2016/07/04/ (月) | edit |

皇帝(しいざあ)、黄熊(ぷう)、光宙(ぴかちゅう)など、「キラキラネーム」を付けられた子どもたちは「可愛い名前を」という親の願いとは裏腹に、悩みを抱えていることも多いようです。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1467532647/
ソース:https://www.bengo4.com/other/li_277/
スポンサード リンク
1 名前:リサとギャスパール ★[ageteoff]:2016/07/03(日) 16:57:27.26 ID:CAP_USER9.net
皇帝(しいざあ)、黄熊(ぷう)、光宙(ぴかちゅう)など、「キラキラネーム」を付けられた子どもたちは「可愛い名前を」という親の願いとは裏腹に、悩みを抱えていることも多いようです。
Yahoo!知恵袋では、あるキラキラネームの中学生が「キラキラネームだから礼儀がなっていなさそう、と好きな人から振られてしまった」と打ち明けていました。「どうして普通の名前にしてくれなかったのか」「ずっと親を恨んでいる」と不満をあらわにしています。別の投稿では、名前を読んだだけで誰もが振り向くようなキラキラネームを付けられたことが嫌で、友達にあだ名の「ユウコ」で呼んでもらっているという高校2年生の女性が悩みをつづっていました。友人が自分のことをあだ名で呼ぶことを咎めた親に対して、「せめて日常生活に支障のない名前が良かった。改名したい」と伝えたところ、父親から「妊娠中に一生懸命考えてつけた名前だから、お母さんに謝りなさい」としかられ、食事を抜かれてしまったそうです。
キラキラネームを付けられた子どもは、親の同意がなくても、名前を変えることはできるのでしょうか。長瀬佑志弁護士に聞きました。
● 親の同意がなくても、15歳以上なら手続きが可能
名前(この場合は姓名の「名」、いわゆる「下の名前」を指します)を変更するためには、家庭裁判所の許可を得て、市区町村役場に届け出る必要があります。家庭裁判所の許可を得るためには、「正当な事由」が必要とされています(戸籍法107条の2)。
どのような場合に「正当な事由」があるとして、名の変更が許可されるかということですが、「奇妙な名」、「むずかしくて正確に読まれない」場合などが挙げられます。この点では、出生届の不受理が問題となった事案で、「難解、卑猥(ひわい)使用の著しい不便、特定(識別)の困難などの名は命名することができない」と判示された裁判例も参考となります(名古屋高等裁判所昭和38年11月9日決定)。
今回のお悩みについては、奇妙な名前であるとか、難読な名前であると認められれば、家庭裁判所の許可を得て改名することが可能となります。ただし、自分自身で名前の変更許可の申し立てをするためには、15歳以上でなければなりません。
15歳未満(14歳以下)の場合には、法定代理人(親権者等)が代理をしなければなりません。ご両親が反対している場合、15歳以上であればご自分で名前を変更する手続きを進めることができますが、14歳以下であれば手続きを進めることができません。
https://www.bengo4.com/other/li_277/
(2016年07月03日)
3 名前:名無しさん@1周年:2016/07/03(日) 16:58:30.53 ID:IbCMV8130.netYahoo!知恵袋では、あるキラキラネームの中学生が「キラキラネームだから礼儀がなっていなさそう、と好きな人から振られてしまった」と打ち明けていました。「どうして普通の名前にしてくれなかったのか」「ずっと親を恨んでいる」と不満をあらわにしています。別の投稿では、名前を読んだだけで誰もが振り向くようなキラキラネームを付けられたことが嫌で、友達にあだ名の「ユウコ」で呼んでもらっているという高校2年生の女性が悩みをつづっていました。友人が自分のことをあだ名で呼ぶことを咎めた親に対して、「せめて日常生活に支障のない名前が良かった。改名したい」と伝えたところ、父親から「妊娠中に一生懸命考えてつけた名前だから、お母さんに謝りなさい」としかられ、食事を抜かれてしまったそうです。
キラキラネームを付けられた子どもは、親の同意がなくても、名前を変えることはできるのでしょうか。長瀬佑志弁護士に聞きました。
● 親の同意がなくても、15歳以上なら手続きが可能
名前(この場合は姓名の「名」、いわゆる「下の名前」を指します)を変更するためには、家庭裁判所の許可を得て、市区町村役場に届け出る必要があります。家庭裁判所の許可を得るためには、「正当な事由」が必要とされています(戸籍法107条の2)。
どのような場合に「正当な事由」があるとして、名の変更が許可されるかということですが、「奇妙な名」、「むずかしくて正確に読まれない」場合などが挙げられます。この点では、出生届の不受理が問題となった事案で、「難解、卑猥(ひわい)使用の著しい不便、特定(識別)の困難などの名は命名することができない」と判示された裁判例も参考となります(名古屋高等裁判所昭和38年11月9日決定)。
今回のお悩みについては、奇妙な名前であるとか、難読な名前であると認められれば、家庭裁判所の許可を得て改名することが可能となります。ただし、自分自身で名前の変更許可の申し立てをするためには、15歳以上でなければなりません。
15歳未満(14歳以下)の場合には、法定代理人(親権者等)が代理をしなければなりません。ご両親が反対している場合、15歳以上であればご自分で名前を変更する手続きを進めることができますが、14歳以下であれば手続きを進めることができません。
https://www.bengo4.com/other/li_277/
(2016年07月03日)
普通の名前でよかった
31 名前:名無しさん@1周年:2016/07/03(日) 17:04:48.11 ID:CSdIYfoP0.net帝王とかキャラと合ってなかったら可哀そうだ
34 名前:名無しさん@1周年:2016/07/03(日) 17:05:11.39 ID:IwCtcy4j0.net読み仮名適当にしても誰も気付かないだろうな
68 名前:名無しさん@1周年:2016/07/03(日) 17:12:29.33 ID:ZO/E5ju/0.net難読ネームと言え
117 名前:名無しさん@1周年:2016/07/03(日) 17:22:27.88 ID:h26XLA6y0.netカードやローンの審査も落とされそう
これでも線引きが難しいよなぁ(´・ω・`)
自分の名前を嫌がってる人なんて世の中には多いし
気に入ってる人以外は、みんな変えたくなるよ
203 名前:名無しさん@1周年:2016/07/03(日) 17:36:03.85 ID:8WT9Z2+V0.net自分の名前を嫌がってる人なんて世の中には多いし
気に入ってる人以外は、みんな変えたくなるよ
かわいいとか強そうな響きで決められると悲惨だな
210 名前:名無しさん@1周年:2016/07/03(日) 17:36:56.62 ID:JtmYIAAd0.netもろ漫画でしかなさげな名や当て字がDQNネーム
342 名前:名無しさん@1周年:2016/07/03(日) 17:54:09.79 ID:8/6uECvL0.netいや、激怒すんのは子供の方だろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本の「潮干狩り」 知った中国人観光客ら、海岸に殺到 カキを取り尽くし、殻をポイ捨て
- 日本人のそうめん離れ? スーパーの麺つゆコーナーからそうめんが消えうどん一色に
- 直近1年以内に「映画館」に行った人、全体の38.7%に。なぜ、みんな映画館にいかないの?
- 「有休を1回使うごとに君は信用を失っている」 ブラックすぎる言葉に震撼!
- 「キラキラネームを変えたい」打ち明けたら親が激怒…同意がなくても改名できる?
- バイク人気復活か? 若者世代が二輪に注目している
- 【原発汚染土】「8000ベクレル以下」なら再利用を正式決定 管理期間には言及せず
- 「洗濯機がうるさい」とマンション住人に頭突きをした韓国籍の男を逮捕。尚、住人宅に洗濯機はなかった
- 江戸しぐさはたとえ「架空の伝統」であっても、平成のマナーとして、定着してほしい」と全国紙
で、実際、どこの誰が困っているんだ?
どれだけの人が弁護士会なりに相談しに来ているんだ?
実相談数も無し、勝手に自分の妄想を書いているだけじゃん。
どれだけの人が弁護士会なりに相談しに来ているんだ?
実相談数も無し、勝手に自分の妄想を書いているだけじゃん。
今はまだいいんだよ、奇矯さだけが笑われているんだから
あの種の命名センスが過去のものになってからが本人たちの地獄
その頃には自分で改名手続きもできるがね
あの種の命名センスが過去のものになってからが本人たちの地獄
その頃には自分で改名手続きもできるがね
自分の子供がマンガのキャラクターみたいな美形に育つと勘違いしたような名前を付けるのは痛々しい
↑
まあ落ち着けよ、ぴかちゅう
まあ落ち着けよ、ぴかちゅう
「なんでこんな名前にしたんだあぁーーー」って家庭内暴力になるほうがありそう
つリネームカード
くだらない話だが
子供に名前をつける前に1週間その名前で過ごす義務づけ
子供に名前をつける前に1週間その名前で過ごす義務づけ
キラキラネームじゃ無いけど、権四郎てガリガリの奴がいたけどギャップが凄かったな。
初見で読めるか読めないか。
あと「読みが先で字を当ててないか」
が大体の基準だろうね。
今の基準は弛過ぎなんだよ。
あと「読みが先で字を当ててないか」
が大体の基準だろうね。
今の基準は弛過ぎなんだよ。
キラキラネームでは就職に不利だろう。キラキラネームをつけるような親の遺伝子を引き継いでるという論理らしい。
※1504638
キラキラネームというか変わった名前の人間はろくな人生を歩んでない
とかいう調査結果みたいなものも海外にあったと思うが
キラキラネームというか変わった名前の人間はろくな人生を歩んでない
とかいう調査結果みたいなものも海外にあったと思うが
子供はペットじゃないんだから冷静になって考えろよ…
そそ、一時のジョークな訳ないし、一生ものなのにふざけ過ぎ!!
おりは絶対にキラキラネームなんか読んでやらないし、
馬×鹿にせずにはいられないwwwwww
おりは絶対にキラキラネームなんか読んでやらないし、
馬×鹿にせずにはいられないwwwwww
妊娠中に一生懸命考えた結果がキラキラネームかよ。
変わった名前は昔からあったけど、これは恥ずかしい名前だからな・・・
犬猫に名前を付ける感覚で子供の名前考えてるんだぜ?
笑えるだろw
笑えるだろw
親が激怒しようが関係ない。子供は親のオモチャじゃない
親なら子供の幸せを願って名前を考えるだろ
親なら子供の幸せを願って名前を考えるだろ
たとえば20歳とかある年齢で一斉に改名のチャンスを与えればいい
いちいち家裁案件にするから親もヘソを曲げるんだと思う
ただ偽名使い放題はまずいから一度だけ、できれば年も同じで
いちいち家裁案件にするから親もヘソを曲げるんだと思う
ただ偽名使い放題はまずいから一度だけ、できれば年も同じで
付けた親も同じ系統に名を変えろや?
とても、日本人的な思考回路のなせる技ではないな。
その証拠に、キラキラなどと如何にも良さそうな名称を付け世に定着させたのは、マスコミだからな。
とても、日本人的な思考回路のなせる技ではないな。
その証拠に、キラキラなどと如何にも良さそうな名称を付け世に定着させたのは、マスコミだからな。
一生なんて読むか聞かれる人生なんか嫌だね
リネームカードはだいたい課金が必要なんだよなぁ・・・
毎日の買い出しにスーパーで親御さんが子供呼ぶの毎日聞くけど全てキラキラネームだったな。うちの歴代ペットと同じ名が何度かあったチョット複雑だったお。
うちの従姉妹のねーちゃんも子供にとんでもない名前つけてた 結果?中学生になって地元で手のつけられない不良になっちゃったよ(笑) お上のお世話になってらー 親族の恥
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
