2016/06/24/ (金) | edit |

【ロンドン時事】英国の欧州連合(EU)離脱を問う国民投票は最後まで接戦となり、経済悪化の懸念から、欧州のみならず全世界的な危機を招きかねない深刻な事態となった。政治手法として国民投票や住民投票(レファレンダム)を使うことへの危険性が改めて浮き彫りになっている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1466746760/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160624-00000021-jij-eurp
スポンサード リンク
1 名前:古代の笹漬 ★[ageteoff]:2016/06/24(金) 14:39:20.27 ID:CAP_USER9.net
【ロンドン時事】英国の欧州連合(EU)離脱を問う国民投票は最後まで接戦となり、経済悪化の懸念から、欧州のみならず全世界的な危機を招きかねない深刻な事態となった。
政治手法として国民投票や住民投票(レファレンダム)を使うことへの危険性が改めて浮き彫りになっている。
英紙サンデー・タイムズは、今回の国民投票をめぐって「キャメロン首相の七つのミス」を挙げ、その第1の過ちとして「そもそも最初から実施を公約すべきではなかった」と指摘した。英国にレファレンダム実施要件を規定した法律はなく、その都度政権が法律をつくって行う。従って、今回のように政権が望まない結果が出かねない投票をこれほど大きなリスクを冒してわざわざやる必要はない。
それでも首相が今回の国民投票を2013年に公約した理由として、(1)与党・保守党内の反EU勢力をなだめる(2)EU離脱を唱える英独立党(UKIP)へ保守党支持層が流れるのを防ぐ(3)EUに英国に有利な改革を迫る材料になる―など、首相にとっての政治的利益が挙げられる。
だが、経済面での残留メリットを理詰めで説明すれば容易に勝てると見込んだ首相の読みは甘かった。マックシェーン元欧州担当相は「ロンドンのビジネスエリートは英国を代表しない。庶民は頭(理屈)でなく腹(感情)で判断する」と語り、国民投票の結果は一筋縄では予測できない危険性を早くから警告していた。
首相は14年のスコットランドの独立を問う住民投票も、独立は簡単に阻止できると高をくくって実施、あわや首相自身が望まない独立が実現しかねない危機的状況に陥った。今回はその二の舞いだ。英国でのレファレンダム実施に今後の政権は一層慎重になるだろう。
時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160624-00000021-jij-eurp
3 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:40:04.52 ID:b+/fl1hg0.net政治手法として国民投票や住民投票(レファレンダム)を使うことへの危険性が改めて浮き彫りになっている。
英紙サンデー・タイムズは、今回の国民投票をめぐって「キャメロン首相の七つのミス」を挙げ、その第1の過ちとして「そもそも最初から実施を公約すべきではなかった」と指摘した。英国にレファレンダム実施要件を規定した法律はなく、その都度政権が法律をつくって行う。従って、今回のように政権が望まない結果が出かねない投票をこれほど大きなリスクを冒してわざわざやる必要はない。
それでも首相が今回の国民投票を2013年に公約した理由として、(1)与党・保守党内の反EU勢力をなだめる(2)EU離脱を唱える英独立党(UKIP)へ保守党支持層が流れるのを防ぐ(3)EUに英国に有利な改革を迫る材料になる―など、首相にとっての政治的利益が挙げられる。
だが、経済面での残留メリットを理詰めで説明すれば容易に勝てると見込んだ首相の読みは甘かった。マックシェーン元欧州担当相は「ロンドンのビジネスエリートは英国を代表しない。庶民は頭(理屈)でなく腹(感情)で判断する」と語り、国民投票の結果は一筋縄では予測できない危険性を早くから警告していた。
首相は14年のスコットランドの独立を問う住民投票も、独立は簡単に阻止できると高をくくって実施、あわや首相自身が望まない独立が実現しかねない危機的状況に陥った。今回はその二の舞いだ。英国でのレファレンダム実施に今後の政権は一層慎重になるだろう。
時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160624-00000021-jij-eurp
日本はいつ国連を脱退するかを決める国民投票するのー?
14 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:42:52.37 ID:2fyMTABz0.net安倍の懸念を否定、それがキャメロンの失策
17 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:42:58.78 ID:cmHPPHqA0.net今になって言うなよw
24 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:44:13.65 ID:XsTsx9oQ0.net男女でも相当違いそう
39 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:45:32.31 ID:CkaC8TbG0.net国民投票なんて無視しろや
52 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:46:21.44 ID:TDy5UHn20.netやったねキャメロン。
歴史に名を残せたよw
歴史に名を残せたよw
国民投票が反映する民意って時の瞬間速度の民意なんだよね。
それが未来を規定してしまう。
70 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:47:39.84 ID:QpB1xMe30.netそれが未来を規定してしまう。
EUはイギリス製品に高い関税掛けてやれ
98 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:49:24.85 ID:KYRostBR0.netこれでスコットランド独立の可能性も高くなったな。
皮肉なもんだ。
112 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:50:28.12 ID:h+0gOfME0.net皮肉なもんだ。
これ日本の一人勝ちだろ
128 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:51:33.27 ID:094OAXlh0.netユーロトンネルどうなるんだろう?
145 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:52:32.59 ID:qYfFmds30.netヨーロッパはここぞという時にダメな方向に判断する
183 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:54:36.35 ID:/zy0bS8Y0.netイギリスの鳩山だな
216 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:56:21.39 ID:7bZNbd0V0.netEU崩壊の第1歩だな
288 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:59:48.26 ID:skHog2Jr0.netこういうことを投票できめられないんじゃ
民主主義じゃない
289 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 14:59:50.95 ID:djIxaD/s0.net民主主義じゃない
残留派の言い訳がきついww
314 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 15:01:28.19 ID:3y/5nLn+0.netEU残留で仮に好景気GDP上昇しても、
恩恵は低賃金雇える投資家と移民出稼ぎ民だけで
もとよりイギリス国民は仕事を奪われ金は回ってこないオイテケボリだからw
離脱での損失分なんてそもそも国民には回ってきてないからw
324 名前:名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 15:01:54.13 ID:eMVXCf150.net恩恵は低賃金雇える投資家と移民出稼ぎ民だけで
もとよりイギリス国民は仕事を奪われ金は回ってこないオイテケボリだからw
離脱での損失分なんてそもそも国民には回ってきてないからw
まぁ歴史に汚名を残したのは間違いないな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- キャメロン「国民投票なんてしなきゃよかった・・・(泣)」
- 【ブレグジット】離脱派のリーダーの前ロンドン市長に「恥を知れ」と罵声 残留派に取り囲まれ一時身動き取れず
- EUやドイツ、英国を除くEU加盟27カ国の「結束」を呼び掛け…フランスでは極右が離脱を祝福
- トランプ氏、EU離脱決定を評価 「英国民は自国の統治権を取り戻した」「人々は外国にきて(国を)乗っ取ろうとする者たちに怒っている」
- 国民投票、危険性浮き彫りに=甘かったキャメロン首相の読み
- スコットランド「はい独立しまーす」
- 【英国離脱】イギリス独立党 党首「独立の夜明け」
- 【速報】日経平均株価 1000円超の値下がり イギリス国民投票「離脱」優勢の観測
- 米バイデン副大統領 「日本は事実上、一晩あれば核兵器を製造する能力を持っている」
>離脱での損失分なんてそもそも国民には回ってきてないからw
その通り。「失うものはもう何もない」という国民を増やしすぎるとこうなる。
日本も他人事ではない。
解決策は2つ、失うと困るもの庶民に与えるか、イギリス国民から選挙権を剥奪する。
その通り。「失うものはもう何もない」という国民を増やしすぎるとこうなる。
日本も他人事ではない。
解決策は2つ、失うと困るもの庶民に与えるか、イギリス国民から選挙権を剥奪する。
若者も大人も失業してんだろ?景気が良くなろうが金が回ってこないなら意味ねえ
サミットで安倍ちゃんがわかりやすい警告してくれてたじゃん。
気づかなかったのかな。
気づかなかったのかな。
これはイギリス包囲網不可避ですわ。世界中の執政者や投資家を敵に回した以上、報復は避けられないな。
亡んだりして。
亡んだりして。
俺達だけは儲かる仕組みに
国民を入れてあげなかった末路に過ぎないでしょ
国民を入れてあげなかった末路に過ぎないでしょ
安倍総理がG7で懸念したのにね
東洋人のアドバイス何ていらねーって感じだったんだろうw
東洋人のアドバイス何ていらねーって感じだったんだろうw
王室に中国人を呼ぶわ、パナマ文書出されるわ、国民投票で捲られるわ
ウキウキであろうエリート街道の人生からこんな下ブレ喰らうとはね
人の一生は怖いね
ウキウキであろうエリート街道の人生からこんな下ブレ喰らうとはね
人の一生は怖いね
日本も台湾と国交正常化や!
国民の大多数である貧困〜中間所得層が不利になる移民政策(難民支援の税金負担、治安悪化、失業リスク、文化侵略)にNOが出るのは当たり前と言えば当たり前なんだよな
これとEU離脱による経済失速が争点だったけど、上記の恐ろしさの方が勝ったんだろうね
離脱によってEU負担金も無くなるし、ギリシャ、イタリア、スペインの面倒を見る必要も無くなるしね
これとEU離脱による経済失速が争点だったけど、上記の恐ろしさの方が勝ったんだろうね
離脱によってEU負担金も無くなるし、ギリシャ、イタリア、スペインの面倒を見る必要も無くなるしね
こんな重大な事を軽々しく国民投票に掛けるもんじゃない。
皆が皆冷静に判断できる訳じゃない。
皆が皆冷静に判断できる訳じゃない。
つまり、「憲法改正に対し国民投票で国民の審を問うまねを許すな」と、
こう言いたいのね。
こう言いたいのね。
※1495580
だからほとんどの国ではスイスのような直接民主制は採用していない。
あれはものすごい少数精鋭の国家にしか使えないからね。
日本の左翼はその重さと重圧を理解しないまま「みんなで決める=平等」みたいに適当に賞賛してるけど。
だからほとんどの国ではスイスのような直接民主制は採用していない。
あれはものすごい少数精鋭の国家にしか使えないからね。
日本の左翼はその重さと重圧を理解しないまま「みんなで決める=平等」みたいに適当に賞賛してるけど。
マスコミは庶民の敵であることがさらされたな
実際に間違った判断かはおいといて、仮にも過半数の人間が選んだ結論を間違っている前提で語る論調は気に入らんな
その傲慢さが今の結果を招いていることを気づかないといかんよ
その傲慢さが今の結果を招いていることを気づかないといかんよ
でもこれイギリス人の1/3は何も知らず
このあほ政府が嫌いなんじゃって票入れてるみたい
このあほ政府が嫌いなんじゃって票入れてるみたい
国民投票=危険
時事通信は日本でいつかきっとやる国民投票を否定する世論形成を狙ってるのかな?
移民政策=脅威
これを語らない時事通信はこずるいわ。
時事通信は日本でいつかきっとやる国民投票を否定する世論形成を狙ってるのかな?
移民政策=脅威
これを語らない時事通信はこずるいわ。
パナマでボコられたキャメロンが「EUに残れば儲かるんです!」ってのは悪手だったな。
パナマ企業を儲からせるだけじゃねーかという印象がどうしても強くなる。
さらにスターバックス脱税問題でその前に火がついてたことをちゃんと計算にいれてたのだろうか?
パナマ企業を儲からせるだけじゃねーかという印象がどうしても強くなる。
さらにスターバックス脱税問題でその前に火がついてたことをちゃんと計算にいれてたのだろうか?
政治に詳しくなくても何か一つでも専門分野を持ってる人ならば、素人さんがどれだけ的外れなことを言う生き物か分かるでしょうに、何故か政治は素人が口を出したがる。
餅は餅屋ですよ。
餅は餅屋ですよ。
「EU国イギリス州」と「独立国家イギリス」に分裂すれば?
※1495590
※1495599
それらも含めての民主主義であり、在民主権だからな。
儘ならぬものさ。
※1495599
それらも含めての民主主義であり、在民主権だからな。
儘ならぬものさ。
移民に職奪われて、制限したくてもできず、ドイツの言いなり
離脱派が増えても仕方ないだろこれ
離脱派が増えても仕方ないだろこれ
※1495602
この後、トルコやマケドニア等がEU加盟したら
更にイギリスへの移民増えて
どうにもならん程人大杉状態になるとこだったしな
そら一抜けしたくなるわ
この後、トルコやマケドニア等がEU加盟したら
更にイギリスへの移民増えて
どうにもならん程人大杉状態になるとこだったしな
そら一抜けしたくなるわ
負けたら言い掛かり、勝ったら民主主義。
どこの国もマスコミは腐ってるねぇ~。今さら喚いても負け犬の遠吠えにしか聞こえんぞw
どこの国もマスコミは腐ってるねぇ~。今さら喚いても負け犬の遠吠えにしか聞こえんぞw
ただ長いスパンで見ればこれは英国・英国民にとってはいい影響与えると思ってるんで、遠い将来には名宰相として評価されてることと思いますよ
でも残留派が買ってたら名宰相あつかいなんでしょ?
民主主義を否定すんなよ
※1495615
残留派が勝っていた場合は頃された女性議員が英雄扱いになっている。
キャメロンはパナマ文書問題で大きく信用を失っているから、残留派からも嫌われている。
残留派は若者が多いと言われていたし、若者がパナマ文書問題を許すはずがない。
「EU残留には投票するけどお前を支持したわけじゃない」が大半の残留派の本音。
残留派が勝ったとしても「当然だろ」で終わるだけ。キャメロンが評価されることはない。
残留派が勝っていた場合は頃された女性議員が英雄扱いになっている。
キャメロンはパナマ文書問題で大きく信用を失っているから、残留派からも嫌われている。
残留派は若者が多いと言われていたし、若者がパナマ文書問題を許すはずがない。
「EU残留には投票するけどお前を支持したわけじゃない」が大半の残留派の本音。
残留派が勝ったとしても「当然だろ」で終わるだけ。キャメロンが評価されることはない。
キャメロンはパナマでケチがついてたから、いずれにせよ名宰相とはいかなかったよ。
遅かれ早かれの問題だろEUとか。自主離脱するか?崩壊するか?だと自主離脱の方が損はないだろ。
そもそもEUが一生続くと思ってないから崩壊してからのリスクも離脱側は主張してんだよな
そもそもEUが一生続くと思ってないから崩壊してからのリスクも離脱側は主張してんだよな
EU版モンロー主義の復活か?
日本もそうなりつつあるけど、
国にとって経済的利益があろうが、下層には関係なくなっているからな
それよりも移民で仕事が無くなるほうが切実で、下層も「合理的」に判断していると思うよ。
すでに階層によって利害が一致しなくなっている。
国にとって経済的利益があろうが、下層には関係なくなっているからな
それよりも移民で仕事が無くなるほうが切実で、下層も「合理的」に判断していると思うよ。
すでに階層によって利害が一致しなくなっている。
離脱派の最も大きな要求は、移民がイギリスに押し寄せてくるのはお断りということだから、EUが移民法を改正しなければイギリスは離脱せざるを得ない。 つまり、1か2を選択することになる。
1.EU移民法が改正されればイギリスはEUに留まる
2.改正されなければ、イングランドとウェールズはEU離脱する
これしか理屈の合う解決法はない。イギリスは、さすがにスコットランドを独立させることはできないだろうし…
1.EU移民法が改正されればイギリスはEUに留まる
2.改正されなければ、イングランドとウェールズはEU離脱する
これしか理屈の合う解決法はない。イギリスは、さすがにスコットランドを独立させることはできないだろうし…
民主党なんぞに政権とらせた日本に国民投票などやらせられん
移民はいやだ、EU負担金は払いたくない、特にギリシャやスペインなどの財政破綻国家ために国民の税金を使われたくない、というのであれば、ドイツ、フランス、オランダなどの西欧諸国は皆同じだろうから、EUは分裂するしかなくなる。
EUがなくなれば、ドイツは自国通貨(マルク?)が高騰してドイツの輸出産業は大打撃を受ける。 ギリシャは財政破産して、融資していたドイツ・フランスの銀行は大損をする。 EUが無くなって一番困るのは、ドイツだろう。
EUがなくなれば、ドイツは自国通貨(マルク?)が高騰してドイツの輸出産業は大打撃を受ける。 ギリシャは財政破産して、融資していたドイツ・フランスの銀行は大損をする。 EUが無くなって一番困るのは、ドイツだろう。
欧米のメディアの論調は離脱派の主張をハナから馬,鹿にした感じで真面目に検討してなかったからな
あんな言葉じゃ離脱派の心に届かねーだろ
あんな言葉じゃ離脱派の心に届かねーだろ
経済的影響は時間差あるけど、移民難民の脅威は目の前の問題だものね。
トンネル作ったから島国の利点も無くなってしまったし。
トンネル作ったから島国の利点も無くなってしまったし。
移民を安くこき使って儲かるのは上級国民
キャメロンが経済的利益を言うほど俺が儲けるためにお前ら犠牲になれって事
そりゃ離脱派が勝つわ
キャメロンが経済的利益を言うほど俺が儲けるためにお前ら犠牲になれって事
そりゃ離脱派が勝つわ
だから憲法改正の国民投票は危険!!
って繋げたいのが見え見えでwww
って繋げたいのが見え見えでwww
※[ 1495633 ]
>離脱派の最も大きな要求は、移民がイギリスに押し寄せてくるのはお断りということだから、
>EUが移民法を改正しなければイギリスは離脱せざるを得ない。
それもどこかで言われていたけどね。
ただ、今のEUの最大のスポンサーはメルケルドイツ。
あのBBAがそれを認める可能性はゼロに等しいんだよなあ。
>離脱派の最も大きな要求は、移民がイギリスに押し寄せてくるのはお断りということだから、
>EUが移民法を改正しなければイギリスは離脱せざるを得ない。
それもどこかで言われていたけどね。
ただ、今のEUの最大のスポンサーはメルケルドイツ。
あのBBAがそれを認める可能性はゼロに等しいんだよなあ。
※1495602
職どころか住民サービスも難民に圧迫されてたからな
病院行くと碌に英語も話せん奴相手にしてるから、日本の大学病院なみに待たされるわ
学校もこれまた、英語も碌に話せんガキが大量に居すぎて教室たりないわ、授業も碌に出来ないわ
その上、生活保護を国民並に取り、文句をいえばファシスト呼ばわりと言う
何処かの国に半世紀以上住んでる棄民以上に性質が悪い存在を許すわけがないわな
職どころか住民サービスも難民に圧迫されてたからな
病院行くと碌に英語も話せん奴相手にしてるから、日本の大学病院なみに待たされるわ
学校もこれまた、英語も碌に話せんガキが大量に居すぎて教室たりないわ、授業も碌に出来ないわ
その上、生活保護を国民並に取り、文句をいえばファシスト呼ばわりと言う
何処かの国に半世紀以上住んでる棄民以上に性質が悪い存在を許すわけがないわな
オズボーン「だいたい、バキャメロンのせい」
※1495589
同意
まさに羽織ゴロ
同意
まさに羽織ゴロ
※1495677
ドイツは状況を悪化させたけど、アラブの春やリビア攻撃にはイギリスも責任あるから、今の難民問題から逃げるのはずるいよ。
パレスチナ問題からも逃げた国ですけど・・・
ドイツは状況を悪化させたけど、アラブの春やリビア攻撃にはイギリスも責任あるから、今の難民問題から逃げるのはずるいよ。
パレスチナ問題からも逃げた国ですけど・・・
移民問題はマジで国家崩壊の危機。
英国国民は経済問題よりも自身の保有する国家主権を優先しているだけ。
経済問題は取り返しがつくけど、移民で国家崩壊したら取り返しがつかない。
英国の国民は、民主主義国家の国民として正しい判断をしたと思うよ。
そして富裕層は愛国心は薄いし、金あるから自分を守ることも、外国に逃げることも楽にできる。
だから国家主権問題より、自分の儲けがかかっている経済問題を優先する。
つまり富裕層と民主主義は対立するわけだ。
結果、富裕層は国民をマスコミで洗脳したり、誘導したり、小細工して国民を分断しようとする。
民主主義国家の富裕層にとって、国民が団結して富裕層に厳しい意見を叫ぶのが、もっとも嫌な事だからな。
英国国民は経済問題よりも自身の保有する国家主権を優先しているだけ。
経済問題は取り返しがつくけど、移民で国家崩壊したら取り返しがつかない。
英国の国民は、民主主義国家の国民として正しい判断をしたと思うよ。
そして富裕層は愛国心は薄いし、金あるから自分を守ることも、外国に逃げることも楽にできる。
だから国家主権問題より、自分の儲けがかかっている経済問題を優先する。
つまり富裕層と民主主義は対立するわけだ。
結果、富裕層は国民をマスコミで洗脳したり、誘導したり、小細工して国民を分断しようとする。
民主主義国家の富裕層にとって、国民が団結して富裕層に厳しい意見を叫ぶのが、もっとも嫌な事だからな。
国民投票って怖いよな 簡単に言ってはダメだよな
普段、日本を責めるような案件には国民投票やれと賞賛しておいて
都合の悪い憲法改正が眼前に迫ったら、手のひら返して悪だという。
そんなマスコミが大嫌いです。
都合の悪い憲法改正が眼前に迫ったら、手のひら返して悪だという。
そんなマスコミが大嫌いです。
これで中国がさらにヤバくなるな。
>若者も大人も失業してんだろ?景気が良くなろうが金が回ってこないなら意味ねえ
今イギリスは空前の景気の良さで、失業率も5パーセント程度と以前に比べたら物凄くイイ
だから国民が「 イギリスの好景気の足を引っ張るギリシャなんて抱えてるEUから離脱しる!! 」ってなったんやろがwww
もっと経済を勉強しな by 五寸釘ほなみ
これwww
今イギリスは空前の景気の良さで、失業率も5パーセント程度と以前に比べたら物凄くイイ
だから国民が「 イギリスの好景気の足を引っ張るギリシャなんて抱えてるEUから離脱しる!! 」ってなったんやろがwww
もっと経済を勉強しな by 五寸釘ほなみ
これwww
世界が再認識したのは
国が存続するためには
無秩序な移民は最大の害悪ってことだな
イギリスは国を守った
ドイツは崩壊しまたナチスが生まれるだろう
国が存続するためには
無秩序な移民は最大の害悪ってことだな
イギリスは国を守った
ドイツは崩壊しまたナチスが生まれるだろう
キャメロンの名は間抜けで能無し政治家の代名詞になるだろう
次のイギリス首相がうまく難局を乗り切り国を復興させた度合いでそのレベルは変わるだろうけどな
グローバリズムとか人道主義って偽善が世界を腐らせるってのは良く分かったね
次の時代は不寛容と統制の時代になるかな?
次のイギリス首相がうまく難局を乗り切り国を復興させた度合いでそのレベルは変わるだろうけどな
グローバリズムとか人道主義って偽善が世界を腐らせるってのは良く分かったね
次の時代は不寛容と統制の時代になるかな?
政府の思惑と違う結果が出たから国民投票が危険って論調はおかしいだろ。国民投票の意義自体をわかってない。
それに国民が感情で動くってのも国民の判断力を甘く見てる証拠。
それに国民が感情で動くってのも国民の判断力を甘く見てる証拠。
なんでも国民投票で決める直接民主主義
衆愚政治の始まりの一形態
かつての古代ギリシャはそれで立ち行かなくなった
衆愚政治の始まりの一形態
かつての古代ギリシャはそれで立ち行かなくなった
なんでも感情で決めるような奴らに大事な決定を任せるってのがそもそも間違い
危険性ってなんだよw
何目線だよ。そんなんいうなら選挙制度自体がアレじゃねえかw
何目線だよ。そんなんいうなら選挙制度自体がアレじゃねえかw
割と前から思っていたんだけれど、海外でも日本と同様にネットが先鋭化して
一般が雰囲気で流されるというパターンがあるんじゃないの?
依然海外のニュースサイトのコメが派手に荒れているのを見たことがある
キャメロンはエリートだから、そういうのに気づけなかったんじゃないかな
一般が雰囲気で流されるというパターンがあるんじゃないの?
依然海外のニュースサイトのコメが派手に荒れているのを見たことがある
キャメロンはエリートだから、そういうのに気づけなかったんじゃないかな
英メディアの恐怖キャンペ-ンのことも思い出してあげて下さい。
雰囲気で「残留」に流そうとして大失敗
老人の方が離脱多かったけど、イギリスは老人のネット依存度が高いとでも言うのかな?
反対者はとにかく愚か者扱いという発想自体が愚か
雰囲気で「残留」に流そうとして大失敗
老人の方が離脱多かったけど、イギリスは老人のネット依存度が高いとでも言うのかな?
反対者はとにかく愚か者扱いという発想自体が愚か
敵国のプーチンにすら「考えが甘く、思慮が足りなかった」って言われたぐらいだからなぁw
>政治手法として国民投票や住民投票(レファレンダム)を使うことへの危険性
民意を問う事を否定した民主主義なんて何の価値があるんだ?ww
そもそも移民を無節操にウジャウジャ増やし生活レベルや治安を悪化させたのは民意に副ったものだったのか?
日本でも鳩山だの管だのがさ、「選挙で勝って全権委任されたのだから何をやっても良い」と思い込んでいるような言動を繰り返していたけどさ、そういう奴って意外に多いのかもな
民意を問う事を否定した民主主義なんて何の価値があるんだ?ww
そもそも移民を無節操にウジャウジャ増やし生活レベルや治安を悪化させたのは民意に副ったものだったのか?
日本でも鳩山だの管だのがさ、「選挙で勝って全権委任されたのだから何をやっても良い」と思い込んでいるような言動を繰り返していたけどさ、そういう奴って意外に多いのかもな
日本で国民投票があるとしたら憲法9条改正の時になると思うが、正直日本人はイギリス人よりは10%ほど多く、ニュースも見るし本も読むでな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
