2016/06/20/ (月) | edit |

坂口 じつは『FF』シリーズってドット絵のときは海外で売れなかったんですよ。3頭身~4頭身のものはどこか子どものものだ、というイメージがあったのでしょうね。当時ファミコンはローティーンやハイティーンがターゲットだったんですけど、これは小学校低学年向けのものというイメージで、受けなかったんですよ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1466310667/
ソース:http://app.famitsu.com/20160618_744590/
スポンサード リンク
1 名前:アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 13:31:07.77 ID:1uQQtC6k0●.net
『FFBE』の海外展開にあたって
坂口 じつは『FF』シリーズってドット絵のときは海外で売れなかったんですよ。3頭身~4頭身のものはどこか子どものものだ、というイメージがあったのでしょうね。当時ファミコンはローティーンやハイティーンがターゲットだったんですけど、これは小学校低学年向けのものというイメージで、受けなかったんですよ。やっぱり年齢層が上のユーザーに受けないと、爆発的にはヒットしないんですよね。それが、『FFVII』でCGになって頭身が変わったこともあって欧米に受け入れられたんです。
でも不思議なんですが、最近になって植松さんのコンサートとかで海外にいくと、「僕がいちばん好きなのは『FFVI』です」とか言われるんです。「ドット絵こそ『FF』だ!」とか。リメイクとかでプレイしたのかもしれないけれど、「君たちあのときは買わなかったよね?」って(笑)。
一同 (笑)
坂口 ゲーム業界全体としてもドット絵自体がリバイバル的な感じで流行りだして、わざとドット絵にするゲームもあるでしょう。エイリムの『ブレイブ フロンティア』もそういう中で出てきたゲームですよね。そこに昔の『FF』のドット絵が乗るというのもおもしろいでしょうし、海外にはドット絵ファンもいっぱいいるので、そういう子たちは楽しみに待っているようなゲームなんじゃないかなと思います。
開発者が『FF』ファンなだけあって、手に取ってもらったら『FF』のエッセンスが強く入っていますので、すごく楽しめるんじゃないかと思います。
――ドット絵はもはや職人技ですもんね。ドッターを募集しているスマホメーカーさんも多いです。
坂口 そうですね。もうそんなに職人がいない、匠の技みたいになっちゃいましたよね。ドット絵ならではの影の入れかたなどの特殊な技術があって、一朝一夕には描けない。『FFBE』は渋谷さん(渋谷員子氏。スクウェア・エニックスのアートディレクター。『FF』シリーズの開発に携わっている、ドット絵の名人)が監修してるから、渋谷さんの味も出ているんだろうね。渋谷さんに今度『テラバトル』のモンスターの絵をドット絵で描いてもらうんです。その中で渋谷さんと何十年かぶりにいっしょに仕事をするんですよ。
http://app.famitsu.com/20160618_744590/
7 名前:膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 13:39:12.77 ID:9+YeWg1c0.net坂口 じつは『FF』シリーズってドット絵のときは海外で売れなかったんですよ。3頭身~4頭身のものはどこか子どものものだ、というイメージがあったのでしょうね。当時ファミコンはローティーンやハイティーンがターゲットだったんですけど、これは小学校低学年向けのものというイメージで、受けなかったんですよ。やっぱり年齢層が上のユーザーに受けないと、爆発的にはヒットしないんですよね。それが、『FFVII』でCGになって頭身が変わったこともあって欧米に受け入れられたんです。
でも不思議なんですが、最近になって植松さんのコンサートとかで海外にいくと、「僕がいちばん好きなのは『FFVI』です」とか言われるんです。「ドット絵こそ『FF』だ!」とか。リメイクとかでプレイしたのかもしれないけれど、「君たちあのときは買わなかったよね?」って(笑)。
一同 (笑)
坂口 ゲーム業界全体としてもドット絵自体がリバイバル的な感じで流行りだして、わざとドット絵にするゲームもあるでしょう。エイリムの『ブレイブ フロンティア』もそういう中で出てきたゲームですよね。そこに昔の『FF』のドット絵が乗るというのもおもしろいでしょうし、海外にはドット絵ファンもいっぱいいるので、そういう子たちは楽しみに待っているようなゲームなんじゃないかなと思います。
開発者が『FF』ファンなだけあって、手に取ってもらったら『FF』のエッセンスが強く入っていますので、すごく楽しめるんじゃないかと思います。
――ドット絵はもはや職人技ですもんね。ドッターを募集しているスマホメーカーさんも多いです。
坂口 そうですね。もうそんなに職人がいない、匠の技みたいになっちゃいましたよね。ドット絵ならではの影の入れかたなどの特殊な技術があって、一朝一夕には描けない。『FFBE』は渋谷さん(渋谷員子氏。スクウェア・エニックスのアートディレクター。『FF』シリーズの開発に携わっている、ドット絵の名人)が監修してるから、渋谷さんの味も出ているんだろうね。渋谷さんに今度『テラバトル』のモンスターの絵をドット絵で描いてもらうんです。その中で渋谷さんと何十年かぶりにいっしょに仕事をするんですよ。
http://app.famitsu.com/20160618_744590/
エクスデスやゴルベーザはすごかった
10 名前:膝靭帯固め(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 13:41:44.40 ID:0q1AM0n+0.netあの時代だからよかっただけ
20 名前:河津落とし(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 13:49:37.48 ID:MnqOO9xs0.netドット絵ブームがどっと押し寄せた・・・なんつったり
12 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(福井県)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 13:43:25.90 ID:2UHl22q00.netリアルなのはとことん行かないと売れないから
ドットでそれなりの出したほうが絶対いいと思う
ドットでそれなりの出したほうが絶対いいと思う
結局オタクが通ぶりたくてドットが至高とか言ってるだけなんでしょ
そういう風潮がオタクにはある
海外のオタクも似たようなものだろう
27 名前:シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 14:01:42.70 ID:VSz2UGy+0.netそういう風潮がオタクにはある
海外のオタクも似たようなものだろう
ファイナルファンタジーは3まで
どんな頑張っても7まで
39 名前:グロリア(新潟県)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 14:10:39.43 ID:J/9/zjop0.netどんな頑張っても7まで
リアルが悪いとは言わないけど、ドット絵はプレイヤーの
想像力をより掻き立てるから
55 名前:アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 14:31:58.70 ID:VdTGkrHP0.net想像力をより掻き立てるから
結局個性の問題だから
56 名前:河津掛け(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 14:33:11.58 ID:4GXt3oSc0.net映画はどこにもうけなかったな
59 名前:アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 14:35:07.83 ID:UchV4g0x0.net11と4、5は好きだなー
66 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 14:47:08.48 ID:WyJBYUN+0.net最近のドットキャラはシンプルすぎてつまらない
94年~98年くらいのドットキャラで出せばいいのに
88 名前:リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 15:06:56.20 ID:trP2L3VN0.net94年~98年くらいのドットキャラで出せばいいのに
4て月行くやっだっけ
あのへん最高につまらなかったなFF
12が面白かった
111 名前:ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 15:58:15.27 ID:rqWnTzud0.netあのへん最高につまらなかったなFF
12が面白かった
眉毛整えたDQNのホスト絵より
ドット絵の方が想像力を書きたてて何倍も美しいからだよ
122 名前:クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 16:25:50.83 ID:c6FLDjLt0.netドット絵の方が想像力を書きたてて何倍も美しいからだよ
セフィロスが病んでるのをドット絵で表現できたらすごい
126 名前:ニーリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 16:45:26.21 ID:Qfow+7Tc0.net元ドット絵師の俺が来ましたよ
最初はペイントで練習した
132 名前:ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 17:30:36.69 ID:cjCPjUj30.net最初はペイントで練習した
DQビルダーズやって
一番DQらしさが出てるなって思ったわ
135 名前:急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 17:47:04.88 ID:MUJWrxyM0.net一番DQらしさが出てるなって思ったわ
ワシは5。
6はあと一歩詰めが甘かった
138 名前:バズソーキック(西日本)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 18:11:41.48 ID:sFppFmuBO.net 146 名前:バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 20:01:37.94 ID:qQk2bFwS0.net6はあと一歩詰めが甘かった
7もフィールドは二頭身だったし、顔もアニメ絵だった記憶があるけど?
リアル嗜好の外人に受けた理由がそれか?
153 名前:バーニングハンマー(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/20(月) 01:07:12.63 ID:GpBMpw1e0.netリアル嗜好の外人に受けた理由がそれか?
3Dモデリングをドットに落とし込んだ時期があったけど、
あれも綺麗だったなぁ。
ネビュラスレイとかスーファミだとスーパードンキーコングとか。
あれも綺麗だったなぁ。
ネビュラスレイとかスーファミだとスーパードンキーコングとか。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ポケモンGO、マクドナルド全店舗が拠点に アイテムを取得できるサービスを実施へ
- 小型ファミコンが任天堂から11月に発売決定! 30種類のゲームがプリインストール
- 任天堂「ポケモンGO」 課金収入が1日1.6億円に
- 任天堂「倒し方? 我々が同じ土俵にあがればこんなもん。ソフトはまだまだあるマリオ、ゼルダ、カービィ…」
- FF坂口「海外ではドット絵のFFは売れなかった。7で頭身変わって受けた。でも今ではドット絵至高扱い」
- ソニー「プレイステーション(PS)VR」端末に長蛇の列 予約受け付け終了店舗も
- 【米国任天堂社長】「VRはまだメインストリームになっていない」と現時点の採用に否定的
- 『ゼルダの伝説』最新作の正式名称が決定! 壁に登ったり木を切り倒したりできる神ゲー確定
- 『ファミ通』30周年で感慨に浸る人続出 「懐かしすぎて涙」「俺もおっさんになるわな」…
4、5、6、7、12が面白かったよ まぁ最近のはやってないけども
解像度上がってんだからドット絵というか絵画動かせばいいよな。中間データの自動生成とか利用して
やっぱドット絵だよなぁ
若いもんには絵は綺麗な方が良いとか言ってウケないだろうけど^^;
若いもんには絵は綺麗な方が良いとか言ってウケないだろうけど^^;
昔は「JRPG(笑)」って言われてたよね
そう言うと若い奴は否定するけど
そう言うと若い奴は否定するけど
まぁ一部マニア
昔のROMゲームなんか結構海外で高値で取引れてるんだろ?
ヤフオクに出せば、よく海外の人が、必ず支払いますから売って下さい、とか言ってくるらしいしw
趣味と言う分野でのゲーム産業の裾のは広い部類に入るのかも知れない
新しい骨董品の分野になれるかな?
ヤフオクに出せば、よく海外の人が、必ず支払いますから売って下さい、とか言ってくるらしいしw
趣味と言う分野でのゲーム産業の裾のは広い部類に入るのかも知れない
新しい骨董品の分野になれるかな?
FFと関係ねーけど、海外でもドット絵風グラのゲーム結構最近多いもんな
思い出補正と時代補正が無いと遊ぶに苦痛。当時表現の限界に挑戦してたから良かった訳。
ドット絵やピコピコ音で新作出せとか血迷った発言する奴が多いけど、本当に出たとしても楽しく遊べるのか?
ドット絵やピコピコ音で新作出せとか血迷った発言する奴が多いけど、本当に出たとしても楽しく遊べるのか?
ドット絵うんぬんよりストーリーとゲーム内容どうにかせんかい
そんな一部のノイマイの声を多数派みたいに言われてもね
そもそも坂口とかスクエニ離れて以降何やっても失敗しかしてない老害が言っても
ただの負け惜しみにしかなってなくて何の説得力もないですわ
そもそも坂口とかスクエニ離れて以降何やっても失敗しかしてない老害が言っても
ただの負け惜しみにしかなってなくて何の説得力もないですわ
一本道、主人公が勝手に厨二丸出しのセリフ、全然ダメ。
昔仕事でドット打ちに関わってたが、もはや必要のない技術であることは明らか。
ドット絵は荒い画面解像度、少ないVRAM、ROM容量も1~32Mとか、そういう時代の苦肉の産物。
あまり見たことない若い人には新鮮に見えるんだろうけどね。
ドット絵は荒い画面解像度、少ないVRAM、ROM容量も1~32Mとか、そういう時代の苦肉の産物。
あまり見たことない若い人には新鮮に見えるんだろうけどね。
クロノトリガーとか海外でかなり評価されてないか?
というか、二頭身とか三頭身キャラが可愛いのよ
3D好きじゃないんだよなあ。
動きが決まってもっさりするし。(格ゲーは特にだめ)
ドットに代わる安価な2Dアニメーション技術あるといいんだけどね。
動きが決まってもっさりするし。(格ゲーは特にだめ)
ドットに代わる安価な2Dアニメーション技術あるといいんだけどね。
ゲーム関係のスレって否定にしろ肯定にしろやたらと偉そうで上から目線のコメが目立つね
普段ゲーム系のまとめ読まないんだけど、あそこっていつもこんなノリなの?
普段ゲーム系のまとめ読まないんだけど、あそこっていつもこんなノリなの?
12まではプレイしたけど、9以降は余り面白かった記憶がないな。
10はミニゲームが鬼畜すぎw
ドット絵だからとか関係なく、ストーリー、ゲーム内容で一番面白かったのは、やっぱり6だな。
10はミニゲームが鬼畜すぎw
ドット絵だからとか関係なく、ストーリー、ゲーム内容で一番面白かったのは、やっぱり6だな。
ドット絵が理由ではあるかもだけど、当時の海外(きっと北米の事を指してる)では日本のRPGの認知度が低かっただけじゃ無いのかな。
それがソニーの商品や宣伝力も加わって認知されただけでは無いのかしら。
そりゃあ7の、今見れば出来損ないの3Dよりも、完成された5や6のドット絵の方が素晴らしいってなるでしょう。
それがソニーの商品や宣伝力も加わって認知されただけでは無いのかしら。
そりゃあ7の、今見れば出来損ないの3Dよりも、完成された5や6のドット絵の方が素晴らしいってなるでしょう。
結局マイクラ(初期)やテラリアみたいなゲーム出せてなかった時点で負け惜しみなんですけね。
つーかフル3DCGのFF映画作ってたアンタが言うのか…。
つーかフル3DCGのFF映画作ってたアンタが言うのか…。
つかFF7って3~4頭身だったよね?
でもクロノトリガーは受けたやんけ
個人的にドットでも3Dでも構わないけど、FFと認識し楽しめたのはⅨが最後
ポリゴン3Dなんてそもそも普通のゲームにゃ向かんのよ
3Dである事を生かせるのなんてごく一部のゲームだけで、他は逆に無駄な情報が増えて必要情報が取りにくくなり、ゲーム性を衰えさせるだけに過ぎない
3Dである事を生かせるのなんてごく一部のゲームだけで、他は逆に無駄な情報が増えて必要情報が取りにくくなり、ゲーム性を衰えさせるだけに過ぎない
>結局オタクが通ぶりたくてドットが至高とか言ってるだけなんでしょ
ゲームそれなりにやっててこんな事しか言えないんだったらこいつセンス終わってる
やってないなら適当に侮辱したいだけだろくたばれとしか
ゲームそれなりにやっててこんな事しか言えないんだったらこいつセンス終わってる
やってないなら適当に侮辱したいだけだろくたばれとしか
スマホゲーだとガチガチの3Dよりドット絵のほうが合うんだろうな
ドットは画像データや処理を軽量化できる利点があるが、
その一方で作成に非常に時間がかかるのと、
「匠」と表現されるように、作る人間のスキルによって画質に明確な差が出てしまい、
画面上の統一感が乱れたり、作業工程の標準化がしづらいんだよね。
その一方で作成に非常に時間がかかるのと、
「匠」と表現されるように、作る人間のスキルによって画質に明確な差が出てしまい、
画面上の統一感が乱れたり、作業工程の標準化がしづらいんだよね。
システムが3D前提じゃないから、ドットの方が映えるんだろうね
スカイリムやFOみたいな3D空間を活かした作風ではないと言われてんだよ
スカイリムやFOみたいな3D空間を活かした作風ではないと言われてんだよ
>138の画像見て改めて思った。
ハードの制約がキツイ時代にあれだけの表現したのは本当に凄い。
それと比べて、今はマシンパワーにモノを言わせてゴリゴリやってる感じで好きじゃない。
しかも、ゴリゴリやるだけの企業体力がないと参加すら困難。
まるで行きすぎた新自由主義の経済界を見てるようだ。
まぁゲーム自体、ここ2000年頃から後のはやってないけどな。
ハードの制約がキツイ時代にあれだけの表現したのは本当に凄い。
それと比べて、今はマシンパワーにモノを言わせてゴリゴリやってる感じで好きじゃない。
しかも、ゴリゴリやるだけの企業体力がないと参加すら困難。
まるで行きすぎた新自由主義の経済界を見てるようだ。
まぁゲーム自体、ここ2000年頃から後のはやってないけどな。
懐古厨は本当老害。
シューティングは3Dになってキレイなんだけど、
当たり判定が見ずらくなった。
当たり判定が見ずらくなった。
まー、リアル系はある程度まで行くと何見てもたいして変わらなく見えてくるから、行きつくとこまで行っちゃった結果だろうなあ。
想像の余地を残すのって大事だよな。
リアルなCGはどこまでいっても「すごい」であって、決して「面白い」ではない。
リアルなCGはどこまでいっても「すごい」であって、決して「面白い」ではない。
懐古厨?どっちにしろ今の客層の話だろ。需要があるならそこにあわせて商売するのは当たり前。意固地になってドット絵を否定するほうが業界の足を引っ張る癌細胞だね。
ドット絵でリメイクされたロマサガ2、好評みたいだね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
