2016/07/02/ (土) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1467375876/
ソース:http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0630/ori_160630_1876760954.html
スポンサード リンク
1 名前:シャチ ★[ageteoff]:2016/07/01(金) 21:24:36.21 ID:CAP_USER9.net
日本のバイク文化が再燃の兆しを見せている。バイクのコンテンツが若者世代から注目を集め、前二輪・後一輪の新技術「LMW」を搭載したヤマハ発動機の「トリシティ」が海外・国内ともに注目されている。国内の二輪車全体の販売台数は増加していないものの、51CC以上のユーザー層は広がりつつあることが分かった。
■若者世代にバイク人気再燃?
バイクを題材にした漫画『ばくおん!!』は累計100万部のベストセラーを記録し、アニメ化もされた。6月初旬、ダイヤモンドオンラインで、某レンタルバイクショップの会員は30代以下が約6割を占めていたという記事が発表されたほか、昨年発売されたヤマハのスポーツモデル「YZF-R25」の購入者の約半数は29歳以下の若い世代であるというというデータ(ヤマハ発動機調べ)も発表されるなど、中高年のリターンライダーだけでなく、若者にも人気が戻りつつあることがうかがえる。
そういった盛り上がりの兆しの背景のひとつに、近年の各メーカーによるPRの活発化が挙げられる。バイクのCMにはゴールデンボンバーなど若年層に影響力のあるタレントが起用されるケースも。カワサキは29歳以下のライダーが集うイベントを開催したり、スズキでは、ライダーを対象にした無料の交流アプリを配信するなど、国内メーカー各社は顧客取り組みに一層力を入れている。
■官民一体でバイク業界を盛り上げ、ユーザーは増加傾向に
また、経済産業省も市場再活性化のため、20年に国内販売台数100万台達成を政策目標に掲げている。国内メーカー各社が協働して、二輪車が安全に走行できるレーンの確保などの提言を行政に働きかけている(2014年5月16日 二輪車産業ロードマップより)。
日本自動車工業会発表の販売台数を見ると、2015年は新車の総販売台数は全てのカテゴリーで減少となった。ただし、過半数を原動機付き自転車が占めており、原付二種以上のクラス(51cc以上)は最低ピークだった2009年以降は回復傾向にある。また、「保有台数」のデータを見てみると、原付二種以上のクラス(51cc以上)は、0.8%増となり、自動二輪のユーザーは増えていることが分かる。
■バイク業界に一石を投じる「LMW」テクノロジー
そんな中、バイクブームを加速させる新技術と注目を集めているのが、バイクの新しい形としてヤマハが開発した前二輪の「LMW」テクノロジーを採用した「トリシティ 125」だ。前二輪による安定したグリップ力による旋回性能、ブレーキ性能、バイクの軽快性と安定性の両立が評価されている。
2014年の受注開始時には、予定の数倍の受注が入り生産計画を上方修正し「ロケットスタート」と表現されたのは記憶に新しい。同年は125CC以下のカテゴリでは国内4メーカーのうち、ヤマハだけが12.8%とプラス成長を果たし、小型バイク市場を牽引した。また、2016年9月には欧州を皮切りに排気量155CCの「トリシティ155」が発売されるなど、海外での評価も高い。
ヤマハが2015年12月に発表した中期経営計画では、事業の核として「LMW」を据えており、今後はスポーツモデルの開発なども検討しているという。昨年の東京モーターショーではLMWタイプのコンセプトモデル「MWT-9」も発表されている。
バイクに憧れを抱きつつも、「運転が難しい、自分には乗れない」と思っている人に、LMWは新たな入り口となるかもしれない。 LMWテクノロジーのWEBサイトも7月に公開される予定だ。今後も各メーカーの潜在顧客を意識した新たな展開に期待したい。
オリコン6月30日(木)16時29分
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0630/ori_160630_1876760954.html
画像 前二輪、後一輪の新技術「LMW」モデルのヤマハ「トリシティ125」
view-source:
7 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:26:20.65 ID:wVMxE4an0.net■若者世代にバイク人気再燃?
バイクを題材にした漫画『ばくおん!!』は累計100万部のベストセラーを記録し、アニメ化もされた。6月初旬、ダイヤモンドオンラインで、某レンタルバイクショップの会員は30代以下が約6割を占めていたという記事が発表されたほか、昨年発売されたヤマハのスポーツモデル「YZF-R25」の購入者の約半数は29歳以下の若い世代であるというというデータ(ヤマハ発動機調べ)も発表されるなど、中高年のリターンライダーだけでなく、若者にも人気が戻りつつあることがうかがえる。
そういった盛り上がりの兆しの背景のひとつに、近年の各メーカーによるPRの活発化が挙げられる。バイクのCMにはゴールデンボンバーなど若年層に影響力のあるタレントが起用されるケースも。カワサキは29歳以下のライダーが集うイベントを開催したり、スズキでは、ライダーを対象にした無料の交流アプリを配信するなど、国内メーカー各社は顧客取り組みに一層力を入れている。
■官民一体でバイク業界を盛り上げ、ユーザーは増加傾向に
また、経済産業省も市場再活性化のため、20年に国内販売台数100万台達成を政策目標に掲げている。国内メーカー各社が協働して、二輪車が安全に走行できるレーンの確保などの提言を行政に働きかけている(2014年5月16日 二輪車産業ロードマップより)。
日本自動車工業会発表の販売台数を見ると、2015年は新車の総販売台数は全てのカテゴリーで減少となった。ただし、過半数を原動機付き自転車が占めており、原付二種以上のクラス(51cc以上)は最低ピークだった2009年以降は回復傾向にある。また、「保有台数」のデータを見てみると、原付二種以上のクラス(51cc以上)は、0.8%増となり、自動二輪のユーザーは増えていることが分かる。
■バイク業界に一石を投じる「LMW」テクノロジー
そんな中、バイクブームを加速させる新技術と注目を集めているのが、バイクの新しい形としてヤマハが開発した前二輪の「LMW」テクノロジーを採用した「トリシティ 125」だ。前二輪による安定したグリップ力による旋回性能、ブレーキ性能、バイクの軽快性と安定性の両立が評価されている。
2014年の受注開始時には、予定の数倍の受注が入り生産計画を上方修正し「ロケットスタート」と表現されたのは記憶に新しい。同年は125CC以下のカテゴリでは国内4メーカーのうち、ヤマハだけが12.8%とプラス成長を果たし、小型バイク市場を牽引した。また、2016年9月には欧州を皮切りに排気量155CCの「トリシティ155」が発売されるなど、海外での評価も高い。
ヤマハが2015年12月に発表した中期経営計画では、事業の核として「LMW」を据えており、今後はスポーツモデルの開発なども検討しているという。昨年の東京モーターショーではLMWタイプのコンセプトモデル「MWT-9」も発表されている。
バイクに憧れを抱きつつも、「運転が難しい、自分には乗れない」と思っている人に、LMWは新たな入り口となるかもしれない。 LMWテクノロジーのWEBサイトも7月に公開される予定だ。今後も各メーカーの潜在顧客を意識した新たな展開に期待したい。
オリコン6月30日(木)16時29分
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0630/ori_160630_1876760954.html
画像 前二輪、後一輪の新技術「LMW」モデルのヤマハ「トリシティ125」
view-source:

停める場所がない。
24 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:30:10.92 ID:qtDeqtGb0.netうそばっか
31 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:32:05.52 ID:1nZOgQg+0.net250なら維持費あんまかからないからな
32 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:32:08.09 ID:Fu5UWqUk0.netトリシティはバイクじゃなくてトライクじゃないの?
34 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:32:32.85 ID:WLs6QF4X0.net丸目のカブ110が快適過ぎる
35 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:32:34.80 ID:pRGLftYa0.netばくおん!って、そんなに人気あったのか
51 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:35:03.54 ID:nOIzGExK0.net今やバイクは取り締まりのいいカモになるだけ
99 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:41:47.16 ID:6Go75ElD0.net停めるところがねーんだよ。
それが先。
それが先。
駅に原付以外停めれないからな
250手放して125にしようかと
110 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:43:33.73 ID:4nhIEYix0.net250手放して125にしようかと
昔のバイクは華があった
今乗っても面白いもんな
インパルス→イナズマの世代だけどあの頃が一番良かったわ
128 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:47:09.95 ID:1Wjt+KkG0.net今乗っても面白いもんな
インパルス→イナズマの世代だけどあの頃が一番良かったわ
費用対効果が悪すぎて手が出せない。
実用性考えると車とチャリの組み合わせになる。
140 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:48:15.88 ID:sHn5PDJB0.net実用性考えると車とチャリの組み合わせになる。
俺が満足できる人生を送れているのは
バイク、嫁さん、仕事
この3つのせい
感謝してもしきれんわ
141 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:48:23.37 ID:Y9Y3uGtd0.netバイク、嫁さん、仕事
この3つのせい
感謝してもしきれんわ
騒いでるのはニワカだけ、乗ってる人は傍観視
143 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:48:32.26 ID:eLzGXG4B0.netついこないだ若者のバイク離れとか言ってなかった?
158 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:50:07.85 ID://mSnrfA0.net原チャリですら見かけなくなったな
205 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:56:56.92 ID:ckXv9kSy0.net俺はバイクも車も2ストだ。
白煙で後ろの車がみえないほどパワフルだぜ!
219 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 21:58:49.66 ID:U37WC//30.net白煙で後ろの車がみえないほどパワフルだぜ!
免許に金かかりすぎ
236 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 22:00:42.64 ID:RjPRJCwe0.netVTR1200F出せよ、おう、早くしろよ。
243 名前:名無しさん@1周年:2016/07/01(金) 22:02:03.39 ID:g6RXJtLx0.net全部屋根で覆われたバイクを開発して、
街中に車より安く駐輪できる場所を作れば
もっと普及すると思うけどな。
街中に車より安く駐輪できる場所を作れば
もっと普及すると思うけどな。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本人のそうめん離れ? スーパーの麺つゆコーナーからそうめんが消えうどん一色に
- 直近1年以内に「映画館」に行った人、全体の38.7%に。なぜ、みんな映画館にいかないの?
- 「有休を1回使うごとに君は信用を失っている」 ブラックすぎる言葉に震撼!
- 「キラキラネームを変えたい」打ち明けたら親が激怒…同意がなくても改名できる?
- バイク人気復活か? 若者世代が二輪に注目している
- 【原発汚染土】「8000ベクレル以下」なら再利用を正式決定 管理期間には言及せず
- 「洗濯機がうるさい」とマンション住人に頭突きをした韓国籍の男を逮捕。尚、住人宅に洗濯機はなかった
- 江戸しぐさはたとえ「架空の伝統」であっても、平成のマナーとして、定着してほしい」と全国紙
- ガーナ人、ペルー人、中国人…「移民」が見た日本 「雰囲気いい方向」「反中韓が残念」 居心地よさの裏に「無関心」
>官民一体
嘘をつけ。
経産省はそうかもしれんが、運輸省や警察はずっと規制一辺倒だっただろ。
だからこそこんなにも衰退したんだろうに。
嘘をつけ。
経産省はそうかもしれんが、運輸省や警察はずっと規制一辺倒だっただろ。
だからこそこんなにも衰退したんだろうに。
前二後一の三輪って挙動がちっと違うのでコケやすいんだよなw
変な癖の付いていない若い人なら乗りやすいのかもしれないが・・・
変な癖の付いていない若い人なら乗りやすいのかもしれないが・・・
屋根ありバイクとか要らんわ
バイクの楽しさが半減する
停める場所は確かにあまりない
人通れるスペースがあるなら停車していいようにして欲しいわ
一番の問題は高速が軽と同じて事
バイクの楽しさが半減する
停める場所は確かにあまりない
人通れるスペースがあるなら停車していいようにして欲しいわ
一番の問題は高速が軽と同じて事
止める所も無いし税金無駄に高い
俺もバイク降りた
俺もバイク降りた
官が絡んでいるようなので、この仕掛けは失敗すると見たw
ラーメン一杯も売ったことがないような連中が口を出し始めたらその時点でアウトだ。国家プロジェクトや他所の国が絡むような大型プロジェクトならともかく、民生品や大衆向けのアイテムに役人が関わって上手く行くはずがない。余計な干渉をせずに、民間に任せておけって思うね。
ラーメン一杯も売ったことがないような連中が口を出し始めたらその時点でアウトだ。国家プロジェクトや他所の国が絡むような大型プロジェクトならともかく、民生品や大衆向けのアイテムに役人が関わって上手く行くはずがない。余計な干渉をせずに、民間に任せておけって思うね。
屋根ありとか既にある
人気復活は眉唾もんだけど、軽すら乗れない/乗らない層が代替物として
選択する可能性はある
屋根云々はそういう流れだよ
国交省的にはそういうのは超小型車に流れてほしいらしいが
選択する可能性はある
屋根云々はそういう流れだよ
国交省的にはそういうのは超小型車に流れてほしいらしいが
無理だろ
行政も警察もバイク目の敵にして来たんだから
行政も警察もバイク目の敵にして来たんだから
国内の二輪車全体の販売台数は増加していない
それが全てじゃん
それが全てじゃん
>>国内の二輪車全体の販売台数は増加していないものの
これが全てじゃん。何都合の良い妄想の中だけで復活してんの?
頭大丈夫?売れなさ過ぎて狂った?
これが全てじゃん。何都合の良い妄想の中だけで復活してんの?
頭大丈夫?売れなさ過ぎて狂った?
米1502653
ついでに学校とPTAもせっせとネガキャンしては、バイク=悪・危険を刷り込みしてるしな
ついでに学校とPTAもせっせとネガキャンしては、バイク=悪・危険を刷り込みしてるしな
転倒しないバイクの技術が研究されてるけど
プロトタイプ(?)らしいバイクは完全にカバーされてたな。
でもあれ「二輪の車」にしか見えなかったw
プロトタイプ(?)らしいバイクは完全にカバーされてたな。
でもあれ「二輪の車」にしか見えなかったw
若者は金がないから仕方なく二輪じゃねーの?
東京で乗るなら問題は出先の駐輪場だろうな。 安かろうが高かろうがハナから無いじゃ話にもならんし、クルマと同額金払うから駐車場停めさせてでもダメが殆どじゃ、身軽が売りのバイクがクルマよりメンドクサイ代物でしかなくなる。
鳥の五輪
ばくおんの二期作ってもっと予算つけてやれよ
とめるところがない!!!
免許→大型2輪に対して複数取得の手間
取得費用→4輪との分散、2輪同士の排気区分による高コスト化
車体→やむを得ないとはいえ新車は軽自動車並の価格帯
利便性→125cc以上の区分は駐輪施設不足の流れ、意外と自宅駐車スペースの問題
世間体→極度の安全指向により、家庭上忌避されたり、リスクヘッジ
通勤必要性→そもそも雪や暴風に弱い。電車、バス、自転車の通勤補助や都心近郊、近場での職選びの傾向
客層状況→経済的自立を果たしていて時間もとれること前提。家庭や就業関係上、免許取得の手間隙自体に荷が重い。バイト背伸び若年層もバイク熱意を持つには、安全意識の徹底で必然性が弱く他の娯楽趣味や交際費用で意識を奪われやすい。
カタログ→コンピュータ制御や細かな機能面、メンテナンスフリーの充実は進歩しているが、それでもデザインや購買魅力としてのアプローチが弱い。たとえばNBOXのような可変積載力やハスラーのようなアウトエクステリアの選択制など、“特異性”が4輪自動車の新鋭に比べて技術抜きのアプローチが弱い。国産バイクそのものをダサいというわけではなく、素材の多様化が追い付いてない。(増えすぎるのも問題だが、無さすぎるのが現実)
性能面→燃費向上と排気ガスのクリーン化は新規には魅力としての差別化できない。
技術的には転けないバイクの開発は夢物語、コンセプトバイクのテセラクトのような実現は遠い位置にある。
修理や保証関係→メンテナンスフリーにファミバイ特約とはいえ、バイク屋と無縁ではいられない。そこに対する敷居の高さ。
政府→税金値上げで行政的にやる気がない。メーカーもアプローチが弱くて困った関係。
取得費用→4輪との分散、2輪同士の排気区分による高コスト化
車体→やむを得ないとはいえ新車は軽自動車並の価格帯
利便性→125cc以上の区分は駐輪施設不足の流れ、意外と自宅駐車スペースの問題
世間体→極度の安全指向により、家庭上忌避されたり、リスクヘッジ
通勤必要性→そもそも雪や暴風に弱い。電車、バス、自転車の通勤補助や都心近郊、近場での職選びの傾向
客層状況→経済的自立を果たしていて時間もとれること前提。家庭や就業関係上、免許取得の手間隙自体に荷が重い。バイト背伸び若年層もバイク熱意を持つには、安全意識の徹底で必然性が弱く他の娯楽趣味や交際費用で意識を奪われやすい。
カタログ→コンピュータ制御や細かな機能面、メンテナンスフリーの充実は進歩しているが、それでもデザインや購買魅力としてのアプローチが弱い。たとえばNBOXのような可変積載力やハスラーのようなアウトエクステリアの選択制など、“特異性”が4輪自動車の新鋭に比べて技術抜きのアプローチが弱い。国産バイクそのものをダサいというわけではなく、素材の多様化が追い付いてない。(増えすぎるのも問題だが、無さすぎるのが現実)
性能面→燃費向上と排気ガスのクリーン化は新規には魅力としての差別化できない。
技術的には転けないバイクの開発は夢物語、コンセプトバイクのテセラクトのような実現は遠い位置にある。
修理や保証関係→メンテナンスフリーにファミバイ特約とはいえ、バイク屋と無縁ではいられない。そこに対する敷居の高さ。
政府→税金値上げで行政的にやる気がない。メーカーもアプローチが弱くて困った関係。
本当に停める場所ないよな、駐輪場も駐車場もダメ、挙げ句の果てには違反切符てなに考えてんだ?
若者が乗るものとしては値段が高すぎるのがね。車両本体はもちろん保険も若い人は高いし、ヘルメットにウェア一式揃えるだけでも軽く10万飛んでしまう。
自分が二輪免許とった時はヘルメットも要らなかったんだけどね。ただし事故れば死ぬ。
自分が二輪免許とった時はヘルメットも要らなかったんだけどね。ただし事故れば死ぬ。
ETC始まった時に記者にバイクはどうすると聞かれて、これから検討しますって答えたような国ですよw
官民一体となって・・・
???
増税して絞め殺しに来てんじゃん
まぁ、乗る人が増えるとかはあまり期待してないけど・・・
バイクに理解ある人が増えてくれるといいなとは思う。
蛇足だけど、トリシティの前輪は車輪間隔が狭いため
1輪と数えられるそうだ。もしトリシティのようなLMWに
興味を持ってくれたなら「MWT-09」や「テッセラクト」で調べてみてほしい。
バイクに理解ある人が増えてくれるといいなとは思う。
蛇足だけど、トリシティの前輪は車輪間隔が狭いため
1輪と数えられるそうだ。もしトリシティのようなLMWに
興味を持ってくれたなら「MWT-09」や「テッセラクト」で調べてみてほしい。
まあ、大きな街ですら全体で20台停められなかったりするからなあ。
府中に映画見に行った時泣きそうになったわ。
府中に映画見に行った時泣きそうになったわ。
ばくおんでそこまで需要掘り起こせたのか?艦これやガルパン級だと死に掛けの模型業界が息吹き返して元気になるという経済効果叩き出したがそこまで行かないよな
他に最近で起爆剤あったかな?
他に最近で起爆剤あったかな?
今はバイクの駐車場も有料だからねぇ、コンビニ行くときは良いけどそれ以外は街中で停める場所が少ないもんな、原付を2種登録したいけど駐輪場が高くなるし少ないから悩みどころだね。
俺が若い頃から官民一体になってバイク文化を排除してたのに?
ライダー増やす前に駐輪場増やせよ
今の技術でNSR500作ってよ。2気筒のVでもいいよ。最高速よりあの盛り上がりが好きなんだよ
2スト全廃自体を止めな
2スト全廃自体を止めな
民間に任せておけというコメがあるが、その民間が何やったって売れてないだろうが
>32
>トリシティはバイクじゃなくてトライクじゃないの?
トライクは前1輪、後2輪。
トリシティは逆だから違う。
>トリシティはバイクじゃなくてトライクじゃないの?
トライクは前1輪、後2輪。
トリシティは逆だから違う。
ばくおん見て教習所行ったが金が足りなかった
五月蝿いし危ないからageんな
トリシティはほんと止める場所ない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
