2016/06/25/ (土) | edit |

キャメロン首相
【ロンドン時事】英国の欧州連合(EU)離脱を問う国民投票は最後まで接戦となり、経済悪化の懸念から、欧州のみならず全世界的な危機を招きかねない深刻な事態となった。政治手法として国民投票や住民投票(レファレンダム)を使うことへの危険性が改めて浮き彫りになっている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1466770673/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160624-00000021-jij-eurp

スポンサード リンク


1 名前:カーフブランディング(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 21:17:53.38 ID:Glbeg4Fy0.net
 【ロンドン時事】英国の欧州連合(EU)離脱を問う国民投票は最後まで接戦となり、経済悪化の懸念から、欧州のみならず全世界的な危機を招きかねない深刻な事態となった。

 政治手法として国民投票や住民投票(レファレンダム)を使うことへの危険性が改めて浮き彫りになっている。

 英紙サンデー・タイムズは、今回の国民投票をめぐって「キャメロン首相の七つのミス」を挙げ、その第1の過ちとして「そもそも最初から実施を公約すべきではなかった」と指摘した。英国にレファレンダム実施要件を規定した法律はなく、その都度政権が法律をつくって行う。従って、今回のように政権が望まない結果が出かねない投票をこれほど大きなリスクを冒してわざわざやる必要はない。

 それでも首相が今回の国民投票を2013年に公約した理由として、(1)与党・保守党内の反EU勢力をなだめる(2)EU離脱を唱える英独立党(UKIP)へ保守党支持層が流れるのを防ぐ(3)EUに英国に有利な改革を迫る材料になる―など、首相にとっての政治的利益が挙げられる。

 だが、経済面での残留メリットを理詰めで説明すれば容易に勝てると見込んだ首相の読みは甘かった。マックシェーン元欧州担当相は「ロンドンのビジネスエリートは英国を代表しない。庶民は頭(理屈)でなく腹(感情)で判断する」と語り、国民投票の結果は一筋縄では予測できない危険性を早くから警告していた。

 首相は14年のスコットランドの独立を問う住民投票も、独立は簡単に阻止できると高をくくって実施、あわや首相自身が望まない独立が実現しかねない危機的状況に陥った。今回はその二の舞いだ。英国でのレファレンダム実施に今後の政権は一層慎重になるだろう。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160624-00000021-jij-eurp
3 名前:閃光妖術(香川県)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 21:19:44.49 ID:HbpC3a9k0.net
今度はイギリスからスコットランドが抜けそうだしな
13 名前:ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 21:27:18.60 ID:tndDVS600.net
教科書に載るレベル
16 名前:垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 21:28:14.78 ID:54qvrVt/0.net
再びパンクムーブメントの到来か
18 名前:ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 21:28:23.00 ID:UxfMitc60.net
衆愚という言葉の例として未来永劫使われるだろう
48 名前:ラダームーンサルト(関東地方)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 21:50:13.97 ID:lK0AzBTDO.net
ギリシャは笑って見送ってくれるかも
61 名前:フライングニールキック(石川県)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 22:00:46.94 ID:i/nS7A/I0.net
泣きたいのはお前じゃないんだよなぁ
69 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 22:05:32.72 ID:rInntbzP0.net
歴史に名を残したな
甘い、甘すぎる政治家だ

82 名前:エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 22:13:10.85 ID:KE6o5ezi0.net
キャメロンアキラメロン
86 名前:レインメーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 22:16:10.62 ID:SImhB1oa0.net
だけどこれが本当の民主主義だよね
良いか悪いかはともかく
98 名前:TEKKAMAKI(福岡県)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 22:20:48.95 ID:hBTaiJEk0.net
公約を守った

その点だけでも日本の政治屋より遙かに優秀だな
137 名前:ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 23:02:01.43 ID:cjUL1Nzc0.net
>>98
ホントそれ。
民主党なら無かったことにしてたはずw
111 名前:メンマ(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 22:34:30.92 ID:rzrkdpJO0.net
やっちゃったもんは仕方あるめぇ。
後はこの状況をどうしのぐかだ。
172 名前:アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2016/06/24(金) 23:57:35.60 ID:np3S9mcy0.net
お灸みたいなもんやで
189 名前:ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/25(土) 00:47:30.26 ID:06wpufKV0.net
カオスを超えて終末が近づく…
207 名前:ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2016/06/25(土) 01:24:04.75 ID:d+jxc4/q0.net
この男、歴史に残るな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1496138 ] 名前: たこ  2016/06/25(Sat) 11:32
民主主義と民衆主義を履き違えた結果だろう、政治家不在なんだよ  

  
[ 1496148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 11:41
世界の株価 下落率
イギリス -3.93%
フランス -8.65%
ドイツ -7.16%
イタリア -13.74%
日本 -7.92%
中国 -1.30%
韓国 -3.09%

泣きてぇのは俺らだよ
当のイギリスは被害が少ねぇし  

  
[ 1496156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 11:47
国民投票するっていって政権取ったからしかたないね  

  
[ 1496157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 11:50
まあまあ国民投票やるから支持してくださいよ離脱派のみなさん

そうでしたっけウフフ

これやらないだけ立派だよ。  

  
[ 1496166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:02
マスコミには権力を監視すことと平行して、国民には自分たちは衆愚になっていないかと警鐘を鳴らすことをしてほしい。
どうも前者に偏りすぎて後者が疎かになりすぎている。
  

  
[ 1496170 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/25(Sat) 12:06
民主主義国家の宿命だろう。
国民投票をしなかったら、離脱支持の次期首相が登場していただけさ。
  

  
[ 1496172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:10
金のために、アイデンティティまで捨てられるものか、馬・鹿めが!愚か者!  

  
[ 1496174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:11
※1496132
日本のマスコミは衆愚を煽り立て、
それを自己に都合よく誘導することによって権力を維持してきた。
そんな自己否定ができるわけがない。  

  
[ 1496175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:11
エースが抜けて、ダメ部員が多数残留しているクラブやな。
普通、もうアカンやろ。

早い目に抜けて、EUの大借金から逃れる方が長期的に見れば正解なんとちゃうかな?

  

  
[ 1496176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:13
訂正1496174のコメ番は間違い  

  
[ 1496177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:15
日本よりはまともってのは納得w
  

  
[ 1496178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:16
EUはEUで、構造改革が必要だよねえ。
このままでは遅かれ早かれいつか崩壊する。
今回の騒動はその前触れに過ぎん。  

  
[ 1496179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:16
あキャらメロン  

  
[ 1496180 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/25(Sat) 12:17
前もって世論はどんな感じか調査してからやれよって話で世論を見誤りすぎw
国民がどうであれそういった事するのは悪い事ではないだろ
自分たちの都合のいいように動かしたいって言ってるようなものなんだが言っても無駄か

それとは別に他の所でも離脱する可能性も高そうだから株対策した方が良いよって書いたんだがなw  

  
[ 1496184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:18
国民投票が危険だという空気を作って、憲法改正のための国民投票をやらせないようにする誘導記事かな。
ついでに上級国民様に都合の良い政治をするため、国民(=主権者)の政治的影響力を削ごうとする意図もあるか。  

  
[ 1496185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:19
TPP5原則とか国土強靭化10年100兆とかなかった事にしてる自民党w  

  
[ 1496186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:19
国民を愚集と言う権利がここの人間にあるとは思えない
少なくともこの10年間の間イギリス国内情勢をどれだけ説明できるんだろうか?多分レポート300文字以下の文しか書けない君らのほうが愚民だろう  

  
[ 1496187 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/25(Sat) 12:20
※1496166
利益で動く企業なので権力の監視は無理です(過去にも証明されてるし  

  
[ 1496190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:23

もし、近々中国が・・って事があるとEU抜けといたほうが正解かもよ。  

  
[ 1496192 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/25(Sat) 12:25
個人的にはむしろ上手く行く気もする
別に離脱したからといって関税とか
なしなままで、移民だけ排除すればいいじゃん  

  
[ 1496194 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/25(Sat) 12:26
※1496178
でも、残留か離脱かの二択しか無いんだよな。
EUを変革しようってスローガンが小さ過ぎ。  

  
[ 1496195 ] 名前: 電子の海から名無し様  2016/06/25(Sat) 12:26
中東への姿勢の回帰やら変化やら諸問題が大きくなるが
ユーロとポンドならユーロを優先すべきなんかな…やっぱ  

  
[ 1496199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:30
EU縺ョ謾ソ遲悶′縺翫°縺励>縺?縺
遘サ豌題ヲ丞宛縺ィ繝峨う繝?∈縺ョ雜ウ譫キ縺ッ縺輔▲縺輔→繧?k縺ケ縺阪□  

  
[ 1496202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:36
>1496178
構造改革なんて、どんだけ時間がかかるかわからんことを暢気にしていたら、
終わる前に自国が崩壊すると、英国民は判断したんだろうな。
自国が移民に変質させられ、彼らを排除できなくなった時点で手遅れだもんね。

スコットランドが残留選んだのは、ドーバーから遠い上に北部で寒くて移民が少なく、
移民問題に対する実感が低いのかな。  

  
[ 1496204 ] 名前: 名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:42
こういう危険性はナチスが政権を取った
80年前に分かっていたことだろ。  

  
[ 1496206 ] 名前: 名無し  2016/06/25(Sat) 12:42
いいか悪いかは別として、右傾化が進むな。
他国の右がこぞって称賛してる。  

  
[ 1496208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:44
キャメロンにとって、やらなきゃ良かったのは確かだなw
直接投票は危険と言うのは分かるが、何でもかんでも国民投票してる訳じゃない
今回の件は国民を二分する超重要案件
国民投票ってある意味究極の民主主義のあり方で、決定的な民意だからな、軽視はできない  

  
[ 1496212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:48
確かに有言実行はしたけど、
予想通りの結果ではなかったのが大誤算。
投票に行かなかった人たちがいればどうなっていたのか。

民主(民進)政権だったら、「これは民意ではない、無効だ。」
「ジミンガー、アベガーの策略だ」とかで潰してただろうね。
憲法改正するとなったら、本当にどうなるんだろうか。  

  
[ 1496214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:50
若年層は残留を選び、余命いくばくもない高齢者が離脱を選び、
高齢者は先が短いのでそりゃ願望でも、冒険でもできるよな。  

  
[ 1496217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:53
国家の重要な政策判断を国民に委ねるのは政治家として失格。何のための議院内閣制なんだよ、イギリスさんよ。
あと憲法改正は話が別。国家を規律する最高法規を国民自身が改正するのは当たり前だからな。  

  
[ 1496218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:55
投票日は大雨の洪水みたいで、天気悪すぎ
20%は天気が悪くて投票に行けねかったのかも…
  

  
[ 1496221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:56
欧州世論が毛嫌いする「反民主的」な自由貿易協定
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/01/post-3527.php

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅.緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1466821961  

  
[ 1496227 ] 名前:      2016/06/25(Sat) 12:58
どんな選択でもその責任を負うのは国民自身である以上、民主主義の原則に従うべきだと思うわ。
衆愚だの失敗だの言ってる連中は、どんな目線でその台詞を吐いているのか。
毛沢東やポル・ポトみたいに「愚かな民衆」を導いてやろうとか思ってるのか?
  

  
[ 1496230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 12:59
国民の望むことをし、
国民の望むとおりになった。

偉いし、正しい。


(EUでは受け入れた難民含め域内移動が自由
外国人たちが経済的に良いイギリスへ大量移住)

日本で言えば、日本と韓国の移動と居住が自由という状態になり
犯罪が頻発し、安い賃金で仕事を奪われ、生活保護費と社会保障費が増えたとしたら
半数以上が断交に賛成するのは当たり前  

  
[ 1496231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 13:00
これが高等教育によるガバナンスの限界なのさ。
自分の理屈で自分の首を絞めたわけで、何が大切で何がそうではないのかがいつの間にやらひっくり返った、完全自滅で愚かの極み。
その点、学は無くとも現実に沿って弾を浴びながらも進もうとする安倍は偉いよ。  

  
[ 1496236 ] 名前:      2016/06/25(Sat) 13:02
※1496217
イギリスのコレって憲法改正クラスの大事だと思うけど?
恣意的に重要度を決めてないか?  

  
[ 1496241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 13:11
ポピュリズムというなら、その大衆の不満をなぜ解消しようとしなかったんかね?
それはそうと民主主義って21世紀中にはかつての社会主義のように衰退するかもな  

  
[ 1496245 ] 名前:      2016/06/25(Sat) 13:14
※1496231
イギリスのEU離脱を、その国民の多くが望む方向を、一言で愚かであると断じるその根拠はどこから出て来てるのかね?
精々聞きかじりの知識だけだろうに。
ここに至るまでの経過や今の状態がどうかなんて、イギリス人自身が一番分かってるだろ。  

  
[ 1496250 ] 名前:      2016/06/25(Sat) 13:16
情報規制や情報統制あるいは意図的な偏りのある情報操作がされてる国では無いだろうから、国民投票の結果は尊重すべきだよな。  

  
[ 1496254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 13:19
ほくそ笑んでいるのは、プーチンとISか…  

  
[ 1496256 ] 名前:      2016/06/25(Sat) 13:23
マスコミが流す情報が歪められすぎてる日本じゃ、こんな国民投票は無理って意見なら分かる。
日本のマスコミが報道するとき、それとわからないように情報に自分等の意見を混ぜ込んでくるからな。
我々新聞社の意見としてはこうだって明確に意見付けては来ない。
卑怯な連中。  

  
[ 1496257 ] 名前: NEWSまとめもりー訪問者  2016/06/25(Sat) 13:23
蔓延するポピュリズムは問題だけどな。
だけどキャメロン、あんたはダメダメだったな。ブレアもひどかったから目立たんけど。  

  
[ 1496261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 13:31
衆愚とか言ってるけど、下々のものには移民の安い労働力の恩恵なんかないし
仕事とられるだけでしょ
どうせ貧しいなら移民が居ない貧しさ選ぶのは賢い選択だと思うんだが  

  
[ 1496264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 13:34
メルケルとキャメロンは歴史に名を残す無能だな
日本の民主党の無能はのこらんなw  

  
[ 1496270 ] 名前:    2016/06/25(Sat) 13:45
なんでも国民投票で決めようとした決断力もリーダーシップもない男だったなキャメロン  

  
[ 1496275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 13:54
グローバリスト企業とリベラリスト政府が結託して、
国民国家を蔑ろにしたツケだよ。離脱派は何も悪くない。

「俺たちは仕事も生活文化も移民に乗っ取られ、もう失うものはない。
このままくたばるのを待つぐらいなら、最後に壮大な賭けに打って出てやる」
こんな人間を増やしたのは政治の過ち以外の何物でもない。  

  
[ 1496296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 14:31
離脱支持派のひとたちは結果の出た後
これでよかったのかな、EUってなんだなどと考えはじめたと海外ニュースが伝えていたよ。
離脱派だけでもう一度信を問うたらいいのに。  

  
[ 1496307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 14:56
※1496296
海外ニュース自体が離脱派を頭から極右扱いしてたし。そもそも信用ならん。
負けて悔しいから今度は「何も知らないで決めた愚か者」扱いしようとしてるんだろう。
日本でもよくある話でしょ。こういうのって。  

  
[ 1496309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 14:59
※1496296
どうせ海外メディアの印象操作でしょ
もともと残留が絶対的正義で離脱派は愚か者だと主張してたんだからそれに合わせた演出をするために少数例を探したんだろ
継続的世論調査で投票者の志向変化を追跡調査でもしたんならまだ納得できるけどね  

  
[ 1496319 ] 名前: あ  2016/06/25(Sat) 15:16
マスメディアの世論誘導がいかに無意味かを知らしめた事件でもある。この国民投票は間違いなく歴史に残る  

  
[ 1496383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 17:29
こういう結果が欲しくなかったのなら、移民や難民対策を真面目にやるべきだったな
「どうせ文句を言っているのは声はデカいだけの差別主義者と低所得だけやろwww」
とか高をくくってただろw
高をくくっている時は、相手のことを「どうせ少数派の極端な奴ら」だと見誤りやすいし、そもそもそういう奴にも選挙権がある事すらきちんと理解していなかっただろw
かつての民主党にも言いたいが、ガス抜きぐらいはきちんとやろうな
爆発してから喚いたって遅いわw  

  
[ 1496440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 18:25
キャメロンの誤算は、2回目の選挙で保守党が大勝してしまい、連立与党にならなかった事。
公約で国民投票って上げてたから、連立与党で公約してないから無効ね、てヘペロ☆って出来なかっただけなのよね。

そして今回の国民投票での残留支持層=マスゴ。ミ&現政権&アメリカ&EU&左翼脳著名人&LGBTそしてEU。町中のポスターも、残留派はでっかい電気広告ボードを使ってた。

それでも勝てなかった。これが答えなんじゃないかなと、在英日本人は考える。  

  
[ 1496458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 18:49
今回の投票結果も割りと僅差だしキャメロンが公約した時は普通に勝算があったんじゃないの
それが国民投票実施をグズグズと先延ばしにしてるうちに、シリア難民問題が悪化したり
フランスでテロがあったりとどんどんEUのイメージが悪化して手遅れに・・・  

  
[ 1496509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/25(Sat) 19:44
「民主主義」国家なんだから国民投票をするのは当然であって、むしろ結果を見越して躊躇する方がおかしいと思うんだけどな。
たしかに瞬間風速的な民意に国家の方針がいちいち揺らぐのは問題かもしれないが、かといって民意を汲み取る努力を怠ったらそれこそ民主主義という名の全体主義でしかない。
そもそも移民問題をはじめ、「EUが抱える根本的な欠陥」が原因で今回の両者拮抗という異常な事態を招いていたのに、仮に僅差で勝利したとして「勝利したので残留しまーす」と何事もなかったかのように済ませられると思ってたんだろうか?
まあ今回の件が引鉄になって離脱を検討する国が続出するんだろうけど、今まで「臭い物に蓋」で抜本的な問題解決を先送りしてきたEUが、このまま何も手を打たなければ「EUが瓦解する日」もそう遠くないのかもね。  

  
[ 1496719 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/25(Sat) 23:58
キャメロンて民主党政権の野田だろ。
本人が何考えてるかはともかく結構感謝されてるよ。  

  
[ 1496777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 01:23
アナーキー・イン・ザ・UK
パンキッシュで良いじゃないか  

  
[ 1496819 ] 名前: 名無しさん  2016/06/26(Sun) 02:28
どうだろうな
短期的には完全に失策だけど、長期的に見ると成功だと言われるかもしれないと自分は見てるんだけどな

EUはこれからイギリス以上に悲惨な事になると思う。内戦か戦争まで行かないといいんだけど、イギリスはギリシャや南欧の債務問題から距離を置いて離脱できただけでも中長期的には大きいんじゃないのかな。爆弾持ったまま短期の利益を求めるよりも、爆弾と距離を置くのは孫子供のためには成功なんじゃないのか
という見方もあっていいと思うんだけど  

  
[ 1496876 ] 名前: おざわ  2016/06/26(Sun) 04:40
共同体というのは難しい。  

  
[ 1531686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/31(Sun) 15:51
治安は悪化し職は奪われ払った税金は移民のために使い込まれ医療、福祉は機能不全を起こし自分の所に回ってこない
小さい共同体は次々に乗っ取られ、EUに所属する限りこの傾向は維持され、時間と共にさらに悪化していく

そんな中、ロンドンの人たち「だけ」は経済的に利益がありますから残留しましょうと言われて
はいそうですねと言わない人間を、衆愚とは言わない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ