2016/06/30/ (木) | edit |

少し前に、ビートたけしがテレビ番組内で最近の若手芸人に対して苦言を呈したことが話題になった。礼儀を知らない若者は一般社会にも増えているという。真相を確かめるべく、読者のナマの声やマナーの専門家に話を聞いてみた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1467177843/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160627-00028669-jprime-soci
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/06/29(水) 14:24:03.09 ID:CAP_USER9.net
少し前に、ビートたけしがテレビ番組内で最近の若手芸人に対して苦言を呈したことが話題になった。礼儀を知らない若者は一般社会にも増えているという。真相を確かめるべく、読者のナマの声やマナーの専門家に話を聞いてみた。
「芸能界もね、師匠と弟子の関係がなくなってきて、お笑い学校がメインになったときに先輩後輩の区別がつかなくなって、失礼な若手がいっぱい出てきているワケ」
5月8日、『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)で、たけしが吠えた。礼儀知らずの若手芸人が増えていると嘆いたのだ。
「われわれは先輩後輩で育ってきているワケだから、どんなに売れていない先輩でも敬語を使ってお茶ぐらい出すっていうのが常識だったのに」
吉本のNSCなどの養成学校から芸人になるのが普通になり、師匠のもとで修業するのは今や少数派。売れればいいという風潮を大御所が叱責した。挨拶すらまともにできない若手芸人もいるという。
「お笑い芸人になりたての男の子と初対面で名刺を渡したら、彼はいきなり口に入れたんです。そしてムシャムシャと食べるフリを……。本人としてはボケのつもりだったのかもしれませんが、全然面白くない。ア然としてしまいましたね」(制作会社関係者)
仕事相手にも無礼な振る舞いをする若手芸人がいるそう。
「翌日の仕事場に集合する時間をLINEで伝えたときに、“OK”という絵文字だけを送ってきたり、打ち合わせを兼ねた食事をしたときも、ずっと携帯電話をいじっていたりと非常識だなと感じましたね」(放送作家)
芸人に限らず、若者全体にダメ出しするのがロンドンブーツ1号2号の田村淳。
《成人式なんてやめちゃえば? ~中略~ 荒れ狂う若者急増で全国的に廃止って流れでよくね? 個々でやれば♪》
今年1月に茨城や沖縄の成人式で乱闘騒ぎがあり警察ざたになったことを受けてのツイート。若者を激励するために戦後に始まったという成人式の歴史をふまえながら、暴れるだけの儀式ならばやめたほうがいいと主張する。
一方、ちょっと毛色の違う意見を持っているのが有吉弘行。ラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN)で、楽屋にしつこく挨拶に来る若手にブチ切れした。「有吉さんは楽屋挨拶をするのもされるのも大嫌い。前に『アメトーーク!』(テレビ朝日系)の“芸人の新ルールを考えよう”という企画で、“さまぁ~ず以下の先輩には楽屋挨拶は必要ない”という提案をしていました。それでも挨拶に来る若手には、2度と来るな! と説教していますよ(笑)。そのせいか、最近では若手が楽屋挨拶をしなくてもいいという風潮になりつつありますね」(テレビ局関係者)
現代の若者が礼儀知らずというのは本当なのだろうか。マナーに関する数々の著書を持つ、現代礼法研究所の代表・岩下宣子さんに話を聞いた。「昔より自分に自信がないのだと思います。それは心に余裕がないということ。他人に対する配慮ができなくなっているんだと思います。自分のことで精いっぱい。かわいそうだなと思います」
かわいそうと言うのは、ゆったりとしていた昔に比べて社会がギスギスしているから。「メールをすぐに返信しなきゃいけないとか、LINEの既読スルーがいけないとか、大らかさがなくてお気の毒だなと思いますね。マナーって人に対する配慮なんです。思いやりなんです。大切なのは形ではなく心。
“この人にはこうしておけばいいんじゃないか”と損得で考えてしまうのは礼儀ではなく、体裁ですね。たけしさんはそれが見えたから、つい指摘したんだと思います。多少マナー違反でも、誠意と思いやりがあればそんなに悪い気持ちにはならないと思います」(岩下さん)「
>>2以降につづく
週刊女性PRIME 6月27日(月)16時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160627-00028669-jprime-soci
2 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/06/29(水) 14:24:13.31 ID:CAP_USER9.net「芸能界もね、師匠と弟子の関係がなくなってきて、お笑い学校がメインになったときに先輩後輩の区別がつかなくなって、失礼な若手がいっぱい出てきているワケ」
5月8日、『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)で、たけしが吠えた。礼儀知らずの若手芸人が増えていると嘆いたのだ。
「われわれは先輩後輩で育ってきているワケだから、どんなに売れていない先輩でも敬語を使ってお茶ぐらい出すっていうのが常識だったのに」
吉本のNSCなどの養成学校から芸人になるのが普通になり、師匠のもとで修業するのは今や少数派。売れればいいという風潮を大御所が叱責した。挨拶すらまともにできない若手芸人もいるという。
「お笑い芸人になりたての男の子と初対面で名刺を渡したら、彼はいきなり口に入れたんです。そしてムシャムシャと食べるフリを……。本人としてはボケのつもりだったのかもしれませんが、全然面白くない。ア然としてしまいましたね」(制作会社関係者)
仕事相手にも無礼な振る舞いをする若手芸人がいるそう。
「翌日の仕事場に集合する時間をLINEで伝えたときに、“OK”という絵文字だけを送ってきたり、打ち合わせを兼ねた食事をしたときも、ずっと携帯電話をいじっていたりと非常識だなと感じましたね」(放送作家)
芸人に限らず、若者全体にダメ出しするのがロンドンブーツ1号2号の田村淳。
《成人式なんてやめちゃえば? ~中略~ 荒れ狂う若者急増で全国的に廃止って流れでよくね? 個々でやれば♪》
今年1月に茨城や沖縄の成人式で乱闘騒ぎがあり警察ざたになったことを受けてのツイート。若者を激励するために戦後に始まったという成人式の歴史をふまえながら、暴れるだけの儀式ならばやめたほうがいいと主張する。
一方、ちょっと毛色の違う意見を持っているのが有吉弘行。ラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN)で、楽屋にしつこく挨拶に来る若手にブチ切れした。「有吉さんは楽屋挨拶をするのもされるのも大嫌い。前に『アメトーーク!』(テレビ朝日系)の“芸人の新ルールを考えよう”という企画で、“さまぁ~ず以下の先輩には楽屋挨拶は必要ない”という提案をしていました。それでも挨拶に来る若手には、2度と来るな! と説教していますよ(笑)。そのせいか、最近では若手が楽屋挨拶をしなくてもいいという風潮になりつつありますね」(テレビ局関係者)
現代の若者が礼儀知らずというのは本当なのだろうか。マナーに関する数々の著書を持つ、現代礼法研究所の代表・岩下宣子さんに話を聞いた。「昔より自分に自信がないのだと思います。それは心に余裕がないということ。他人に対する配慮ができなくなっているんだと思います。自分のことで精いっぱい。かわいそうだなと思います」
かわいそうと言うのは、ゆったりとしていた昔に比べて社会がギスギスしているから。「メールをすぐに返信しなきゃいけないとか、LINEの既読スルーがいけないとか、大らかさがなくてお気の毒だなと思いますね。マナーって人に対する配慮なんです。思いやりなんです。大切なのは形ではなく心。
“この人にはこうしておけばいいんじゃないか”と損得で考えてしまうのは礼儀ではなく、体裁ですね。たけしさんはそれが見えたから、つい指摘したんだと思います。多少マナー違反でも、誠意と思いやりがあればそんなに悪い気持ちにはならないと思います」(岩下さん)「
>>2以降につづく
週刊女性PRIME 6月27日(月)16時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160627-00028669-jprime-soci
有吉が若手芸人に苛立ったのも義務的に挨拶に来る姿勢を見抜いたからなのだろう。イマドキの若者の行動や言動をどう感じているか、『週刊女性』の読者ハガキで女性たちにもアンケートを取ってみた(有効回答数471人)。「若者の行動や言動を非常識だと感じますか?」という質問に「感じる」と答えた人が58%と過半数を超えた。嫌な思いをしたという声は多い。
「挨拶をしない。年上でも普通にタメ口でしゃべるのはちょっと……」(40代/主婦)ローラをまねしているわけじゃないだろうけど、タメ口の若者は多いようだ。親がキチンと教えなければいけないという指摘もあった。
「歩道でスピードを出して自転車を走る人がいるのですごく危ないし、歩きスマホでぶつかっても謝らなかったり」(30代/パート)歩きスマホと自転車の暴走への苦情も多かった。どちらも事故につながりかねない危険な行動だ。
「電車の優先席に平気な顔をして座り、老人や妊婦を見ても譲ろうともしない」(60代/主婦)
「電車の中でヘッドフォンから音が漏れているのは大迷惑!」(30代/会社員)
公共交通機関でのマナーの悪さは、悪化の一途。
「新入社員の身で上司よりも遅くギリギリの時間に出社して、自分から挨拶ができない後輩がいて非常識です」(30代/会社員)
やはり若者のマナーが悪くなってきているように思えるが、礼儀正しく思いやりのある若者を見たという声も。
「優先席でなくても老人に素早くシートを譲る方をよく見ます」(50代/主婦)
優先席に居座る若者ばかりではないようだ。
「私はコピーもパソコンも苦手なアナログ派。若い人によく教えてもらっていますよ」(60代/主婦)
「道がわからず迷っていると、若い子がスマホで調べて教えてくれました。ほっこりです」(60代/主婦)
デジタルの知識を活用するのは若い世代ならでは。立派な行いをする若者だってたくさんいるのに、礼儀知らずが目立ってしまう。彼らにはどうやって接すればいいのだろうか。
「先に生きる人間としては、若い方に幸せに生きてほしいと思っています。若い人は年上の方に言われたら注意じゃなくてアドバイスだと受け取ってほしい大人の条件は、自分の感情をコントロールできること。マナーや礼儀は、先に生きている人が若者に教えてあげるのがいいですよね」(岩下さん)
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:27:18.82 ID:or4lwTMi0.net「挨拶をしない。年上でも普通にタメ口でしゃべるのはちょっと……」(40代/主婦)ローラをまねしているわけじゃないだろうけど、タメ口の若者は多いようだ。親がキチンと教えなければいけないという指摘もあった。
「歩道でスピードを出して自転車を走る人がいるのですごく危ないし、歩きスマホでぶつかっても謝らなかったり」(30代/パート)歩きスマホと自転車の暴走への苦情も多かった。どちらも事故につながりかねない危険な行動だ。
「電車の優先席に平気な顔をして座り、老人や妊婦を見ても譲ろうともしない」(60代/主婦)
「電車の中でヘッドフォンから音が漏れているのは大迷惑!」(30代/会社員)
公共交通機関でのマナーの悪さは、悪化の一途。
「新入社員の身で上司よりも遅くギリギリの時間に出社して、自分から挨拶ができない後輩がいて非常識です」(30代/会社員)
やはり若者のマナーが悪くなってきているように思えるが、礼儀正しく思いやりのある若者を見たという声も。
「優先席でなくても老人に素早くシートを譲る方をよく見ます」(50代/主婦)
優先席に居座る若者ばかりではないようだ。
「私はコピーもパソコンも苦手なアナログ派。若い人によく教えてもらっていますよ」(60代/主婦)
「道がわからず迷っていると、若い子がスマホで調べて教えてくれました。ほっこりです」(60代/主婦)
デジタルの知識を活用するのは若い世代ならでは。立派な行いをする若者だってたくさんいるのに、礼儀知らずが目立ってしまう。彼らにはどうやって接すればいいのだろうか。
「先に生きる人間としては、若い方に幸せに生きてほしいと思っています。若い人は年上の方に言われたら注意じゃなくてアドバイスだと受け取ってほしい大人の条件は、自分の感情をコントロールできること。マナーや礼儀は、先に生きている人が若者に教えてあげるのがいいですよね」(岩下さん)
年功序列とか古いっす
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:29:52.00 ID:v+NR4f1p0.netたけしが常識語るとかw
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:31:06.20 ID:qt7342/w0.net紳助復帰して有吉シメて欲しいわ
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:31:12.84 ID:pGTzBGdX0.net昔からだろ年を取った証拠
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:32:24.98 ID:9j3CcfDQO.net近頃の若者はまったく
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:32:46.79 ID:a5FKKyGb0.netおまゆう
たけしなんてお前の若いときを思い出せよ
今の若いのとか言うようになったらマジで老害確定だな
今の若いのとか言うようになったらマジで老害確定だな
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:37:10.97 ID:VZcyHMja0.net
220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 15:32:24.58 ID:sXxbHCQB0.net
>>26
たけしは礼儀ただしかっただろ
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:35:17.40 ID:ZNxvzIkm0.netたけしは礼儀ただしかっただろ
この人は本当に引き際を誤った
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:48:02.86 ID:Or6TOzHJ0.net最近の老人が一番酷いです
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:48:09.00 ID:9bRnmGBo0.net自覚がないのが一番問題
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:55:37.73 ID:3JUpO/oI0.net礼儀ってか、敬語の使い方自体がわからんのじゃね?
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 14:59:22.36 ID:D6Wl8NAI0.net時代遅れの慣習を続ける事と
マナーの悪さはまったく話が違うな
180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 15:19:05.34 ID:IpA7JXWi0.netマナーの悪さはまったく話が違うな
寮生活だったけど廊下で先輩に会ったら挨拶は基本
だったな
186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 15:21:04.47 ID:0n7y4kBP0.netだったな
芸能界は礼儀だけはしっかりしてる世界だと思ってたんだがな
194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 15:24:34.45 ID:jMmcOE350.net年功序列とか公務員かよ
201 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 15:27:11.85 ID:VrdVVydT0.netたけしがこんな事を言うようになったのか…
昭和は遠くなりにけりだな。
222 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 15:32:56.05 ID:xJ6RIgvl0.net昭和は遠くなりにけりだな。
まあたけしは面白かったけど
今の芸人はそもそもつまらんからな
254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/29(水) 15:40:38.40 ID:ZtRzaypf0.net今の芸人はそもそもつまらんからな
歳をとった証拠だな、これを言い出すと
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- PSY『江南スタイル』、ユーチューブで再生回数26億回突破~単一動画最多再生記録を更新
- イエモン、15年半ぶりテレビ出演 吉井和哉「日本のバンドの“国宝”でありたい」
- 神田うの「奨学金の返済月々16000円何だから20年頑張れば払えるでしょ?」
- 春香クリスティーン、思想犯扱いされ号泣
- <ビートたけしも苦言>芸能界以外でも礼儀知らずの若者増加
- キンコン西野、半日で絵本作家を引退
- 朝ドラ女優・高畑充希に増え始めた「何かいけ好かない女」批判は意外に深刻?
- <知英(ジヨン)>なぜ、そこまで日本が好きなのか?物づくりに対する姿勢や人柄、街の美しさにどんどん惹かれ・・・
- 松本人志さん「関係ない人が何で乙武さん叩くんですかね?貴方達は乙武さんに被害受けたのかな?」
その若者を育てたのは誰だって話だよw
たけしぐらいの世代は楽屋芸人の先輩とか、全然売れてないのに偉そうな先輩がたくさんいて
それに対してももちゃんと筋は通してやってたからな。
変わり始めたのはNSC一期生のダウンタウンを見て育った後の世代。
ダウンタウン自体は師匠筋がないのを負い目に感じてたから割と礼儀正しいのだが・・・。
それに対してももちゃんと筋は通してやってたからな。
変わり始めたのはNSC一期生のダウンタウンを見て育った後の世代。
ダウンタウン自体は師匠筋がないのを負い目に感じてたから割と礼儀正しいのだが・・・。
あんたも若い頃に、同じ事言われてたんじゃね?
芸人らしくていいじゃないかwwwwwwwwwwwwwwwww
お 前 が 言 う な !
「最近の若い奴は」
5000年前もいってた奴がいる。
要するに今エラソーに言ってる連中もあの世の先輩がたからは怒鳴られる程度だがいないからデカい顔していられるだけ。
5000年前もいってた奴がいる。
要するに今エラソーに言ってる連中もあの世の先輩がたからは怒鳴られる程度だがいないからデカい顔していられるだけ。
最近の年寄りは礼儀がなってねーな
なんだかんだ言っても
社会で相手にされなきゃ困るのは本人だから
社会で相手にされなきゃ困るのは本人だから
何もしてくれない先輩に感謝しろ敬意払えって言われてもな
そういう礼儀知らずを老害って言うんだぞ
そういう礼儀知らずを老害って言うんだぞ
<ビートたけしも苦言>芸能界以外でも礼儀分らずの若者増加
たけしは礼儀正しいほうだったはずなんだが、おまいう言ってる人はイメージで語ってるのかな
まあダメなのは昔からいるものだよ、もちろん今の方がダメな人多いイメージあるのも確かだけど、この辺りは教育関係なく常識みたいなもんだしねぇ
まあダメなのは昔からいるものだよ、もちろん今の方がダメな人多いイメージあるのも確かだけど、この辺りは教育関係なく常識みたいなもんだしねぇ
こういう老害が国を駄目にした。
親の首を絞めようとか言ってた奴が、何を今更w
昔は師弟関係があったし先輩後輩が厳しかったからそうせざるを得なかっただけで
今はそうじゃないから緩くなったってだけで、それが非常識かというと、その世代に昔の慣習を適用させようとするほうが、その世代からしてみれば非常識に他ならないと思うんだけど
なんで昔からの慣習がさも当然のように引き継がれると思ってるんだろうな。無意味なものはやめるよ、そりゃ。
今はそうじゃないから緩くなったってだけで、それが非常識かというと、その世代に昔の慣習を適用させようとするほうが、その世代からしてみれば非常識に他ならないと思うんだけど
なんで昔からの慣習がさも当然のように引き継がれると思ってるんだろうな。無意味なものはやめるよ、そりゃ。
誰が子供を育てたか考えた方がいい
ナイナイ。若い奴のほうが全然礼儀もマナーも良いよ。
年寄りのほうが傲慢で公共マナーが圧倒的に悪い
所謂体育会系のマナーじゃないってだけ。
年寄りのほうが傲慢で公共マナーが圧倒的に悪い
所謂体育会系のマナーじゃないってだけ。
あんたらの姿見て育ったからなんだが・・・
挨拶をしてほしければそういえ
※1501077で大体合ってるのに老害連呼してるやつばっかで笑える
さぞかし老害になってくださることでしょうね
さぞかし老害になってくださることでしょうね
前科持ちは言う事が違うよね。
ヤクザは礼儀正しいとか、そういうのと一緒だろ。
ついでにトラブルが増えてる老人世代にも一言欲しいよね。
ヤクザは礼儀正しいとか、そういうのと一緒だろ。
ついでにトラブルが増えてる老人世代にも一言欲しいよね。
新人の芸人がそうなら、ちゃんとその流儀ってやつを教えてやればいいと思うんだけど
そんなもん教わらないと知るわけないんだから
そんなもん教わらないと知るわけないんだから
NHKアーカイブで50年前の番組で、老人が
「最近の若い奴は、礼儀を知らん、年上を敬うということがない」
と
「最近の若い奴は、礼儀を知らん、年上を敬うということがない」
と
無理に挨拶しなくて良いよ。
礼儀がない、常識がない、コミュ力がないと宣伝してるだけ。自分が損するって話だし。
だいたい年齢関係なくおっさんでもだんまりな奴はいるしな。最低限の情報の和にも入れてなくて孤立してるけど自業自得よな。
礼儀がない、常識がない、コミュ力がないと宣伝してるだけ。自分が損するって話だし。
だいたい年齢関係なくおっさんでもだんまりな奴はいるしな。最低限の情報の和にも入れてなくて孤立してるけど自業自得よな。
図星言われてネラー炎上
無愛想、厚顔無恥、支離滅裂なのは年寄りの方
挨拶ごときで礼儀が常識がコミュ力がとかいうのも下らない話だなとは思うが
まあそういう下らない奴が多いのも事実だな、哀れな世の中だ
まあそういう下らない奴が多いのも事実だな、哀れな世の中だ
スポンサーとか局には滑稽なくらい謙虚()だけどな。「NHKさんの番組に出させて頂いた時」とか言ってる若い子とか気色悪い。「NHKに出た時」で充分だろ
※1501131
さすがひきこもりニートは言うことが違うな。死ぬまで母ちゃんの世話になるんだからそんなもん必要ないもんな
さすがひきこもりニートは言うことが違うな。死ぬまで母ちゃんの世話になるんだからそんなもん必要ないもんな
たけしは礼儀正しかったからいろいろ許されてきた面もあるんだけどな
礼節を欠くってことは、後ろ盾も欠いてることに気づけないとな
礼節を欠くってことは、後ろ盾も欠いてることに気づけないとな
※1501131
挨拶すらろくすっぽ出来ない奴が礼儀を語るな。
挨拶すらろくすっぽ出来ない奴が礼儀を語るな。
今の40歳までしか軍隊式縦型教育はされてないから仕方ない
30代以降は年上にタメ口で噛みつく人間が明らかに増えた
縦型が正しいわけではないが、歳月と共に積み上げた多くの知識と経験を持つ年上のいう事は素直に聞いた方が得する事が多い
行動は聞いた後からでも遅くない
縦型を忘れた最近の若者は自我が強く、まず先に人の話を聞くという部分で欠落している
とはいえ70歳以上の爺の話はあまり聞く価値が無い
痴呆で幼児化して歳だけとった若者と変わらない
30代以降は年上にタメ口で噛みつく人間が明らかに増えた
縦型が正しいわけではないが、歳月と共に積み上げた多くの知識と経験を持つ年上のいう事は素直に聞いた方が得する事が多い
行動は聞いた後からでも遅くない
縦型を忘れた最近の若者は自我が強く、まず先に人の話を聞くという部分で欠落している
とはいえ70歳以上の爺の話はあまり聞く価値が無い
痴呆で幼児化して歳だけとった若者と変わらない
年寄りが、威張りたいだけやで。
若い頃に「礼儀とか必要なくね?」とか言ってる連中が
年をくった後に「近頃の若いもんは礼儀がなってない」とか
往々にして言い始めます。
自分の都合しか考えてないからですね。
年をくった後に「近頃の若いもんは礼儀がなってない」とか
往々にして言い始めます。
自分の都合しか考えてないからですね。
金髪カ’スが語るな
ウザすぎる。
さっさと日本語廃止にして英語を公用語にしろ。
さっさと日本語廃止にして英語を公用語にしろ。
先輩後輩の関係を最初に学ぶのが中学の部活とかじゃないの?そこをとおらないできた子たちが一つの常識を学ばないできちゃったことも原因かも。
芸人に関しては紳助と東京03の一件のときに
俺のところには挨拶に来るなって東スポのコラムでお前が言ったんだろうが
記憶障害か?
俺のところには挨拶に来るなって東スポのコラムでお前が言ったんだろうが
記憶障害か?
>われわれは先輩後輩で育ってきているワケだから、どんなに売れていない先輩でも敬語を使ってお茶ぐらい出すっていうのが常識だったのに
いつも思うんだが、この手の主張って自分たちの年代が若者と(自分たちが上の年代から教育されてきたような)まともな関係を築けなかったというだけの告白にすぎないと思うんだが。
反省すべき主体は若者ではなくて自分たちなんじゃないの?
そもそも年寄り達の主観じゃなくて、犯罪率の分布みたいな客観的な指標を見る限り若者に無礼者が増えたという論拠自体も怪しいものだが。
いつも思うんだが、この手の主張って自分たちの年代が若者と(自分たちが上の年代から教育されてきたような)まともな関係を築けなかったというだけの告白にすぎないと思うんだが。
反省すべき主体は若者ではなくて自分たちなんじゃないの?
そもそも年寄り達の主観じゃなくて、犯罪率の分布みたいな客観的な指標を見る限り若者に無礼者が増えたという論拠自体も怪しいものだが。
たけしは絶頂期の若いときでも先輩に対して礼儀正しかったぞ
メリハリがあって一線を越えなかった
メリハリがあって一線を越えなかった
殺人などの犯罪率やマナーの悪さなどの統計データは全てたけしの世代(今の60~70歳台)がぶっちっぎりで悪いんですがそれは・・・
常識知ってる人は弟子引き連れて出版社に殴り込みかけたりしませんけどね
会社もそうだけど、常識知らないならお前が教えてやれよと思う
師弟関係が色濃かった時代は若者も常識があったなんて言いたそうな口振りだけど、それだって一挙手一投足怒鳴られて身に付けたものだろうが
会社もそうだけど、常識知らないならお前が教えてやれよと思う
師弟関係が色濃かった時代は若者も常識があったなんて言いたそうな口振りだけど、それだって一挙手一投足怒鳴られて身に付けたものだろうが
余計なお世話だ自分の面を見てみろ
団塊の世代の人間に言われる筋合いないわな。 統計的に見ても犯罪率が最大の世代だし。
まあ極端な形でわかりやすく言うと、大工の見習いになった若い弟子が
「おい師匠、さっさと仕事教えろ、わかりやすく教えられねーのかこの無能?」
と、こういう口を聞いている、みたいな話だよ。
記事が一般的な若者に普遍化してるから誤解を生んでるだけで、
芸人の世界は昔から体育会系的な縦社会だよ。
「おい師匠、さっさと仕事教えろ、わかりやすく教えられねーのかこの無能?」
と、こういう口を聞いている、みたいな話だよ。
記事が一般的な若者に普遍化してるから誤解を生んでるだけで、
芸人の世界は昔から体育会系的な縦社会だよ。
たけしは置いといて、お前らもやっぱ挨拶されないと常識ない、礼儀がなってないとか思っちゃう人なの?
自分はまぁ、そういう習慣だから挨拶とかするけど、されなくても別にどうでもよくない?
そこで常識がないとか思ってしまうような人の心根が問題なんじゃないのか?
自分はまぁ、そういう習慣だから挨拶とかするけど、されなくても別にどうでもよくない?
そこで常識がないとか思ってしまうような人の心根が問題なんじゃないのか?
ダウンタウン浜田が笑福亭笑瓶の頭をバチッと叩いていたけど
ダウンタウン浜田が若手にチョコンとやられただけでブチ切れてたからなぁ
しつれいな口を使う年下はこれから全員鮮人と思って締めていくわ
ダウンタウン浜田が若手にチョコンとやられただけでブチ切れてたからなぁ
しつれいな口を使う年下はこれから全員鮮人と思って締めていくわ
礼儀知らずの老害がほざいても滑稽だなw
筋通してるところを映してこなかったTV業界の問題だろ?
こういう話題になるとここのコメ欄の程度の低さがよくわかる
ウンーコたけし
「俺達の世代が悪いのはお前らがちゃんと育てなかったからだ!」
「俺達を育てたのは誰でしょうね」
コメ欄でたまに見かけるこの主張ひどくないか
「俺達を育てたのは誰でしょうね」
コメ欄でたまに見かけるこの主張ひどくないか
コメ欄も予想通りと言うか、こんな当たり前の事を言われてるって自覚がないとダメだな・・・
たけしも年取ったな、マナーが悪いのは圧倒的に老人なのに
こんなこと言い出したらもう老害ってこと
こんなこと言い出したらもう老害ってこと
ヒロミこのやろう
自分たちを美化しすぎなんだよ
いやいやお前らも年をとったとき、年下に生意気されたらたぶん怒るだろ
何十年後かのお前らの姿だよ
何十年後かのお前らの姿だよ
別にマナー悪くてもどうでもいいな。損するのは悪いやつのほうだから。
日本人はサイレントマジョリティ気質なんだから、ムカついてても何も言わないと思うし、そのムカつきを相手に与えてることに自覚がないまま行って損するのは本人だ。
日本人はサイレントマジョリティ気質なんだから、ムカついてても何も言わないと思うし、そのムカつきを相手に与えてることに自覚がないまま行って損するのは本人だ。
歳を取ったからマナーを言い出すとかいうやつ
常にネットで人の発言や行動が気に入らないとすぐに騒いで炎上させてるのは自分の行動を振り返ってないんだろうなぁって思う。
常にネットで人の発言や行動が気に入らないとすぐに騒いで炎上させてるのは自分の行動を振り返ってないんだろうなぁって思う。
年功序列、年上や立場が上の人間に従えって儒教文化のシステムがとっくに崩壊してネチネチした陰湿な性質だけ残ったのが今の日本。そもそも、ネットもスマフォも扱えず、昭和の価値観のまま止まってて、そのレベルに合わせろってジジババが大半で数も多いとなりゃ、うざったいのも当然でしょう。
反抗期の人が多いな
礼儀正しくした方が気持ち良いだろ
礼儀正しくした方が気持ち良いだろ
若者の多くがマナーも礼儀も未熟なのは昔からだよ。
先達は苦言を言いつつ、教えて導いてやるものだよ。
先達は苦言を言いつつ、教えて導いてやるものだよ。
日本をダメにした権威主義の犬共は全員くたばれ
お前らなんていなくても手本にするべき立派な高齢者は沢山いる
お前らなんていなくても手本にするべき立派な高齢者は沢山いる
なーに、その若者もいずれは年を重ねて、「いい年」になるわけだが、
そうなったら「最近の若いやつは…」って絶対言うようにからw
「俺はそんな老人にならない!」とか今言っててもそんなのは無駄。
これは絶対に誰も避けることなどできない。100%必ず言うことになる。
そしてその時、その元若者はかつて自分が「俺は言わないぞ」と誓ったことを完全に忘れてる。
そうなったら「最近の若いやつは…」って絶対言うようにからw
「俺はそんな老人にならない!」とか今言っててもそんなのは無駄。
これは絶対に誰も避けることなどできない。100%必ず言うことになる。
そしてその時、その元若者はかつて自分が「俺は言わないぞ」と誓ったことを完全に忘れてる。
正論だな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
