2016/06/26/ (日) | edit |

6月23日(現地時間)の国民投票でEU離脱派が残留派を上回ったイギリス。そこで若者たちが悲痛な声を上げている。「今日、私のような若者は、分断と孤立という不安な未来を突きつけられました」ガーディアンの動画に登場する女性の言葉だ。次々に声をあげる。「16、17歳の声は聞いてもらえなかった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1466869574/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00010000-bfj-int&p=1
スポンサード リンク
1 名前:曙光 ★:2016/06/26(日) 00:46:14.95 ID:CAP_USER9.net
6月23日(現地時間)の国民投票でEU離脱派が残留派を上回ったイギリス。そこで若者たちが悲痛な声を上げている。「今日、私のような若者は、分断と孤立という不安な未来を突きつけられました」ガーディアンの動画に登場する女性の言葉だ。次々に声をあげる。「16、17歳の声は聞いてもらえなかった。私たち自身より90歳の人の方が、私たちの残りの人生を決める力が強いなんて」「なぜ、僕の将来は、二度と戻らないノスタルジーばかり追い求めて、実際に受け取っている福祉手当がわからないような世代に決められなきゃいけないんだ」「本当に悲しく思っています。もはやユナイテッド・キングダム(結びついた王国=イギリスのこと)ではなくなってしまった。24歳の私とすると、本当に恐ろしい」
USBも使えない世代に…
なぜか。EU加盟国である恩恵を若者たちは感じていたからだ。離脱派の主張は若者の心をつかまなかった。離脱派の勝利は複数の要因が指摘されている。英国民たちの移民への反感、主権を取り戻すという高揚感、EUに税金が吸い取られるという不公平感、英国外のEUの官僚によって政策が決められる剥奪感。それらが絡み合った。だが、一定層の若者はすでに自由に移動ができ、進学先や仕事が選べるメリットを感じていた。あるミレニアル世代(1980~2000年生まれ)の英国人女性のワシントン・ポストへの寄稿が端的に言い表している。「USBの使い方もわからないような世代によって混沌がもたらされた」。要旨はこうだ。「戦後のベビーブーム世代の判断ミスによって金融危機が引き起こされ、若者に大きく影響する緊縮策がとられ、そして今度はEUを離れろと。しかも、もたらされる結果をほとんど見ることなく生涯を終えるのに」「多くの若者は、英国籍をもつご老人たちより、スペインやオランダの若者との方が多くの共通点を持つ。職場やSNSでの経験から、国境を超えると信じてきた未来は奪われてしまった」「次のベビーブーム世代が決めなきゃいけない大きな決断は、私たちの世代が沈み始めたイギリスという船を見捨てて旅立ったときに、どうやって年金を払うかってことになるんじゃないの」
若者は残留を希望
若者の大勢は残留派だった。YouGovの調査によると、18~24歳の75%は残留に投票した。年齢が上がるほど、残留派は減る。4月の時点の調査ではこんな見事な相関が。残留派と離脱派の割合を示したグラフで、赤なら残留が多く、青なら離脱が多いことがわかる。分岐点は43歳。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00010000-bfj-int.view-001
Twitter上では激しく意見が飛び交った。注目を集めたツイートは、フィナンシャル・タイムズに載ったコメントのスクショだった。
要旨はこう。「三つの悲劇。まず労働者。経済的に見捨てられてEU離脱に投票したのに、雇用や投資が失われて短期的に最も苦しむのは彼ら。次に若者たち。チャンスや友情、結婚、どれだけのものが失われたかわからない。すでに上の世代が残した債務に苦しむのに、さらに祖父母や両親らによって、移動の自由が奪われた。最後におそらく最も重要なことには、私たちが事実に基づかない民主主義(post-factual democracy)時代にいるということ。反知性主義が偏狭な考えに結びつかなかったことがあるなら教えてほしい」
シルバーデモクラシー
こうした若者たちの不満の背景には、比較的恵まれた戦後のベビーブーム世代への反発もある。若者の犠牲のうえに高齢者が得をするというシルバーデモクラシーだ。
フィナンシャル・タイムズが過去50年間の80万世帯所得を分析した記事によると、過去35年にわたって年金受給者の所得が上がり、平均的な20代の所得は、全人口の50%を下回ってきた。
インフレや失業問題にもかかわらず1960~70年代には、20~25歳の平均的な所得は全体の人口の60%より上だった。だが2012~13年、それは37%に落ち込んだ。
その要因は高齢者だ。かつて全人口の75%より低かった65-70歳の所得は、いまやトップ40%に上昇している。
>>2以降に続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00010000-bfj-int&p=1
4 名前:曙光 ★:2016/06/26(日) 00:47:12.38 ID:CAP_USER9.netUSBも使えない世代に…
なぜか。EU加盟国である恩恵を若者たちは感じていたからだ。離脱派の主張は若者の心をつかまなかった。離脱派の勝利は複数の要因が指摘されている。英国民たちの移民への反感、主権を取り戻すという高揚感、EUに税金が吸い取られるという不公平感、英国外のEUの官僚によって政策が決められる剥奪感。それらが絡み合った。だが、一定層の若者はすでに自由に移動ができ、進学先や仕事が選べるメリットを感じていた。あるミレニアル世代(1980~2000年生まれ)の英国人女性のワシントン・ポストへの寄稿が端的に言い表している。「USBの使い方もわからないような世代によって混沌がもたらされた」。要旨はこうだ。「戦後のベビーブーム世代の判断ミスによって金融危機が引き起こされ、若者に大きく影響する緊縮策がとられ、そして今度はEUを離れろと。しかも、もたらされる結果をほとんど見ることなく生涯を終えるのに」「多くの若者は、英国籍をもつご老人たちより、スペインやオランダの若者との方が多くの共通点を持つ。職場やSNSでの経験から、国境を超えると信じてきた未来は奪われてしまった」「次のベビーブーム世代が決めなきゃいけない大きな決断は、私たちの世代が沈み始めたイギリスという船を見捨てて旅立ったときに、どうやって年金を払うかってことになるんじゃないの」
若者は残留を希望
若者の大勢は残留派だった。YouGovの調査によると、18~24歳の75%は残留に投票した。年齢が上がるほど、残留派は減る。4月の時点の調査ではこんな見事な相関が。残留派と離脱派の割合を示したグラフで、赤なら残留が多く、青なら離脱が多いことがわかる。分岐点は43歳。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00010000-bfj-int.view-001
Twitter上では激しく意見が飛び交った。注目を集めたツイートは、フィナンシャル・タイムズに載ったコメントのスクショだった。
要旨はこう。「三つの悲劇。まず労働者。経済的に見捨てられてEU離脱に投票したのに、雇用や投資が失われて短期的に最も苦しむのは彼ら。次に若者たち。チャンスや友情、結婚、どれだけのものが失われたかわからない。すでに上の世代が残した債務に苦しむのに、さらに祖父母や両親らによって、移動の自由が奪われた。最後におそらく最も重要なことには、私たちが事実に基づかない民主主義(post-factual democracy)時代にいるということ。反知性主義が偏狭な考えに結びつかなかったことがあるなら教えてほしい」
シルバーデモクラシー
こうした若者たちの不満の背景には、比較的恵まれた戦後のベビーブーム世代への反発もある。若者の犠牲のうえに高齢者が得をするというシルバーデモクラシーだ。
フィナンシャル・タイムズが過去50年間の80万世帯所得を分析した記事によると、過去35年にわたって年金受給者の所得が上がり、平均的な20代の所得は、全人口の50%を下回ってきた。
インフレや失業問題にもかかわらず1960~70年代には、20~25歳の平均的な所得は全体の人口の60%より上だった。だが2012~13年、それは37%に落ち込んだ。
その要因は高齢者だ。かつて全人口の75%より低かった65-70歳の所得は、いまやトップ40%に上昇している。
>>2以降に続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00010000-bfj-int&p=1
>>1の続き
Twitter祭り
Twitterは若者たちの怒りであふれた。
「私たちが何したって言うのよ。ご老人たち、未来をめちゃくちゃにしてくれて、ありがとう」
「【昨日】お年寄り? 大切に思ってるよ。僕たちのために戦争を戦ってくれた。ナチスから救ってくれた。【今日】お年寄り? 大っ嫌いだね。血まみれのファシストめ」
「郵便局の外に立って、年寄りに向かって叫んだろか」
一方、冷静な意見も。
「『血まみれの年寄りども』とか社会経済的な下層階級を非難するようだったら、同じ穴のムジナよ」
ベビーブーム世代はこんな反論をした。「若者たちへ。1975年に16歳だった私の未来を決めたのも高齢者だった。少なくとも我々は君たちの時代のために正しい選択をしたんだよ」世界の株式市場から2兆ドル(約200兆円)の価値が消えた金曜日。正しい選択だったのかは、まだわからない。
6 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 00:50:37.67 ID:7L9QlXX90.netTwitter祭り
Twitterは若者たちの怒りであふれた。
「私たちが何したって言うのよ。ご老人たち、未来をめちゃくちゃにしてくれて、ありがとう」
「【昨日】お年寄り? 大切に思ってるよ。僕たちのために戦争を戦ってくれた。ナチスから救ってくれた。【今日】お年寄り? 大っ嫌いだね。血まみれのファシストめ」
「郵便局の外に立って、年寄りに向かって叫んだろか」
一方、冷静な意見も。
「『血まみれの年寄りども』とか社会経済的な下層階級を非難するようだったら、同じ穴のムジナよ」
ベビーブーム世代はこんな反論をした。「若者たちへ。1975年に16歳だった私の未来を決めたのも高齢者だった。少なくとも我々は君たちの時代のために正しい選択をしたんだよ」世界の株式市場から2兆ドル(約200兆円)の価値が消えた金曜日。正しい選択だったのかは、まだわからない。
大阪都構想の時と一緒じゃんwww
8 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 00:51:41.94 ID:Rv6ve2ei0.net2年間猶予あるんだから引っ越せばいいじゃん
9 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 00:51:58.00 ID:1exvKK3v0.netいやいや離脱が正解だから
14 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 00:53:00.58 ID:tNrqOZL20.netこれ移民の若者に聞いたんだろ?w
41 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 00:59:33.68 ID:Wd4ArA/B0.net保守VS革新
USBは欠陥仕様だからな。
表と裏がよく分からない。なぜ他の一般的な
コネクタのように台形にしなかったのか。
表と裏がよく分からない。なぜ他の一般的な
コネクタのように台形にしなかったのか。
139 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 01:08:24.62 ID:RH/Qb78Q0.net
103 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 01:05:30.85 ID:Rv6ve2ei0.netお先のない人間が未来を語るなってことだよ
141 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 01:08:38.81 ID:fR7QPqLF0.netタイプライターの使い方もわからない若者世代
169 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 01:10:16.36 ID:BrNYODJJ0.net同じ穴のムジナ
190 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 01:11:54.01 ID:ydum5JiX0.net使い方ってさすだけだろ
197 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 01:12:15.97 ID:XYwLR6Zf0.net>>1
負け犬の遠吠えだな
みっともないったらありゃしない
276 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 01:17:26.58 ID:ZVCADzKW0.net負け犬の遠吠えだな
みっともないったらありゃしない
けどそのUSB作ったのは高齢者だったりする
290 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 01:18:17.33 ID:1ccvElIl0.net移動の自由があったりしたのであればキツイね
だけど難民がすごい勢いであるから何とも言えない
305 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 01:18:47.28 ID:idhi70rC0.netだけど難民がすごい勢いであるから何とも言えない
日本では老人左翼にたよる民進党・共産党みたいなもん?
この辺の左翼を潰さないと若者が潰されちゃうね。
356 名前:名無しさん@1周年:2016/06/26(日) 01:21:35.37 ID:udRCfArF0.netこの辺の左翼を潰さないと若者が潰されちゃうね。
そもそも
ITスキルと何も関係ねえwww
ITスキルと何も関係ねえwww
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ワタミ・渡邉美樹氏「次期都知事、『無報酬』が求められる」
- 茂木健一郎「売国、国賊は中国由来の言葉です。なぜ中国嫌いがこの言葉を使うのか理解できない」
- 鳩山元総理 「日本企業の技術力でAIIBに協力すべき・・・ 政府抜きでな!」
- 松本人志「フジロックで歌手が政治的発言してもええやん!そこはやっていこうと思うな」
- 【EU離脱】高齢者に怒り、悲痛な声をあげる若者たち「USBの使い方もわからないような世代によって混沌がもたらされた」
- 【悲報】山本太郎が党首討論で安倍首相に「ガリガリ君を政治資金で買った」事実追及!
- 【世論調査】 18~19歳、参院選で 「自民党に投票」 44%・・・日本経済新聞
- 小学5年あべしんぞう「日本の国のみらいを決めるため、せん(そう)に行く」 首相を皮肉った選挙ポスターが話題に(画像あり)
- 【全員土下座】安倍総理「な?だからG7サミット首脳宣言で言っただろ?」
もともと選挙権すらない移民が文句言ってるだけだろ
まさにきせいちゅうたかりん
まさにきせいちゅうたかりん
イギリスって日本みたいに老人より若者が少ないの?
それだとまあ分かんなくはないけど、1人一票の直接投票である以上、離脱派を馬.鹿にするんじゃなくて懐柔する努力しろよ。
こうやって一時の感情で馬.鹿にするから余計主要目的である離脱阻止が遠のくんじゃん。
ののしられてそっちに意見変えます、なんてやつそういない。
手段にこだわりすぎて目的逃しちゃ駄目でしょ。
人数が若者のが多いなら、選挙行かなかった奴や若者でも離脱に転ぶやつがいるのを想定してなかったのが悪いんでね。
それだとまあ分かんなくはないけど、1人一票の直接投票である以上、離脱派を馬.鹿にするんじゃなくて懐柔する努力しろよ。
こうやって一時の感情で馬.鹿にするから余計主要目的である離脱阻止が遠のくんじゃん。
ののしられてそっちに意見変えます、なんてやつそういない。
手段にこだわりすぎて目的逃しちゃ駄目でしょ。
人数が若者のが多いなら、選挙行かなかった奴や若者でも離脱に転ぶやつがいるのを想定してなかったのが悪いんでね。
EU残留派
若者(移民)
高収入(新自由主義者)
EU離脱波
老人(移民の被害者)
低所得(移民の被害者)
この手のレッテルがすごい勢いで貼られてるな。
欧州だけじゃなくて日本でも貼られまくってるのは、移民政策推進を邪魔させたくないからだろうな。
若者(移民)
高収入(新自由主義者)
EU離脱波
老人(移民の被害者)
低所得(移民の被害者)
この手のレッテルがすごい勢いで貼られてるな。
欧州だけじゃなくて日本でも貼られまくってるのは、移民政策推進を邪魔させたくないからだろうな。
いや、離脱が正解だから
ギリシャとか南欧とか、マジで2,3年以内に爆発するだろ。今度は中国景気も無いしモロにドイツフランスイギリスの参加国で債務問題の先送りできずに背負わされるよ。
EUに入ってたらアレの巻き添えだから。抜けたのは賢明
ギリシャとか南欧とか、マジで2,3年以内に爆発するだろ。今度は中国景気も無いしモロにドイツフランスイギリスの参加国で債務問題の先送りできずに背負わされるよ。
EUに入ってたらアレの巻き添えだから。抜けたのは賢明
離脱は色々な分断が組み合わさった結果だと思うけど、確かに昨日あたりからの報道で残留は若者、離脱は老人をやたら強調した切り取り方はどうなのと思うわ。
後識者というよりコメンテーター的な人が喉元まで「我々がこんなに導いてやってるのだから我々と同じ”正しい”考えになる筈なのに!馬.鹿には選挙権を与えないようにしよう」と出かかってるみたいなコメントばっかなのが笑えるw
左派リベラルw
何人かは今までの分断を進ませる切り捨てや政策見直すべきって言ってる人もいたけどね。
後識者というよりコメンテーター的な人が喉元まで「我々がこんなに導いてやってるのだから我々と同じ”正しい”考えになる筈なのに!馬.鹿には選挙権を与えないようにしよう」と出かかってるみたいなコメントばっかなのが笑えるw
左派リベラルw
何人かは今までの分断を進ませる切り捨てや政策見直すべきって言ってる人もいたけどね。
高齢者=離脱派 若者=融和派
いかにもメディアが好きそうな図式だねぇ・・・
いかにもメディアが好きそうな図式だねぇ・・・
今の日本と同じ方法じゃないの?
若者がーと言いながら、情報操作
中身は、国籍違うじゃん
若者がーと言いながら、情報操作
中身は、国籍違うじゃん
リタイア世代が現役世代より多くなったら民主主義は終わるよね
せめて80歳以上からは選挙権、被選挙権を取り上げた方がいいんじゃないの
せめて80歳以上からは選挙権、被選挙権を取り上げた方がいいんじゃないの
離脱じゃ困るのはイギリス以外だってだけで、イギリスにとっては正解
EUはとっくにオワコンだったし
EUはとっくにオワコンだったし
え?若者が離脱派じゃないの?うさんくせ~。
世界中のメディアが糞なのは何か必然性でもあるのか?
こういうメディアの扇動を真に受ける人ってまだいるの?
ここでいう「若者」って日本で言ったらしーるずwみたいな連中の事だろ。
ここでいう「若者」って日本で言ったらしーるずwみたいな連中の事だろ。
離脱しないと移民難民テロリストが傾れ込んでくるしなぁ
ビザに不自由すると言う前提なら移民の主張だろう。
イギリス人の主張を載せてみては?
イギリス人の主張を載せてみては?
第一出戻り禁止ではないのだろう?一たん整理してから
改めて参加ではいけないのか?移民が下火になってから。
改めて参加ではいけないのか?移民が下火になってから。
若者、年寄り、というよりは、何世代からの英国民なのかはっきりさせて欲しいわ。
日本でも声のでかいのは、出目の怪しい輩たもん~
日本でも声のでかいのは、出目の怪しい輩たもん~
>国境を超えると信じてきた未来は奪われてしまった
域外からの難民の受け入れを決めた時点で無かったんじゃないですかね
域外からの難民の受け入れを決めた時点で無かったんじゃないですかね
印象操作やろ
EUの核はドイツ。メルケルがあんなだから、離脱が正解。ただ、EUが崩壊したら世界は混乱する。もう前時代には戻れないんだよ。
残留派は若者だ高齢者だとか誤魔化すなよ
選挙結果、投票率から無理あんだよ
選挙結果、投票率から無理あんだよ
難民に偽装したテ-ロ-リ-ス-トがEUに多数入り込んできている状況なのですから、イギリスの決断は賢明ですよ。
口ばかり動かして、実際に投票所に足を運ばないからだ。
大した社会経験もない、碌に苦労もしていない、社会的地位もない若者に体が動かなくなる自分の老後を委ねたくないだろ、老人だって。
自分らが年取れば分かるよ。
若いってだけでうらやましいんだから。
何したっていいし、どこへだって行けるじゃん。
自分らが年取れば分かるよ。
若いってだけでうらやましいんだから。
何したっていいし、どこへだって行けるじゃん。
xxの使い方も分からない世代とか抜かしてる奴は、
何十年後かの若い世代の似たような奴に同じこと言われるんだろうな
何十年後かの若い世代の似たような奴に同じこと言われるんだろうな
大阪と一緒にされるとかすごい侮辱だろうな
逆に言えば
体力があって無理もできる若者を自由にするために
イギリス内で自分たちの食い扶持を移民に奪われるのを我慢しろと?
体力があって無理もできる若者を自由にするために
イギリス内で自分たちの食い扶持を移民に奪われるのを我慢しろと?
しかしイギリスはイギリスらしいね。
第二次世界大戦でも真っ先に日本を裏切ったしな。
結果は大正解だったわけだけど
先見の明があるというかw
第二次世界大戦でも真っ先に日本を裏切ったしな。
結果は大正解だったわけだけど
先見の明があるというかw
ただの世論誘導だろ
日本でも訳のわからない子供に自民党叩かせたりするマスコミとかゴロゴロしてるだろ
日本でも訳のわからない子供に自民党叩かせたりするマスコミとかゴロゴロしてるだろ
ずっとポンドのままだった英国が一番容易に「泥船=EU」からいの一番に抜け出せた事に いずれ感謝する時がくるんじゃないの。
次の政権はこの混乱の「尻拭い」を一手に引き受ける事になるだろうけど 英国がこの混乱を上手く乗りきれる有能な首相を選出してその手腕を うまいこと発揮してこの混乱状態を解消するよう速やかに努めてほしいわ。どのみちEU完全離脱に2年間猶予ある事だし。
いずれにせよ 沈み行く泥船からの脱出おめでとう。
次の政権はこの混乱の「尻拭い」を一手に引き受ける事になるだろうけど 英国がこの混乱を上手く乗りきれる有能な首相を選出してその手腕を うまいこと発揮してこの混乱状態を解消するよう速やかに努めてほしいわ。どのみちEU完全離脱に2年間猶予ある事だし。
いずれにせよ 沈み行く泥船からの脱出おめでとう。
くだらんレッテル貼り
離脱派=老人ではなくて、比較的高齢層が多いってことだけだろ?
世代間対立だけの問題じゃないのはあきらか
火病起こしてる残留派に聞きたい、おまえらは移民の犯罪やEUの横暴などに対して
批判の声を上げてきたか?他者に不利益を押し付けてるのはお前らじゃないのか?
世代間対立だけの問題じゃないのはあきらか
火病起こしてる残留派に聞きたい、おまえらは移民の犯罪やEUの横暴などに対して
批判の声を上げてきたか?他者に不利益を押し付けてるのはお前らじゃないのか?
自分が勝ったら多数決は民意、負けたら民意を反映してない
あれ?
あれ?
おいおいまだやってんのかw
国民投票の前からメディアは離脱派に散々な人格攻撃を繰り返してたのに
負けてからもまだ続けようってか?
残留派は人格に問題があると思われるからやめーや。
国民投票の前からメディアは離脱派に散々な人格攻撃を繰り返してたのに
負けてからもまだ続けようってか?
残留派は人格に問題があると思われるからやめーや。
こんな報道ばかりしてたからリベラリストの化けの皮が剥がれて、
支持が離脱派に回ったんだと反省すべきなのに
まだメディアは離脱派を極右だの莫迦だのusbも使えぬジジイだの
人格攻撃ばかりやってる。
どこの国もメディアは程度の低い連中の集まりだな。
支持が離脱派に回ったんだと反省すべきなのに
まだメディアは離脱派を極右だの莫迦だのusbも使えぬジジイだの
人格攻撃ばかりやってる。
どこの国もメディアは程度の低い連中の集まりだな。
だから何って感じの記事だね
あまりにも一方的に書き込みすぎ
あまりにも一方的に書き込みすぎ
どの国でも老害馬.鹿に苦労してるんだなw
若者の投票率が悪いのか、若者の人口が少ないのかどっち?と思ってたが、
移民が文句言ってる可能性もあるのか。 どこの国も同じなのかな…
移民が文句言ってる可能性もあるのか。 どこの国も同じなのかな…
日本と同じ目にあえばいい。
外国人「単純労働者」の解禁 不足する労働力の精査が先だ(検索!)
安倍「移民政策はとらないと言ったな、あれはウソだ」
安倍晋三は外国人労働者政策を大きく変えようとしている
これまで認めてこなかった「単純労働者」を解禁しようとしている
民泊もこれまで認めてこなかった住居専用地域でも認めるなど規制を緩和することを決めた
これは日本と日本国民に対する、決定的な裏切りである!
ゲス添が朝鮮学校で辞職したが、その一億倍悪質である
安倍にも辞職してもらうしかなくなった
外交は評価していたのに残念だ
次の総理は菅義偉官房長官、その次の総理は体調が回復すれば甘利氏で良い
安倍「移民政策はとらないと言ったな、あれはウソだ」
安倍晋三は外国人労働者政策を大きく変えようとしている
これまで認めてこなかった「単純労働者」を解禁しようとしている
民泊もこれまで認めてこなかった住居専用地域でも認めるなど規制を緩和することを決めた
これは日本と日本国民に対する、決定的な裏切りである!
ゲス添が朝鮮学校で辞職したが、その一億倍悪質である
安倍にも辞職してもらうしかなくなった
外交は評価していたのに残念だ
次の総理は菅義偉官房長官、その次の総理は体調が回復すれば甘利氏で良い
移民や混血が騒いでるんじゃないの?
こんなトンチンカンで差別的な事を言い出すのは日本のパヨク臭い
こんなトンチンカンで差別的な事を言い出すのは日本のパヨク臭い
投票用紙に年齢書く欄でもあったのか?
そもそも投票する権利のある人々の意見なのか?
そもそも投票する権利のある人々の意見なのか?
離脱が正解とか言ってる奴頭おかしいだろ。
リーマンショックの時に「富裕層ざまあ、中流以下にはなんのダメージも無い」とかぬかしてた奴らにそっくり。
スコットランドに逃げられてイングランド終了、外交持ってる諸国も終了確定やぞ。
リーマンショックの時に「富裕層ざまあ、中流以下にはなんのダメージも無い」とかぬかしてた奴らにそっくり。
スコットランドに逃げられてイングランド終了、外交持ってる諸国も終了確定やぞ。
若者「雨降ってるし行くのかったるいなー」
老人「城を枕に死ぬるのみである」
この差
老人「城を枕に死ぬるのみである」
この差
ガキどもは自腹で税金払ってないから税金吸い取られる感覚がわからねーんだよ
メディアは事実を伝えるのが仕事だよ。何でもかんでも否定する人多いな。
この声は声として受け止めたらどう。
英国内だけで済むならともかく離脱を支持した人たちによって世界経済が大混乱しているよ。
この選択がよかったのかどうか考えるのは当然だ。
この声は声として受け止めたらどう。
英国内だけで済むならともかく離脱を支持した人たちによって世界経済が大混乱しているよ。
この選択がよかったのかどうか考えるのは当然だ。
少子化で若者の移民比率が高そうなのは無視ですよね
大阪の時もそうだったが
ずっと先の事を決めるのに年寄りの意見聞いちゃ駄目だよ
未来に責任の持てない奴らは放っておけばいい
ずっと先の事を決めるのに年寄りの意見聞いちゃ駄目だよ
未来に責任の持てない奴らは放っておけばいい
少子化で若い移民をジャンジャン入れ、出生率や若年人口に下駄を履かせ
「俺たちは日本よりマシ!」と言ってたのが欧州の政府とマスコミ。
気がついたらロンドン市長がイス ラム教徒になりましたとさ。
それが欧州マスコミがもてはやす、リベラルな若年層の正体。
「俺たちは日本よりマシ!」と言ってたのが欧州の政府とマスコミ。
気がついたらロンドン市長がイス ラム教徒になりましたとさ。
それが欧州マスコミがもてはやす、リベラルな若年層の正体。
※1497122
先進国でメディアを6-7割の人間が信じてるのは日本だけだよ。
これはガチで後進国レベル。
他の先進国は2割ぐらいしか信じてない。
なぜならメディアは嘘つきだと、皆知ってるから。
朝日新聞はそんな外国新聞を忠実に真似てクオリティペーパーを気取ってる。
当然朝日が得意とするky報道の手法も、外国新聞を忠実に模倣したものだ。
先進国でメディアを6-7割の人間が信じてるのは日本だけだよ。
これはガチで後進国レベル。
他の先進国は2割ぐらいしか信じてない。
なぜならメディアは嘘つきだと、皆知ってるから。
朝日新聞はそんな外国新聞を忠実に真似てクオリティペーパーを気取ってる。
当然朝日が得意とするky報道の手法も、外国新聞を忠実に模倣したものだ。
>EU加盟国である恩恵を若者たちは感じていたからだ
これは本当なのだろうか
現地で若者の声を聞いて離脱になると思い
株を大急ぎで売って難を逃れたという勝っちゃんの話のほうが信じられれるのだが。
これは本当なのだろうか
現地で若者の声を聞いて離脱になると思い
株を大急ぎで売って難を逃れたという勝っちゃんの話のほうが信じられれるのだが。
あれ?統計で若者も離脱派ってとっくに出てたんだが・・・
工作するにしても今更過ぎるだろ
工作するにしても今更過ぎるだろ
離脱派が正義とは言わんが、
国民投票決定からずっと離脱派に悪質な印象報道を繰り返し
ここに至っても人格攻撃とデマの拡散に忙しい残留派マスコミは、
非常に悪辣だし、愚劣だと言える。
まんま朝日新聞を見てるような気分で、非常に不愉快だよ。
国民投票決定からずっと離脱派に悪質な印象報道を繰り返し
ここに至っても人格攻撃とデマの拡散に忙しい残留派マスコミは、
非常に悪辣だし、愚劣だと言える。
まんま朝日新聞を見てるような気分で、非常に不愉快だよ。
若い人・・EU人・・(笑
>> 1497166
ネタで自分の創作で、メディア使って登場キャラを叩くシーンを作ったんだけど
「この世界はメディア・リテラシーはそこそこ高いから基本信じてません」って
書いてるし、キャラクターの反応も基本真に受けてないんだけど
変な読者が一人筋違いな発狂してたのを思い出す。自分も悪いけど
メディアリテラシーという概念すら持たず、主観は全て正しいって思っている人種が直ぐ側に居るのが怖い
ネタで自分の創作で、メディア使って登場キャラを叩くシーンを作ったんだけど
「この世界はメディア・リテラシーはそこそこ高いから基本信じてません」って
書いてるし、キャラクターの反応も基本真に受けてないんだけど
変な読者が一人筋違いな発狂してたのを思い出す。自分も悪いけど
メディアリテラシーという概念すら持たず、主観は全て正しいって思っている人種が直ぐ側に居るのが怖い
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
