2016/06/16/ (木) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1465974485/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2016/06/15/209/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/06/15(水) 16:08:05.27 ID:CAP_USER.net
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/15/209/


新型「プリウス PHV」は今年3月のニューヨーク国際オートショーで世界初公開され、米国・日本・欧州で今秋から導入予定(米国での車名は「プリウス プライム」)と発表されている。外観は4代目「プリウス」をベースに、フロントおよびリヤにオリジナルデザインを採用し、より先進的でエモーショナルな造形をめざしたという。車内にナビゲーション機能を備えた11.6インチ大型ディスプレイも配置した。
プラグインハイブリッドシステムも進化し、総エネルギー量が従来の約2倍という大容量リチウムイオンバッテリーを搭載するなどにより、満充電からの航続距離が60km以上(目標値。従来型「プリウス PHV」は26.4km)と大幅に延長された。日本仕様車のみの急速充電機能により、短時間での充電も可能に。新開発「デュアルモータードライブ」システムの採用による力強いEV加速性能も特徴とされている。
日本・欧米仕様のみ搭載のソーラー充電システムも特徴で、「スマートコミュニティ Japan 2016」のトヨタブースに展示された車両もルーフにソーラーパネルを備える。この「ソーラールーフ」で太陽光発電を行い、エネルギーマネジメントを行う「ソーラーECU」を介して、駆動用バッテリーおよび12Vバッテリー系統へ電力を供給。充電スタンドがない場合や災害などで停電した場合でも、太陽光による駆動用バッテリーの充電が可能とのこと。ソーラー発電の電力で12Vバッテリー系統の消費を補うことで、駆動用バッテリーの電力消費を抑え、EV走行距離や燃費の向上にも貢献する。トヨタブースでは新型「プリウス PHV」日本仕様車に加え、燃料電池自動車「MIRAI」のカットボディも展示。燃料電池が発電するしくみを紹介する「燃料電池教室」も開かれる。走行車両から得られるビッグデータを活用した現行サービスや今後の可能性についても紹介するという。「スマートコミュニティ Japan 2016」は東京ビッグサイト東2・3ホールで6月17日まで開催。計296社・団体が出展し、最新の技術・製品の展示が行われる。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 16:12:14.14 ID:3SCe8iKI.net


新型「プリウス PHV」は今年3月のニューヨーク国際オートショーで世界初公開され、米国・日本・欧州で今秋から導入予定(米国での車名は「プリウス プライム」)と発表されている。外観は4代目「プリウス」をベースに、フロントおよびリヤにオリジナルデザインを採用し、より先進的でエモーショナルな造形をめざしたという。車内にナビゲーション機能を備えた11.6インチ大型ディスプレイも配置した。
プラグインハイブリッドシステムも進化し、総エネルギー量が従来の約2倍という大容量リチウムイオンバッテリーを搭載するなどにより、満充電からの航続距離が60km以上(目標値。従来型「プリウス PHV」は26.4km)と大幅に延長された。日本仕様車のみの急速充電機能により、短時間での充電も可能に。新開発「デュアルモータードライブ」システムの採用による力強いEV加速性能も特徴とされている。
日本・欧米仕様のみ搭載のソーラー充電システムも特徴で、「スマートコミュニティ Japan 2016」のトヨタブースに展示された車両もルーフにソーラーパネルを備える。この「ソーラールーフ」で太陽光発電を行い、エネルギーマネジメントを行う「ソーラーECU」を介して、駆動用バッテリーおよび12Vバッテリー系統へ電力を供給。充電スタンドがない場合や災害などで停電した場合でも、太陽光による駆動用バッテリーの充電が可能とのこと。ソーラー発電の電力で12Vバッテリー系統の消費を補うことで、駆動用バッテリーの電力消費を抑え、EV走行距離や燃費の向上にも貢献する。トヨタブースでは新型「プリウス PHV」日本仕様車に加え、燃料電池自動車「MIRAI」のカットボディも展示。燃料電池が発電するしくみを紹介する「燃料電池教室」も開かれる。走行車両から得られるビッグデータを活用した現行サービスや今後の可能性についても紹介するという。「スマートコミュニティ Japan 2016」は東京ビッグサイト東2・3ホールで6月17日まで開催。計296社・団体が出展し、最新の技術・製品の展示が行われる。
なんか、ホンダっぽいデザインだ。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 16:12:23.27 ID:3oqVbXii.netこっちの顔をプリウスにすればよかったのに
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 16:27:20.44 ID:5nvqBz3z.netお値段はプリウスにプラス100万ぐらいか
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 16:35:19.15 ID:s0ml2thn.net太陽光パネルはまだ小規模での実用には弱いな
26 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 16:35:40.93 ID:GXNIPTVH.net駐車時にパネルが展開して拡がれば尚良し
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 16:14:49.70 ID:BkSSC+/4.net普通に凄いなw
未来すぎる
未来すぎる
重くなって逆に燃費が悪くなったりしてw
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 16:49:59.76 ID:uagzyg/H.net車重大丈夫かな
58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 17:03:15.08 ID:+INGBFow.netこれホンダの顔をパクっただろ
77 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 17:28:11.43 ID:udp6lpRi.net顔とスタイルがテスラに完負
性能は断然プリウス
102 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 18:34:08.53 ID:S62qa2qJ.net性能は断然プリウス
目つきワルっ
これでヘッドライトの役目果たせるの?
127 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 19:32:06.86 ID:CpKRxkmW.netこれでヘッドライトの役目果たせるの?
4人乗りの時点で候補から外さざるを得ない・・・
155 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 20:33:30.09 ID:eiT7aoY9.netそのうちボディ全体が太陽光パネルで、かつ効率がよくて
日食じゃない限り無限に走れる車とかでるのかもな
156 名前:名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 20:39:04.15 ID:RCSOq25e.net日食じゃない限り無限に走れる車とかでるのかもな
屋根にパネルある方がカッコいいな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- トヨタ自動車「自動運転を15年以内に実現する」
- 国内新車販売、5年ぶりに500万台割れへ 若者のクルマ離れに燃費不正が追い打ち
- 賠償金は3~10万円で決着 三菱自動車の決定にユーザーから「納得行かない」の声が続出
- バック・サイドミラーをカメラに変更「ミラーレス車」あす解禁 法改正で公道OKに
- トヨタ、新型プリウスPHVを日本初公開 屋根に太陽光パネルを搭載、スタンドがなくても充電可能に
- トヨタ、プレミオとアリオンをマイナーチェンジ フロントデザインを高級化
- マツダ、新色「マシーングレー」を設定 新型車に相次ぎ採用予定
- 自動車税15%増…古い車は悪者か
- 1.6リッターターボで270馬力、トルク33.7kg・mのモンスターマシン プジョー 308GTi 270
さっそくテョン国がアップを始めた模様…
喘息持ちはとしては排気ガス減りそうだし早くこの手の車種が
普及していって欲しいな
普及していって欲しいな
2年後のウリウスの販売が楽しみだ。
こんな小さなソーラーパネルから車走らせる程の電力取れんのか。キャンピングカーのソーラーパネルとかノートパソコンの充電がせいぜいな気がするけど。
>1487933
うん、自動車をガンガン走らせるほどの充電は無理だろうね
ただ電池を活性化(?)させて自然放電を防ぐ効果があるんじゃないかな?と思う
特に長期間放置したときの自然放電が大分抑えられるんだとか
うん、自動車をガンガン走らせるほどの充電は無理だろうね
ただ電池を活性化(?)させて自然放電を防ぐ効果があるんじゃないかな?と思う
特に長期間放置したときの自然放電が大分抑えられるんだとか
モバイルバッテリーにソーラー付けた感じかな?
※1487933
駆動系は無理でも電装系への電力供給を賄うぐらいは期待できるかもな。
災害時なんかを想定しているみたいだし、ナビ起動してラジオ聞いててもバッテリーが上がらんようにするぐらいの効果はあるかも。
それ以前に災害時だと落下物とかでパネル割れるんじゃねーかという懸念もあるが。
台風とかでも飛来物でやられそうだしな。
太陽光パネルは今後、物理耐久性を上げるのが課題だろう。
駆動系は無理でも電装系への電力供給を賄うぐらいは期待できるかもな。
災害時なんかを想定しているみたいだし、ナビ起動してラジオ聞いててもバッテリーが上がらんようにするぐらいの効果はあるかも。
それ以前に災害時だと落下物とかでパネル割れるんじゃねーかという懸念もあるが。
台風とかでも飛来物でやられそうだしな。
太陽光パネルは今後、物理耐久性を上げるのが課題だろう。
どんどん発展して欲しい!水素も頑張って!
最近影薄いホンダも頑張れ!
最近影薄いホンダも頑張れ!
顔がホンダだな。
ホンダ乗りだが この顔は好きじゃないから。
CF4位が丁度いい
ホンダ乗りだが この顔は好きじゃないから。
CF4位が丁度いい
ソーラーパネルは寝転がれるスペースをしっかり作って
ボックスタイプとか四駆みたいのがいいと思うな
アウトドアレジャーと災害を考えて
ボックスタイプとか四駆みたいのがいいと思うな
アウトドアレジャーと災害を考えて
FN2シビックの面影が・・・
これ洗車機平気なの?
遅い遅い
太陽光パネル搭載とかTOKIOがすでにやってる
太陽光パネル搭載とかTOKIOがすでにやってる
この画像しか見てないけどカッコエエやん。新型プリウスよりリアが全然良さげ。
週に1回近所を走る程度ならガソリン要らないんじゃ(´・ω・`)
ルーフにパネル設置はフォードだかGMだかがもう出してる
話題にならなかったところを見ると売り上げはお察し
まぁ、キャンピングカーやら作業車でキャリアにパネル設置してる人もいるみたいだし
単価上げる名目としてはなかなかいいんとちゃうの
話題にならなかったところを見ると売り上げはお察し
まぁ、キャンピングカーやら作業車でキャリアにパネル設置してる人もいるみたいだし
単価上げる名目としてはなかなかいいんとちゃうの
2世代前?のプリウスで、換気ファン用にパネル乗っけてるのが既にあるやろ
それが大規模化、高効率化しただけでしょ
パネルに関しては
別に目新しい設備じゃない
それが大規模化、高効率化しただけでしょ
パネルに関しては
別に目新しい設備じゃない
1488034
そのレベルなら旧型プリウスにもある
そのレベルなら旧型プリウスにもある
先代ノーマルプリウスにソーラーパネル載っけたグレードあったけど、重くなって燃費落ちるから人気なくてマイナーチェンジで消えた。
エアコンとかの電装にしか使えなかった。万が一の大電流の逆流を考慮して。
でも真夏の青空駐車に最適だったんだよな〜夕立来ても窓閉めたままで駐車出来るから。
キャンピング仕様に改造したハイエースとかでソーラーパネル乗っけたのは既にあるし、他の車でも普及してほしい。デメリット多すぎてポン付けは人気出ないだろうけど。個人的には欲しい。
窓ガラスフロント以外全部無しにして車内に液晶モニター側面と天井に付けて外側はソーラーパネルにしたらめっちゃ発電してくれそうなんだけどなぁ。
エアコンとかの電装にしか使えなかった。万が一の大電流の逆流を考慮して。
でも真夏の青空駐車に最適だったんだよな〜夕立来ても窓閉めたままで駐車出来るから。
キャンピング仕様に改造したハイエースとかでソーラーパネル乗っけたのは既にあるし、他の車でも普及してほしい。デメリット多すぎてポン付けは人気出ないだろうけど。個人的には欲しい。
窓ガラスフロント以外全部無しにして車内に液晶モニター側面と天井に付けて外側はソーラーパネルにしたらめっちゃ発電してくれそうなんだけどなぁ。
※1487950
鳩の爆撃が怖い。
洗車は普通にできるのかな?
鳩の爆撃が怖い。
洗車は普通にできるのかな?
出来なかったら雨の日に乗れないのでは?
窓ガラスと同じじゃないの?中に電池入ってるだけで表面は
窓ガラスと同じじゃないの?中に電池入ってるだけで表面は
黄色にソーラーパネルって言うとWM-F107ってソーラーウォークマン思い出しますねぇ。ウチのやつは内蔵バッテリーの液漏れで基盤がやられたけど、この手の車の耐久性はどのくらい見込んでるんだろう?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
