2016/06/28/ (火) | edit |

newspaper1.gif 英語も公用語から離脱?=主要言語は仏独に-EU

【ブリュッセル時事】英国の欧州連合(EU)からの離脱が完了すれば、規則に従い英語がEUの公用語から外れる可能性が浮上している。規則変更は可能だが、欧州委員会では既に記者会見などで英語の使用を減らしつつある。英国が抜けた後のEU内での立場を反映し、今後は2大国が使用するフランス語とドイツ語の重要性が高まりそうだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1467084793/
ソース:http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062800052&g=int

スポンサード リンク


1 名前:ダブルニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:33:13.71 ID:hmdZgLFj0.net 
英語も公用語から離脱?=主要言語は仏独に-EU
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062800052&g=int

【ブリュッセル時事】英国の欧州連合(EU)からの離脱が完了すれば、規則に従い英語がEUの公用語から外れる可能性が浮上している。規則変更は可能だが、欧州委員会では既に記者会見などで英語の使用を減らしつつある。英国が抜けた後のEU内での立場を反映し、今後は2大国が使用するフランス語とドイツ語の重要性が高まりそうだ。

EUの規則では、加盟国が通知した第1言語のみが原則として公用語として採用される。英語を通知しているのは英国のみ。アイルランドやマルタでも英語が広く通用するが、両国はそれぞれ古来からの自国語を通知している。

欧州議会のヒュブネル議員(元欧州委員)は27日、「加盟国が1言語しか通知できないルールは、各国の合意により変更可能だ」との見方を示したが、実際に変更されるかどうかは不透明だ。フランス語やドイツ語に接する機会の少ない加盟国もあり、英語は公用語に準じて使用できる「作業言語」としては引き続き使用される見込み。ただ、EU関係者は米紙に、公式の場では「フランス語とドイツ語の使用を増やす」と明言した。
8 名前:オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:36:53.90 ID:nb4rgR2/0.net
EU加盟国からお仕置きされまくるんだろうな
9 名前:ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:36:54.98 ID:FA0qlxaL0.net
英語ってほとんど地元英語になってるよな
11 名前:カーフブランディング(茸)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:37:13.29 ID:nzjOAlvy0.net
間を取って日本語にすりゃいい
13 名前:ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:40:12.63 ID:cqsG2eUO0.net
陰湿やな
16 名前:ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:41:47.42 ID:ETunMQrK0.net
すげーな。
18 名前:ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:42:22.68 ID:qFuphAAS0.net
もとからほぼドイツ語やし

19 名前:ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:43:48.19 ID:ddSU9xUT0.net
英語が世界共通語なんて思ってるのは米英の価値観でしかないもんな
49 名前:パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:57:19.39 ID:BXq9v/WQ0.net
>>19
でも今からフランス語とかドイツ語とか言われても無理やぞ………
58 名前:稲妻レッグラリアット(静岡県)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 13:00:03.62 ID:5+0BinFz0.net
>>19
インド人も中国人も英語しゃべれる
23 名前:デンジャラスバックドロップ(catv?)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:46:18.75 ID:Z8dYMJ6u0.net
「最強なのは日本語」
25 名前:かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:46:24.97 ID:8u2qxpqr0.net
フランス語の時代が来た。
31 名前:ツームストンパイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:48:17.03 ID:h70ns34z0.net
ここはエスペラント語でしょ
33 名前:ジャンピングカラテキック(北海道)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:49:02.40 ID:yJBYmljh0.net
ラテン語でいいだろ  話すのはともかく読みやすい
36 名前:マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:50:37.12 ID:GcbVQDXv0.net
さらなる分裂の予感
38 名前:フェイスクラッシャー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 12:51:12.58 ID:fVYyqDhAO.net
フランスが考えそうな事だw
64 名前:フェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 13:03:57.86 ID:ihguS9s00.net
英語英語言ってた奴わろw
80 名前:バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 13:08:51.21 ID:lsOGSpJk0.net
アメリカと疎遠になるけどそれは良いんか?
85 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 13:11:39.27 ID:Vg6uqvxT0.net
完全に斜め下の方向に行ってるじゃねーか・・・・EU
90 名前:ムーンサルトプレス(関西・東海)@\(^o^)/[age]:2016/06/28(火) 13:15:11.77 ID:XG+jRpUcO.net
出来る訳がない(笑)
92 名前:ラ ケブラーダ(家)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 13:15:38.63 ID:mGGdzcxi0.net
言語統一されてもないのに
よくまとまろうなんて思ったよなぁ・・・EUって
123 名前:レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 13:33:36.31 ID:XnmgJFPS0.net
EUのイギリスいじめw
137 名前:ツームストンパイルドライバー(東日本)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 13:42:16.65 ID:MVL/fXHd0.net
あれ、いつの間にかドイツ帝国の完成じゃね
トップがドイツ人じゃなくてユダヤ系の
戦争した意味なくね
140 名前:膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/:2016/06/28(火) 13:43:38.60 ID:akffmhYF0.net
わかりやすい報復でちゅね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1499416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 16:21
言語統制とかチーム分けが加速しますなー  

  
[ 1499417 ] 名前: 名無し  2016/06/28(Tue) 16:22
へー、大学でドイツ語とっといて良かったわ
何も身についてないけど  

  
[ 1499421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 16:26
へーなるほど
引きこもりの俺には関係ないけど  

  
[ 1499426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 16:33
第四ドイツ帝国の確立に向けてドイツ語をEU唯一の公用語にして強要したら面白いのにな  

  
[ 1499430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 16:41
ラテン語復権が一番公平だな  

  
[ 1499432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 16:44
実際、言語さえ同じなら親近感沸くよな
  

  
[ 1499433 ] 名前: 名無しさん  2016/06/28(Tue) 16:44
元々ヨーロッパでは英語の価値は低い。日本語に毛が生えた程度だよ。だからイギリスは外に進出したんだし。
南部はフランス語を中心としたラテン語族だし、北部はドイツ語類似言語で、北欧は全く別言語だからね。日本人がよくやる勘違いなんだよね。  

  
[ 1499438 ] 名前: 電子の海から名無し様  2016/06/28(Tue) 16:56
差別の本場だけあって陰湿なイジメが始まりそうで笑える  

  
[ 1499441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:02
英語というより米語の方が実用性高いし。  

  
[ 1499444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:07
大英帝国復活マダー?
第二第三のパーマストンはよ
  

  
[ 1499445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:07
ドイツの悲願達成か
すべてをナチスの責任にする戦略ってわりと正解だよね  

  
[ 1499446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:08
※1499433の勘違いが酷くて草  

  
[ 1499447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:10
ITとか技術文書どうすんの?  

  
[ 1499450 ] 名前: ななし  2016/06/28(Tue) 17:20
英語を公用語から外すとか、無理だろw
EUのガラパゴス化待ったなし  

  
[ 1499451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:22
※1499438
本当そう思うww  

  
[ 1499455 ] 名前: ななし  2016/06/28(Tue) 17:25
そーいや、ニュースでも言ってたな。
日本企業がエゲレス進出したのは、英語が使えるからだって。
裏を返せばこういうことか。

まあガンバレや落日のEU  

  
[ 1499457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:26
フランス語とかやめろ。超絶 聞き取りにくいわ、発音しにくいわ、読みにくいわ、数字の読みは阿 呆みたいだわ。

欧州の公用語はラテン語に戻せ。  

  
[ 1499459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:26
フランス語とかやめろ。超絶 聞き取りにくいわ、発音しにくいわ、読みにくいわ、数字の読みは阿/呆みたいだわ。

欧州の公用語はラテン語に戻せ。  

  
[ 1499465 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/28(Tue) 17:32
パーマストンは内政には・・

ピッドのほうがいいだろね。ろくな指導者いないからこのまま分裂していきそうだけどw  

  
[ 1499467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:32
えっアイルランドはどーなんのと思ったら、一応アイルランド語なのか・・・  

  
[ 1499468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:32
なんだ、戦争しなくてもドイツ帝国できそうじゃん。  

  
[ 1499469 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/28(Tue) 17:33
>欧州の公用語はラテン語に戻せ。


宗教の影響力を削るのに(カトリック)ラテンをなくしたのにまた戻るん?
ウェストファリアの否定になるぞ(まあそれだけの和約じゃないけどw)  

  
[ 1499470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:33
アメリカ英語だろ
スットコとかマジ聞いても現地人以外わからんレベル  

  
[ 1499473 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/06/28(Tue) 17:34
>アメリカ英語だろ
スットコとかマジ聞いても現地人以外わからんレベル

キングスイングリッシュはかなり聞き分け易いけど地方はどこも崩れるからね
日本でも東北や九州なんて何いってんのかわからんのがあるでしょ
アメリカに方言がないとでも?  

  
[ 1499475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:40
まあ、EUの連中はイギリスいびって溜飲さげているんだろうけど、却ってイギリス人の反発を買うだけの様な気がする。 こんなことして感情的なしこりを作ったら、NATOすらイギリスは蹴り飛ばす可能性も出てくるんじゃねーの?  

  
[ 1499476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:41
ラテン語いいね、なんかカッコイイ。  

  
[ 1499484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:50
参加国「では裏切り者英国の言葉を禁じます」

参加国「・・・・・・・・・」翌日から意思疎通が出来なくなった  

  
[ 1499489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 17:55
順調に侵略されてるなって感想  

  
[ 1499525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 18:47
そのうちイギリス人が「英語って何?」って検索し出すな  

  
[ 1499535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 18:55
今のEUってすごく中国っぽい体制になってるよな
EC時代とはかなり違う感じ  

  
[ 1499548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 19:25
簡便さと使用人数ならスペイン語  

  
[ 1499554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 19:32
EUをイングランドユニオンと思っていた子供の頃  

  
[ 1499556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 19:37
移民問題から安易に民意がEU離脱へ傾いたならISがイギリスを倒したようなものだわ  

  
[ 1499557 ] 名前: ななし  2016/06/28(Tue) 19:38
中国が狙ってるから気を付けないと  

  
[ 1499569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 20:06
ラテン語でいーやん  

  
[ 1499593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 20:34
こんなことしたらより「EU=ドイツ第四帝国=ブロック経済圏」の本質が浮き彫りになるだけだと思うがな。
東欧の貧乏人が必死に覚えた英語をどうしてくれんの?ってことになるし、
EUという枠組み以外から見れば、ものすごく排他的な組織に見えてしまう。  

  
[ 1499600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 20:47
アメリカの自虐ネタに、
二ヶ国語を話すのは⇒バイリンガル
三ヶ国語を話すのは⇒トライリンガル
一カ国語しか話せないのは⇒アメリカン
というのがあり、英語民にとって外国人は英語で話しかけてくるのが当たり前と思っているフシがある。

将来、英国が再びEUに加入しようとしても、
すでにドイツ語かフランス語を習得しないと、
話し相手にもなってもらえない未来が見える。  

  
[ 1499616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 21:00
「グローバルは絶対いいことなのに、それに逆らうイギリスなんて出て行けばいい!」

こんなことをうそぶきながら、域外国家に対して経済参入に高い壁を築きつつ
手前味噌のローカル言語を押し付けるEUってどうなのよ?  

  
[ 1499650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 22:06
陰湿よのー欧州もきな臭くなってきたし肩パットと釘バットとバイク買いに行かなきゃいけなくなるのか  

  
[ 1499662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 22:19
日本も米英以外と組む道を探した方が良いのかね  

  
[ 1499696 ] 名前:    2016/06/28(Tue) 23:00
これで英語がグローバルとか英語教育をもっととか、日本語を過度に低く扱ってまで英語マンセーする風潮が止まってくれるなら大歓迎  

  
[ 1499717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/28(Tue) 23:17
※1499662
普通に環太平洋で十分
TPPデメリットばかり連呼してる人いるけどあの程度の緩い共同体でいいかと
文化や価値観の違いがあって個々が尊重される時代に1つ国体になるのは無理  

  
[ 1500484 ] 名前: にゃも  2016/06/29(Wed) 19:54
EUってバベルの塔だったんだなあ  

  
[ 1500526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/06/29(Wed) 21:32
完全には消せないから「作業言語」として残すと書いてるじゃん
技術文書のたぐいは不便になるだけじゃね?  

  
[ 1500622 ] 名前: 名無し  2016/06/30(Thu) 00:42
英「それがどうした?」
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ