2016/06/12/ (日) | edit |

2016061103_01_1b.jpg
安倍晋三首相は、自身の経済政策「アベノミクス」が「効果」をあげているとする都合のいい数値を宣伝しています。自民党の「参院選公約2016」も冒頭から、経済数値を列挙しています。「数字はうそをつかないが、うそつきは数字を使う」といいます。ご都合主義の数値、国民の立場から見たらどうなるのでしょう。検証しました。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465706227/
ソース:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-06-11/2016061103_01_1.html

スポンサード リンク


1 名前:曙光 ★:2016/06/12(日) 13:37:07.84 ID:CAP_USER9.net
 安倍晋三首相は、自身の経済政策「アベノミクス」が「効果」をあげているとする都合のいい数値を宣伝しています。自民党の「参院選公約2016」も冒頭から、経済数値を列挙しています。「数字はうそをつかないが、うそつきは数字を使う」といいます。ご都合主義の数値、国民の立場から見たらどうなるのでしょう。検証しました。

国民総所得
半分は円安・物価高

自民党政権公約は実績として、「経済の好循環」の筆頭に国民総所得(GNI)の「36兆円増加」をあげています。GNIは、国民総生産(GDP)に海外からの所得(受け取りから支払いを引いた純受け取り)を加えたものです。

第2次安倍政権が発足する直前の2012年10~12月期から16年1~3月期の間に、GNIは35・5兆円増加しました。本紙試算によると、そのうち12・2兆円は物価値上げ効果で、6・5兆円は円安効果によるものです。つまり、半分が円安と物価上昇によるものです。

しかも、国民総所得というと、国民の懐があたたまるような印象ですが、実は企業の海外活動を含めた指標です。大企業が増やした内部留保も含まれます。

就業者数

増えたのは非正規


安倍政権は、就業者数を110万人増やしたといいます。労働力調査によると、12年の6270万人から15年の6376万人へと就業者は106万人増えています。問題はその内訳です。12年と15年を比べると、自営業者で16万人、家族従業員で18万人減少しています。役員を除く雇用者は130万人増加しました。ただ、雇用者を雇用形態別にみると、非正規雇用が167万人増える一方、正規雇用は36万人も減少しています。安倍政権の3年間で増えたのは非正規雇用ばかりです。安倍首相は、「正規雇用が26万人増えた」と繰り返します。確かに、正規雇用は、14年の3278万人から15年の3304万人へ26万人増加しています。しかし、第2次安倍政権が発足した12年からは減っています。就業者や雇用者が増えても、不安定な非正規雇用では雇用の質が悪化するばかりです。

有効求人倍率

正社員就職は減少


 「有効求人倍率が24年ぶりの高水準」といいますが、この統計は、ハローワークで職を探す人1人当たりに何件の求人があるかを示します。実際に雇用が増えたことを示す数値ではありません。正社員の有効求人倍率はいまだに0・85倍(4月)。求人が求職者数に満たない状況が続いています。正社員の就職件数は、安倍政権下で減る一方です。13年4月の7万4000人から、16年4月には6万5000人へと9000人も減っています。

2016061103_01_1b.jpg

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-06-11/2016061103_01_1.html
3 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:37:44.96 ID:3xzqhcKN0.net
ありがとうアベノミクス!
7 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:39:51.51 ID:8Y5wHwoV0.net
安倍ちゃんGJ
8 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:40:04.15 ID:0lKJ7ERK0.net
負けを認めないとキツイぞこれから
19 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:41:15.40 ID:xjo4CAAN0.net
アベノミクスじゃなくて小泉劇場からだよ
36 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:44:31.55 ID:Qc39nZax0.net
みんな非正規になればいい
37 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:44:37.18 ID:YdT7kpyF0.net
だから円安と物価のせいだって言ったろ
54 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:47:59.12 ID:fXU5eo4g0.net
アベノミクスは関係ないだろ
すべてケケ中の仕業

77 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:50:47.24 ID:OykYLnAq0.net
非正規でもフルタイムで年収500万くらいになるならいいけど
106 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:53:42.92 ID:gZ3Fihld0.net
恨み節は竹中と経団連と自民党にどうぞ
130 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:55:31.11 ID:kpL+8OGh0.net
非正規の人達は高望みしているのでは?
仕事なんてたくさんあると思うが
133 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:55:42.61 ID:R5mevD9J0.net
若者の求人は増えてる おっさんはない
151 名前:名無しさん@1周年[sagete]:2016/06/12(日) 13:57:31.57 ID:M/i8kjp70.net
派遣を正社員と同じ待遇にしろ
158 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:58:16.96 ID:/v7m8cqY0.net
非正規が増えてもなあ…
正規雇用を増やしてくれよ
160 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 13:58:25.45 ID:k8+FwIjo0.net
正規が減ってるのは定年組がいるから。
日正規が増えてるのは求職者が仕事を見つけられたから。
188 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 14:00:17.63 ID:HYnSc1Z+0.net
じゃあ志位代表が対案出して政権取ればいい。

安倍に文句いうのならもう任せられないと上に立てばいいだけでしょw
250 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 14:06:34.80 ID:W4fDWULoO.net
雇用が増えたのカラクリだな
安かろう悪かろう
277 名前:名無しさん@1周年:2016/06/12(日) 14:08:53.00 ID:Szh63ptN0.net
だからと言って選挙で勝つことだけしか考えておらず、
口を開けば
他者の悪口と批判だけで自らの政策を何も示さない
政党に投票することはない。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1484352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:29
最初から非正規になるんが悪いんじゃない(適当)  

  
[ 1484354 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/12(Sun) 18:35
景気が悪いーつう反論に正規雇用者が増えたカラーと言うやつがいたけど
こういう内容かw
まあだいたいケケ中の思い通りでこれの本業もウハウハで報酬アップだな  

  
[ 1484355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:37
団塊世代が引退した数と新卒の雇用者との数が逆だというだけのはずだが。  

  
[ 1484356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:38
ここ10年間の年齢別の労働人口の推移を確認すれば良いのでは?
日本国内の人口分布と合わせてね。
てゆーか、そもそもの労働人口が減ってきているのは無視?
  

  
[ 1484357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:40
非正規のシステム自体は問題ない
ただ中抜きの制限を決めないのが問題
うちは書記さんが派遣だが、一人頭40-50万円払ってる
それが書記さんには額面25万円しかいっていないのが問題
  

  
[ 1484359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:43
>「数字はうそをつかないが、うそつきは数字を使う」といいます。

グラフの下の波線なんかは統計で嘘をつくときの典型だけどな。  

  
[ 1484360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:44
この記事の出典は、赤旗 日本共産党 騙されるな!!!

しかし、こいつら、大企業の内部留保に、課税をしたら、株価が大暴落して、景気も雇用も喪失する事を完全に無視しているだろ....  

  
[ 1484361 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/12(Sun) 18:47
失業率ってワードが一言も出てこないのがすげーな
さすが赤旗w  

  
[ 1484364 ] 名前:    2016/06/12(Sun) 18:48
>正社員の有効求人倍率はいまだに0・85倍(4月)

政権交代時の正社員有効求人倍率は0.5ぐらいだぞ
こんなの記事とは言えん。アジテーション、プロパガンダだわ、恥を知れ  

  
[ 1484365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:48
経団連が率先して奴隷労働を推進してるからな。
そして安倍もケケ中を重用して財政出動もせず、デフレ推進である構造改革&緊縮財政を重視していた。

先日から緊縮財政を真っ向から否定しはじめたけど、建設国債を数年間、大量発行するような、
デフレギャップを完全に埋めて、インフレ化するレベルの財政出動ができるかな?
更に財政出動でできた需要を庶民の所得に還元できる環境を作れるか?

消費税増税中止、外国人労働者規制、日本人正規雇用推進&賃金アップ推進、タックスヘイブン規制、内部保留抑制。
やるべきことは多いけど、財務省と富裕層の抵抗を退け、本当に実行できるのかね?

既に財政出動&構造改革のような、アクセルとブレーキを同時に踏むような政策では、効果がないのは証明されてる。
これでまた同じミスを繰り返すようなら、安倍政権は完全に否定されるべきだろうな。  

  
[ 1484367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:53
まあ安倍政権が否定されても民共が支持されることはありえないんだけどなw  

  
[ 1484369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:54
民主や共産は論外、自民もダメとなれば日本のこころしかないやん。
なんで皆投票せんの  

  
[ 1484370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:54
そもそも非正規増えると

共産党員も増えてウハウハなんだがな  

  
[ 1484371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:55
赤旗みな正規雇用
非正規でも時給1500円保証なの?  

  
[ 1484372 ] 名前: 名無し  2016/06/12(Sun) 18:58
正社員は切れないシステムを維持するんであれば、
切りやすい非正規は相対的に高給を得られるようにすべき  

  
[ 1484373 ] 名前: 日本人  2016/06/12(Sun) 18:59
アベノミクスが効果を上げている→非正規増加、正規減少
最初からこうするのが目的なら確かに大成功だろう。
我々が勝手に勘違いしていたということになる。  

  
[ 1484374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 18:59
正規雇用の団塊が70万ベースで減る

新卒が57万人、仮に全部正規雇用でも
正規雇用自体は毎年13万ずつ減る

単純な話だよな・・・・
  

  
[ 1484375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:00



   非正規 = 定年迎えた団塊ジジイ



やからなー、増えるやろ。ニート以外はみんな知ってる話  

  
[ 1484376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:01
有効求人倍率は沖縄とどっか以外
全部1倍超えてる
平均1,4倍  

  
[ 1484377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:02
共産党員減ってる不思議  

  
[ 1484378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:03
次はまた実質賃金ガーでしょ?  

  
[ 1484380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:05
>正規雇用は、14年の3278万人から15年の3304万人へ26万人増加しています。

正社員も増加に転じてるって事でしょ。  

  
[ 1484381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:05
恣意的な
10万単位のグラフ()  

  
[ 1484382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:08
あぁなんかボランティアでバ.カ旗配らせてる

バ.カ旗さんですか  

  
[ 1484384 ] 名前:     2016/06/12(Sun) 19:10
これってマスコミや自称リベラル派が主張していたワーキングシェアと同じだよ。
ヨーロッパでのワーキングシェアは正社員数を減らして非正規雇用を増やすことで働ける環境を増やすというものだからね。  

  
[ 1484385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:10
党員減って
赤旗押し売り出来ず
無料で幹部に配ってた赤旗の料金払えと言い出しんだっけ・・・・・  

  
[ 1484386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:12
非正規ばかりならそりゃ景気よくなりますなw  

  
[ 1484389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:14
正規雇用の団塊が70万ベースで減る

新卒が57万人、仮に全部正規雇用でも
正規雇用自体は毎年13万ずつ減る



働きたい団塊は非正規に

ば でもわかるよね?

  

  
[ 1484390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:14
団塊世代が引退してるんだからあたりまえだろうw
いまどきこんなのだまされるやついるんかいな・・・  

  
[ 1484391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:18
失業率や倒産件数には触れない  

  
[ 1484392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:19
まずは、雇用者数が増えて、有効求人倍率が増えて完全雇用になることが重要。

30万人雇用者数を減らした民主暗黒経済は、論外。

その他にも、税収、企業収益、正社員有効求人倍率、最低賃金と、ほとんどの経済指標が過去最高。  

  
[ 1484393 ] 名前:      2016/06/12(Sun) 19:19
非正規にもボーナスと退職金出してくれたらもう文句は言わないよ

by団塊Jr.またの名を氷河期世代  

  
[ 1484395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:21
完全雇用になれば給料上がるわ  

  
[ 1484397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:23
ナマポ受給ガー受給ガー

  

  
[ 1484398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:27
雇用が不安定なるほど共産党員増える
民主時代がそう

安倍政権なってから新規党員減る一方  

  
[ 1484402 ] 名前: 名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:31
言いたい事が※欄でほとんど言われていたw  

  
[ 1484403 ] 名前: 名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:32
※1484398
減ってんのかよwwww  

  
[ 1484404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:33
非正規の大幅増って確か退職後の再雇用が増えてるからでしょ?
労働人口が減ってるんだから正規が前年から減るのは当たり前だし。
世代別の情報にしないと意味無いよねこれ。  

  
[ 1484405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:35
非正規の大幅増って確か定年退職後の再雇用が増えてるからでしょ?
労働人口が減ってるんだから正規が前年から減るのは当たり前だし。
世代別の情報にしないと意味無いよねこれ。  

  
[ 1484407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:37
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf

ここの左上の表見れば正規雇用数の減少はリーマンショックをきっかけに民主党時代にはもう始まってる
それが安倍政権4年目に一気に回復してるんだから、普通に考えたら民主党政権時の傷跡を
たった3年で回復させた、以外の見方はできんはず
都合の悪いところは載せないで、一部分だけで曲解記事捏造すんなな  

  
[ 1484412 ] 名前: tako  2016/06/12(Sun) 19:49
竹中平蔵を産業競争力会議に入れてる時点でお察し
意図的なもんだよ  

  
[ 1484417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:54
じゃなくて、定年を考慮にいれてるか?
俺の会社、毎月毎月、異動情報見と、定年者がドサッといる。  

  
[ 1484418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:55
>>160じゃろ  

  
[ 1484419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 19:55
くっさいと思ったらソースはヴァカ旗かよ  

  
[ 1484424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 20:04
ソース赤旗かよ。模造ばっかだから  

  
[ 1484427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 20:08
どこの新聞よと思ったら赤旗で爆笑させてもらったw  

  
[ 1484436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 20:32
160に概ね同意。
160を覆す意見や数字を出す者がまだ出てきていないから、アベノミクスの評価はまだ今後次第という感じ。  

  
[ 1484438 ] 名前: 、  2016/06/12(Sun) 20:36
正社員目指して面接しても雇おうとしないからなぁ。それどころか人事部の練習台にさせられてお終いです。  

  
[ 1484442 ] 名前:      2016/06/12(Sun) 20:40
日本人奴隷化計画が着実に進んでますね  

  
[ 1484460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 21:25
じゃあ、ウチの大学への求人が増えたのは何なんですかねぇ?  

  
[ 1484469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 21:40
安倍政権が非正規化や賃金下落を進めているならともかく、逆だから。
アベノミクスは企業を儲けさせたが、その企業が引き締め姿勢を変えず賃金は上がらない、定年で辞めていった人を非正規で代替してきたのが実態。
ご都合主義に解釈しているのは共産党の方。
しいて言うならアベノミクスは上が儲かれば自然に下に滴ると思い込んでいたことが誤算だったことか。企業のデフレ姿勢は固い。
安倍政権の不備を指摘すればいくつもある。しかし民主党や共産党だったら企業業績を上げる事すら出来なかったと言うのが答えだろう。
  

  
[ 1484470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 21:41
正社員は10年だか20年前くらいから減ってきてた。それが単年とはいえ増加に転じたんなら、十分成果と呼べると思うけど?  

  
[ 1484483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 21:50
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  TPP2ちゃんまとめ 2chで検索 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/court/1459955886  

  
[ 1484502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 22:14
仮に減った正規が全員非正規に転換したとしても、
無職が131万人減ったってことに違いないのにね。
平均年収100万前後としても、1.3兆円のGDP上昇。税収にして1300億円になる。  

  
[ 1484515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 22:35
「数字はうそをつかないが、うそつきは数字を使う」といいます。

↑自身のこの言葉が、そのまま当てはまる記事。  

  
[ 1484516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 22:36
そりゃ個人消費増えないわ
  

  
[ 1484517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 22:39
定年退職後のいわゆるエルダー社員(非正規)のことに触れていない
非正規雇用論は見る価値なし

いつまでこんなニュースをもちあげるんだろうね。  

  
[ 1484520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 22:45
これは同じように白人労働者層の高齢化が進んでる米国でも同じ傾向なんだよな
実は日本より米国の方が雇用の悪化は進んでる、先進国病なのかもしれない  

  
[ 1484533 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/12(Sun) 23:00
非正規の中抜きを規制してほしい。
非正規の手取りがあまりに低すぎるのは、中抜きされ過ぎだから。
働けど働けどわが暮らし楽にならざりの世界。  

  
[ 1484553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/12(Sun) 23:32
竹中がアメリカにあるものを売り渡そうとした時にそれを暴露した本出版したら置換で掴まったからな植草教授
竹中は絶大な権力保持してるよ  

  
[ 1484582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/13(Mon) 00:06
嘘つきは数字を使うとかいうブーメラン  

  
[ 1484610 ] 名前: 。  2016/06/13(Mon) 01:00
赤チリ紙の分際で偉そうに言うなよw
そういった数字を出すのなら、10年前からのをだしてきて論ぜよ。
部分的に切り出してどうこうだの、愚の骨頂。
  

  
[ 1484616 ] 名前: 名無しさん  2016/06/13(Mon) 01:11
ストライキしないのに政治家のせいにするやつ  

  
[ 1484633 ] 名前: チョコ  2016/06/13(Mon) 01:35
何だ赤旗か。最近コープの宅配トドック?の勧誘電話何度も掛けてくる。選挙近いからね…心配するな間違っても民共には投票しない。安倍首相 5月末内定頂きました。ありがとうございます!  

  
[ 1484641 ] 名前: ぬ  2016/06/13(Mon) 01:59
赤旗お好きよね  

  
[ 1484659 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/13(Mon) 03:03
※1484633



こういった安倍のペテンをまだ直視しない奴がいるのがほんと呆れるわ
自分がその立場にならんと理解できないんだろうな
残念だが、そのときには自民により移民受け入れまくり状態で日本人はガチで虐げられてるだろうよ
もちろん民主も共産もないがこれ以上自民一強だけは何があってもあかんわ  

  
[ 1484672 ] 名前: 名無しさん  2016/06/13(Mon) 03:54
※1484659
他に選択肢がないのが現実。
「自民一択は駄目だから仕方なく民主や共産に入れろ」とでも?
そっちのが有り得んわww  

  
[ 1484723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/13(Mon) 06:39
これがアベノミスの実態www  

  
[ 1484729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/13(Mon) 06:47
安部が悪いわけでもない企業の内部留保が増えてるわけだしな
でも、なんで個人消費が伸びないのかなー?って疑問は解決しましたか?
企業から搾り取って再分配しろ  

  
[ 1484768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/13(Mon) 07:41
原点がゼロでない。
縦横比が異常に縦長で必要以上に差を大きく見せようとする。
2012年からデータを取っているが、2012年以前からずっと下がっているという事実の隠蔽。

ほかにも、サンプル数の乗っていないパーセンテージ。
いびつな円グラフ。
この辺がマスコミの使う典型的な統計の嘘。  

  
[ 1484868 ] 名前: あ  2016/06/13(Mon) 10:49
つっても「消費税増税の代わりに金持ち、大企業からがっぽり取ります!!(自分等&スポンサーは除く)」なんて阿。呆な政権公約を掲げてる共産党に入れるわけがないのでして
投資家、金持ち、企業を海外に輸出したいのかな?
共産党の手柄という形で  

  
[ 1484884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/13(Mon) 11:33
まったく読まずにコメントするが、これは定年後の再雇用が非正規だというのが大きな理由では?
若年層と団塊じゃ人口違いすぎるんだから正規が逆転するのは難しいだろ
  

  
[ 1485106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/13(Mon) 18:04
*1484884
それが理由なら正当化されるん?
減った分の正規を若者じゃなくて年配の非正規で埋めてるやろ  

  
[ 1485401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/14(Tue) 02:38
※1485106
でも、その若者の就業率自体、地獄のミ.ンス政権時より上がってるわけだが。
その結果が失業率の低下、有効求人倍率の上昇、131万人の就業者数増、だろ?
この現実の数字を君は否定できるかい?
君はどうも「正社員」であることを重要視するようだけど、君の言う肝心の若者世代ほど正社員であることを重要視しない傾向が強いって現実もある。
少々ズレるが、若者の公務員離れなんかも似たようなものだ。
仮に正社員だとしてもはや終身雇用が幻想と化した現状、「働き方」自体の変革が起こっている事実から目を反らすべきじゃないよ。  

  
[ 1485414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/14(Tue) 03:02
※1484729
>安部が悪いわけでもない企業の内部留保が増えてるわけだし
増税と減税は常にセットであり、それにより分配を行うのだから逆でもいいわけだ。
だから法人減税じゃなくて増税して内部留保吐き出させろ、って主張も分かるが、
元々日本の高すぎる法人税率を世界基準に合わせるためって理由もある。
内部留保吐き出させるのが目的なら、法人増税以外の別の方法を考えなきゃならんだろう。
それこそ雇用改善による減免措置の実施とかな。
今なら介護離職ゼロだとか育児休暇への対応とかがタイムリーだろう。  

  
[ 1485417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/14(Tue) 03:08
※1485106
ちなみに参考資料だ。関連ワードで適当にぐぐればPDFが出てくるだろうからよく読むといい。

>2015年4月17日(株)NTTアド
>「平成生まれ」の若者たちは、「正社員こそリスク」と感じている!?
>安定よりも自らのキャリアを切り開くため、敢えて「非正規社員」を選ぶ若者が顕在化
>〜NTTアド調査「『平成生まれ』の就職観」を実施、調査レポート『空気読本』vol.15を刊行〜
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ