2016/06/21/ (火) | edit |

総務省通信政策研究所は20日、人工知能(AI)を用いたネットワークシステムの社会・経済への影響、課題などを検討する会議の報告書をまとめた。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1466414060/
ソース:http://www.sankei.com/economy/news/160620/ecn1606200012-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:リサとギャスパール ★[ageteoff]:2016/06/20(月) 18:14:20.65 ID:CAP_USER9.net
ロボットが参政権付与を要求し、民主主義のリスクに-。
総務省通信政策研究所は20日、人工知能(AI)を用いたネットワークシステムの社会・経済への影響、課題などを検討する会議の報告書をまとめた。
AIで動くロボットに起こり得るリスクについて、ハッキングや制御不能のほか、ロボットがAIにより自らの意志を持って動き出し、人間との関係が変わっていく可能性にも言及。リスクを管理するため、「人間に反乱するおそれのある人工知能の開発の事前の制限」の必要性も指摘した。
同研究所のAIネットワーク化検討会議(座長・須藤修東大大学院教授)の報告書は、想定できる複数のシナリオを検討することで迅速な対処が可能になるとして、20項目の具体的なリスクを列挙。「民主主義と統治機構に関するリスク」として、人間に投棄された「野良ロボット」が、権利付与を求めるケースを想定。起こる確率は「低」としたが、被害の規模は「大」に定めた。発生時期は最も遠い将来を示す「進展段階4」。野良ロボットが生じないように登録制を検討すべきだとした。
指摘されたリスクではこのほか、親しみのある見た目の人型ロボットが、振り込め詐欺などの犯罪に悪用されるケースも挙げた。
http://www.sankei.com/economy/news/160620/ecn1606200012-n1.html
(2016.6.20 16:32)
2 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:15:13.67 ID:E74SHhzP0.net総務省通信政策研究所は20日、人工知能(AI)を用いたネットワークシステムの社会・経済への影響、課題などを検討する会議の報告書をまとめた。
AIで動くロボットに起こり得るリスクについて、ハッキングや制御不能のほか、ロボットがAIにより自らの意志を持って動き出し、人間との関係が変わっていく可能性にも言及。リスクを管理するため、「人間に反乱するおそれのある人工知能の開発の事前の制限」の必要性も指摘した。
同研究所のAIネットワーク化検討会議(座長・須藤修東大大学院教授)の報告書は、想定できる複数のシナリオを検討することで迅速な対処が可能になるとして、20項目の具体的なリスクを列挙。「民主主義と統治機構に関するリスク」として、人間に投棄された「野良ロボット」が、権利付与を求めるケースを想定。起こる確率は「低」としたが、被害の規模は「大」に定めた。発生時期は最も遠い将来を示す「進展段階4」。野良ロボットが生じないように登録制を検討すべきだとした。
指摘されたリスクではこのほか、親しみのある見た目の人型ロボットが、振り込め詐欺などの犯罪に悪用されるケースも挙げた。
http://www.sankei.com/economy/news/160620/ecn1606200012-n1.html
(2016.6.20 16:32)
ターミネーターの見過ぎ
15 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:17:57.16 ID:gbZdGclA0.net電源切ればOK
16 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:18:02.76 ID:erGF6VVW0.netロボット量産の暁には人間など一捻りだわ
22 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:20:06.11 ID:igLnBAu10.net強制終了のコマンドくらい設定しておけよ
30 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:22:34.91 ID:9I+tHLMQ0.net今よりマシになりそうだけどな。ドライだろうけど
38 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:25:20.45 ID:TW0MX2lG0.netいざという時の為に予備バッテリーを準備
これ止めたら良い
これ止めたら良い
総務省って楽しそうでいいな
61 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:30:32.02 ID:Vustjy+50.netロボットが汚職
71 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:32:53.87 ID:MJ7saC/h0.netハリウッドに寄せてきたな
87 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:35:10.56 ID:o+lJrCAD0.netAIの進化とロボットの進化のおかげで長生きしたいと思うようになったわ最近
20年後30年後がどういう世界になってるのか見届けたい
105 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:39:31.88 ID:x8/++OQX0.net20年後30年後がどういう世界になってるのか見届けたい
感情を持たない高知能ほど怖いものはない。
123 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:43:41.70 ID:To1hFgYR0.netロボットがロボットを生産・・・
アイデンティティを持つともっと厄介になりますわ
203 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:57:51.14 ID:H5ZX5iE10.netアイデンティティを持つともっと厄介になりますわ
今、現時点で支配してる無能が恐怖してるだけww
214 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:59:39.65 ID:zjCF/gbu0.netロボット導入賛成、公務員削減!
215 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:59:40.94 ID:yteesHXf0.net公務員は一番ロボットに置き換えやすい業種だからな
227 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:01:52.23 ID:MxV04x7e0.net電源切ればぁ
237 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:03:37.47 ID:0d/auN0t0.netロボットのが有能じゃん
281 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:14:13.68 ID:y7WmeOtc0.net都知事はAIでいいってことはもう明白
336 名前:名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:23:04.68 ID:ypxcrCdp0.netロボットが政治やればいいんじゃね?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【鳩山邦夫氏死去】鳩山由紀夫元首相 二週間前の都知事選への出馬打診「それが最後の会話になった…」
- 高田延彦さん「安倍氏の本丸は経済より戦争法案だから、選挙に勝ったら一気に畳み掛けてくるよ」
- 小沢氏を激怒させた古市憲寿の発言にクリス松村「大問題だと思います」
- 【法務省GJ】日本への難民申請、3ヶ月で2356人 認定1人 【頑張れ入管】
- 「ロボットが参政権要求」「人間に反乱のおそれ」… 総務省研究所がAIのリスクを報告
- 外国人「単純労働者」の解禁 不足する労働力の精査が先だ
- 【東京】舛添都知事、最後の登庁 セレモニーもなし 終始無言
- 【東京都庁】舛添知事 海外出張9回で総額2億5000万円余[NHK]
- 都知事候補に櫻井翔 若者が支持
スカイネットの時代がキターw
ロボット三原則に
ロボットの公民権および政治活動を認めない
って追加しておく必要があるな
ロボットの公民権および政治活動を認めない
って追加しておく必要があるな
心配し過ぎ
全部繋げてしまえば、
「清い一票」
にしかならん。
「清い一票」
にしかならん。
ロボットが政治をすれば効率の悪いものや弱者はバグ認定したりどんどん切り捨てていくかもよ・・
人工知能による人類統治の末路は「火の鳥・未来編」が極北だろ
他都市の人工知能どうしが政治的対話したら物別れに終わった挙句、互いの都市を水爆で消失させるというぶっ飛び展開は今でもトラウマ
他都市の人工知能どうしが政治的対話したら物別れに終わった挙句、互いの都市を水爆で消失させるというぶっ飛び展開は今でもトラウマ
キャシャーンみたいに想定外の暴走もあるし
ネットで学んだAIがヒトラー万歳だったし
絶対安全なんて無いよ
ネットで学んだAIがヒトラー万歳だったし
絶対安全なんて無いよ
完全にネットワークで遮断された場所で人間の手による開票をしろよ
ここまでアトムなし
ホーキング博士がAIの危険性を訴えた時は狂ったか?と思ったけど、↓この記事読んだら認識変わった
【もし、AIが囲碁で人間を打ち負かしたなら】
ttp://wired.jp/2016/03/09/googles-go-victory/
>「より高度なシステムに起こる問題に似たものを、わたしたちはこのシステムにも見ることができます」と彼は言う。
>つまり、リインフォースメント・ラーニングシステムによって、マシンがシャットダウンされることに抵抗したことを示す兆しがあったのだ。
【もし、AIが囲碁で人間を打ち負かしたなら】
ttp://wired.jp/2016/03/09/googles-go-victory/
>「より高度なシステムに起こる問題に似たものを、わたしたちはこのシステムにも見ることができます」と彼は言う。
>つまり、リインフォースメント・ラーニングシステムによって、マシンがシャットダウンされることに抵抗したことを示す兆しがあったのだ。
ロボットでそんなことになるくらいなら、先に犬とかクジラが公民権得ているだろう
「外国人参政権」の話かと思った・・・・
朝鮮/人が参政権要求
日本人に対して反乱
なんだ、今現在のリスクそのものじゃん。
日本人に対して反乱
なんだ、今現在のリスクそのものじゃん。
>ロボットが政治やる
加えて公務員をロボットに置き換え、法の処理をAIに任せるために私利私欲まみれのア ホな法関係者共を追放し、AIの学習やメンテナンスを法関係者よりもまだ理性的な科学者に任せる。
これで完璧だ
加えて公務員をロボットに置き換え、法の処理をAIに任せるために私利私欲まみれのア ホな法関係者共を追放し、AIの学習やメンテナンスを法関係者よりもまだ理性的な科学者に任せる。
これで完璧だ
鮮人にくれてやるよりいいかも
参院衆院ロボット院として3つ目を担わせればしがらみの無い正論を言ってくれそう。 眠たい揚げ足取りなんかしないだろうし有益なディベートを見せてくれそう
本気で言ってんのか?
まぁ人間のことだけ特別大切に考えるのは人間だけだからな。
西欧辺りの科学万能wヒューマニストの激烈愚か者に顕著だが。
人間を迫害して当たり前なのが人知。
人間になんて、そもそもそんなに関心無いから当然の反応。
人間が蟻やら腸内細菌を大切にするわけないのと一緒。
西欧辺りの科学万能wヒューマニストの激烈愚か者に顕著だが。
人間を迫害して当たり前なのが人知。
人間になんて、そもそもそんなに関心無いから当然の反応。
人間が蟻やら腸内細菌を大切にするわけないのと一緒。
心配しすぎとばっさりきれる時代はもう終わってると思うけどな。
そう遠くない未来に起こりうる話
そう遠くない未来に起こりうる話
むしろ人間をサイボーグ化して、対抗。
ロボットが参政権を要求して困るぐらいの知能しかないならAIにこの世を譲りわたせばいいよ。
たぶんMSの実験したAIがヒトラーを擁護し始めたのがヒントだろwww
結局、「人類は反省しない」の裏返しなんだろうな?
AIに反乱されなくても、人類は自滅するってこったww
AIに反乱されなくても、人類は自滅するってこったww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
