2016/06/21/ (火) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁 アベノミクス 若者は「継続」求める

産経新聞社とFNNによる合同世論調査で、安倍晋三内閣が推し進める経済政策「アベノミクス」について「継続したほうがよい」(51.1%)が過半数を占め、「やめるべきだ」(36.9%)を上回った。継続を求める声は若い世代ほど強く、10~20代が62%で全年代を通じて最も高かったほか、30代でも59.6%に達した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1466462774/
ソース:http://www.sankei.com/smp/politics/news/160620/plt1606200057-s1.html

スポンサード リンク


1 名前:アンコンガーZ ★:2016/06/21(火) 07:46:14.36 ID:CAP_USER9.net
http://www.sankei.com/smp/politics/news/160620/plt1606200057-s1.html

アベノミクス 若者は「継続」求める
産経・FNN世論調査2016.6.20 23:41


 産経新聞社とFNNによる合同世論調査で、安倍晋三内閣が推し進める経済政策「アベノミクス」について「継続したほうがよい」(51.1%)が過半数を占め、「やめるべきだ」(36.9%)を上回った。継続を求める声は若い世代ほど強く、10~20代が62%で全年代を通じて最も高かったほか、30代でも59.6%に達した。

 50代で「継続したほうがよい」と答えたのは45.8%、60代以上では44.1%まで下がった。これに対して「やめるべきだ」は50代で43.1%、60代以上では40.5%まで上昇し、賛否の差は大幅に縮まった。

 一方、支持政党別では、自民党や公明党、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党の支持層で「継続したほうがよい」が、民進党や共産党、社民党や生活の党と山本太郎となかまたちの支持層では「やめるべきだ」が、それぞれ多数派となった。

 参院選で最も重視する政策課題に「景気・経済政策」や「財政再建」を選んだ人の6割以上が「継続したほうがよい」と回答。「格差是正」を選んだ人は、61.0%が「やめるべきだ」と答えた。
23 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:51:13.75 ID:cdaHOQ3oO.net
雇用の改善は明白だから当然
28 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:51:47.36 ID:nvBZVsVb0.net
左翼そっ閉じスレはこちらですか?
59 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:55:21.93 ID:K4ZwxZ3W0.net
てかアベノミクスって具体的に何さ

114 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:59:36.22 ID:4nBAU7Ex0.net
若者はネトウヨ

俺の小学生の娘もネトウヨ
123 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:59:57.44 ID:78hLCAST0.net
まぁ失業率が低下してるので若者にとってはいい政策だよ。
129 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:00:39.39 ID:LC5w2Swy0.net
うーん、まぁバイト代は確かに上がってるかな
近くのジョナサンとか深夜1300円とかなってるもんなぁ
131 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:00:47.91 ID:4nBAU7Ex0.net
老人しか向いてない
民進なんか若者は見向きもしないわ
140 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:01:24.11 ID:xjor9Pvr0.net
単になにもわかっていないだけだと思うが・・・
142 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:01:32.32 ID:aceex9lh0.net
消費税先延ばししてなきゃ最高なんだけどな
155 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:02:08.06 ID:6ViBmCMs0.net
これはある意味当然だろうな
最近の大卒就職率や高卒就職率のアップを見る限り
これから就職を控えてる若者は継続を求めるのは当然だろう
164 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:02:47.75 ID:71mZ5NgL0.net
普通に雇用も戻ってきたし
出生率も少しずつ回復してるんだから当然じゃね?
165 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:02:51.88 ID:vYqcEn7b0.net
派遣すら仕事がない民主党時代は異常だった
181 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:03:45.50 ID:6ViBmCMs0.net
高齢者はデフレを望み
若者はデフレ脱却を望んでる
これははっきりしてるんだよね
201 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:04:54.97 ID:iOkGzLZlO.net
洗脳されてるのかな
正社員が無くなり派遣だらけになるのに
239 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:06:50.93 ID:kOYcW/oK0.net
若者は自民党と安倍ちゃん大好きだからな
移民も大喜びで受け入れるだろう
270 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:08:27.11 ID:o7H7NqAA0.net
権力者が暴走したときの怖さや怒りを知らないからな。

彼らは社会人になったとき、横暴な上司と関わりそれを知る
277 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:08:40.51 ID:6gmTblQyO.net
誰が見ても失敗政策
342 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:12:16.57 ID:4K5Z3oPu0.net
現役世代はいいけど年金生活者はきついわなw
348 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:12:31.98 ID:jUE3h2810.net
ただの売国政策でした
397 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:15:15.28 ID:uLIcq7Vb0.net
て言うか当たり前やん
バイト時給の上昇と有効求人倍率の上昇で
一番恩恵うけるのってこの年代だもの
数年前までリーマンショックの影響で就職氷河期とか
言ってたのが改善したっていうのも大きい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1492596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:26
民主党政権だった時、俺の地元は有効求人倍率5割切ってたわ  

  
[ 1492598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:29
老害爺「何もわかってないだけじゃ…」  

  
[ 1492601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:31
わからんくてすまんけど
失敗といってる人はアベノミクスやらなければいまよりもっとよかったってこのなのかな  

  
[ 1492603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:34
自民を選択して現状維持か
野党を選択して民主党時代に逆戻りかの二択しかないもの

野党が対案出す能力もなく何でも反対してるだけじゃ  

  
[ 1492604 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/21(Tue) 16:34
よく分かってない・何も分かってないなら「継続した方がよい」を選ばないよね
これだけ不況と言われてる中で、よく分かってないなら普通は批判寄りになるはず
誰でも分かりやすいところで言えば、新聞の求人チラシからして民主時代より今の方が量が明らかに増えてる  

  
[ 1492605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:36
年齢が上がるほどアベノミクスに批判的で「やめるべき」が増えるのは当然

そりゃ90にもなって老後の心配するような奴にとってアベノミクスは物価が上がるだけ(俺のカネの減る速度が上がるだけ)しか影響ないから面白くないだろうしな
社会保障費は消費税8%に上げた差額全部突っ込まれてるから、若者のために使われる残り2%の税収なんてどうでもいいんで増税見送りされた方がいいわけだしさ

イギリスのEU離脱に似た状態だよな。若者の閉塞感は老人の安定感って。  

  
[ 1492606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:36
新卒 求人倍率をググれv-237
若者はアベノミクスが続くのを望むだろう。  

  
[ 1492607 ] 名前:    2016/06/21(Tue) 16:36
アベノミクス批判は文句つけたいだけ
民主党時代なんて無為無策だったんだから  

  
[ 1492608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:37
雇用はあるけど派遣じゃなー
将来見据えてアベノミクス応援してるなら良いんだけど、ね
正社員の数が減ってるのは素通りですか?
将来的に派遣ばかりじゃ(正社員の様に福利厚生もないんじゃ)、いつ切られても文句すら言えないね  

  
[ 1492610 ] 名前: .  2016/06/21(Tue) 16:39
民チン共産社民支持者とか、無職と国籍不能者の群れだもんな。
ちゃんと働いてる奴&働いてる親の子は、そりゃ近寄らない。  

  
[ 1492611 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/06/21(Tue) 16:39
最近の若いもんは賢いね
それに比べて老害は・・ワイの嫁の親も志位る的なこと言うし・・  

  
[ 1492614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:42
一方暇な年寄りは朝から晩までテレ朝とTBSの「情報番組」漬けで
ほんの数年前に騙されたことも忘れて「政権交代」とかうわ言を
言ってますよ  

  
[ 1492616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:44
企業がアベに騙されているうちに就職したい。
  

  
[ 1492617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:45
円高になれば海外旅行安くいけるからな  

  
[ 1492620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:47
老害やサヨクは反対する事が正義とか思ってるからな
だから代案も無いしその後なんて考えてない
唯の駄々っ子なんだよな  

  
[ 1492622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:47
成功か失敗かはよくわからんけど、日本のために経済を建て直そうと
努力してくれていたのはわかった。
民主のときはそれすら微塵も感じなかった。まあ、そういうこっちゃ  

  
[ 1492625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:50
若手の正社員だけどなんの恩恵も感じられなかった
バイトとか時給いくらなんて表示される連中が改善されてどうなるんだよ  

  
[ 1492626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:51
民主よりマシが言い訳になるのなら、他にやり方なんて幾らでもある
そもそも何もしなくたって民主よりマシなんだから  

  
[ 1492628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:53
民主党政権時代の円高デフレは現金資産の価値が上がるが雇用が減るので年金世代や高所得者には有利だが、現役世代の中低所得者は雇用や賃金が減るので不利
アベノミクスの大規模な量的緩和によるインフレ円安誘導は現金の価値が下がり
労働や製品の価値が上がるのでアベノミクスは円高デフレの逆に振れる
だがしかし、グローバル経済で賃金や雇用の世界的な移動と収斂や
EU金融不安、中国バブル破裂不安、BRICsの凋落などの影響で円高と日本株安傾向にあるので残念ながら日本一国の政策は限定的な効果しかでないが、
円高誘導で日本の大中小を問わずすべての企業をつぶしまくった民主党の政策よりはマシ
  

  
[ 1492630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:54
儒教色の強い国のほうが利己的な老人ばかりっていうのはやるせないよなぁ・・・  

  
[ 1492633 ] 名前:     2016/06/21(Tue) 16:57
>1492626
だったらお前が選挙でろw
  

  
[ 1492635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 16:58
批判してる連中って生保受給者とかだろ
何度か言及されてるから安倍政権だと都合が悪い部族  

  
[ 1492636 ] 名前:    2016/06/21(Tue) 16:58
唯の政治家阿部総理でよいよ  

  
[ 1492638 ] 名前:    2016/06/21(Tue) 17:02
民主党政権時は、超円高に何の経済対策もせず企業倒産。
韓国のトラックを日本でも走り放題にさせた。
円高に苦しむ業界は安い韓国部品を調達し、日本の下請け企業は潰れた。
第1次安倍内閣の時も円高で、大企業は困っていた。
経団連と経済同友会に、企業規模に応じて非正規を正社員に採用したら
補助金を出す政策をして正社員数を増やしたけどマスコミは報じない。
あの時、派遣だった私は派遣先に正社員登用され
野田内閣の時の大不況で、会社の大規模リストラには引っ掛からず
今でも正社員で働いている。  

  
[ 1492640 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/06/21(Tue) 17:04
※1492628
しかも日銀が失業率3.2%が底だって勘違い(らしい)してるところも要因よね
それが足枷になってバズーカ撃つの躊躇してるように見える
7月に構造失業率を見直すとかで、そこで初めて底は2.7%と認識するかもだって

ワイは今はその7月の構造失業率が注目かなって思うわ  

  
[ 1492641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:05
そりゃ財政再建とかやった日にゃまた緊縮・デフレ一直線だからなあ。
岡田はアベノミクス批判する以上、反ケインズだろうし、志位は経済音痴だしな。  

  
[ 1492643 ] 名前: すごく良くなったんじゃ  2016/06/21(Tue) 17:08
総合大学の先生だが、最近では卒業生特に理系修士以上の就職率と待遇が突出して良いと思うよ。だれもここまで引き上げられなかったでしょ。
アベノミクス以前に、企業では理系出身者の役員や社長えお増やして、生産に貢献せず若手が作った富をパクったりかすめ取る文系出身の経営陣を追い出すことが先決じゃないかな。  

  
[ 1492644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:08
仕事は派遣だらけ~。と言ってるが、正社員の募集も増えてるんですが?
正社員数が減ってるのは、団塊世代の退職が主な原因。
出るほうが入るほうより多いんだから減るのは当たり前。
さらに、団塊世代の退職者が契約社員とかになって引き続き仕事をする関係から、非正規雇用数が増えている。
ここで否定してたりする、表面しか見れない奴より、若者のほうが賢いということがわかる記事だわ  

  
[ 1492647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:10
> 正社員の数が減ってるのは素通りですか?

60歳と22歳の人口差を計算したことないだろ。
こういう連中が安倍批判するんだよな。
騙される老害も多い。  

  
[ 1492648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:11
※1492625
正社員ならリストラされないのが恩恵だと考えればよかろう。
ミ.ンス政権時は大企業だろうが構わずリストラの嵐だったからな。  

  
[ 1492650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:14
若者がアベノミクスの中身をよくわかってないとしても、求人倍率やら何やらで目につくところが「以前より良くなってる」と感じてる人が多いから継続を望む声が多数派なんでしょうよ。

ところで、偉そうに「若者は良くわかってないだけだ(キリッ」とか仰る方は、本当にアベノミクスが何か、ちゃんと説明できるの?
ただでさえ政治・経済に疎くてミクロとマクロをごっちゃにしちゃう日本人だらけなのに、何が目的でどんな事をどんなプロセスで実施することが狙いなのか、経済学的にちゃんと理解出来る人なんてそんなに多くないんじゃないの?  

  
[ 1492655 ] 名前: 名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:19
正規雇用数減少→退職している世代と就職している世代の数の差を考えろ
非正規数増加→退職した世代が非正規で再雇用されているだけ
こんな簡単なこともわからないのかそれとも分かった上で叩く材料にするために見て見ぬふりをしているのか  

  
[ 1492657 ] 名前: 名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:20
当然だよ。私の友人の子供は二人いて上の長男は五年前に明治大学の法学部を卒業した。成績は中程度より少し上で、必死で就活をやっていたが中々就職先が決まらず知人の世話でやっと中堅の自動車関連メーカーに就職できた。下の娘は関西学院大学を今年卒業して自分で就活をして三社から内定をもらっている。これではっきりと当時の民主党政権は全く駄目だったと証明されているではないか。全く議論の余地なし。
  

  
[ 1492660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:23
利口な人ほど他に適任者が居ないことを知ってるからな。
最近は皆マスコミが朝鮮に支配されてる事を知ってネットから真実を見つけるようになってきたのもデカい。
民進党が日本人の税金で反日活動してる実態とか多くの人が知ることになったし。  

  
[ 1492663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:27
消費はマインド
大企業が安倍総理の「号令」に乗って、それまでの後ろ向きの姿勢からやや前のめりの姿勢にポジションを変更したんだよ
それだけでもデフレ圧力は止まった
強い意志で政策を推し進める信念を信頼して企業もそれについていったという事
勿論、国内だけの事情で景気が長続きするわけはない
実際、不安定な中国経済に引っ張られてはいるものの、少なくともブレーキばかりかかってた時代よりは少し加速する事ができ、その惰性で何とか東京オリンピック前までは進む事ができるだろう  

  
[ 1492666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:27
ここの管理人はブサヨなん?  

  
[ 1492668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:31
アベノミクスのおかげで雇用は改善してると思う。

でも消費が伸び悩んでいる。
これは、アベノミクスのせいではなく消費税増税のせいでしょ。
アベノミクスそのものが良くても、消費税増税で真逆の政策やってりゃ世話ないわ。
  

  
[ 1492671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:34
※1492647
そこらへんは正社員と終身雇用が絶対だと思ってるのが問題なんだよ。
そもそも日本正規雇用という形態自体、世界的に見たら異端だって事実も無視している。
本来的には人材の囲い込みが目的なんだけど、それ自体のメリットが企業側に薄れている。
だから昨今は解雇規制緩和なんてものが取りざたされるようになったわけだ。

解雇規制緩和はデメリットばかり取り合たされるけど、
現実には正社員として雇用しやすくなる点が、企業・雇用者双方メリットになる。
そもそも失業率が下がれば、企業側もそう簡単には解雇できなくなるしな。再雇用のハードルも下がる。
まあ「失職率」自体は高くなるかもしれんから、「終身雇用神話の崩壊」だとかメディアは大騒ぎするんだろうけどな。
  

  
[ 1492676 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/21(Tue) 17:39
当たり前。マスコミがいかに捏造しようと、バイトの時給は上がるし、新卒採用も増える。
働きもしないでデモばっかりやってるニート左翼は知らんだろうが、2017年の大卒採用約20%増なんだぜ。
これで若者が恩恵を感じられないわけがなかろう。

数年前に社会に出た先輩方からは民主党政権時代の就活の酷さも聞いてるだろうしね。
アベノミクスが成功か失敗かじゃない。
とにかく民主党政権は2度とごめんが国民の総意ってこと。
わかったら左翼は日本から出て行ってくれる?
  

  
[ 1492680 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/06/21(Tue) 17:40
※欄のほとんどがまともでビックリw

ちょっと前まで、派遣ガー!実質賃金ガー!借金ガー!とか多かったのに  

  
[ 1492681 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/21(Tue) 17:42
老人は既に金を持ってるからデフレを望み、若者はまだ金を持ってないからインフレを望む。  

  
[ 1492694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 17:54
※1492617
円高でも海外は物価高いよ
海外の方が不景気だから安倍ノミクスじゃなかったらもっとヤバいしな  

  
[ 1492699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 18:05
生まれた時から 不景気不景気 言われてた連中からしたら、初めて見たハッキリした政策だもんな。
氷河期だけど、こいつらと同じ意見だけどな  

  
[ 1492708 ] 名前: ななし  2016/06/21(Tue) 18:13
雇用状況が改善されまくってる現状、若者ほどアベノミクスのメリット大きいからな。  

  
[ 1492710 ] 名前: F3  2016/06/21(Tue) 18:15
>348 名前:名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:12:31.98
ID:jUE3h2810.net
ただの売国政策でした


パヨクに聞きたい
アベノミクスで株価は大幅に上がり、雇用は大幅に改善された。
どこが売国政策なのか?
レッテル貼りをやめて具体的に指摘しろ。
  

  
[ 1492712 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/21(Tue) 18:16
若くはない自営者目線だが、やはり5~6年前が最悪だったので、よくなってきてる?と思える部分はある。
困窮したのは自分の能力とか、たまたまのサイクルとかの問題かと思っていたが、他の自営仲間もほぼ同意見。
やはり大手が渋いと、下請け的な業種は「条件が悪い」というレベルじゃなく、仕事そのものが無くなる。
トリクルダウンなんか幻想とか言う人もいるけど、そんなにいきなり劇的に業績向上するわけもないし、
すぐに効果の出るような対策じゃないと考えてるので続けたほうが良いのではないかと思っている。  

  
[ 1492718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 18:28
アベノミクスの中身は分かってなくても
他に任せたら間違なく悪くなるのだけはみんな知ってるってだけのこと  

  
[ 1492721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 18:31
超円高に誘導されて正社員どころか派遣の仕事すら無くなるよりかはマシやもの  

  
[ 1492722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 18:31
現状から変えたくても変える方向示してる政党が皆無だからな。
(唯一出してる共産のは小学生でも分かるくらいお花畑満載なので論外)  

  
[ 1492723 ] 名前: モック  2016/06/21(Tue) 18:41
高齢者は小泉元首相に怒っているのよ。年金減らされたから…
うちなんか5月末に内定貰ったから自民党様々ですよ。投票も友人誘って行くらしい。  

  
[ 1492725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 18:49
富裕層と老人と公務員には最高だよ。アベノミクス。
このままバレないように推進して欲しい。  

  
[ 1492727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 18:56
これから就職って年代はそりゃそうだろうな、年金ぐらしの老人は物価上昇キツイかも知らんけど  

  
[ 1492731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 19:06
※1492668
>これは、アベノミクスのせいではなく消費税増税のせいでしょ。

そこの違いをもっとはっきりとさせるべきだよな。
なぜアクセル踏みながらブレーキベタ踏みするのかも意味不明だが「前に進まないからアクセル踏むのやめてもっとブレーキ踏め」って真面目に言う人間が少なくないのがより輪をかけて意味不明だわ。
  

  
[ 1492738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 19:17
アベノミクスはともかく、若い世代ほどマスコミの偏向や工作、サヨクが反日工作してる事知ってるからな  

  
[ 1492770 ] 名前: グローバル化は諸悪の根源  2016/06/21(Tue) 19:55
外国人「単純労働者」の解禁 不足する労働力の精査が先だ

産経新聞 6月20日(月)10時30分配信

 安倍晋三政権が、外国人労働者政策を大きく変えようとしている。これまで認めてこなかった「単純労働者」を解禁しようというのだ。
今後の外国人労働者の受け入れの議論において「『単純労働者』という用語を使っていくことは不適切である」と指摘し、「何が『専門的・技術的分野』であるかについては、社会の変化にも配慮しつつ柔軟に検討する」としている。すなわち、高度人材と単純労働者の区分けそのものを無くせとの主張である。

 高度人材の永住許可申請に必要となる在留期間を、現行の5年から大幅に短縮するため、世界最速級の『日本版高度外国人材グリーンカード』を創設する構想である。

 高度人材と単純労働者の区分けを無くそうとする一方で、『グリーンカード』構想では対象を高度人材に絞るというのだから全く矛盾する話なのだが、両政策を併せれば職種にかかわらず世界最速級で永住権を取得できるようにするということになる。


安倍晋三はよっぽど日本人を、犯罪被害者にしたいようだな

ゲス添が朝鮮学校で辞職したのだから、安倍にも辞職してもらうしかなくなったな
外交は評価していたのに残念だ  

  
[ 1492778 ] 名前: なはや  2016/06/21(Tue) 20:02
どんな政策しても邪魔する輩いるからな。一番の経済政策って実は左翼ってか反日組織潰す事だろ。
  

  
[ 1492835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 20:56
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国.総.貧困.化・労働.環境.悪化・支出.増加・ビザ大幅.緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968

  

  
[ 1492857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 21:25
とりあえず団塊世代がネックだってことは分かってきた  

  
[ 1492867 ] 名前: グローバル化は諸悪の源  2016/06/21(Tue) 21:45
安倍晋三は外国人労働者政策を大きく変えようとしている
これまで認めてこなかった「単純労働者」を解禁しようとしている
民泊もこれまで認めてこなかった住居専用地域でも認めるなど規制を緩和することを決めた

これは日本と日本国民に対する、決定的な裏切りである
ゲス添が朝鮮学校で辞職したが、その一億倍悪質である
安倍にも辞職してもらうしかなくなった
外交は評価していたのに残念だ

次の総理は菅義偉官房長官、その次の総理は体調が回復すれば甘利氏で良い  

  
[ 1492905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 23:13
私も※欄の内容が以前と違うと感じた。
以前はもっとアベノミクス批判が多かったような…  

  
[ 1492916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/21(Tue) 23:32
求人倍率が上がったからアベノミクス支持とかw
少子化が進めば自然と求人倍率上がるだろにw  

  
[ 1492957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/22(Wed) 00:43
割を食わされ続けてる若い層が継続希望とは興味深いな
経済を上げ潮にするには方法論的にこれしか手が無いのを理解してるか、理解せずになんとなくなのか、売◯奴の主張の逆だから(正解と見ている)なのか

財務省の消費税他 古い自動車やらの増税が足引っ張ったのと自らが癒着している経済屋がトリクルダウンの引き金を引かないのが明確になった
規定時間どうり労働を行ったの労働者には内容に応じてそれなりの差を付けつつ政府が金持ちから金を巻き上げ適切に再分配するしかなくなってきている
働いて成果あげても相応のカネが貰えないなら誰も働かない社会が待ってるだけだ  

  
[ 1492959 ] 名前: 名なし  2016/06/22(Wed) 00:44
高校生、大学性だけでなく、その親も今の状況が続くことを望んでいるよ。
学校でて就職できないのがいちばんつらいことだ。  

  
[ 1492965 ] 名前: 名無しさん  2016/06/22(Wed) 00:51
暮らしを良くしたい時に政府に任せるやつ頭大丈夫か?
自分で何とかしたほうが早い。


そうなると、コロコロ総理大臣と政策が変わるのは困る。
  

  
[ 1492966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/22(Wed) 00:53
安倍がいいというか、ほかがダメなのわかってるんだろ。
ジジババとちがって先のこと考えるんだからまともな経済政策できるとこを支持するのは当たり前だわ。
野党は言ってることが的外れすぎる。  

  
[ 1492986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/22(Wed) 01:38
アベノミクスを止めてまた別の政策をとは思ってないが
足りてない分を補足する必要性はあると思うんだよね

それと菅はともかく甘利はダメだろTPP交渉の流れみてれば支持できんわ  

  
[ 1493024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/22(Wed) 02:53
竹中らの洗脳が解けて、ようやく良い方向に向かいつつある。むしろ今からが本番かも。
  

  
[ 1493028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/22(Wed) 02:59
消去法を常にマイナスイメージで語る人は普段どうやって生活してるか不思議やわ。目的地にたどり着くために他に早くて安い交通手段がないからそれを選ぶ。
こういう選択って当たり前に存在してるもんやろ。  

  
[ 1493057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/22(Wed) 04:01
民主時代の就職難に戻るのは二度とゴメンってこと
  

  
[ 1493234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/22(Wed) 09:14
安倍首相に文句言う奴で、具体的かつ現実的な経済政策を考えている奴が居ないからな。  

  
[ 1493552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/22(Wed) 14:40
サヨクは常にバブル時代を持ち出して
あれと同じにしろ!今はもうダメだ!
ってやるからな

もうあんなボーナスタイムなんか来ないんだよ
若者が現実を見て回復傾向にある今を喜ぶのは当然  

  
[ 1498785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/27(Mon) 22:34
イギリスのEU離脱と同じだよ。
老害は去れ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ