2016/06/17/ (金) | edit |

1_20140421220303.jpg
教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏(69)が17日、「四年で三回も…都知事選挙費用130億円超?」と題しブログを更新した。尾木氏は、舛添要一知事(67)の辞職を受け行われる東京都知事選に「いや~参りましたね…勿論選んだ都民の責任ですけれども…四年間に三回も選挙トータル130億円超?とはあんまりです」と費用の大きさを嘆いた。

引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1466169546/
ソース:http://www.hochi.co.jp/topics/20160617-OHT1T50107.html

スポンサード リンク


1 名前:野良ハムスター ★@\(^o^)/[ageteoff]:2016/06/17(金) 22:19:06.23 ID:CAP_USER9.net
教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏(69)が17日、「四年で三回も…都知事選挙費用130億円超?」と題しブログを更新した。

尾木氏は、舛添要一知事(67)の辞職を受け行われる東京都知事選に「いや~参りましたね…勿論選んだ都民の責任ですけれども…四年間に三回も選挙トータル130億円超?とはあんまりです」と費用の大きさを嘆いた。

また、今回も50億円が選挙費用の見積もりになっていることについて、「税金かと思って軽く考えないでね…節約に節約重ねてせめて半額位に抑えられないのでしょうか!?尾木ママ素人だから無茶苦茶言ってたらごめんなさい…」と前置きし「1都民感情としてはたまりません!!」と不祥事での度重なる選挙費に怒りを表した。

http://www.hochi.co.jp/topics/20160617-OHT1T50107.html
2 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 22:20:40.56 ID:aNPI9d4z0.net
ネットで全部済まそう
8 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 22:32:05.01 ID:GoO9IecK0.net
民主主義の否定
10 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 22:33:59.78 ID:gWs+XKur0.net
民間に任せればきっと半額以下。不正はしらん
11 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 22:34:59.90 ID:0MjdeqPm0.net
中国人のバイト雇って運営しろとでも?
数字の内訳もわからずただ批判するだけなら
何の意味もない

50億が妥当かどうかはまた別の問題だがな

20 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 22:44:32.28 ID:1ycG+XBC0.net
節約も何も人件費だろ
マイナンバー作ったんだからそのうち電子化できそうではあるが
21 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 22:45:10.91 ID:S1Xhs1Yv0.net
職員は金を使い込むのが仕事ですから
23 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 22:49:00.78 ID:X3hYtvX2O.net
それで 回る金もある
27 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 22:57:06.63 ID:jyd3No3d0.net
経費の内訳次第じゃねーの
32 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 23:09:38.94 ID:/GDykwiF0.net
ハガキ印刷費、送料だけで
10億くらいかかってるんじゃね
35 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 23:15:04.06 ID:YUUvCRH30.net
金回るから良いんじゃね?
36 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 23:16:53.31 ID:UTMvTVZ10.net
役人の人件費がほとんどだとしたら、そもそも役人の給与なんて日給制でも
あるまいし、数年に一度くらいの選挙は人件費がゼロでやれよ。
それが公僕ってものだろ。
38 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 23:21:34.90 ID:YKhneI2N0.net
尾木ママさんという方は、衆議院が解散する度に
同じ事をおっしゃっているのですよね?
39 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/06/17(金) 23:22:20.51 ID:u/1F5ZRE0.net
枡添の懐に入るよりはましだろ?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1489442 ] 名前: 6666534  2016/06/18(Sat) 00:08
オカマの言うことは信用しない  

  
[ 1489443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 00:10
大した理由もなく衆院解散してる方が余程無駄金だろ  

  
[ 1489444 ] 名前: ななし  2016/06/18(Sat) 00:13
都民の見る目が成ってないから、130億もムダ遣いしてるだけのこと。
まあ前回の都知事選で上位3人誰がなっても、不正で辞めさせられてたけどなww
あの弁護士だったら、某国人との癒着でもっと早くに辞任させられてたろうよ。  

  
[ 1489447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 00:14
あのね。
本当はマイナンバーガードでその仕組みを作るのはできるのです。
政府が公開してくれればだけどね。
JPKIってわかる人間なら賛同するよね  

  
[ 1489448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 00:15
>>36
なんで他人にタダ働きを要求するの?
言ってることおかしくね?
国に甘えすぎじゃね?  

  
[ 1489457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 00:25
会場にパソコンとバーコードリーダー置いてタッチパネル操作でいいやろ。バーコードは参政権持ってるやつに郵送。  

  
[ 1489462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 00:32
選挙の人件費ケチったら不正するやつが出てくるからケチるな。  

  
[ 1489464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 00:35
投票と個人を結び付けるとハッスルする政党、あるよね。  

  
[ 1489465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 00:38
あれ?
まだこの人って表舞台出ていられるの?  

  
[ 1489472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 00:49
民主主義に掛かるコストだから仕方ないだろ。
嫌なら独裁国家に住むしかないよ。
民主主義ってのはどうしても金がかかるんだよ。

独裁国家の支配階級が仲間集めて飲み食いしながら適当に決めれば、
多分500万円も掛からんだろうがね。  

  
[ 1489473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 00:50
都民が納めた税金がまた都民の財布に入っていくだけだろ?
金が掛かったからどうだというんだ。  

  
[ 1489474 ] 名前:     2016/06/18(Sat) 00:50
間接民主制において国民(住民)の唯一意思を反映するための民主主義のコストだから
金額だけで高いか安いか判断できないわな

ただ、ITやら技術を駆使することで現状より安くあげられる手段はないことはないし
重要な法案や問題提起以外、特に不祥事での辞職や解散しない候補を選ぶ事が重要
本来別のことに使えていたコストを無駄にした有権者の責任も大きい
  

  
[ 1489477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 00:53
デフレだからまあいいんじゃね?  

  
[ 1489483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 01:01
IT化に関して言えばそれは不正防止の観点からやらないと危ない。
安く上がるという観点だと、中国人オペレーターだらけの
胡散臭いIT企業に丸投げする、危険すぎる未来しか見えないから。  

  
[ 1489486 ] 名前: 共産党主義者には正義の裁きを  2016/06/18(Sat) 01:05
民主国家を否定しますか尾木氏。
選挙が無い国家がお望みならお隣に中国や北朝鮮がありますぞ。
どうぞ選挙がお嫌いならそちらに移り住んでください。  

  
[ 1489492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 01:13
人口が多すぎて投票用紙配るだけでも多額
北東京と南東京に分ければ額面は小さくできるんじゃね?w  

  
[ 1489498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 01:19
統一地方選では数か月のズレを調整して全国同じ日に選挙やって費用を圧縮してるんだから、今回も参議院選挙の日付をズラして調整すればいいのに
参議院は3年毎だから、ズラしてもオリンピックに重なる心配もないし  

  
[ 1489519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 01:38
民主主義のコストだろうに  

  
[ 1489547 ] 名前: べる  2016/06/18(Sat) 02:01
アカが経済に口出しするのはおこがましいと思います。
国内で回るお金なので、公共工事みたいなものですよ。  

  
[ 1489549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 02:03
都民の有権者の数って1000万人くらいか?  

  
[ 1489560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 02:09
また選りすぐりの嫌なヤツを当選させるのかな?優雅な遊びだよ。都民様は。  

  
[ 1489584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 02:39
材料代がほとんどかからない内需拡大の優等生が選挙。  

  
[ 1489586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 02:43
※1489457 多分使いこなせない老人に対する説明で大変な状況になると思うがな・・・・  

  
[ 1489594 ] 名前: 名無し  2016/06/18(Sat) 02:58
役所仕事だから無駄は多いと思う
効率化出来ることをやらずに
慣例や前からのやり方をそのままやることを良しとする空気がありそう  

  
[ 1489619 ] 名前: ななし  2016/06/18(Sat) 03:44
民主主義のコストにしてはお手盛りが多いような気がするがなあ
投票所行った何してるか分からん人けっこうおるし、投票所から集計所までは投票箱ハイヤー輸送、電子投票にすれば経費削減できるはず
  

  
[ 1489636 ] 名前: 名無しさん  2016/06/18(Sat) 04:00
じゃあ独裁にすれば0円だなって極論言えばいいのか?
民主主義のコストをことさらに批判する奴多すぎて(「ことさらに」批判するなとは言ってないぞ)やっぱりお前ら民主主義に興味ないんじゃねえのって思わされるわ  

  
[ 1489638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 04:02
試しに民間に頼めばいいんじゃない?
その方が、高くつくだろうけど
バイトには頼めず、大企業に頼むことになるだろうからね  

  
[ 1489640 ] 名前: 名無し  2016/06/18(Sat) 04:06
選挙って既得権益が結構ありそう  

  
[ 1489686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 05:44
※1489638
そしてその大企業は大企業で業務を子会社に丸投げして、
その子会社も実務は派遣に丸投げという落ちに。  

  
[ 1489688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 05:48
※1489619
>投票所から集計所までは投票箱ハイヤー輸送
>電子投票にすれば
ここで新たに利権が発生w
大日本帝国とNTTデータか?w  

  
[ 1489699 ] 名前: 名無し  2016/06/18(Sat) 06:00
詳しくないからよく知らんが
役所も政治家同様に選挙の金の使い途を公表してそれを監査するって仕組みはないのか?
それがなけりゃ予算は使いきるのが役所だから無駄遣いあるいは非効率な仕事はそのまま放置だと思う。
短絡的に民間にやらせろじゃなく使い途を細かにチェックする仕組みがあればいいと思うんだが。  

  
[ 1489852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 10:52
即日開票で人件費が一人当たり6~7万円。公務員の臨時アルバイトみたいなもんさ。  

  
[ 1489869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 11:31
典型的な家計脳
使ったお金は別に消えるわけではない
使われたことにより誰かの所得になりまた使われて誰かの所得となる
家計脳は絶対に国家経済を語るべきではない  

  
[ 1489888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 11:54
都知事が辞職した場合は
自動的に副知事が次の知事に就任する
制度でも導入すれば余計な金かからんけどな
でも、弊害も漏れなくついてくるからな~
難しいな  

  
[ 1489924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 12:57
都民がきちんと選べば問題無い
...にしても結局全員ハズレだったのか  

  
[ 1490039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 16:21
衆院も任期まともに完了せず解散選挙してんだからしょうもない  

  
[ 1490159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/18(Sat) 18:57
あの人は言葉が軽いな。ご意見番気取りな芸能人は例外なく薄っぺらだわ。  

  
[ 1490507 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/19(Sun) 04:32
投票所が数百個あってひとつひとつに数十人作業者が必要で、
投票の管理監視だけでなく投票券送付や開票作業などやること盛りだくさんで、
しかも不正防止のため最低賃金のバイトなんて使えない
IT化と軽々しく言う人多いが、投票が物質的に残らず不正監視が第三者には出来ないから現代技術では公共の選挙では無理

これらはすべて民主主義であるがために必要となるんだから、民主主義やめるしかない  

  
[ 1493619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/22(Wed) 16:34
候補者ポスター掲示板のコストって凄く掛かるらしいね。
あれどれだけの意味があるのやら。 候補者一覧を地区の図書館や役所なんかに掲示しときゃいいじゃん。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ