2016/07/01/ (金) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1467341432/
ソース:http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0288308.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/07/01(金) 11:50:32.27 ID:CAP_USER.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0288308.html
農業に携わる農業就業人口(今年2月1日時点)が前年より8・3%少ない192万2200人と、200万人を初めて割り込んだ。高齢化や後継者不足が響いた。1990年に480万人いた農業就業人口は減り続けており、この10年で4割も減った。道内は9万4800人と、減少幅は1・9%にとどまった。大規模専業農家が多く新たに就農しやすい道内に比べ、道外の農業離れが深刻であることが改めて浮き彫りになった。
毎年2月1日時点で調べている農林水産省の農業構造動態調査によると、16年の全国の農業就業人口192万2200人のうち、65歳以上は125万3800人で全体の65・2%だった。一方、39歳以下は11万7700人と6・1%しかおらず、高齢化が著しい。道内は65歳以上の割合が37・6%と全国より低く、39歳以下は16・6%と高い。
農産物の生産や農作業を担う事業者数(農業経営体数)は131万8400で、前年より4・3%減った。このうち家族経営は4・5%減ったが、生産を行う法人組織は10・1%増えた。1事業者当たりの耕地面積は7・9%拡大しており、大規模化が進んでいる。
道内の事業者数は3万9700で、家族経営を中心に2・5%減った。生産を行う法人組織の地域別内訳は発表されていない。1事業者当たりの耕地面積は前年より2・3%広い27・1ヘクタールだった。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 11:51:26.44 ID:FQtfFnPB.net農業に携わる農業就業人口(今年2月1日時点)が前年より8・3%少ない192万2200人と、200万人を初めて割り込んだ。高齢化や後継者不足が響いた。1990年に480万人いた農業就業人口は減り続けており、この10年で4割も減った。道内は9万4800人と、減少幅は1・9%にとどまった。大規模専業農家が多く新たに就農しやすい道内に比べ、道外の農業離れが深刻であることが改めて浮き彫りになった。
毎年2月1日時点で調べている農林水産省の農業構造動態調査によると、16年の全国の農業就業人口192万2200人のうち、65歳以上は125万3800人で全体の65・2%だった。一方、39歳以下は11万7700人と6・1%しかおらず、高齢化が著しい。道内は65歳以上の割合が37・6%と全国より低く、39歳以下は16・6%と高い。
農産物の生産や農作業を担う事業者数(農業経営体数)は131万8400で、前年より4・3%減った。このうち家族経営は4・5%減ったが、生産を行う法人組織は10・1%増えた。1事業者当たりの耕地面積は7・9%拡大しており、大規模化が進んでいる。
道内の事業者数は3万9700で、家族経営を中心に2・5%減った。生産を行う法人組織の地域別内訳は発表されていない。1事業者当たりの耕地面積は前年より2・3%広い27・1ヘクタールだった。
生産性が上がればそうなる
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 11:53:31.75 ID:N1nwaj5N.net家庭菜園がムダに増えている
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 12:06:53.17 ID:cCHuR6Qa.net小泉さん 頼みまっせ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 11:57:37.74 ID:VDITa+Lm.net農業はもうからん。
都会にでてサラリーマンやった方が儲かる。
都会にでてサラリーマンやった方が儲かる。
ありがとうアベノミクス
ありがとうTPP
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 12:12:29.21 ID:uphDSSED.netありがとうTPP
65歳以上が65%ってこれ産業として終わってるだろ
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 12:13:47.46 ID:uVa8vB+V.netこれも官僚主義がもたらした弊害
あいつらが好き勝手法律作って無茶苦茶しやがった
過剰な保護制度
農水省官僚は全員切腹して国民に謝罪すべき
28 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 12:17:42.12 ID:CNw8PPc0.netあいつらが好き勝手法律作って無茶苦茶しやがった
過剰な保護制度
農水省官僚は全員切腹して国民に謝罪すべき
普通に儲かるんだが
残念なことだ
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 12:20:48.82 ID:o8I06w9O.net残念なことだ
米より芋だよ。今は
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 12:21:08.97 ID:JlTkA0pY.net農業の企業化を進めるしかないね!
48 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 12:32:43.95 ID:9HLhEMPj.net海上封鎖されたら1ヶ月持たないな
49 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 12:34:05.19 ID:azvbsK5y.net5年もすりゃ更に半減する
ほんと年寄りしかいない
52 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 12:36:09.45 ID:VP/zeFh4.netほんと年寄りしかいない
家庭菜園がんばろう…
54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 12:38:52.07 ID:o8I06w9O.netそれを言うなら土建だろ。
自営業だらけで、まったく組織化されてないぞ。現場は
70 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 13:01:18.56 ID:PgjwodnG.net自営業だらけで、まったく組織化されてないぞ。現場は
農家が経団連に入るようになるかもな
もちろん「農家」じゃ無いけど
75 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/01(金) 13:13:25.39 ID:5sxGp563.netもちろん「農家」じゃ無いけど
半分いなくなったらノウハウがかなり無くなるだろうな
消える農作物結構あるんじゃないか
消える農作物結構あるんじゃないか
スポンサード リンク
- 関連記事
農業の大規模化を進めるには『先祖代々の土地だから売れん』とか言う人達をどうにかしないといけない。そういうのがいると、土地が虫喰いになっちゃうわけだ。
tppまだはじまってねえよ
国産農作物の世間的な人気と職業自体の人気の矛盾
農業は小規模な従事者が多すぎるんだよ
半減して大規模化や高付加価値化を進めれば、むしろ農業が儲かる時代がくる
半減して大規模化や高付加価値化を進めれば、むしろ農業が儲かる時代がくる
2018年に減反政策が終了するらしい、農家への耕作放棄地の負担が大きいだろうね
大規模化(海外に行った方がマシ)
高付加価値化(高付加価値作物の栽培を舐めていて全員栽培不能)
高付加価値化(高付加価値作物の栽培を舐めていて全員栽培不能)
奨学金返済出来んて人、農業やりぁいいんじゃないのw
青年就農給付金とかあるし、最大で1000万以上補助してもらえるw
確か必要なのは、やる気だけだったかとw
青年就農給付金とかあるし、最大で1000万以上補助してもらえるw
確か必要なのは、やる気だけだったかとw
汗水垂らして働くより株やったほうが儲かるぞみたいなのが
国の方針だからしゃーないな
国の方針だからしゃーないな
下らない輸入品ばかり売ってる奴増やさないで農家増やせよ
農業に行く若者がいないわけじゃないし、生産性が極端に落ちてるわけでもない
でも全体としてみたら人数は減ってる
そんなの当たり前の話じゃないのか?
でも全体としてみたら人数は減ってる
そんなの当たり前の話じゃないのか?
PGSE疲れたから十分稼げるならほんと農業やりたい
早朝からがっつりやって昼から緩くができるらしいし
※1502369
たぶんその思考も今の6,70才の世代までかと
早朝からがっつりやって昼から緩くができるらしいし
※1502369
たぶんその思考も今の6,70才の世代までかと
まーた官僚が悪い国が悪いを連呼してる頭悪い馬/鹿沸いてるのか
評論家でも気取ってんのw
評論家でも気取ってんのw
全く問題無い
むしろ今までが多過ぎた
昔は全てが人力だったけど今は違うし将来的にはさらに違う
むしろ今までが多過ぎた
昔は全てが人力だったけど今は違うし将来的にはさらに違う
人口自体も減ってるからねw
農地改革の絶好機だろ。
「安くて大量生産」できる国産農業に力入れるべき。
外国産の農産品と代替やって自給率あげようよ。
垂れ流してたものを内需にできるし、農家の収入も増える。
農地改革の絶好機だろ。
「安くて大量生産」できる国産農業に力入れるべき。
外国産の農産品と代替やって自給率あげようよ。
垂れ流してたものを内需にできるし、農家の収入も増える。
畜産やってる親戚の近くで育ったが絶対にやりたくないな。
明治政府ができてから150年以上一貫したテーマとして、農業従事者の低減が存在した。国内経済や国民の生活が天候に左右されにくいようにするために。
この機会に農業の法人化、農地の流動性を高めるなど、効率化を進めるべきだよ。
日本の農政は戦後の農地解放から一歩も進んでいない。
もっと「攻める農業」をすれば、安全性やブランド性などで競争力ができるはず。
農協を解体し、農協関連の議員と役人をクビにすればできるだろう。
できなければ、日本の農業は終わるよ。
日本の農政は戦後の農地解放から一歩も進んでいない。
もっと「攻める農業」をすれば、安全性やブランド性などで競争力ができるはず。
農協を解体し、農協関連の議員と役人をクビにすればできるだろう。
できなければ、日本の農業は終わるよ。
食料自給率にこだわる人いるけど
国内に食料を依存し過ぎると天候異常とか疫病が起こった時に逆にどうしようもなくなるよ。
要はどれだけ多様なルートを確保できるかが安全保障面での対策じゃないか?
国内に食料を依存し過ぎると天候異常とか疫病が起こった時に逆にどうしようもなくなるよ。
要はどれだけ多様なルートを確保できるかが安全保障面での対策じゃないか?
国内に食料を依存し過ぎるなんて日本ではありえないからw
日本の農地の広さではそもそも自給率100自体無理だし大前提の多様なルートが回り全部海な日本では大変なんだよ。そこでまたよく見かけるのが輸入できない状況になったらもう日本終わってるから考えなくて良いってやつね。なんでそこで思考放棄しちゃうのか・・・・封鎖されても節約すればなんとか回るぐらいの生産量は常に維持しておかないといけないんだよ。外交カード相手に一つ与えるようなもの
日本の農地の広さではそもそも自給率100自体無理だし大前提の多様なルートが回り全部海な日本では大変なんだよ。そこでまたよく見かけるのが輸入できない状況になったらもう日本終わってるから考えなくて良いってやつね。なんでそこで思考放棄しちゃうのか・・・・封鎖されても節約すればなんとか回るぐらいの生産量は常に維持しておかないといけないんだよ。外交カード相手に一つ与えるようなもの
1502399
それが断たれたら終わりだろ。安全保障を考えるなら国内で自給率上げる方が安全。
日本全国北から南までダメになるような異常気象になったら、世界的にも異常気象で日本に農作物なんて入ってこない。
それが断たれたら終わりだろ。安全保障を考えるなら国内で自給率上げる方が安全。
日本全国北から南までダメになるような異常気象になったら、世界的にも異常気象で日本に農作物なんて入ってこない。
>海上封鎖されたら1ヶ月持たないな
海上封鎖されるなら、石油も止まるので、農産物を都市部に運ぶことは出来なくなります。
農家の殆どは、高齢者が半ば趣味でやってる利益ゼロの菜園だろ?
ネットの常識では農家って働かなくても収入が保障される特権階級のはずなのに・・・
よい平地はことごとく住宅地になってしまった。
農業がしやすい環境が無くなっているのだから次世代人口が増えるわけがない。
ただ日本には山が多い。この山を保水力を失わず二酸化炭素の吸収を損なわない様な宅地や農業用地への開発が出来るのが理想なのだが・・
農業がしやすい環境が無くなっているのだから次世代人口が増えるわけがない。
ただ日本には山が多い。この山を保水力を失わず二酸化炭素の吸収を損なわない様な宅地や農業用地への開発が出来るのが理想なのだが・・
困ったことにやめたままや放棄地を
勿体無いと売らない人も多くてな
素直にやる気のある農家に売ってやればいいものを
頼むから抱え込まないで放棄してくれ
勿体無いと売らない人も多くてな
素直にやる気のある農家に売ってやればいいものを
頼むから抱え込まないで放棄してくれ
戦後弱い立場に居る農家を纏め皆で生活出来る様にする為の農協が
今や生産・加工・流通・保険・金融・土木建築・政治に至るまで全ての農家を取り仕切り
生かさず殺さず、離れる者は徹底的に駆逐する超ブラック企業に成長してしまってるもの。
今や生産・加工・流通・保険・金融・土木建築・政治に至るまで全ての農家を取り仕切り
生かさず殺さず、離れる者は徹底的に駆逐する超ブラック企業に成長してしまってるもの。
農協農協って
次はどこが農家のサポートしてくれんの?
まさか農家が農協に搾取されてるとか思ってんの?
次はどこが農家のサポートしてくれんの?
まさか農家が農協に搾取されてるとか思ってんの?
日本は農耕に適さない土地が多いのに農家が多すぎた
墾田永年私財法が悪いほうに行って無能な農家を延命することになった
農協がそれに拍車を掛けた
早く潰してしまえ
墾田永年私財法が悪いほうに行って無能な農家を延命することになった
農協がそれに拍車を掛けた
早く潰してしまえ
日本の八割を占める山岳を平地にできない段階でどう足掻いても農業振興なんて、ね
うちの県では、農家の大規模化が進んでるが
農協主導でな
水田園芸もやり始めてる
もちろん農協主導で
農家の所得向上に頑張ってるよ
ほかの県は知らんが、他県では農協が搾取してんの?
農協主導でな
水田園芸もやり始めてる
もちろん農協主導で
農家の所得向上に頑張ってるよ
ほかの県は知らんが、他県では農協が搾取してんの?
儲かると思うなら始めよう。せっかく賢いのに勿体無いよ。
※1502463
農家がかねだして作った農協が農家を搾取するからな。天下りだろうがw
補助金がどうやって払われてるのかわかるとこの問題もわかりやすい。
価格に上乗せされてるんだよねー、農機具とかw
農家がかねだして作った農協が農家を搾取するからな。天下りだろうがw
補助金がどうやって払われてるのかわかるとこの問題もわかりやすい。
価格に上乗せされてるんだよねー、農機具とかw
※1502480
農機具の価格に何が上乗せされてるの?
仕事で農協の農機具と取引してるんだけど、
農協の利益率は低いよ。
というか、農協の購買事業って赤字だよ。
保険と銀行で儲けてるだけ。
搾取っていうけど、その金どこにいってるんだよ
農協職員なんか薄給だぜ?
農機具の価格に何が上乗せされてるの?
仕事で農協の農機具と取引してるんだけど、
農協の利益率は低いよ。
というか、農協の購買事業って赤字だよ。
保険と銀行で儲けてるだけ。
搾取っていうけど、その金どこにいってるんだよ
農協職員なんか薄給だぜ?
日本の農業は補助金まみれさあ!経営所得安定対策でググッてみな!
おめでたいな
枯葉剤で大儲けした会社が日本の作物の安全な種根絶やしにしようと既に農協解体まで行ったのに。大手種苗会社もほとんど買収されて、あとわずかしかなくて、実は日本の食料詰みかかってる。
遺伝子組み換えして次世代が出来ない作物の種で世界の食料本気で牛耳ろうとしてるのがいるのに暢気すぎる。
次元が低すぎる。
農協の関連会社が安全な種仕入れるからなんとかしたくて仕方が無かった。邪魔で仕方が無かった。
そりゃ大臣消されるわ。
枯葉剤で大儲けした会社が日本の作物の安全な種根絶やしにしようと既に農協解体まで行ったのに。大手種苗会社もほとんど買収されて、あとわずかしかなくて、実は日本の食料詰みかかってる。
遺伝子組み換えして次世代が出来ない作物の種で世界の食料本気で牛耳ろうとしてるのがいるのに暢気すぎる。
次元が低すぎる。
農協の関連会社が安全な種仕入れるからなんとかしたくて仕方が無かった。邪魔で仕方が無かった。
そりゃ大臣消されるわ。
農家が減っても生産性が上がっているならむしろいい傾向。そちらより重要なのは日本の農家や農業をひたすら弱くしてきた農水省や農協の人員。
農協の生産性を計算すると弱くなった家電業界が優秀に見えるほど。
この費効率な人員を維持するためそして農業を弱くしてひたすら補助金を増やそうとしてきたのが農政。つまり無駄な人員を維持するために国民の税金がつぎ込まれていること。
農協の生産性を計算すると弱くなった家電業界が優秀に見えるほど。
この費効率な人員を維持するためそして農業を弱くしてひたすら補助金を増やそうとしてきたのが農政。つまり無駄な人員を維持するために国民の税金がつぎ込まれていること。
大規模化w企業化w
募集しても若い人なんて集まらねーのに何を寝ぼけているんだw
募集しても若い人なんて集まらねーのに何を寝ぼけているんだw
耕地面積で1000倍以上アメリカやラリアと差があるから焼け石に水だもんな
関税でなんとか保護するぐらい。
ヘビー級ボクサーと小学生が試合してるようなもんだ。ハンデ取っ払ったら余裕勝ちするだけ。
EUでドイツが工業で他のEU諸国から巻き上げてるのが好例
関税でなんとか保護するぐらい。
ヘビー級ボクサーと小学生が試合してるようなもんだ。ハンデ取っ払ったら余裕勝ちするだけ。
EUでドイツが工業で他のEU諸国から巻き上げてるのが好例
実際に農業企業があったら働いてみてもいいなと思ってる。
企業なら当然多角経営だから、自分担当の地域や作物が不作の年でもちゃんと給料出るだろうし。
トラクターとか自腹で買わなくてもいいし。
企業なら当然多角経営だから、自分担当の地域や作物が不作の年でもちゃんと給料出るだろうし。
トラクターとか自腹で買わなくてもいいし。
仕事の対価を、卸から仲買人、流通小売大手、消費者、テレビマスコミまで、揚げ足とって買い叩くの前提な仕事なんか誰が継ぐんだよw
トラック一台キャベツ満載¥300-の時とか、スーパーでの値段変わんねーんだもの笑
トラック一台キャベツ満載¥300-の時とか、スーパーでの値段変わんねーんだもの笑
農業集団化の為にコルホーズを組織しよう
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
