2016/07/03/ (日) | edit |

テレビCMからヒットソングが生まれ、商品も爆発的に売れる……そんな時代が遠い昔のことになりつつある。誰が見ているか掴めないテレビから、ネット広告に主役が代わろうとしているのだ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1467504057/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49028
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:00:57.56 ID:CAP_USER9.net
テレビCMからヒットソングが生まれ、商品も爆発的に売れる……そんな時代が遠い昔のことになりつつある。誰が見ているか掴めないテレビから、ネット広告に主役が代わろうとしているのだ。
「よくテレビ画面に嫌いな有名人が映ったらチャンネルを変える、なんて言いますが、実際に視聴者がチャンネルを変えるのはCMに入った瞬間です。CMはテレビマンにとって、なくてはならない収入源である一方、視聴率競争の最大の障壁なんですよ」(民放テレビ局編成担当社員)
本誌が入手したテレビ朝日の看板番組『報道ステーション』(6月3日分)の毎分視聴率のグラフを見れば、それは明らかである(下グラフ参照)。
この日の報ステは、『キリンカップサッカー日本対ブルガリア戦』の終了後からの放送だったため、開始時間は通常より10分早かったが、入り時間の瞬間視聴率は普段よりも約2%ほど高かった。
番組の冒頭から試合のハイライトが流れ、徐々に数字が上がってきたが……最初のCMに入った途端、ガクンと下がった。サッカーからの流れで見ていた若者が、CMをきっかけに視聴を止めてしまったのだろう。
「報ステの視聴者層は、50代以上が過半数で、意外にも女性が半数です。若者がたまたま視聴しても、なかなか放送内容に共感できないのでしょう。いつもの視聴者は22時前後になると、人気番組の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)や視聴者層が重なるNHKの『ニュースウオッチ9』の終了後から流れてくる人が多いんです」(テレ朝報道番組制作スタッフ)
そのタイミングに合わせて、「北海道・男児置き去り行方不明騒動」で7歳の少年がいかにして6日間も生き延びたのかを現地ルポした特集企画が始まり、視聴率はグングン上がっていく。途中でCMは一切ナシ。
そして、特集が終わり、CMに入ると数字は急降下してしまう。その後もCM明けに数字が上がり、CMに入ると下がる動きを繰り返す。最後のスポーツコーナーでまた盛り返すが、結局、またCMで下がってしまう。
「いつもそのパターンになりますね。プライムタイムは各番組とも毎分視聴率が細かく波を打ちます。ウチでは翌日の朝9時には前日の毎分視聴率表が編成部や担当プロデューサーの元に届く。その表に若手スタッフがCM時間や放送内容を細かく記入します。それを基に今日はどこにCMを入れるかを決めるのが、プロデューサーの腕の見せ所です」(テレ朝社員)
CMで視聴率が下がるのはもはや仕方ない、どうすれば最小限に食い止められるか、日々悩んでいるのだという。
本誌は日曜夜9時からのTBSの日曜劇場『99・9 刑事専門弁護士』と日本テレビの『行列のできる法律相談所』の毎分視聴率を比較したが、確かに片方がCMに入り数字が微減すると、片方の数字が微増する。
「目端が利くプライムタイムのバラエティ番組のプロデューサーだと、同時間帯の他局のドラマの第1回放送分の台本を入手して相手の出鼻を挫こうとします。向こうが山場に入る直前のCM中に、こちらはキラーコンテンツの煽りを入れるんです。逆にこちらの中身が弱いときは、向こうとCMの時間を合わせようとしますね」(同前)
日本民間放送連盟は、プライムタイムの番組内で放送できるCMの時間量を定めている。5分以内の番組なら1分以内、10分以内の番組なら2分以内、60分以内の番組なら6分以内となる。「少しでも増やすために、54分の番組と6分の番組で構成して、1時間の番組内で8分のCMを放送できるようにするのが当たり前になっています」(大手広告代理店社員)
しかし、CMの時間を少しでも多くし、広告を出稿してくれるスポンサーのために視聴率を追うのに、そのCMのせいで数字が落ちるというのは、なんという矛盾だろうか。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49028
>>2
2 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:01:27.62 ID:CAP_USER9.net「よくテレビ画面に嫌いな有名人が映ったらチャンネルを変える、なんて言いますが、実際に視聴者がチャンネルを変えるのはCMに入った瞬間です。CMはテレビマンにとって、なくてはならない収入源である一方、視聴率競争の最大の障壁なんですよ」(民放テレビ局編成担当社員)
本誌が入手したテレビ朝日の看板番組『報道ステーション』(6月3日分)の毎分視聴率のグラフを見れば、それは明らかである(下グラフ参照)。

この日の報ステは、『キリンカップサッカー日本対ブルガリア戦』の終了後からの放送だったため、開始時間は通常より10分早かったが、入り時間の瞬間視聴率は普段よりも約2%ほど高かった。
番組の冒頭から試合のハイライトが流れ、徐々に数字が上がってきたが……最初のCMに入った途端、ガクンと下がった。サッカーからの流れで見ていた若者が、CMをきっかけに視聴を止めてしまったのだろう。
「報ステの視聴者層は、50代以上が過半数で、意外にも女性が半数です。若者がたまたま視聴しても、なかなか放送内容に共感できないのでしょう。いつもの視聴者は22時前後になると、人気番組の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)や視聴者層が重なるNHKの『ニュースウオッチ9』の終了後から流れてくる人が多いんです」(テレ朝報道番組制作スタッフ)
そのタイミングに合わせて、「北海道・男児置き去り行方不明騒動」で7歳の少年がいかにして6日間も生き延びたのかを現地ルポした特集企画が始まり、視聴率はグングン上がっていく。途中でCMは一切ナシ。
そして、特集が終わり、CMに入ると数字は急降下してしまう。その後もCM明けに数字が上がり、CMに入ると下がる動きを繰り返す。最後のスポーツコーナーでまた盛り返すが、結局、またCMで下がってしまう。
「いつもそのパターンになりますね。プライムタイムは各番組とも毎分視聴率が細かく波を打ちます。ウチでは翌日の朝9時には前日の毎分視聴率表が編成部や担当プロデューサーの元に届く。その表に若手スタッフがCM時間や放送内容を細かく記入します。それを基に今日はどこにCMを入れるかを決めるのが、プロデューサーの腕の見せ所です」(テレ朝社員)
CMで視聴率が下がるのはもはや仕方ない、どうすれば最小限に食い止められるか、日々悩んでいるのだという。
本誌は日曜夜9時からのTBSの日曜劇場『99・9 刑事専門弁護士』と日本テレビの『行列のできる法律相談所』の毎分視聴率を比較したが、確かに片方がCMに入り数字が微減すると、片方の数字が微増する。
「目端が利くプライムタイムのバラエティ番組のプロデューサーだと、同時間帯の他局のドラマの第1回放送分の台本を入手して相手の出鼻を挫こうとします。向こうが山場に入る直前のCM中に、こちらはキラーコンテンツの煽りを入れるんです。逆にこちらの中身が弱いときは、向こうとCMの時間を合わせようとしますね」(同前)
日本民間放送連盟は、プライムタイムの番組内で放送できるCMの時間量を定めている。5分以内の番組なら1分以内、10分以内の番組なら2分以内、60分以内の番組なら6分以内となる。「少しでも増やすために、54分の番組と6分の番組で構成して、1時間の番組内で8分のCMを放送できるようにするのが当たり前になっています」(大手広告代理店社員)
しかし、CMの時間を少しでも多くし、広告を出稿してくれるスポンサーのために視聴率を追うのに、そのCMのせいで数字が落ちるというのは、なんという矛盾だろうか。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49028
>>2
民放の情報番組制作会社スタッフが語る。「取材してVTRを作るスタッフは、CMが入るタイミングまで考えている余裕はありません。ですから、不自然なつながりになる。それでも視聴者をつなぎ止めるために、CMに入る前に『衝撃の映像がついに!』と煽りのテロップを入れますが、CM明けには大したことは起きない。そんなことを繰り返しているうちに視聴者も嫌気が差すという悪循環が起きています。
局の幹部は、0・1%でも数字を上げろと言いますが、わずかに上がったところで、番組の広告料金の単価はすでに上がりきっているわけですから、広告収入が上がるわけでもなく、制作スタッフに還元されるわけでもありません。
民放キー局においては、視聴率というのは、もはや局員の評価指標でしかないんです。プライムタイムでどシングル(5%前後)の数字を取ったら、担当を外されてしまうから、10%は確保したいという意味しかないのです」
もはや視聴率と広告料金は連動していないというのだ。メディアコンサルタントの境治氏はこう解説する。
「ここ5年間を考えると、HUT(総世帯視聴率)が上がった年に放送収入が下がったこともあれば、逆にHUTが下がったのに放送収入が上がった年もあります。企業が使う広告費は必ずしも、視聴率に連動して上下するものではないんです。むしろ、GDPとの連動性のほうが高いと言われています。そういう点でも、これからのテレビCMは厳しいですよね」
一方、現在、視聴率トップを独走する日本テレビの看板番組『笑点』の毎分視聴率の動き方は、前述の報ステとはまったく異なる(右グラフ参照)。

6月12日の放送では、前座である「サンドウィッチマン」のコントが始まった時点で視聴率はすでに15%前後。ここからなだらかに上昇し、番組開始から12分後、大喜利がスタートしたときには20%を超えた。しかもCMの時間を挟んでも、番組終了まで数字が落ちることはなかった。なぜ「CMの谷」がないのか。
「もちろん新司会者である春風亭昇太さん、新メンバーの林家三平さんに注目が集まっていることもありますが、最大の理由は『笑点』の視聴者層が50代以上が約75%であること。高齢者の多くは新しい番組を探すのではなく、『視聴習慣』で見ていますから、CM中にザッピングすることがないんです」(日テレ関係者)
笑点の平均視聴率は同時間帯でブッチギリ。2位の『報道ステーションSUNDAY』(テレ朝)とは最高視聴率で16%の差がある。だが、CMについては不安があるという。
「実はF1層(女性20~34歳)の視聴者層は2%ほど、M1層(男性20~34歳)も同程度しかいません。そのため現在、出稿量が多い携帯電話会社や携帯ゲームのCMは、笑点では流れていません。
今は問題ありませんが、もし景気が悪化して現在のスポンサーが降りても、IT企業が出稿してくれるかわからない。逆に『SMAP×SMAP』(フジテレビ)などは、視聴率はさほどではありませんが、スポンサーに人気の枠です。視聴者の大半が若い女性という貴重なプライムタイムの番組で、化粧品会社などが広告を入れます」(大手広告代理店社員)
博報堂DYメディアパートナーズのアンケート調査によれば、'14年と'15年を比べると60代女性の1日のテレビ接触時間は約187分から約251分に大幅に増加している。
「この調査によれば、年配女性のテレビ視聴時間が増えて、年配の男性は減っています。もともと人口の多い年配層は視聴率への影響が大きく、テレビ局の優秀なスタッフは『年配の女性は何が見たいのか』と考えて番組作りをしている。
いまは若者がテレビ離れをしているのではなく、テレビのほうが進んで若者から離れていっているように思えます。短期的に視聴率を獲っても、将来の収入につながらないのであれば、努力の意味がないのではないでしょうか」(前出・境氏)
フジテレビの夏の恒例、『27時間テレビ』もピンチに陥っている。「スポンサー集めが難航しており、十分な制作費が捻出できないかもしれません」(フジ関係者)
3 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:01:57.41 ID:CAP_USER9.net局の幹部は、0・1%でも数字を上げろと言いますが、わずかに上がったところで、番組の広告料金の単価はすでに上がりきっているわけですから、広告収入が上がるわけでもなく、制作スタッフに還元されるわけでもありません。
民放キー局においては、視聴率というのは、もはや局員の評価指標でしかないんです。プライムタイムでどシングル(5%前後)の数字を取ったら、担当を外されてしまうから、10%は確保したいという意味しかないのです」
もはや視聴率と広告料金は連動していないというのだ。メディアコンサルタントの境治氏はこう解説する。
「ここ5年間を考えると、HUT(総世帯視聴率)が上がった年に放送収入が下がったこともあれば、逆にHUTが下がったのに放送収入が上がった年もあります。企業が使う広告費は必ずしも、視聴率に連動して上下するものではないんです。むしろ、GDPとの連動性のほうが高いと言われています。そういう点でも、これからのテレビCMは厳しいですよね」
一方、現在、視聴率トップを独走する日本テレビの看板番組『笑点』の毎分視聴率の動き方は、前述の報ステとはまったく異なる(右グラフ参照)。

6月12日の放送では、前座である「サンドウィッチマン」のコントが始まった時点で視聴率はすでに15%前後。ここからなだらかに上昇し、番組開始から12分後、大喜利がスタートしたときには20%を超えた。しかもCMの時間を挟んでも、番組終了まで数字が落ちることはなかった。なぜ「CMの谷」がないのか。
「もちろん新司会者である春風亭昇太さん、新メンバーの林家三平さんに注目が集まっていることもありますが、最大の理由は『笑点』の視聴者層が50代以上が約75%であること。高齢者の多くは新しい番組を探すのではなく、『視聴習慣』で見ていますから、CM中にザッピングすることがないんです」(日テレ関係者)
笑点の平均視聴率は同時間帯でブッチギリ。2位の『報道ステーションSUNDAY』(テレ朝)とは最高視聴率で16%の差がある。だが、CMについては不安があるという。
「実はF1層(女性20~34歳)の視聴者層は2%ほど、M1層(男性20~34歳)も同程度しかいません。そのため現在、出稿量が多い携帯電話会社や携帯ゲームのCMは、笑点では流れていません。
今は問題ありませんが、もし景気が悪化して現在のスポンサーが降りても、IT企業が出稿してくれるかわからない。逆に『SMAP×SMAP』(フジテレビ)などは、視聴率はさほどではありませんが、スポンサーに人気の枠です。視聴者の大半が若い女性という貴重なプライムタイムの番組で、化粧品会社などが広告を入れます」(大手広告代理店社員)
博報堂DYメディアパートナーズのアンケート調査によれば、'14年と'15年を比べると60代女性の1日のテレビ接触時間は約187分から約251分に大幅に増加している。
「この調査によれば、年配女性のテレビ視聴時間が増えて、年配の男性は減っています。もともと人口の多い年配層は視聴率への影響が大きく、テレビ局の優秀なスタッフは『年配の女性は何が見たいのか』と考えて番組作りをしている。
いまは若者がテレビ離れをしているのではなく、テレビのほうが進んで若者から離れていっているように思えます。短期的に視聴率を獲っても、将来の収入につながらないのであれば、努力の意味がないのではないでしょうか」(前出・境氏)
フジテレビの夏の恒例、『27時間テレビ』もピンチに陥っている。「スポンサー集めが難航しており、十分な制作費が捻出できないかもしれません」(フジ関係者)
視聴者層がはっきり分からない番組の典型ゆえにこれは当然だろう。
元テレビプロデューサーで、上智大学教授(メディア論)の碓井広義氏が語る。
「テレビCMの価値がどんどん下がっていく流れはもはや止められるものではありません。たくさんの人が、同時に同じ情報に触れる。これがテレビというメディアの媒体価値だったわけです。しかし、現在では、決してユーザーの優先順位のトップにあるとは言えない状況になってきました。視聴率が10%を超えれば合格という今の時代に、企業がかつてと同じだけの広告費をテレビに投入できるかというと、そうはいきません」
電通の発表によると、'15年のテレビ広告費は1兆9323億円(前年比98・8%)、対するネット広告費は1兆1594億円(前年比110・2%)と追い上げている。広告業界に詳しいマーケティング会社インテグレート代表の藤田康人氏が言う。
「いま広告業界とテレビ業界で恐れられているのは、『テレビCMの突然死』です。私たちの調査では、テレビCMの視聴者へのリーチ(到達率)が最大40%というケースもありました。これが30%、20%となった瞬間に、特に若者向けに事業をしている企業が『もうテレビ広告は必要ない』と一斉に見切りをつける日がくるかもしれません。すでに『この商品は若者向けだから、テレビCMはナシでプロモーションしよう』という企業が増えています」
ある民放テレビ局の社員はこう漏らす。
「ウチの中学生の娘は、普段はタブレットPCを使って、有料動画配信サービス『Hulu』で海外ドラマばかり見ています。『CMがないから見やすい』って。たまにテレビでバラエティを見ても、CMに入るとスマホをいじり出して、画面をまったく見ていません」
テレビを見ながら、スマホを利用する人は6割におよぶという調査結果がある。当然、CM中はテレビに集中していない。皮肉なことに携帯電話会社を筆頭に、ドラマ仕立てのCMを作って対策を講じているが、果たしてどれくらいの人が内容をしっかり見ているのか。
若者のテレビ離れ、録画が便利なハードディスク・レコーダーの普及、スマートフォンの登場などテレビCMがパワーダウンした要因はいくらでもある。スポンサーから広告料金を取り、無料で番組を流すビジネスモデルに限界が来るのは自明だ。
すでに「WOWOW」と「スカパー!」が健闘している。有料放送が浸透し、視聴者は見たいものをカネを払って見るようになってきたのだ。
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:02:24.28 ID:zxZHRX610.net元テレビプロデューサーで、上智大学教授(メディア論)の碓井広義氏が語る。
「テレビCMの価値がどんどん下がっていく流れはもはや止められるものではありません。たくさんの人が、同時に同じ情報に触れる。これがテレビというメディアの媒体価値だったわけです。しかし、現在では、決してユーザーの優先順位のトップにあるとは言えない状況になってきました。視聴率が10%を超えれば合格という今の時代に、企業がかつてと同じだけの広告費をテレビに投入できるかというと、そうはいきません」
電通の発表によると、'15年のテレビ広告費は1兆9323億円(前年比98・8%)、対するネット広告費は1兆1594億円(前年比110・2%)と追い上げている。広告業界に詳しいマーケティング会社インテグレート代表の藤田康人氏が言う。
「いま広告業界とテレビ業界で恐れられているのは、『テレビCMの突然死』です。私たちの調査では、テレビCMの視聴者へのリーチ(到達率)が最大40%というケースもありました。これが30%、20%となった瞬間に、特に若者向けに事業をしている企業が『もうテレビ広告は必要ない』と一斉に見切りをつける日がくるかもしれません。すでに『この商品は若者向けだから、テレビCMはナシでプロモーションしよう』という企業が増えています」
ある民放テレビ局の社員はこう漏らす。
「ウチの中学生の娘は、普段はタブレットPCを使って、有料動画配信サービス『Hulu』で海外ドラマばかり見ています。『CMがないから見やすい』って。たまにテレビでバラエティを見ても、CMに入るとスマホをいじり出して、画面をまったく見ていません」
テレビを見ながら、スマホを利用する人は6割におよぶという調査結果がある。当然、CM中はテレビに集中していない。皮肉なことに携帯電話会社を筆頭に、ドラマ仕立てのCMを作って対策を講じているが、果たしてどれくらいの人が内容をしっかり見ているのか。
若者のテレビ離れ、録画が便利なハードディスク・レコーダーの普及、スマートフォンの登場などテレビCMがパワーダウンした要因はいくらでもある。スポンサーから広告料金を取り、無料で番組を流すビジネスモデルに限界が来るのは自明だ。
すでに「WOWOW」と「スカパー!」が健闘している。有料放送が浸透し、視聴者は見たいものをカネを払って見るようになってきたのだ。
リモコンの存在が番組を変えた
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:03:30.79 ID:9bSwNkgQ0.net笑点のサンドイッチマンって盛大に滑ってたよな
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:05:00.31 ID:tIlDmuTq0.net録画視聴なら快適
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:07:51.09 ID:/8y7b+So0.netニュースもドラマも30分くらいがちょうどいい
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:08:24.85 ID:4Y2ynax20.netCMで話題の美女とかも意図的にゴリ押ししてるんだろうしな
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:12:03.56 ID:GAGAcBpU0.net報ステつまらなくなったわ
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:14:57.48 ID:nva/XYhz0.netトイレタイムです!
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:15:55.54 ID:JfI5siwU0.net全局同時CMにすれば
笑点の場合、夕飯の準備で忙しいので、
TVは点けているが、観てないw
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:20:29.28 ID:9VGmYerL0.netTVは点けているが、観てないw
むしろCM見てる方が好き
109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:21:47.67 ID:G1XZsJMR0.netEUROの中継では、NTカッターのCMが大人気
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:24:20.54 ID:9nxyzunb0.net各局CMのタイミングを全部一緒にすれば解決じゃね
136 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:25:31.53 ID:N9GPWSwa0.net番組とコラボしたCMを作ればいいんじゃない。
アニメだとたまにそういうのがある。
152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:27:53.60 ID:Trk7jpmX0.netアニメだとたまにそういうのがある。
老人が多いから
昔の懐かしいCMを流すとウケるよ
215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:36:16.80 ID:Of8cvDm+0.net昔の懐かしいCMを流すとウケるよ
オープニング、エンディングテーマの中でスポンサーアピールすれば良い
234 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/03(日) 09:38:30.79 ID:wzxUXo5R0.netCMがくだらないのが悪い
宣伝を面白くする工夫をしろよ
ジャパネットの高田社長みたいに
宣伝を面白くする工夫をしろよ
ジャパネットの高田社長みたいに
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- マツコ・デラックス、初の上半期CM女王に 男性は相葉雅紀がV3
- 【大河ドラマ視聴率】「真田丸」第26回は視聴率16.4% 大名が仮装大会
- 「サザエさん」に異変!?他局特別番組なしなのに視聴率1ケタを記録
- 軍を廃止したコスタリカにイモトアヤコが正論「戦争はこっちが仕掛けなくても向こうから仕掛けられることもある」
- テレビからCMが消える日・・・報道ステーションと笑点の 「分刻み視聴率」分析で “ヤバい現状” が明らかになった
- 福澤朗アナ「タモリが日本の卓球をダメにした」説を主張
- めちゃイケ、面白くもなく意味不明で不愉快で批判殺到…出演者も激怒で途中降板
- 琉球新報「憲法を解釈だけで変えられる だから七月一日は壊憲記念日」
- 【愛媛新聞】中国、韓国との関係を冷え込ませた原因は安倍首相の歴史観にある 中韓との関係改善へ具体策示せ
CMが消えるというか、テレビが消えるだろ
CM以前に本編の方がつまらない番組が増えたという・・
逆におもしろいCMなら録画してまで見るよ
逆におもしろいCMなら録画してまで見るよ
CMの害悪さはテレビに限らない。動画サイトもそれだ。ただCMがなくなれば、代案がない限り有料動画になるだろうから、それはユーザー側が困る
CMのあり方を変える時にきてんじゃないの?
番組を中断して無理やり15秒見せるのはもう難しいよ。
映画とかアニメとかドラマ以外では、放送と同時進行で見せるとかしないと。
あと動画サイトの視聴前宣伝も長すぎるんだよ。SKIP押させる仕組みも鬱陶しいし。
CM自体を5秒ぐらいにすれば、SKIP押すのも面倒だからとそのまま放置してくれるはず。
長い上にしょーもない茶番CMじゃなく、何を売りたいか5秒以内に言えばお互いストレスもないだろうに。
番組を中断して無理やり15秒見せるのはもう難しいよ。
映画とかアニメとかドラマ以外では、放送と同時進行で見せるとかしないと。
あと動画サイトの視聴前宣伝も長すぎるんだよ。SKIP押させる仕組みも鬱陶しいし。
CM自体を5秒ぐらいにすれば、SKIP押すのも面倒だからとそのまま放置してくれるはず。
長い上にしょーもない茶番CMじゃなく、何を売りたいか5秒以内に言えばお互いストレスもないだろうに。
ネットの広告動画も、数秒程度ならともかく、15秒とか30秒とか長すぎんだよ。
く.そつまらんし。
く.そつまらんし。
本編5分CM3分本編8分CM3分本編5分CM2分本編5分CM3分本編5分CM2分
本編7分CM2分本編3分CM2分ダイジェスト2分CM2分本編終了1分CM3分
これがほとんどの番組構成だろ?
本編7分CM2分本編3分CM2分ダイジェスト2分CM2分本編終了1分CM3分
これがほとんどの番組構成だろ?
習慣でテレビ画面を眺めてる年寄りはCMで流れた商品のことなんて覚えてないし
アイドル番組を見てるアイドルファンは好きなアイドルの言動しか覚えてない
今のテレビに広告料を払うってことはドブに金を捨てるようなもんだ
アイドル番組を見てるアイドルファンは好きなアイドルの言動しか覚えてない
今のテレビに広告料を払うってことはドブに金を捨てるようなもんだ
おまえらみたいに文句いいながらまだテレビ見ている連中がいるから大丈夫だよ。
※1504182
昔は文句言いながらテレビを見るような人がたくさんいたが、テレビにとってはありがたい客なのよね。
だが現在はそういう人が急速に激減しているからこそ、こうした深刻な問題になっているんだよ。
昔は文句言いながらテレビを見るような人がたくさんいたが、テレビにとってはありがたい客なのよね。
だが現在はそういう人が急速に激減しているからこそ、こうした深刻な問題になっているんだよ。
最近だと住宅メーカーとかの中にはCMをやらない事を売りにしてる所もあるぐらいだしな
「広告費が少ない分安く家を建てれますよ」って
実際それを売りにしてるメーカーは住宅シェア2位になってるし
これからは大手企業でもCMに価値を見出さない所がどんどん出てくると思う
「広告費が少ない分安く家を建てれますよ」って
実際それを売りにしてるメーカーは住宅シェア2位になってるし
これからは大手企業でもCMに価値を見出さない所がどんどん出てくると思う
スポンサーなんだしCMが消える訳がないよなw
むしろ局からスポンサー撤退して無料の民放が消えるんじゃね
むしろ局からスポンサー撤退して無料の民放が消えるんじゃね
誰も見てないテレビを消すようにしたら
20時以降テレビ付いて無い事の方が多い
小学生の子供はテレビの話よりYOUTUBERの話のほうが多いらしい
20時以降テレビ付いて無い事の方が多い
小学生の子供はテレビの話よりYOUTUBERの話のほうが多いらしい
画面下の方に延々と広告を流せば良いだろ。
CMになった瞬間音量が上がるのがおかしい
AKBなんか他局がCMの時間をうまくつかって
人気あるゾー視聴率いいゾーとかやってるやん
捏造の片棒担いでるテレビがCM云々いうのは片腹痛いわ
人気あるゾー視聴率いいゾーとかやってるやん
捏造の片棒担いでるテレビがCM云々いうのは片腹痛いわ
※1504201
それだよな。
テレビ屋が選びに選んだ無難すぎてつまらん偏向ツイートを流すぐらいなら、
あの欄に比較的安い値段でCM入れたほうが金になるし、CM飛ばしもできなくなる。
それだよな。
テレビ屋が選びに選んだ無難すぎてつまらん偏向ツイートを流すぐらいなら、
あの欄に比較的安い値段でCM入れたほうが金になるし、CM飛ばしもできなくなる。
テレビがつまらなくなった
衝撃とか付いてるとだいたyoutubeで2年前くらいに見たやつ
衝撃とか付いてるとだいたyoutubeで2年前くらいに見たやつ
昔はよく『TVを観るとバ/カになる。』と批判された。今は、『TVを観ているのはア/ホだけ。』になった。
Youtubeの動画を借りて、おもしろいツイートを募集して流し、
外で使うカメラ機器はスマホ、デジカム、Webカム。
事件現場の解説はGoogle earth。
これじゃテレビの意味、ないやん。
素人機材で番組作るのやめーや。
外で使うカメラ機器はスマホ、デジカム、Webカム。
事件現場の解説はGoogle earth。
これじゃテレビの意味、ないやん。
素人機材で番組作るのやめーや。
無音CMと並列させればいい。L字枠なら楽に編集できるのでしょう?
そんなの、テレビ局の数を減らせば良いだけだろ。現状限られた牌を分け合ってるだけだし。
CMがうざいって思われたら終わりでしょ
なんでうざいかというとCM前で散々煽ったり、
CM明けでまたCM前のシーンから始めたりするから
なんでうざいかというとCM前で散々煽ったり、
CM明けでまたCM前のシーンから始めたりするから
ネットの広告も見ねえけどな
電通が悪いな
責任とって潰れろ
責任とって潰れろ
いやCMがない(スポンサーいない)番組流してどうやって、国民に電波使用料金を還元するんだよ
お前らの芸術作品()を発表する場じゃないんだぞ
お前らの芸術作品()を発表する場じゃないんだぞ
CMの音量問題 何年か前に改善させるような事言ってたけど
全然改善されないね 自分はうるさいからCM時消音にするけど
全然改善されないね 自分はうるさいからCM時消音にするけど
※1504182
んじゃずっとそのままでいりゃいいんじゃね。
んじゃずっとそのままでいりゃいいんじゃね。
>全局同時CMにすれば
これ既に談合している感があるよね
これ既に談合している感があるよね
ネット広告もやり方次第じゃ逆効果にしか思えんが
どこのサイトとは言わんが画面上から降りてくる仕組みで誘導されても、広告に対して不快な印象しか持たんわ
どこのサイトとは言わんが画面上から降りてくる仕組みで誘導されても、広告に対して不快な印象しか持たんわ
アプリの広告みたいに、番組中 下の方にちろちろ出てる感じでいいのでは。
たまにアップで見たいときは、dボタンか何か押せばいいとか。
たまにアップで見たいときは、dボタンか何か押せばいいとか。
嘘やステマなど洗脳情報で踊る都民が多くいる限り、テレビは不滅です。
CMに限らない。
ニュース関連は左傾して報道しない自由。
バラエティーはダサクサキモでア/ホ/らしいし、
ドラマは脚本・演出・撮影・ロケ酷くて見るに堪えないw
ニュース関連は左傾して報道しない自由。
バラエティーはダサクサキモでア/ホ/らしいし、
ドラマは脚本・演出・撮影・ロケ酷くて見るに堪えないw
とりあえず長年続いていて視聴率も安定している番組を局の都合とやらで他の曜日に移す行為だけは気がくるってると思った
同じ時間に同じ内容で見続ける視聴者という金の成る木をどぶに捨てる行為だからな
同じ時間に同じ内容で見続ける視聴者という金の成る木をどぶに捨てる行為だからな
WEB広告はマシだわな
視界の片隅の邪魔にはなるけど、見たいページそのものの視聴を中断するわけではない
けどテレビCMは番組自体を中断するのがもう時代に合ってない
視聴者の時間という資源を無理やり奪っていくようなもの
視界の片隅の邪魔にはなるけど、見たいページそのものの視聴を中断するわけではない
けどテレビCMは番組自体を中断するのがもう時代に合ってない
視聴者の時間という資源を無理やり奪っていくようなもの
面白いCMは保存してるよ。家庭教師のトライのハイジとかじゃらんの旅猫師匠とか。
捕獲のために手当たり次第録画するんだけど、番組本編は見ないなー。
捕獲のために手当たり次第録画するんだけど、番組本編は見ないなー。
そもそも、CM見て何かを買ったという覚えが ここ10年以上くらい無い。
最近はCMといやスマホとゲームのばっかだし、何のCMか分からんのも多すぎ。
商品の値段すら言わんのも多いから、情報ツールとしても役に立たなすぎ。
自己満足だけで、見る価値もないCM作ってる企業側もどうかと思う。
最近はCMといやスマホとゲームのばっかだし、何のCMか分からんのも多すぎ。
商品の値段すら言わんのも多いから、情報ツールとしても役に立たなすぎ。
自己満足だけで、見る価値もないCM作ってる企業側もどうかと思う。
CM長い上に不快な芸能人が出てきたり、挙句CM明けに長々とCM直前の放送内容をそのまま流して復習させられたりする
ニュース番組なんて保険商品のステマばかりだがな w
テレビのメイン視聴者層はジジババだしな
うちのジジイもテレビの前に一日中いるわ
ネット時代になってからテレビの色々な遅さがタルくてしょうがないわ
うちのジジイもテレビの前に一日中いるわ
ネット時代になってからテレビの色々な遅さがタルくてしょうがないわ
TVを見るために走って帰って来た昭和時代が
懐かしい
懐かしい
※1504234
ラジオでうるさいCMを流す企業はふざけているとしか思えない
ラジオでうるさいCMを流す企業はふざけているとしか思えない
テレビ業界の人って、
今でも視聴者が番組開始時間に間に合うように生活スケジュールを合わせているとでも思っているのかね
20時までに家に帰らなきゃ! みたいに
今でも視聴者が番組開始時間に間に合うように生活スケジュールを合わせているとでも思っているのかね
20時までに家に帰らなきゃ! みたいに
若者のテレビ離れとかCMを見てくれないとか寝言言ってる暇があったら興味を持ってもらえるような作品を作るための研究を欠かすなよ。
山田孝之のドラクエCMは本人のやる気っぷりもあいまってなかなかお茶目だった。
山田孝之のドラクエCMは本人のやる気っぷりもあいまってなかなかお茶目だった。
>「スカパー!」が健闘している。
スカパーも健康食品やらの地上波より胡散臭いCMが多く入ってる印象
スカパーも健康食品やらの地上波より胡散臭いCMが多く入ってる印象
ネットでいいじゃん
長いCM終わってからも巻き戻し映像あるとかそんなのばっかりやってたから視聴者も変えるのに慣れちゃったんだろ
長いCM終わってからも巻き戻し映像あるとかそんなのばっかりやってたから視聴者も変えるのに慣れちゃったんだろ
いやいや。CMどうこう関係なくホントにテレビ番組自体を観なくなった。1週間で観ても1~2時間以内。うん、"以内"。
そもそもCM見るためにテレビみてないからな。
同じような健康食品の長いCMばっかだもん・・・
うちの親でも録画無しでテレビ番組見れなくなったわ
>1504566
スカパー!は番組の最初か最後に一挙にCM流すトコ多いからからまだ良いわ
地上波ほど小刻みにCM入るから余計腹立つ
うちの親でも録画無しでテレビ番組見れなくなったわ
>1504566
スカパー!は番組の最初か最後に一挙にCM流すトコ多いからからまだ良いわ
地上波ほど小刻みにCM入るから余計腹立つ
CMなくして国民から強制徴収します
>報ステの視聴者層は、50代以上が過半数
だろうな、国会前で騒いでた年寄たちだろう
だろうな、国会前で騒いでた年寄たちだろう
むしろ番組内容よりCMの方が面白かったり感心することの方が多い
もちろん何言ってんだって思うCMもあるが
もちろん何言ってんだって思うCMもあるが
番組が面白ければCM中にCH変えたりなんかしないけど。
変えるのって何か他に面白いのやってないかなって探すときだけだよ。
変えるのって何か他に面白いのやってないかなって探すときだけだよ。
日本で、某国政府の主張して、スポンサーに迷惑かけるな、誰が喜ぶの?
従来のテレビCMを出してたスポンサーがいなくなっても通販番組に置き換わるだけ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
