2016/07/08/ (金) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1467869271/
ソース:http://www.gizmodo.jp/2016/07/328hyperloop.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/07/07(木) 14:27:51.27 ID:CAP_USER.net
http://www.gizmodo.jp/2016/07/328hyperloop.html
うまくいけば、リニアモーターカーより先にできちゃうかも。
イーロン・マスクが発案し、SpaceXの技術者らに引き継がれたHyperloop構想。これは、減圧されたチューブ内に磁石の力で浮上させた車体を走らせることで、驚異の時速1,126kmを目指すという計画です。そのあまりに桁外れの構想に、荒唐無稽すぎる、実現するわけがない、など批判も受けてきましたが、彼らはどうやら本気のようです。先日、ラスベガスにてHyperloopの実験を行なったHyperloop One社はこの度、スウェーデンのストックホルムからフィンランドのヘルシンキまでをHyperloopで結ぶ計画を発表しました。
従来、飛行機で3時間半、フェリーでも17時間半かかっていたところを、なんと28分にするとのことなんです。
建設期間12年、総工費190億ユーロ(約2兆1200億円)となりますが、Hyperloop Oneによると、これは従来の高速鉄道よりも低コストなのだそうですよ。同社ではまた、年に4,300万人の利用があると仮定すると、売上は10億ユーロ(約1,120億円)、
そのうちの8億ユーロ(約896億円)が営業利益となると見込んでいます。
ストックホルムーヘルシンキ間の距離はおよそ500kmで、東京ー大阪間とほぼ同じ。もし実現したら、大阪から東京まで約30分で通勤できちゃうってことですよね…。
輸送や旅行はもちろん、あらゆる時間の常識が覆されるHyperloop計画。とにかく、続報を待ちましょう!
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 14:39:48.63 ID:GQEjSaKK.net
うまくいけば、リニアモーターカーより先にできちゃうかも。
イーロン・マスクが発案し、SpaceXの技術者らに引き継がれたHyperloop構想。これは、減圧されたチューブ内に磁石の力で浮上させた車体を走らせることで、驚異の時速1,126kmを目指すという計画です。そのあまりに桁外れの構想に、荒唐無稽すぎる、実現するわけがない、など批判も受けてきましたが、彼らはどうやら本気のようです。先日、ラスベガスにてHyperloopの実験を行なったHyperloop One社はこの度、スウェーデンのストックホルムからフィンランドのヘルシンキまでをHyperloopで結ぶ計画を発表しました。
従来、飛行機で3時間半、フェリーでも17時間半かかっていたところを、なんと28分にするとのことなんです。
建設期間12年、総工費190億ユーロ(約2兆1200億円)となりますが、Hyperloop Oneによると、これは従来の高速鉄道よりも低コストなのだそうですよ。同社ではまた、年に4,300万人の利用があると仮定すると、売上は10億ユーロ(約1,120億円)、
そのうちの8億ユーロ(約896億円)が営業利益となると見込んでいます。
ストックホルムーヘルシンキ間の距離はおよそ500kmで、東京ー大阪間とほぼ同じ。もし実現したら、大阪から東京まで約30分で通勤できちゃうってことですよね…。
輸送や旅行はもちろん、あらゆる時間の常識が覆されるHyperloop計画。とにかく、続報を待ちましょう!
ぶらり一人旅(超高速編)
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 14:49:43.51 ID:NvaMXIvx.net誰が過疎地に投資すんの?
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 14:52:18.03 ID:lNabRNiH.netチューブに穴開いたら大変だべ
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 14:59:14.26 ID:rLDMtPPQ.net飛行機でいいです
飛行機も800kmくらいで飛ぶしな
そんな大幅に時間が変わる訳ないわなぁ
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 15:27:03.31 ID:zC/JC1IM.netそんな大幅に時間が変わる訳ないわなぁ
車の自動運転の方が実現早そうだな
72 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 15:42:06.02 ID:qyg4mxep.net日本リニアやめてコレにしようぜ
大阪~東京が30分とかになる
101 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 16:07:09.36 ID:0Ru31dbE.net大阪~東京が30分とかになる
やるなら地下だよ
131 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 16:38:12.38 ID:HR4N8tup.netそもそも移動が不要になる未来
何でもネットでやりとりできるようになり
もう人間の移動は旅行に限られてくる
149 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 16:58:31.57 ID:07FhO/kI.net何でもネットでやりとりできるようになり
もう人間の移動は旅行に限られてくる
やるやる詐欺に付き合わされるのも面倒なんで、できたら呼んでw
204 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 18:29:36.55 ID:bYSYv99G.netSFだな
しかし面白そうではある
しかし面白そうではある
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 北朝鮮がミサイル発射
- 中ロ、米迎撃ミサイルTHAADの韓国配備に猛反発
- 韓国政府「仏像は絶対に日本に返さない」と宣言
- IMF専務理事「五輪は永久にギリシャ開催でいいんじゃね?」
- 時速1100キロ超の交通システム「ハイパーループ」 ヨーロッパ大陸を結ぶ計画を発表
- 新潟県子会社が韓国からフェリー購入しトラブル 性能不足で受取拒否するも巨額の和解金発生
- 【日中】なぜだ! 日本人の中国に対する好感度が「低すぎる!」=中国報道
- 中国高速鉄道、各国がインチキ気づき中止相次ぐ 「日本案のほうがよかった」との声も
- 【嘘だろそんな事ありえないー】 韓国・強制労働被害者 でっち上げの作り話で日本を訴えてた事が判明
事故ったらぺちゃんこになって痛そう
日本は早いとこワープ技術開発しようぜ
中国が施工しそうだなw
なんつーか、地球温暖化詐欺と同レベルの香ばしさがあるな。
ソニックブーム撒き散らすなんて大迷惑だろww
加速よりも減速が難しいよね
なんかこれ物凄い量の欠点を指摘してる人がいたな
ずっと減圧し続けないといけないとかなんとか色々指摘されてた
ずっと減圧し続けないといけないとかなんとか色々指摘されてた
面白そうだけどそこまで人が移動する必要性が下がるほうが大きそうな気はする
中国か韓国で似たようなことしようとしてなかったか?
チューブ状の電車
チューブ状の電車
まだ構想段階で実際に出来るかは誰にも分かってないからね。
※1508328
本当に低コストなら貨物輸送としては面白いかも。
※1508328
本当に低コストなら貨物輸送としては面白いかも。
実験成功したから路線化の話が出てる。
減圧されたチューブの中なのでソニックブームは出ない。
ただし長期利用に向いているかはわからないし、ノーミスメンテナンスできない国には運用自体無理。
減圧されたチューブの中なのでソニックブームは出ない。
ただし長期利用に向いているかはわからないし、ノーミスメンテナンスできない国には運用自体無理。
駅で減圧、パナマ運河方式でいけるか。
凍結乾燥だけは心配。
凍結乾燥だけは心配。
※1508350
あんな実験ではまだまだ実現性は薄いとしか。
あんな実験ではまだまだ実現性は薄いとしか。
マリンエクスプレス?
これ、言ってるのが日本人なら本当にやりそうだけどなあ。
中国人なら腹抱えて笑うところだがそうではないので、まあ続報を待ちましょう。
中国人なら腹抱えて笑うところだがそうではないので、まあ続報を待ちましょう。
これ1980年台まで秋葉原の電気屋や役所で使ってた
茶筒型ケースに書類入れて透明のチューブの中を走らせる奴の巨大版でしょ?
中の人間がどうなるかわからんが理論的には可能のはず。
茶筒型ケースに書類入れて透明のチューブの中を走らせる奴の巨大版でしょ?
中の人間がどうなるかわからんが理論的には可能のはず。
速度記録を出す為だけなら兎も角、1つの線路に何本もの列車を走らせる「鉄道」としての実用性はどうなのかね?
少なくとも5分間隔で列車が走り秒刻みのダイヤをこなす日本の新幹線の代用にはならない気がする。
少なくとも5分間隔で列車が走り秒刻みのダイヤをこなす日本の新幹線の代用にはならない気がする。
メイン動力がリニアに変更してるから、最初のとは大分変わったけどね
今でも田舎のラ・ブホにあるエアシューターだなw
結局リニアを気密性のチューブで囲んでるだけ
建設費何倍かかるんだよ
結局リニアを気密性のチューブで囲んでるだけ
建設費何倍かかるんだよ
チューブ式とか今のご時世だとテロったら一発で使い物にならなくなるな
無理に背伸びして日本を追い越そうとしない方がいいよ
白人共なんて不器用なんだからw
白人共なんて不器用なんだからw
日本のリニアは速いだけが利点じゃないぜ
問題は利益がちゃんと出るかどうかだろ
日本のリニアは世界屈指のドル箱路線だからこそ着手できたワケでね
でも興味深いのは事実だから勝算があるならぜひやってみて欲しい
日本のリニアは世界屈指のドル箱路線だからこそ着手できたワケでね
でも興味深いのは事実だから勝算があるならぜひやってみて欲しい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
