2011/12/11/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ【矛を収めたスイス中銀 通貨高との戦い「勝利」 】

スイスフラン高に苦しみ、多額の為替スワップ取引や為替介入を繰り返していたスイス国立銀行(中央銀行)が「戦略」を転換し始めた。投機筋のスイスフラン買いが鎮静化して1ユーロ=1.2スイスフランの相場連動制(ペッグ制)が定着したため、介入やスワップ取引を停止して外貨準備高を急速に圧縮している。

引用元:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323586691/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 15:58:11.76 ID:F5h6YVXr0


矛を収めたスイス中銀 通貨高との戦い「勝利」  
海外とっておき ジュネーブ支局・藤田剛
2011/12/11 7:00日本経済新聞 電子版


 スイスフラン高に苦しみ、多額の為替スワップ取引や為替介入を繰り返していたスイス国立銀行(中央銀行)が「戦略」を転換し始めた。投機筋のスイスフラン買いが鎮静化して1ユーロ=1.2スイスフランの相場連動制(ペッグ制)が定着したため、介入やスワップ取引を停止して外貨準備高を急速に圧縮している。スイスフラン高との戦いにひとまず「勝利」を収めた形となり、多額の介入を実施したにもかかわらず円高を止められない…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
【好評につき、第2弾実施中】日経BPパスポート会員限定のお得な登録キャンペーン(12月末まで)


ソース: 日本経済新聞

4 名前:名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/11(日) 15:59:36.99 ID:Jsguc1eRO
市場規模が圧倒的に違うよね…

8 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/11(日) 16:02:41.76 ID:pu4FMLzD0
勝利何かしてないけど??

17 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 16:06:14.16 ID:WO8CcaR80
スイスって理想の国だと思う
本当に国民のための国家って感じだし、実行力が凄い
移住するならスイス行きたい

24 名前:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/11(日) 16:08:22.89 ID:Hl5n1nE/0
>>17
物価高いよ…

19 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 16:06:28.10 ID:E6rATTe+P
連動する相手がいないのに何言ってるんだ?

20 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/11(日) 16:07:01.69 ID:pu4FMLzD0
いや、スイスはここまで負け続けでペッグへの移行ってのは完全な敗北だぞ
ユーロ危機なのに一蓮托生路線に舵切るって日本以上の大馬鹿ものだ

21 名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 16:07:15.95 ID:H/IkP/Up0
日銀にとっては円高が勝利なんだよ。
日銀券の価値が上がるんだから。

22 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 16:07:39.63 ID:jG2iVu8t0
スイスフランと日本円を同列に語る時点で馬鹿
日経のレベル低下はマジで目に余るものがある
購読やめてよかった

26 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 16:08:37.30 ID:RDFfgwQj0
>>22
まあ自社経営が赤字の「経済紙 日経」様ですからw

28 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/11(日) 16:10:05.58 ID:0y/oGCeQ0
スイスは小国だから許されるのであって
日本がやったら欧米アジアからキレられる

32 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 16:10:56.57 ID:SNBkon8Q0
2011年9月9日 ? スイスが無限介入を宣言。

2011年12月11日 ? スイス中銀 通貨高との戦い「勝利」

39 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 16:13:37.03 ID:LnD/RS7g0
あと数年は何をやっても円高方向へ向かうトレンドなんだから
現状の円高をメリットと捉えてして利点追求支援&被害を
最低限保証する政策を迅速に出せばいいんだよ。
殆ど効果の無い介入で一度に数兆円も溶かしておいて
復興資金が足りないから増税なんて誰が納得するんだよ馬鹿

45 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 16:15:14.58 ID:wIHFQLOu0
介入じゃ止められん
一時的な対処療法でしかない
ハゲタカよりも世界的通貨安戦争してる

48 名前:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/11(日) 16:15:28.40 ID:QmIqfqs30
どうみてもSNBは無能だろw

51 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/11(日) 16:16:22.60 ID:qGOwgy0+0
え?戦略を転換したなら敗北したんじゃないの?
記者の主観でしかない落ちじゃないだろーな

53 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 16:17:21.13 ID:VxcuM81n0
日経ってこんなアホ記事載ってんのかよ

56 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 16:19:41.37 ID:wIHFQLOu0
単純に円が足りてないだけだよ

60 名前:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/11(日) 16:21:18.29 ID:ObuX8yhr0
>>56
円は市中銀行に流れてます

62 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 16:22:08.30 ID:wIHFQLOu0
>>60
世界中でだよw

64 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/11(日) 16:23:48.35 ID:pu4FMLzD0
日本は今でも内需大国だけど
ここからさらに内需を拡大させれればいろいろ変わる
ただ、日本のあり方を根本から変えないと無理
今の過疎地域に移民を連れてくるってのは決して間違いではないんだ
間違いではないんだけど、その弊害を許せる日本人はおそらく居ない

65 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 16:24:32.74 ID:jG2iVu8t0
為替市場は完全に投機筋のものだから金融政策じゃどうにもならんよ
アメリカの金融当局が「強いドル」を口にするまでドル安の地合は変わらん
日本に出来る最大の対抗策が介入なんだよ
無駄銭と言われようと外国から批判されようと単独での介入を続ける必要がある
どうせ冬の間は大雪が降るんだしいちいち除雪なんかやってられっかよ、
って北海道で除雪をサボったら大変なことになるだろ
一時しのぎにすぎなくても大雪をとめることができなくても
大雪が降ってる最中でも除雪は続けないと駄目だ

75 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/11(日) 16:29:41.00 ID:pu4FMLzD0
>>65
単独介入しかもドル円への介入のみってのがそもそもの間違い
てか、今は円高じゃなくてドル安だからな
米国がなんとかしないと何も変わらない
米国に取っては今のドル刷りはやめられない、ドル刷るのを止めたら
すでに地方自治体が破綻してるのにさらに追い打ちを掛ける事になる
何が起こるか分からんけどドルを基軸通貨から外すくらいしないと
為替の重要性は米国民には分からん

68 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 16:26:03.40 ID:wIHFQLOu0
投機で介入狙ってる奴も多いが
根本的にドルが平時の3倍増で刷られてるんだよ
投機筋は日銀の介入を狙ってるだけ
根本的な原因はドルが多すぎる

70 名前:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/11(日) 16:27:28.41 ID:XmbxYOYZO
介入しないのも地獄、介入しても地獄
ボディーブローのように効いてくる

74 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/11(日) 16:29:35.71 ID:5xo/twE/0
15日にもユロスイの下限レートを1.25とか1.3に引き上げかって
言われてるのに何たわごと言ってんだと思ったら日経か。
こいつらホラばっか吹いてカネもらえるんだからいい商売だな。

プロフェッショナルサラリーマン ― 「リストラ予備軍」から「最年少役員」に這い上がった男の仕事術プロフェッショナルサラリーマン ― 「リストラ予備軍」から
「最年少役員」に這い上がった男の仕事術

俣野 成敏

プレジデント社
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る by AZlink


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 37665 ] 名前: 日本人  2011/12/11(Sun) 17:52
17 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 16:06:14.16
>>>スイスって理想の国だと思う。本当に国民のための国家って感じだし、実行力が凄い移住するならスイス行きたい>>>
ドイツが戦争を継続できたのはスイスの協力があったからとの説が有りますよ。スイスの協力が無ければ資源が輸入不可能で戦争継続は不可能だった。スイスはドイツがユダヤ人から遅い取った金まで得てドイツに連合国が禁輸指定している資源をスイス経由で流通させたんですよ。スイス銀行も暗黒の部分が在る。とにかくスイスと言っても理想ばかりでは庇い切れ無い部分が在ります。  

  
[ 37667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/11(Sun) 18:25
政策転換=勝利って思考は、本当に楽でいいよねぇ。
政策転換した背景を探ってこその新聞記者だろうに。  

  
[ 37670 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/11(Sun) 18:44
SNBがいつから介入していていくらぶち込んでると思ってんだよwww
火柱上げるたびに食いつぶされて階段下げ食らってたのによwww
SNB破産しそうで心配だったわwww
そもそもSNBは対ユーロに対して上昇阻止という非常にまれなパターン何だよ
それに比べりゃ2年程前のRBA(豪)の介入はうまかったよ  

  
[ 37674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/11(Sun) 20:04
日経のバカさ加減も留まる所を知らんな・・・。
  

  
[ 37675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/11(Sun) 20:59
日経は嘘ばかり書いてるのになんで問題ないのか  

  
[ 37691 ] 名前: 名無しさん  2011/12/11(Sun) 23:37
そりゃ通貨安は止まるだろうよ
 固 定 相 場 制 にしたんだからな
英和辞典引いてねえんじゃないのか  

  
[ 37716 ] 名前:    2011/12/12(Mon) 02:32
日経は中国age→韓国ageにシフトした辺りから劣化速度が凄まじい  

  
[ 37767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/12(Mon) 14:59
何だよ勝利ってw  

  
[ 37789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/12(Mon) 19:26
GDPに限っていうと、スイスは大阪と兵庫を合わせたのと同じくらいで、東京と比べたら半分ちょい。
通貨の出回ってる規模が段違いやないかw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ