2016/06/26/ (日) | edit |

car01.jpg
株式会社ドゥ・ハウスは5月11日から13日にかけて、自動車に関するWEBアンケートを実施し、その結果を5月31日に発表した。調査対象は運営するインターネットリサーチサービスの会員のうち、20歳以上69歳以下の男女1,200名。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1466864605/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00000000-sh_mon-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★:2016/06/25(土) 23:23:25.65 ID:CAP_USER9.net
株式会社ドゥ・ハウスは5月11日から13日にかけて、自動車に関するWEBアンケートを実施し、その結果を5月31日に発表した。調査対象は運営するインターネットリサーチサービスの会員のうち、20歳以上69歳以下の男女1,200名。

 まず、自動車の所有状況を聞いたところ、全体の自動車の所有率は81.8%だった。主要都市の所有率は「東京都」が59.0%、「大阪府」が69.7%、「千葉県」が77.3%、「神奈川県」が79.3%、「埼玉県」が82.5%だった。鉄道網が発達していて自動車の必要性が低い都市部ほど、自動車の所有率は下がるようだ。

 続いて、自家用車を所有していない人にその理由を聞いたところ、「所有する必要がない」が76.3%で、「所有したいができない」の23.7%を大きく上回った。また、自動車が必要になった場合にどのようにしているか複数回答で聞くと、「レンタカーを借りる」が33.8%を占めた。以下、「家族から借りる」の18.7%、「カーシェアリングを利用する」の10.5%、「友人・知人から借りる」の6.8%が続いたが、最も多かったのは「自動車が必要になることはない」の46.1%だった。

 一方、GfKジャパンは18歳以上の男女1万3,268名を対象に「レンタカー利用実態調査」を実施し、その結果を6月7日に発表した。調査期間は2月29日から3月13日で、調査対象者のうち自家用車を保有しているのは1万2,960名。

 まず、レンタカーの利用状況について聞いたところ、全体のレンタカー利用経験率は72%だった。居住エリア別では首都圏の80%が最も高く、近畿の74%、九州の72%が続いた。利用経験率が低かったのは北陸の61%、甲信越の62%、東北の63%だった。レンタカーの利用頻度は「3年に1回未満」が過半数を占めたが、首都圏では25%が「1年に1回以上」に達し、全体平均を4ポイント上回った。

 レンタカーの利用シーンは「旅行先の駅や空港からレンタカーで移動」が最も多く、「引っ越し」が続いた。自家用車を所有していても、TPOに応じてレンタカーをうまく利用している人も多いようだ。また、東北や甲信越では「引っ越し」でのレンタカー利用経験率が他のエリアよりも5ポイント以上高いなど、地域差もみられた。

 若者を中心に車離れがささやかれる中、レンタカーやカーシェアリングなど、自動車の利用方法の選択肢が広がっている。自動車の利用頻度や維持コスト、生活エリアの利便性など、それぞれの状況に応じて自動車をうまく使いこなしている様子がうかがえた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00000000-sh_mon-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:23:56.90 ID:V2B2w92N0.net
維持費高すぎなんじゃよ
12 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:27:56.43 ID:6Eu26HIf0.net
子供ができたら車も買う
14 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:28:14.79 ID:7UzeKN010.net
クルマはパソコンに比べて満足度が低いと思うわ
17 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:28:28.06 ID:i61eUofk0.net
どこかしらに駅があるからな
18 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:28:33.51 ID:rxzsymxY0.net
原二のコスパの良さ
33 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:32:59.06 ID:oMI1CbBe0.net
「金がないから」 が100パーだろ
54 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:36:59.15 ID:dZ8qsSGl0.net
欲しくても買えない。
それに駐車スペースが狭いから
小型が軽しか買えないし。

59 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:38:01.96 ID:YgbD2hFu0.net
不要だと考えているから、所有してないんでしょ
当たり前なじゃないの
71 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:39:57.05 ID:buxU6Acp0.net
そりゃ持ってないんだから不要なんだろ(笑)
高い金払わなくていいしな
92 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:44:29.20 ID:jPXF81ul0.net
もしかして必要だけど金がないっていうのもありなの
103 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:46:23.94 ID:jPXF81ul0.net
車も種類があるからね
田舎だとボロ車を所有するほうが交通費はいらないよ
139 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:51:50.89 ID:B5JdFQkW0.net
軽か電動自転車がほしいわ
185 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:58:09.84 ID:zCHUp1cu0.net
必要なのは子供が小さいときと、年寄りかかえてる時
187 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:58:14.81 ID:dWEsdf/T0.net
そら必要と思う人間の大半が買ってるだろ
持たない人の大半は持たなくていいからもたねーんだ
当たり前だろ
196 名前:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 23:59:29.21 ID:iwAwr0Wb0.net
本屋の車雑誌コーナーがガラガラだもん。
昔は本屋で1、2を争う本屋の花形だったのに。
255 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 00:07:32.57 ID:InbKtnuD0.net
車も持てない大人ばかり
それだけ日本人が貧乏になったってことさー
ありがとうアベノミクス
308 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 00:12:58.13 ID:I6ESlSjq0.net
都内はタクシーで十分。
駐車場とめるのだって高いからなぁ
314 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 00:13:23.20 ID:54AdL26B0.net
都会で車を持つことは、釣り好きが釣竿を買うのと同じで
趣味だということだわな。別に悪い意味ではなく。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1496768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 01:11
モニターをするから新車を無料提供して下さい  

  
[ 1496771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 01:17
物価が今のまま、可処分所得が倍になれば買う奴大勢出てくるよ。  

  
[ 1496774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 01:19
都市部は車に払う金に対して得られる利益が少ないから仕方ないんじゃね?
駐車場代だけで軽く月3-4万は飛ぶんだもの。
移動先での駐車料金まで含めたら月7-8万ぐらいあっという間だよ。  

  
[ 1496782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 01:29
都会の話しでしょ?
田舎では一人一台が当たり前。
軽だけど…  

  
[ 1496791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 01:42
駐車場が1人1台分無償支給されるなら買うが…買う前に探さないといけないのが面倒臭いんだよな
加えて、重複して取られる税金の多さよ…
贅沢品なら我慢するが…準生活必需品である昨今では、税体系が現実と合致してないな  

  
[ 1496792 ] 名前: 名無しさん  2016/06/26(Sun) 01:42
結局は金よ。
東京でも家に駐車場がある奴はほとんど持ってるしな。
十分って奴は単なる負け惜しみ。  

  
[ 1496802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 02:00
えぇ…
都内住みでr35とパナメーラ持ってるのは少数派なのかな  

  
[ 1496804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 02:04
負け惜しみとまでは言わないけど要は金の問題だよ
「必要ない」と言ってる都市部の者だって金があれば原付じゃなくて車を買うさ  

  
[ 1496808 ] 名前: 名無しさん  2016/06/26(Sun) 02:10
金が無いの理由にする奴、年収200万の底辺の俺だって車は持ってるぞ

  

  
[ 1496818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 02:28
家の前から店の前まで車で行ける生活本当楽だわ
傘なんて1年以上差してないなあ  

  
[ 1496827 ] 名前: 川崎来夢  2016/06/26(Sun) 02:42
こういう系の記事の米欄には車を自慢するやつが
必ず現れるけど買ってきただけのものを自慢しても
作ったメーカーがすごいのであってお前は
ただの消費者だから偉くもなんともないぞ。
消費者の自慢話よりメーカーの開発秘話を聞きたい。  

  
[ 1496882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 04:48
>1496818

都市部でか?
東京都23区とか大阪市とかに住んでて、年収200万で車持ってるとしたら
おまえはよっっっぽど車が好きなんだな  

  
[ 1496896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 05:19
人生で、モラハラしてきた先輩、アカハラしてきた大学教授、がほとんど自動車会社の社員の親族なので、小金持ちだけど、意地でも自動車は買わない。自分たちが日本経済支えているとか言うウソの自己洗脳が態度に表れて腹立たしくさえある。お前らなんか、韓の鍛治部(からのかぬちべ)の民の子孫で日本で非主流派なんじゃ。  

  
[ 1496934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 06:42
バブルの時東京で8000円の駐車場代が30000に跳ね上がった
バブル崩壊し地価の暴落した今も30000万のまま
なんだコレ? 元に戻せよボケ
   

  
[ 1496946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 07:13
>「金がないから」 が100パーだろ
欲してるけど実現できない、って風にしないと死ぬ人っているよね。
結婚するつもりがない人にも、しないんじゃなくできないんだろってわざわざ言う。
過去にどんなコンプレックスを抱えてたらこんな考え方になるんだろう。  

  
[ 1497034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 08:56
そりゃ都市部住まいで年収200万でも、車が好きな人は持つと思うよ。
元スレの釣竿理論の通り、釣りバ カは飯代を削ってでも
お目当のロッドやリールを手に入れるためならそれを全く苦痛に思わない。  

  
[ 1497111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 10:23
レンタカーで充分ってのがバレたからな
あとネット民限定かも知れないが所有するには効率がとかなんとか言う層が多くなってきたんだろう  

  
[ 1497117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 10:30
レンタカーもタクシーもカーシェアリングも自分が使いたいと思った時はたいていみんなが使いたい時だから安定して使えない、なんでそんな簡単な事も分からないんだ?  

  
[ 1497192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 11:48
地元は車ないとどうしようもないけど街中ならいらん
頻繁にタクシー使っても1年間の維持費にもならんし  

  
[ 1497197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 11:54
いらないじゃなくて底辺貧乏で買えませんだろ。
いらないって言ってる底辺貧乏連中は大金手にしても車所有しないのか?
  

  
[ 1497227 ] 名前: あ  2016/06/26(Sun) 12:43
あったらあったで便利だよね  

  
[ 1497275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 14:05
てんかんじゃなかったらね…  

  
[ 1497287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 14:28
車はいらない(欲しいけど買えない)
彼女はいらない(欲しいけど出来ない)
こんな人増えたよね。  

  
[ 1497298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/26(Sun) 14:44
金がないから買ってないんだろって言ってる奴いるけど都内に住んでるとマジでいらないんだよ。うちの世帯収入1200万あるけど買う気にならんわ。カーシェアで十分。  

  
[ 1497960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/27(Mon) 05:35
ウチみたいな田舎じゃレンタカー屋に行くのに車が要るわw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ