2016/07/04/ (月) | edit |

経済ニュースロゴ
総務省が2025年までに「IT人材」を100万人育成する方針を掲げた。ITに関する新たな資格制度をつくるほか、小中高校などでの教育も強化。日本ではITの専門的技術者が現在103万人いるが、これを2025年には202万人へと倍増させる目標だという。果たしてほんの10年でこれほど大規模な人材育成などできるのだろうか。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1467519873/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49048

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/07/03(日) 13:24:33.25 ID:CAP_USER.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49048

総務省が2025年までに「IT人材」を100万人育成する方針を掲げた。ITに関する新たな資格制度をつくるほか、小中高校などでの教育も強化。日本ではITの専門的技術者が現在103万人いるが、これを2025年には202万人へと倍増させる目標だという。果たしてほんの10年でこれほど大規模な人材育成などできるのだろうか。まず、IT人材の給料の実態を見ていこう。厚生労働省の2015年賃金構造基本統計調査を基にランキング化してみると、プログラマーの年収は408万円で全65業種中35位。システム・エンジニアの年収は592万円で、同18位である。ちなみに、上位10業種の年収は、1位が航空機パイロットの1532万円。以下、2位が医師=1098万円、3位が弁護士=1095万円、4位が大学教授=1087万円、5位が大学准教授=858万円、6位が記者=824万円、7位が大学講師=741万円、8位が公認会計士・税理士=719万円、9位が不動産鑑定士=713万円、10位が電車運転士=688万円となっている。

航空機パイロットや電車運転士の給料が高いのは人命を預かるからであり、記者の給料が高いのは情報独占できているから。それらに比べてIT人材の給料は低すぎるのか、あるいは妥当なのかは意見が分かれるところだろう。

経営の中枢にIT技術者を

そこでIT人材の給料について、世界と比較してみる。システム・エンジニアやプログラマーの年収を見ると、アメリカでは1000万円、イギリスでは800万円ほど。さらに、IT人材の年収と事務職の年収の「比率」を見ると、日本で1.5倍、アメリカで3倍、イギリスで2倍となっている。つまり日本のIT人材の給料は諸外国と比べて恵まれているとはいえない。あらゆるモノがインターネットにつながるIoTの時代に本格突入し、IT人材は急速に社会的ニーズが増している。しかし、日本ではIT人材はまだ「一技術者」扱いされていて、経営の中枢にかかわる人が少ないため、正当に評価されていない。これでは総務省がいくら旗を振ったところで、IT人材の育成など絵に描いた餅だろう。筆者は、IT人材の育成には、まずプログラミング教育を必修化することが先決であると考える。文部科学省はこれを2020年度からの新学習指導要領に盛り込む方向で議論しているが、もっと早く実施してもいい。そもそも、日本社会では企業のトップに技術系の人が少ない。だから、IT人材の専門性がなかなか評価されにくい。多くの人がプログラミングできるようになれば、IT技術者の「凄さ」をわかる人が経営トップになり、彼らを正しく評価するようになるはずだ。もちろん、現在の教師たちがプログラミングを教えられるかという問題もあるが、そこは実際にプログラムができる人を雇えば解決する。そうなれば、プログラム能力のある人は学校で働くことが可能になって、新たな雇用創出や給料アップにもつながる。未来の社会を考えれば、いずれIT人材が高給取りになることは間違いない。逆に、そうした社会にできなければ、日本の未来は暗いと言えるかもしれない。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:25:23.24 ID:vO+ebqmL.net
おまいら 出番だぞ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:29:57.07 ID:LtD57jDJ.net
給料は妥当でしょ。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:30:30.19 ID:3mxRLuUd.net
俺からすると多いな
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:34:50.75 ID:MgKN5kY5.net
まえからいってるけどなにもかわらんわ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:35:25.86 ID:OXKhbB7A.net
農業に力入れたほうがいいと思うの
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:43:33.12 ID:XPygKh6f.net
人工知能ロボットを開発したほうが早いぜよ
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:45:01.53 ID:pj7NEohs.net
中間搾取がww

48 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:59:39.75 ID:PQVQLQQK.net
月に180時間が正しい仕事時間だとして、
サービス残業が270時間追加、月に450時間を半年~1年とか続いて
金はいらねーから休ませろ、いや、もう辞める!って話だよ
123 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 14:28:38.07 ID:pe/z1K2n.net
>>48
CAD, CG, GIS, AIいろいろと他にもあるのだよ。
おれは引退したが40歳で800万だったよ。因みに電子系CADな。
52 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 14:01:37.02 ID:vWAOOaJ1.net
400万円でも高いなって人たちばかりだからな

問題なのは600万円、800万円もらってもいいような人材も400万円なこと
63 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 14:06:00.44 ID:vpuKOxBz.net
ITであろうかなかろうが、労働集約的な仕事は概ね平均年収程度だろ
88 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 14:12:49.32 ID:FTy9/mR7.net
40過ぎたら350万になったぞ
124 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 14:29:04.48 ID:KrrK9uvu.net
これを変えていかないと、日本はIT系で敗北連打だろうけど、
ベンチャー側は、ベンチャー側で頑張ってるからそっちが成功するか。
134 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 14:32:59.28 ID:S4bcIcSl.net
先ず設計したやつが組んでテストまでやれよって思ってたわ
結構チグハグ
167 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 14:47:11.48 ID:oPYJ3T7V.net
可哀想に

プログラムなんて勉強しなくてよかったわ
168 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 14:48:23.88 ID:p/KxBFEj.net
中抜きが酷すぎるんだよ
228 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 15:27:40.61 ID:nL1RHMwV.net
日本って公務員以外の賃金安くね
247 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 15:43:35.14 ID:1ibGUIMG.net
公務員の給与は無駄に高いのになぁ
248 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 15:44:07.48 ID:b8PPRmi9.net
技術職なのに安すぎるよな
しかも値段据え置きで年齢相応の知識まで求められる
273 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 16:03:51.01 ID:fOIySQxU.net
プログラマーの労働時間はとても長い
316 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 16:33:43.24 ID:aWH/ApXS.net
うちは零細だったけど540万は払ってたけどな。
325 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 16:48:35.05 ID:swwt2/W8.net
組込系で700万。

だけど俺の半分以下のパフォーマンスの奴も給与変わらん。
378 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 17:55:31.55 ID:KUNpi8q3.net
20年前から同じこと言ってて全然改善されんだろ。
無理無理。やる気がないんだよ結局。
388 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 18:04:37.51 ID:CG81zmdR.net
引き抜きが活発にならない限り給料はあがらない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1504678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 05:58
改善策なしw  

  
[ 1504685 ] 名前:     2016/07/04(Mon) 06:25
大手じゃねえとやっぱり安いんだろうなあ  

  
[ 1504686 ] 名前:    2016/07/04(Mon) 06:26
公務員の給料が高いって言ってるのがいるけど、組合活動も賃金交渉もしないで公務員に丸投げしてるんだから、そりゃ給料も高くなるだろ。

誰かを悪者にするってのは楽なんだろうけど、批判する先も内容もが間違ってるんだから待遇改善なんてされるわけない。  

  
[ 1504687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 06:28
給料もさることながら、過酷な労働時間とメンタルケアへのサポート。
どちらかと言えば優秀な人材ほど、メンタルがやられる傾向にあると感じるから、大きな損失だよ。
あと、何よりも「人材は使い捨て」という業界全体に蔓延する考え方だね。
だから若い人しかいないことになる。  

  
[ 1504689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 06:30
外国人技術者を入れるからもっと下がるぞ
特にインドにはいっぱいるからな上級技術者以外は300万程度になっても何ら不思議じゃない  

  
[ 1504692 ] 名前: あ  2016/07/04(Mon) 06:43
大昔の人生ゲームの最底辺職業がプログラマー年収200万だった
七三分けの暗いメガネがパソコンだけの殺風景な部屋で仕事してる絵
その頃の2倍に格上げになってるじゃん  

  
[ 1504694 ] 名前: あ  2016/07/04(Mon) 06:51
IT職相手に400万円で高いとか言ってる原始人ぇ……てめえらの環境からIT機器捨ててこいよ

800万あってもおかしくない働きをしていることも理解できないのか……  

  
[ 1504698 ] 名前: あ  2016/07/04(Mon) 06:57
※3
詭弁だけは達者な無能お役人様?
お役人様の給料を上げる動きは交渉の有無とは無関係に起きてるだろ
その動きに逆らうのが交渉であって、無交渉が原因で無能役人の給料が上がるのではありませんよ?  

  
[ 1504699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 07:00
いや400万でもいいからさ、残業減らしてくれよ。  

  
[ 1504704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 07:07
しかもこれが年俸で、残業代がでねぇってのがあるからな。  

  
[ 1504706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 07:10
※1504685
むしろIT技術者集団みたいな「わかってる」ベンチャー企業の方が大手より待遇がいい  

  
[ 1504719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 07:35
足らないIT人材ってただのコーダーだろ。そんなん工場のラインとたいして変わらんから400万なんて上等だろ。
IT業界って完全に土方業界と同じで上流が利益の大半を食いつぶし孫、ひ孫が不当な扱いを受けるのをなんとかしないと終わり。  

  
[ 1504721 ] 名前: あ  2016/07/04(Mon) 07:40
発注だけしてる自称ITの大手が全部悪い  

  
[ 1504722 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/07/04(Mon) 07:45
ようするに下請け孫請けシステムをIT産業にまで持ち出してるのが全部悪いということだな  

  
[ 1504726 ] 名前: 名無しさん  2016/07/04(Mon) 08:03
始発-終電あたりまえで時々会社や出先で連泊なんだから
如何にコーダーゆうても頭おかしすぎる  

  
[ 1504754 ] 名前: 名無し  2016/07/04(Mon) 09:09
派遣しかしてないような偽IT企業を片っ端から潰せよ
  

  
[ 1504969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 14:54
人間らしい生活をしながらその給料なら妥当だと思うけど
実際の勤務状況を考えたら不足と感じる人は少なくないだろうね

だから離れてもう戻らない人もいるし近づきたがらない人もいる  

  
[ 1505159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 19:56
国が旗振ると税金が溝めがけて飛んでいくだけで
事業は十中八九失敗するから、余計なことすんな  

  
[ 1505211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 20:49
これからも重要度が増す業界なのに
このブラックさ……
人が足りないのに大事にしない業界  

  
[ 1505226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 21:04
オリンピックのセキュリティに金を出さず
ボランティアで済ませようとしている時点で軽く見られている  

  
[ 1505277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 22:10
底辺だとか、土方だとか、誰でもできるとか難癖つけてるけど、
頭数でも居なきゃ仕事になんないんだから、払うもの払えと。
払う気がなくて居ても居なくても同じなら、経営者が全部を自分
でやればいいだけ。  

  
[ 1505280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/04(Mon) 22:12
所詮日本じゃ頂点でふんぞり返ってるITゼネコンからこき使われる「最下層の土方」という位置づけでしかないから国がいくら旗振ろうが無駄無駄。
それでもプログラマになりたければ日本を見限って米国に行った方がいいと思うな。
それで優秀な人材が高待遇を受けられる海外に多数流出して、質量ともに米国から10周ぐらい周回遅れに引き離されなければ待遇改善の見込みはないわこの国は。  

  
[ 1505519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/05(Tue) 05:01
40のおっさんにもやらせろよ!

年齢制限もうけるんじゃね~よ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ