7年。長期でコツコツと資産を築いている人が多いことがうかがえる。
年収や職業を見ると、年収100万円以上500万円未満が24%で、500万円以上1000万円未満の人は21%。年収がズバ抜けて高い人だけが億を作ったワケではないし、職業では会社員も多く、意外と身近にいる人が億万長者ということはありえなくはない話なのだ。
また、老後資産を築くための投資先として、日本株の大型株を買っている人が約50%、日本株中小型株を買っている人も30%以上となり、多くの人が銀行預金などと合わせて日本株で資産を増やしている。次いで、株式型や毎月分配型、債券型の投資信託で増やしている人が約20%となった。
次に億万長者の銘柄選びのポイントや儲ける秘訣をチェック。
大型株と中小型株に分けてアンケートを実施。大型株に長期で投資している人が銘柄選びで重視しているポイントは、40%以上と圧倒的に「配当利回り」が多く、安定した投資成果を狙う人が多い。次いで、「業績の成長性」、さらに「PERやPBRなど」の割安度が上位に。一方で、同じ大型株でも短期売買では、「業績の成長性」や「PERやPBRなど」が上位となった。
大型株で儲ける秘訣については「いい銘柄を選ぶこと」がトップ。次いで「ベストなタイミングで買う」「自分で売買の判断をする」がほぼ同率で並んだ。一方で、中小型株は大型株とは、銘柄選びのポイントや儲ける秘訣が異なっている。中小型株の長期投資では、「配当利回り」も2位に入っているが、最も重視するのは「業績の成長性」。短期売買では「業績の成長性」に次いで「PERやPBRなど」「チャート分析」が並んだ。中小型株で儲ける秘訣では、差はわずかだが、「いい銘柄を選ぶこと」を押さえて、「ベストなタイミングで売る」がトップに。大型株は「ベストなタイミングで買う」が2位なのに対して、こちらは「売る」ほうが上位。中小型株は値動きが大きいだけに、売り時を逃がさないのが億を作った人の共通点のようだ
このように、大型株と中小型株で投資の手法を変えることも大事だ。
ちなみに、億万長者が持ちたい日本株のベスト10は表のようになっている。?
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 12:29:50.72 ID:CJqjN680.net

株や投資信託で「億を作っている人」はどんな人なのだろうか。その年齢や職業などの実態のほか、実践している株式投資の心構えから儲けワザまでを徹底調査。その結果をまとめた今発売中のダイヤモンド・ザイ7月号の別冊付録から、一部のデータを大公開。億万長者は年収1000万円以下の40~50代が中心!1億円まで平均で約17年をかけ地道に増やし到達
「億を作った人」と聞くと、どんな人を思い浮かべるだろうか。その素顔に迫ってみると、平均年齢はやや高めで57歳だが、20~30代も14%を占め、40代が最も多く41%となっている。さらに、投資を始めた平均年齢は、33.6歳。最も早い人は15歳から始めており、50代以降から始めた人も14%いる。できるだけ若い時から始めることが成功の秘訣で、投資年数は平均23.5年と長い。
投資を始めてから1億円になるまでにかかった年数は、1年と短い人もいるが、平均は16.7年。長期でコツコツと資産を築いている人が多いことがうかがえる。
年収や職業を見ると、年収100万円以上500万円未満が24%で、500万円以上1000万円未満の人は21%。年収がズバ抜けて高い人だけが億を作ったワケではないし、職業では会社員も多く、意外と身近にいる人が億万長者ということはありえなくはない話なのだ。
また、老後資産を築くための投資先として、日本株の大型株を買っている人が約50%、日本株中小型株を買っている人も30%以上となり、多くの人が銀行預金などと合わせて日本株で資産を増やしている。次いで、株式型や毎月分配型、債券型の投資信託で増やしている人が約20%となった。
次に億万長者の銘柄選びのポイントや儲ける秘訣をチェック。
大型株と中小型株に分けてアンケートを実施。大型株に長期で投資している人が銘柄選びで重視しているポイントは、40%以上と圧倒的に「配当利回り」が多く、安定した投資成果を狙う人が多い。次いで、「業績の成長性」、さらに「PERやPBRなど」の割安度が上位に。一方で、同じ大型株でも短期売買では、「業績の成長性」や「PERやPBRなど」が上位となった。
大型株で儲ける秘訣については「いい銘柄を選ぶこと」がトップ。次いで「ベストなタイミングで買う」「自分で売買の判断をする」がほぼ同率で並んだ。一方で、中小型株は大型株とは、銘柄選びのポイントや儲ける秘訣が異なっている。中小型株の長期投資では、「配当利回り」も2位に入っているが、最も重視するのは「業績の成長性」。短期売買では「業績の成長性」に次いで「PERやPBRなど」「チャート分析」が並んだ。中小型株で儲ける秘訣では、差はわずかだが、「いい銘柄を選ぶこと」を押さえて、「ベストなタイミングで売る」がトップに。大型株は「ベストなタイミングで買う」が2位なのに対して、こちらは「売る」ほうが上位。中小型株は値動きが大きいだけに、売り時を逃がさないのが億を作った人の共通点のようだ
このように、大型株と中小型株で投資の手法を変えることも大事だ。
ちなみに、億万長者が持ちたい日本株のベスト10は表のようになっている。?
成功者1人に対し、失敗者が100人。
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 12:36:34.69 ID:npXaYsy4.net成功例はごく一部の話、損をしているのが殆どじゃないの?
投資信託とETFって何が違うん?
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 12:35:16.42 ID:po/pMnVR.net
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 13:00:32.79 ID:a3jXh7Hv.net今時長期投資なんて
52 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 13:14:56.23 ID:dklfy52H.net損する人のほうが多いんだから ギャンブルと同じ
58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 13:17:41.51 ID:n+rJ4VqR.net
54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 13:16:04.50 ID:p7p09hAg.net税金が10%の時に儲けた人でしょ
72 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 13:37:50.92 ID:7eUaczpR.netまぁ普通の若者は仕事が忙しすぎて無理だろうな
109 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 14:23:43.26 ID:/x2BILlB.net投資家は機会損失を恐れるから負ける
116 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 14:28:16.39 ID:a7swi0jp.net今はギャンブルだな
余程の株じゃないと買えないわ
149 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 15:02:23.78 ID:vH1wQ96w.net余程の株じゃないと買えないわ
25くらいから始めたけど100万以上損してるぜ
170 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 15:24:19.02 ID:JC0G2t9a.netシュミレーションゲームから始めればいいじゃない。
200 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:43:55.77 ID:GDIEVur0.netタネ銭がなければタダの鴨
それだけのこと
208 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 17:18:04.27 ID:RrMoPZVQ.netそれだけのこと
始めて2年が痛い負け
トレードに興味がなくなってきたころ勝ちだした
216 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 18:38:33.97 ID:oq8qjRQf.netトレードに興味がなくなってきたころ勝ちだした
始める時期、やめる時期
これがすべて
285 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:26:22.67 ID:cZCmOnVn.netこれがすべて
投資で1億円借金作った人も平均年齢同じくらいと予想
315 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:36:12.26 ID:CzmVKOD6.net金持ちは若い時から金持ってるという真実
316 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:37:51.56 ID:dAwvA15G.net1千万を1億にするのと
10万を1億にするんじゃ全然違うもんな
10万を1億にするんじゃ全然違うもんな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 運輸・郵便業界「正社員が足りない・・・」
- マクロ経済政策の第一人者ポーゼン氏「日本の賃金低迷は経済学者の失敗」「われわれが言おうとしたことの多くが効果を挙げなかった」
- ビートたけしが猛批判する「笑点」の裏側 大喜利の回答は全て作家が準備
- TPP、失効の公算に…批准手続き完了は全参加国中ゼロ、米国議会は審議すらせず大統領候補のクリントン、トランプの両氏とも反対表明
- 投資で1億円作った人の実態調査、投資を始めた平均年齢33.6歳若い時から始めることが成功の秘訣
- 【不動産】過去最悪! 首都圏賃貸アパート「空室率30%超」の衝撃
- 相次ぐ「地方百貨店」の閉店、地方は「もうダメ」なのか
- IT人材不足が深刻化、2030年には78.9万人不足に 経済産業省調べ
- 経団連会長「移民受け入れに国は極めて保守的。2060年までに人口4000万人減る。何を考えている」
するタイミングの問題
誰がやっても儲かる時期と手を出すべきではない時期
誰がやっても儲かる時期と手を出すべきではない時期
8割が損して1割がぼろ儲けするのが株の仕組みだからな
成功例「だけ」を持ち出す詐欺の常套句だしな
まさに1人の勝ちと99人の負け
まさに1人の勝ちと99人の負け
>>170
>シュミレーションゲームから始めればいいじゃない。
そう、ブームだよね~、ミリメシw いかに生き抜くか。これは金融取引にも応用できるのだよ。
ということで、趣味のレーションからはじめればいいんだよ、これからはw
>シュミレーションゲームから始めればいいじゃない。
そう、ブームだよね~、ミリメシw いかに生き抜くか。これは金融取引にも応用できるのだよ。
ということで、趣味のレーションからはじめればいいんだよ、これからはw
民主党政権時代に株を買ってれば普通に2~3倍になってるからな
でも今からやって同じリターンは得られない、こんなデータは参考程度
でも今からやって同じリターンは得られない、こんなデータは参考程度
職人の世界に素人がギャンブル感覚で入れば負ける。
数年は勉強期間だから時間がある方が強いし若いころのほうが柔軟に考えられるし記憶力もある。
若いころのほうが失敗しても種銭少ないから挽回が楽だが年寄りは下手に金がある分一気にかけすぎる。
ただ、性格的にどうしても会わない人はいるなと思った
数年は勉強期間だから時間がある方が強いし若いころのほうが柔軟に考えられるし記憶力もある。
若いころのほうが失敗しても種銭少ないから挽回が楽だが年寄りは下手に金がある分一気にかけすぎる。
ただ、性格的にどうしても会わない人はいるなと思った
投資で大損した人の平均データも出してみようぜ
俺の勘では大勝した人の平均データと似たり寄ったりの結果が出ると思うんだ
俺の勘では大勝した人の平均データと似たり寄ったりの結果が出ると思うんだ
最近めちゃくちゃFXの宣伝うっとおしいのな
ハイエナめ
ハイエナめ
22から投資やってるが、この十数年でトータル+30万くらい
何のためにやってるのかわからなくなってきた
何のためにやってるのかわからなくなってきた
億儲けた=長い間こつこつ参加して、退場しなかったってことだろ
そりゃ若い時から始めて生き残ってればそうなるわ
そりゃ若い時から始めて生き残ってればそうなるわ
ギャンブルとか言うけどしっかり税金盗られて配当は20%だけどな
パチ屋って税金盗らねえし
パチ屋って税金盗らねえし
株を始めた人のうち、8割が1ヶ月でやめてしまうそうだね。
遊び金でやる類のことだよ。資産を投入するようなものではない。
遊び金でやる類のことだよ。資産を投入するようなものではない。
その成功したやつらから税金とれよ9割ぐらい
どうせ運良く手にいれたあぶく銭だろ
どうせ運良く手にいれたあぶく銭だろ
運良く手に入れたあぶく銭だとしても、リスクを取って君よりはるかに社会に貢献したんだから妥当な税率だと思うよ
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ TPP2ちゃんまとめ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/court/1459955886
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ TPP2ちゃんまとめ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/court/1459955886
株などの儲け話も、ネズミ講と同じで10年サイクルで流行るよね。まぁ、損する奴を増やさんとね。
この数千倍の人達が途中で脱落し、中には命を落とした人もいたんだろうなぁ。
博打まがいの取引しか連想できない人は、関わらない方がいいね
資産価格 = 実質価値 + ゴ〇ミ価値
wwww
wwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
