2016/07/10/ (日) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ
ソフトバンクやKDDI(au)、NTTドコモのケータイ大手より利用料金が安い「格安スマートフォン」の普及が広がってきた。背景には、流通などの異業種からの参入が相次いだことで「格安スマホ」の認知度がアップ。高齢者や子ども向けに格安スマホを選ぶケースが増えてきた。これに対抗して、ケータイ大手も格安スマホを相次いで取り扱い。さすがに無視できなくなってきたようだ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1468035404/
ソース:http://www.j-cast.com/2016/07/09271836.html?p=all

スポンサード リンク


1 名前:リアーナ ★[ageteoff]:2016/07/09(土) 12:36:44.33 ID:CAP_USER9.net
ソフトバンクやKDDI(au)、NTTドコモのケータイ大手より利用料金が安い「格安スマートフォン」の普及が広がってきた。

背景には、流通などの異業種からの参入が相次いだことで「格安スマホ」の認知度がアップ。高齢者や子ども向けに格安スマホを選ぶケースが増えてきた。これに対抗して、ケータイ大手も格安スマホを相次いで取り扱い。さすがに無視できなくなってきたようだ。

高い利用者満足度、67.5%が「他人に勧めたい」

IT市場専門の調査会社、MM総研によると、NTTコミュニケーションズやインターネットイニシアティブ(IIJ)といった独立系の仮想移動体通信事業者(MVNO)がSIMカードを活用して独自の料金プランで提供する格安スマホの契約回線数は、2016年3月末に539万4000回線となり、前年比65.5%増。3年前と比べると、じつに7倍も増えた。

最近は個人の利用に加えて、経費削減を進める企業が導入するケースもあり、右肩上がりの傾向がより鮮明になった。MM総研は、2016年度は旺盛な個人向け需要を背景に、17年3月末には820万回線に達すると予測。現在、スマートフォン全体に占める格安スマホの契約者は7%程度だが、18年3月末には16年3月末の2倍以上となる1170万回線と、全体の1割に達するとみている。

格安スマホはNTTドコモなどの回線を借りて、割安な値段で通信サービスを提供する。たとえば、月々5ギガ(ギガは10億)バイトのデータ通信で7000~8000円前後かかるケータイ大手の料金プランと比べて、格安スマホは2000~3000円。1時間程度の通話ができて、毎月3~4ギガバイトのデータ通信が使えるプランであれば2000円を割り込む。

文字どおり、「格安」が売りだ。MM総研が2016年6月28日に発表した「国内MVNO利用状況調査」(MVNO利用者3690人が対象)によると、MVNO利用者に満足度を聞いたところ、「大変満足」と「やや満足」の合計が62.7%に達した。また、67.9%の利用者が、使っているMVNOを「他人に勧めたい」と答え、「勧めたくない」(5.5%)の10倍以上となった。

MM総研は、「MVNOは利用者自身のライフスタイルと利用状況に応じた契約、検討が重要だが、今後は幅広いユーザーに支持される市場といえます」としている。品質やサービスも携帯大手と遜色なくなる

「格安スマホ」が躍進する背景には、NTTコミュニケーションズやIIJといったIT大手に加えて、楽天(楽天モバイル)やU‐NEXT(U‐mobile)、BIGLOBE、ケイ・オプティコム(mineo)、さらには2016年2月には流通大手のイオンが、16年夏には無料通信アプリを手がけるLINEが参入を予定するなど、サービスの担い手が増えてきたことがある。

それに伴う、事業者間のサービス内容や料金などの競争激化。また、総務省が16年4月以降、ケータイ大手にスマホの「実質0円」販売を禁じたことがあるともいわれる。

格安スマホ同士の値下げ競争も過熱。「FREETEL」ブランドのプラスワン・マーケティングは、通信料とスマホ本体(Android搭載)の分割代金の合計で月576円(税別)から使える新しいキャンペーンを、2016年6月27日に発表した。

同社はNTTドコモの通信回線網を利用するが、NTTドコモなどケータイ大手の最低料金よりも、じつに8割以上も安くなる。

楽天も、月1880円(税別)でスマホが使える新プランを7月1日から始めた。中国の中興通訊(ZTE)製の機種を選び、本体代金の24回の分割払いと月2ギガバイト分のデータ通信料、専用アプリを使った5分以内の通話料を含んだ料金だ。

一方で、格安スマホも最近は、データ量の上限や通話品質などのサービス内容もケータイ大手に比べて遜色がなくなってきている。脅かされるケータイ大手はどうしているのか。

KDDI系のUQコミュニケーションズ(UQモバイル)は、格安スマホが月1980円(税別)から使える「イチキュッパ割」キャンペーンを7月1日に開始した。従来料金から1000円値下げ、ソフトバンク(Y!モバイル)の「ワンキュッパ割」や、他の格安スマホに対抗。UQモバイルを受け皿に、auユーザーが他社に流れるのを食い止める。

MM総研は、「月5000~6000円で提供しているケータイ大手と比べて、格安スマホはサービス内容によるとはいえ、月980円ほどで提供しているのですから、『格安もどき』を売ってでも対抗せざるを得ません」と指摘。格安スマホ市場が伸びていくなか、「ケータイ大手も、これ以上見過ごすわけにはいかなくなったというのが現状。放っておくと、いずれ(ユーザーが)一気に格安スマホに流れてしまうとの危機感ともいえます」と話す。

http://www.j-cast.com/2016/07/09271836.html?p=all
4 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 12:38:30.12 ID:kA9fu1tM0.net
フリーテルやASUSとか人気あがってるからな
15 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 12:42:14.27 ID:IceslM410.net
ガラケー→iPhone→格安スマホ→ガラケー
22 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 12:44:15.81 ID:fLIE12Ez0.net
格安?こっちが適性価格だろ
25 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 12:45:26.39 ID:VQUBkTjj0.net
俺もドコモのガラケー900円
49 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 12:54:48.17 ID:YI4KyMXK0.net
今のペースが2年も続くと思ってる方がw

116 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 13:18:01.73 ID:UwOvtq900.net
最近格安スマホにしたんだけど通話料はどうなってるわけ?
怖くてラインからしか電話できない
127 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 13:21:47.07 ID:AdBMPRee0.net
>>116
大手と同じく30秒20円
楽天でんわ使えば30秒10.8円
135 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 13:25:08.08 ID:UwOvtq900.net
>>127
ありがとう
結構高いのな
極力ラインつかうわ。
141 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 13:28:56.67 ID:6a5r4Kvg0.net
touchと格安ルーターが最高の組み合わせだと思う
167 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 13:41:06.26 ID:5i9MB4vT0.net
MVNOでもカケホ始まればそっちに行くのに
二台持ちとかしたくないから未だにキャリア
189 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 13:55:30.24 ID:vqTDoYTN0.net
キャリアと同程度のスペックがほしいと、一括8万くらいか?
ハイスペック目当てなら、キャリアを渡り歩くほうがいいかもな。
222 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:18:42.86 ID:3STFteYw0.net
むしろキャリアスマホが高すぎる。
特に日本製スマホはゴミスペック+ゴミアプリわんさかで高価格って
消費者舐めてんだろ。
255 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:32:40.89 ID:bS9wcvrC0.net
そろそろ次の更新ではシムフリーに変えようかなあ
334 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:35:55.17 ID:PzjMXnon0.net
格安SIM+SIMフリースマホこそ、低賃金層に受けると思うが、
低賃金層の一部はクレカが作れないというジレンマ。

しかし、クレカが作れない奴らは盲目的にキャリアを信じているから、
これでいいのか。
348 名前:名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:44:59.68 ID:UWCTlWwN0.net
ヘビーユーザーはみんなMVNOだろ?
知り合いに動画を見まくる人たちがいるけど、
みんな高速無制限プランのMVNOを使っていて、
大手キャリアは途切れるし話にならんと言ってるよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1510603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 07:06
格安っていうのは利用料のことなのか?
本体価格ではなくて  

  
[ 1510607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 07:08
「キャリア回線は欲しいが、キャリアの過剰サービスは要らない」という層が多い証拠だな
契約しようとしても、妙なサービスを追加しないと言い値にはならないし、MNP優遇は相変わらずだし

通話依存度の高いユーザー(MVNOで通話定額は少数)やクレカ決済が出来ない層や法人以外は、かなりの確率でMVNOに流出していくんだろうな  

  
[ 1510621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 07:32
データだけなら千円行かないもんなあ  

  
[ 1510627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 07:38
次は格安にしようかと検討中。  

  
[ 1510632 ] 名前: ななし  2016/07/10(Sun) 07:42
端末が高すぎる
訳のわからんアプリやショートカット入れまくっておいて高い意味がわからん
そのうちのいくらかは広告費としてもらえるだろうし、もっと安くなるはず
zenfone2使ってるが、性能的にも申し分無いし無駄なプリイン入ってないのにそこそこ安いしで、キャリアスマホなんぞ使う気にならん  

  
[ 1510639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 07:46
電話番号付で1500円程度のプランあるもんな
スマホ本体も1万円程度で出てるのもある
次の2年縛り解ける時に買い換える予定
  

  
[ 1510651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 08:03
専門家ら、インターネットの自由を制限するとしてTPP合意を批判
ttp://jp.sputniknews.com/politics/20151113/1157536.html

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅.緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1466821961  

  
[ 1510681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 08:47
ガラケイで十分。
毎月の固定費が高すぎるよ。  

  
[ 1510696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 09:08
俺、MNPで通話プランにしたので割高だし通話料もかかるんだけど、050アプリを月々無料で使わせてくれるというのでそっち使ってる。  

  
[ 1510701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 09:23
あーあ、国の愚策がここまで来てしまったか。キャリアユーザとMVNOユーザのバランスが取れてないとMVNOは帯域を追加で買わざるを得なくなりのサービスが安くできなくなる。また、キャリアの設備投資や研究開発の予算が減少していき、長期的に見ると国のICT化に遅れをとることともなる。
要するにMVNOはべらぼーに安すぎるのよ。  

  
[ 1510712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 09:46
その代わりキャリアの価格が世界トップクラスのボッタクリだからな。
国が下げろと言ってもプランの組み替えで誤魔化すばかりだし。  

  
[ 1510715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 09:51
格安はいいが、変なアプリやスパイチップが仕込まれてないだろうな。  

  
[ 1510726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 10:17

おまえの情報や口座など役に立たないから大丈夫♫  

  
[ 1510729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 10:24
最低維持費が卸し元のドコモより安いからな  

  
[ 1510757 ] 名前: ど  2016/07/10(Sun) 10:50
人増えると遅くなるからやめてくれ  

  
[ 1510782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 11:45
米1510607
デビットカードで決済出来るMVNOがあるけどね  

  
[ 1510790 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/07/10(Sun) 11:53
変えるときは結構不安だったんだけどね・・・
使い出したら「今までなんだったの?」ってぐらい良いんだわ、金も使い勝手も

ステマじゃないけど、大手にしがみ付いても毟られるだけだわ  

  
[ 1510818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 12:25
無職以外でクレジット作れないとか嘘だろ
社員になる前の年収150程度の俺ですらできたぞ  

  
[ 1510838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 12:48
キャリア料金は高いという批判があるが、野村総研のレポートによると日本のキャリア料金は高くも安くもない水準であると結論付けられている。言ってしまえば、使い方による。
水道電気ガスや交通機関のような技術革新が望めない領域のインフラと違って、情報通信分野はまだまだ投資の余地があるので、価格破壊するにはまだ早い
  

  
[ 1510872 ] 名前:    2016/07/10(Sun) 13:37
iモード出たとき、今のスマホみたいな使い方予想したのにコジンマリ囲い込みしちゃったキャリアが、まだ囲い込みにこだわってるからなぁ。MVMOで安いし、待ち受けで2週間持つしMVNO+SIMフリースマホで満足。ガラケーから移行した決め手はテザリングなんだけど。  

  
[ 1510932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:01
安いっていうか、キャリアがボッてただけな
競争入れないと本当値下げない村社会日本
良し悪しも場合によりけりだわ
無駄な過剰機能も、な  

  
[ 1510937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:05
電車通勤から開放されたけど、スマホ弄る時間格段に減ったわ、家じゃPCだし
ちっさい画面での凝視がいかに目を酷使してたか、PCに移ってから実感半端ない

外出時の非常用というか連絡手段で一応持っておきたい層も結構いると思う、ウチの嫁さんみたいに  

  
[ 1511179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 20:53
※1510639
親の手伝いでガラケーを格安スマホにしたけど楽天だと店舗あるから
大手キャリアと同じ感覚で買えるわ。クレカ登録必須とかあるけど。
ZTEやHuaweiがメインでどちらも中華製だけど、性能は最低限あるし
月額2000円の破壊力はヤバい。富士通も月額4000円からの端末(arrows)出しててビックリするね。  

  
[ 1511331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 23:34
ふむ。次の更新のときに格安スマホにしようか迷ってたけどそっちのほうが良さそうだな。
キャリアメールなんて今じゃほとんど使わなくなったし、ラインやskypeで電話すればいいだけの話だしな。
もう通信料や2年契約なんかもうこりごりだわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ