2016/06/21/ (火) | edit |

【ワシントン】日本の安倍晋三首相がデフレからの脱却を公約し日本銀行が大規模な緩和措置を導入してから3年余りたつが、この試みを特に楽観していた一人が戸惑いを示した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1466470212/
ソース:http://jp.wsj.com/articles/SB10852749850658553280504582117942519701850
スポンサード リンク
1 名前:不知火(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 09:50:12.61 ID:9G9icE1E0
日本の賃金低迷は経済学者の失敗=ポーゼン氏
【ワシントン】日本の安倍晋三首相がデフレからの脱却を公約し日本銀行が大規模な緩和措置を導入してから3年余りたつが、この試みを特に楽観していた一人が戸惑いを示した。
ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューに対し、予想に反してインフレは上昇しておらず、賃金はあまり上がっていないと認め、「これは日銀や日本にとってだけでなく近代マクロ経済にとって現実の試練だ」と語った。
ポーゼン氏は「これは安倍首相の失敗ではなく、私自身や経済学を専門とする仲間たちの失敗だと思う」と述べ、「われわれが言おうとしたことの多くが、考えたほどの良い効果をあまり上げなかった」と話した。
http://jp.wsj.com/articles/SB10852749850658553280504582117942519701850
2 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 09:51:28.89 ID:6d6VC4fx0.net【ワシントン】日本の安倍晋三首相がデフレからの脱却を公約し日本銀行が大規模な緩和措置を導入してから3年余りたつが、この試みを特に楽観していた一人が戸惑いを示した。
ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューに対し、予想に反してインフレは上昇しておらず、賃金はあまり上がっていないと認め、「これは日銀や日本にとってだけでなく近代マクロ経済にとって現実の試練だ」と語った。
ポーゼン氏は「これは安倍首相の失敗ではなく、私自身や経済学を専門とする仲間たちの失敗だと思う」と述べ、「われわれが言おうとしたことの多くが、考えたほどの良い効果をあまり上げなかった」と話した。
http://jp.wsj.com/articles/SB10852749850658553280504582117942519701850
ポーゼン自失
6 名前:キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 09:53:12.54 ID:u4yJM+TW0.net呆然とした思い
11 名前:張り手(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 09:54:21.66 ID:ikuLOaPZ0.net近大マグロ経済に見えた
12 名前:スターダストプレス(dion軍)@\(^o^)/[age]:2016/06/21(火) 09:54:30.92 ID:cLle9GK10.net財政出動が無いからな
14 名前:フルネルソンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 09:55:12.40 ID:S73gyf/8O.net必要なのは企業に金の流れを止めさせないこと
20 名前:ボ ラギノール(東日本)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 09:58:35.16 ID:T692mbo80.net呆然ならしかたないな
28 名前:テキサスクローバーホールド(北陸地方)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 10:02:53.03 ID:vq1/IntH0.net日本だけの特殊要因があるからね
この人だけを責めるのは無理があるのでは?
少子高齢化やら肥大化する役所やら
この人だけを責めるのは無理があるのでは?
少子高齢化やら肥大化する役所やら
失敗の原因は明らかでしょ
消費税増税という緊縮政策のせいだよ
62 名前:バーニングハンマー(京都府)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 10:21:54.60 ID:5HySsaSl0.net消費税増税という緊縮政策のせいだよ
景気が安定する前に消費税を引き上げたからさ・・・
誰も少子化高齢化で不安が強いのに。
82 名前:キングコングラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 10:38:01.85 ID:SSRYxXHoO.net誰も少子化高齢化で不安が強いのに。
グローバル経済の拡大に
経済学も法律も置いてきぼりだね
93 名前:張り手(東京都)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 10:43:30.35 ID:q87MVPZg0.net経済学も法律も置いてきぼりだね
日本のデフレはマインドの問題だからな
マインドを挫く政策をやってたらあかんわ
114 名前:ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 10:52:22.21 ID:Dn3Unfhb0.netマインドを挫く政策をやってたらあかんわ
普通に法人税高止まりさせておけば
国に持っていかれるくらいなら社員に…
つうことで人件費として労働者に帰ってきてたのに。
企業に儲けさせてやればきっと給料あげる「だろう」
で法人税下げ。
どこのお人好しがペナルティ無しなのに給料、ボーナス弾むかっての。
政府からの目眩まし程度の餅代程度増やしたが(笑)
高い法人税で海外企業が呼び込めない?
来なくていいわ。
141 名前:テキサスクローバーホールド(空)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 11:03:44.37 ID:Q8IjTw4B0.net国に持っていかれるくらいなら社員に…
つうことで人件費として労働者に帰ってきてたのに。
企業に儲けさせてやればきっと給料あげる「だろう」
で法人税下げ。
どこのお人好しがペナルティ無しなのに給料、ボーナス弾むかっての。
政府からの目眩まし程度の餅代程度増やしたが(笑)
高い法人税で海外企業が呼び込めない?
来なくていいわ。
日本だから失敗したんだろうな。
デフレ圧力がかなり強い国民性があるから、
消費税増税した時点で終わったんだろ。
184 名前:ジャンピングパワーボム(静岡県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 11:31:46.54 ID:CVOL1Jcd0.netデフレ圧力がかなり強い国民性があるから、
消費税増税した時点で終わったんだろ。
同時に消費税増税しちゃ、そりゃ失敗するわな。
220 名前:ランサルセ(高知県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 11:51:30.01 ID:gw+ik5+b0.net現役世代が急速に減少してるから経済成長するのは難しい
283 名前:ミドルキック(石川県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 12:52:03.92 ID:nOaOUa7/0.net企業が儲けても溜め込んで終わりだからかな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「アベノミクスは消失」経済界の7割が厳しい批判
- 【シャープ】鴻海会長「悪い卵しか産まない鳥はいらない」人員削減示唆 個人ごとの信賞必罰制度も導入方針
- 【日本経済】一億総「お金使わない」化が深刻 再延期の消費増税、次回19年も見送り確実か…
- 【投資家】ジム・ロジャーズ、アベノミクスに失望「安倍首相がやったことはお札をじゃぶじゃぶ刷って無駄な道路を造り続けただけ」
- 「〝近代マクロ経済〟日本で試したら失敗した。安倍ちゃんごめん」 リフレ派のポーゼン氏、失敗認める
- IT人材、10年間で200万人に倍増 総務省の情通審議会が報告書案まとめる
- 日銀・黒田総裁「所得格差は拡大していない」 富裕層の資産価値が膨らみ労働者の賃金は伸びていないとの指摘に反論
- 百貨店「中国様ようこそ♪は?日本人?あっちいけ」 → 中国人客減少 → 百貨店「助 け て !!」
- 夏ボーナス、使い道は「貯金」 平均推定支給額60万9000円で昨夏より減 世知辛い世の中だな…
まあ謝るだけマシだわ
日本の御用学者で誰とは言わんが伊藤元重とか
借金1000兆円超えたら破綻するーつってたのに詫びもしないのよ
日本の御用学者で誰とは言わんが伊藤元重とか
借金1000兆円超えたら破綻するーつってたのに詫びもしないのよ
アクセル踏まなきゃいけないときにブレーキ踏んでんだからそりゃ駄目だよ
>114
消費税上げたのが問題、これ以降、ダダ下がり。
値上げ前は良かった。要は、消費税により赤字でも消費税を払う企業は
内部留保という形で金を貯め込んだ。
利益ではなく売り上げにかかるのが消費税ですから。今は消費税により。
税金で取られるなら社員に還元が・・起きない社会。
赤字の時のために会社で持っておこう・・なのですよ。
消費税上げたのが問題、これ以降、ダダ下がり。
値上げ前は良かった。要は、消費税により赤字でも消費税を払う企業は
内部留保という形で金を貯め込んだ。
利益ではなく売り上げにかかるのが消費税ですから。今は消費税により。
税金で取られるなら社員に還元が・・起きない社会。
赤字の時のために会社で持っておこう・・なのですよ。
そのブレーキが目的でアクセルを踏んでいたわけだからなあ
一見するとアベノミクスがデタラメなのはそのせい
一見するとアベノミクスがデタラメなのはそのせい
労基法違反常態化のせいよ。
転職コストのせいで賃金下落圧力は低賃金層にほど強く働く。
転職コストのせいで賃金下落圧力は低賃金層にほど強く働く。
なんだリフレ派・モドキのボーゼンか w
>>283まさにコレ。内部留保だけどんどんでかくなってトリクルダウンなんて起きなかった。
景気が回復するまで所得税を半分にするべき。あと宗教法人に課税しろよ
景気が回復するまで所得税を半分にするべき。あと宗教法人に課税しろよ
近大マグロの話かと思った
バブル崩壊のときの銀行の貸し剥がし、融資打ち切りで、どこの企業も地獄を見てるからね、中小企業だってあのとき、銀行のおかげで、結構潰れている。そりゃあ利益が出たら内部保留するよ、
まだ理論的に間違っているわけではない。
そもそもリフレ政策には財政出動も一つの大きな柱となる。
しかし、財政規律しか重視しない財務省は常に財政出動には反対。
この結果日本では大胆な金融政策は実行できたが、もう一つのエンジンである財政出動は、小規模もしくは前年度マイナス出動しかやってない。
一方でエンジンを踏み、一方でブレーキを踏むわけわからん状態。
安倍政権ですら、財務省に大胆な財政出動をさせることができなかったというのが、この国の経済再生において財務省が最大の壁となってる
そもそもリフレ政策には財政出動も一つの大きな柱となる。
しかし、財政規律しか重視しない財務省は常に財政出動には反対。
この結果日本では大胆な金融政策は実行できたが、もう一つのエンジンである財政出動は、小規模もしくは前年度マイナス出動しかやってない。
一方でエンジンを踏み、一方でブレーキを踏むわけわからん状態。
安倍政権ですら、財務省に大胆な財政出動をさせることができなかったというのが、この国の経済再生において財務省が最大の壁となってる
コイツは2年前に消費税20%にしろと言ってた奴だね、何がリフレ派だよ
謝ってるのは消費税上げろと言ったことだろ
謝ってるのは消費税上げろと言ったことだろ
近畿大学のマグロ養殖かと思った
需要がないのに財政出動せず、金融緩和だけしてればこうなるというもの。
企業が設備・人件費に投資してもいいと信じられるまで、大規模・継続的に財政出動しないと変わらない。
もちろん、富裕層が人件費けちって配当や役員報酬を非常識に拡大させることを防ぐ必要もあるけどね。
企業が設備・人件費に投資してもいいと信じられるまで、大規模・継続的に財政出動しないと変わらない。
もちろん、富裕層が人件費けちって配当や役員報酬を非常識に拡大させることを防ぐ必要もあるけどね。
気象とかで未来の地球を予測する技術を応用してシミュレーションしてみたらいいんじゃないの
どこを切り詰めどこに使うべきかを教えてくれるだろ
政府の馬か共がやるよりよほど確実性がありそう
どこを切り詰めどこに使うべきかを教えてくれるだろ
政府の馬か共がやるよりよほど確実性がありそう
消費税は、もう封じ手にしとけよ。あれが、経済にも財政にも貢献してないと過去三度失敗したら気付けよ。
ポーゼンの話で共感したのは
「必要なのは賃上げだが、政府・日銀が要求しているのに、労働組合がno thank you と言っている、日本は本当に不思議な国だ」
これだけ
「必要なのは賃上げだが、政府・日銀が要求しているのに、労働組合がno thank you と言っている、日本は本当に不思議な国だ」
これだけ
経済学者って占い師だろ
>>114
いいこという。
物価を上げたいなら、サラリーマンにお金が渡るように促す税制にすべき。そして、消費税増税は本当バ カ。
いいこという。
物価を上げたいなら、サラリーマンにお金が渡るように促す税制にすべき。そして、消費税増税は本当バ カ。
日本人は生産性が低い無能だからしゃーない
内部留保を吐き出せ
設備投資やらしろ
設備投資やらしろ
財出どころか緊縮 デフレ下で!
約束された失敗ぞ
約束された失敗ぞ
日本人のデフレマインドなめちゃあかんで。
日本disってるアメの方がかなりヤバいんやけどwww
これ
企業が金を持ってもトリクルダウンは起きなかった。
でも企業が金を持たなければトリクルダウンが起きる可能性すらなかったのも事実。
トリクルダウンが起きないのは、本来経営陣に圧力をかけるべき
労組がまったく働いてないというのが大きいんだけどね。
でも企業が金を持たなければトリクルダウンが起きる可能性すらなかったのも事実。
トリクルダウンが起きないのは、本来経営陣に圧力をかけるべき
労組がまったく働いてないというのが大きいんだけどね。
消費税見送っても結局、保険料・年金保険料・年金受給開始年齢があがり、年金の支給額は下がるだけですよ。遅かれ早かれ、保険料や税金は上がりますよ。
ん?リフレ派息してないの?
というかこいつ言ってたことリフレ派でも何でもないじゃん・・
というかこいつ言ってたことリフレ派でも何でもないじゃん・・
経済対策か増税か、どちらが優先順位高いかでいうと増税だけど
何時までこの先延ばしが出来るやら・・・
何時までこの先延ばしが出来るやら・・・
すごいだろぉ~ボーゼン
緩和と緊縮、同時にやっちゃうんだよ日本は。
なんたって消費税率最低でも25%上げるって言ってるんだからこんなの序の口よ
だから謝らなくていいの。むしろ期待させちゃってこっちがゴメンね
緩和と緊縮、同時にやっちゃうんだよ日本は。
なんたって消費税率最低でも25%上げるって言ってるんだからこんなの序の口よ
だから謝らなくていいの。むしろ期待させちゃってこっちがゴメンね
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国.総.貧困.化・労働.環境.悪化・支出.増加・ビザ大幅.緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国.総.貧困.化・労働.環境.悪化・支出.増加・ビザ大幅.緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
まだ失敗とは決まってない。
為替安に誘導できればまだ期待が持てる。
国債バンバン回収して金を市場にだせよ。
為替安に誘導できればまだ期待が持てる。
国債バンバン回収して金を市場にだせよ。
今後の有能な経営者モデルは、内部留保をガンガン貯めての無借金経営だよ。
今まで銀行がどれだけ無能な役員送り込んで、どれだけ将来性のあった企業を潰してきた事か。
金勘定しかできない守銭奴共に日本人の優秀な技術者を潰させない為に、利益出たらしこたま貯め込むべき。
今まで銀行がどれだけ無能な役員送り込んで、どれだけ将来性のあった企業を潰してきた事か。
金勘定しかできない守銭奴共に日本人の優秀な技術者を潰させない為に、利益出たらしこたま貯め込むべき。
近大マグロ
最近、安倍政権の経済政策は経済対策ではなくて、財政政策ではないかと思えてきた。経済成長率は余り上がっていないけど、税収は上がっているから。要は金融資産から企業側にお金が回っているんじゃないか。だから、消費が上がらないし、企業は投資が増えても消費が伸びないから設備投資をしない。
それは、段々資本主義の存在について新自由主義について
計らずも問われははじめてしまったので
とりあえずスケープゴートで私が生贄に為って、
神よお怒りを沈めてくださいということでしょうか。
何と美しい経済への愛。アーメン。
計らずも問われははじめてしまったので
とりあえずスケープゴートで私が生贄に為って、
神よお怒りを沈めてくださいということでしょうか。
何と美しい経済への愛。アーメン。
賃金はあまり上がっていないと
実質移民政策ともいえるとんでもない物が進行中なので、賃金が上がる可能性がもっと無くなるみたい。賃金が上がるか、ほとんど下がらないのは議員や公務員、あとは銀行とか郵貯かな…
実質移民政策ともいえるとんでもない物が進行中なので、賃金が上がる可能性がもっと無くなるみたい。賃金が上がるか、ほとんど下がらないのは議員や公務員、あとは銀行とか郵貯かな…
WSJ
ねw
ねw
研究者として正しい姿。また、安倍が悪いわけではない(経済政策の部分では)というところが正直でいいと思う。現在の高度な専門分業社会では、専門家のいう事聞くことは合理的。専門家の意見が割れているとき、私たち素人には誰が正しいのかが分からない。分かるはずもない。政治家だって同じ。ようは、間違いがあったときに、それを「認めて訂正する」機能が、科学、学問、そして政治の世界でも重要。しかし、彼らもそれでメシを食っている以上、そんなにほいほい間違いを認めることなど出来ない。認知的不協和理論とか、人間の感情の問題も勿論ある。
結局、現在世界で起こっている多くの問題が、「インテリ、エリートたちが自分たちの間違いを認めることが難しい」という点にある。そして間違いを認められないから、その間違いを弟子だとか、後継者たちに伝えていく。その連鎖が出来る。
天動説に限らず、人間の歴史にはこういうことが多くあった。現代で一番、人類に迷惑をかけているのが、経済についての知識だと思う。
結局、現在世界で起こっている多くの問題が、「インテリ、エリートたちが自分たちの間違いを認めることが難しい」という点にある。そして間違いを認められないから、その間違いを弟子だとか、後継者たちに伝えていく。その連鎖が出来る。
天動説に限らず、人間の歴史にはこういうことが多くあった。現代で一番、人類に迷惑をかけているのが、経済についての知識だと思う。
生産性が低いとインフレになるんですが・・・
今の日本はデフレですよ。
無借金経営=無能経営者なんですが・・・
会社の設備投資の資金とか必要でしょう。
今の日本はデフレですよ。
無借金経営=無能経営者なんですが・・・
会社の設備投資の資金とか必要でしょう。
企業が内部留保貯め込むだけでなく、個人でさえ90のジジイが老後のために貯蓄する、日本人のカネに対する執着心の異常さを考慮しなかったのが失敗だろw
真逆の事をやっておいて、失敗だとな?
消費税でおもいっきりストップかけたからな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
