2016/07/10/ (日) | edit |

001石破_1
石破
 今、公共事業といっても、喫緊の課題となるのは老朽化したインフラの改修です。これから人口が減っていく世の中において、公共事業はむしろ「撤退戦」的な発想で考えなくてはなりませんから、これをもって多くの雇用と所得を新たに生み出すことは難しい。また、同じものを安く大量につくるモデルは、すでに経済成長を達成した今の日本には向かない。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1468115087/
ソース:http://www.asahi.com/special/natsuno/isiba-1.html

スポンサード リンク


1 名前:スリーパーホールド(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:44:47.78 ID:Apf3t4R/0.net
石破 今、公共事業といっても、喫緊の課題となるのは老朽化したインフラの改修です。これから人口が減っていく世の中において、公共事業はむしろ「撤退戦」的な発想で考えなくてはなりませんから、これをもって多くの雇用と所得を新たに生み出すことは難しい。また、同じものを安く大量につくるモデルは、すでに経済成長を達成した今の日本には向かない。だから公共事業と企業誘致だけでは、もはや子供や若者をワクワクドキドキさせるような力を持ち得ないのです。

夏野 そうなると地方への公共事業のばらまきはできませんね。

石破 地方創生というのは、昔のように公共事業をもっとやりましょうとか、企業誘致をやりましょうというものではありません。もちろん、つながっていない高速道路では意味がないから、それをつなげたり、先ほど触れたような公共施設のメンテナンス、耐震補強などを行ったりすることは必要です。防災事業もそうですね。

また、オリンパスは内視鏡のほとんどを福島県など東北でつくっていますが、このように「世界がまねできないようなものづくり」は、これから先も日本国内、地方で担っていただきます。それでも、公共事業と企業誘致のみに頼っては「地方創生」とは言えません。

夏野 では、どのように。

石破 農業、漁業、林業、あるいは観光のような地方の産業は、これまで主要な役割を担わないまま推移してきました。それならば、その生産性を上げ、あるいは付加価値を上げ、コストを下げるということを徹底的にやれば、従来の公共事業や企業誘致に匹敵する、あるいはそれを凌駕(りょうが)する所得が生まれるのではないだろうか、いや生まれなければおかしいと思っているんです。ですから、今度はこれまでとは違うもので地方の活性化を図りたいと考えています。となると、「どこの地域も同じ」ということはなくなってくるはずです。

http://www.asahi.com/special/natsuno/isiba-1.html
2 名前:腕ひしぎ十字固め(兵庫県)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:46:47.08 ID:ucrmFOI50.net
関係者だが林業は安定供給先を作らないと絶対無理
3 名前:ボマイェ(西日本)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:47:02.42 ID:bbJLKW+5O.net
金になるならな
5 名前:ニーリフト(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:47:56.35 ID:zLUBqDDb0.net
そうなんだけど雇用制度に手を付けないと人の逆流は難しいよ
6 名前:男色ドライバー(東日本)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:48:37.36 ID:FBvks/5/0.net
月50万ほどの給料くれるならいいよ
7 名前:グロリア(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:48:38.74 ID:n9nfOmMG0.net
メリットないと帰るわけないだろ
4 名前:リキラリアット(空)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:47:55.57 ID:BoptaLvk0.net
その前に農産物の価格が安すぎるだろう。
スーパーで売る時の価格は高いのに。

9 名前:トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:49:01.86 ID:TG+Nmomf0.net
強い産業を作らないと雇用が確保出来ない為、戻れないだろ
いまだに需要大減の米とか杉に多額の税金投入してんだろ
10 名前:ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/[ ]:2016/07/10(日) 10:49:33.44 ID:CuJ/hvv40.net
どうして政治家は自らは金にならない仕事をやらず、若者にさせるのか?

よしんば、それを若者にさせたいなら議員報酬カットして、第一次産業につく若者な回せよ

議員を年収500万でやれ それでもはるかに第一次産業の若者よりマシな儲けだ
11 名前:フランケンシュタイナー(富山県)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:49:46.28 ID:9QVjV0IU0.net
農業の参入なんて、それこそ既得権益の塊じゃないの?
12 名前:キャプチュード(茸)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:50:10.12 ID:F9kZVkDg0.net
まずおまえがやれ
20 名前:パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:54:25.27 ID:lNexPrBP0.net
じゃあTPP離脱しろ
23 名前:雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:55:52.36 ID:Rxi3nCSn0.net
いや、地方でIT関連でもちゃんと食えるよ……
農業は企業や団体に任せる流れだよ。担い手が減る一方だからね
24 名前:ウエスタンラリアット(家)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:56:02.60 ID:fq5rc6XL0.net
時給300円で外国人研修生を朝から晩までパスポートを取り上げて
働かせているのに、そこに日本人の若者が来るわけが無い。
26 名前:ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 10:57:48.16 ID:s1YDuS/+0.net
まず各省庁は全て地方移転だな
43 名前:トラースキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 11:05:59.78 ID:Wyu6xTNR0.net
年寄りが行けよwww
59 名前:超竜ボム(岐阜県)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 11:13:17.98 ID:SJB3W+360.net
木は金にならんから放置されてるんやで
金になるならみんな喜んで伐採する
61 名前:ダイビングヘッドバット(北海道)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 11:13:49.61 ID:tQ59MQaW0.net
現代帰農法かよw
まず首都移転しろ
69 名前:膝十字固め(catv?)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 11:16:51.20 ID:el8pekY10.net
>>61
それこそいつもと同じ公共事業マンセー方式じゃん
71 名前:稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 11:17:01.20 ID:3XyfONfv0.net
そんな単純じゃねーわ
72 名前:シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 11:17:03.46 ID:pavsZu+i0.net
移り住むってめちゃめちゃ金かかるよね
75 名前:アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 11:17:28.86 ID:uQ0fpCFC0.net
太陽光発電みたいな、手厚いバラマキが必要だろう。

地方へのバラマキを止めるための手段なハズなのに皮肉だな。
76 名前:ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 11:18:47.18 ID:0RRVgvGY0.net
そして都会はジジババだけ残りましたとさw
79 名前:エルボーバット(山陽地方)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 11:19:54.41 ID:iIaQIN0SO.net
先ずは石破自らが鳥取に帰って農業すべき
84 名前:テキサスクローバーホールド(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/10(日) 11:21:32.31 ID:reJlmWNm0.net
なんでもそうだけど
口だけでは誰もついて来ない
まず自分が率先してやれや


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1510935 ] 名前: ゲルショッカー  2016/07/10(Sun) 15:04
無能すぎんぞゲル  

  
[ 1510938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:06
ポル=ポトじゃねえか!  

  
[ 1510939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:12
マスゾエの責任とれ  

  
[ 1510941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:14
下放かな
  

  
[ 1510942 ] 名前: 名無しの日本人  2016/07/10(Sun) 15:16
遺産相続法が大問題なのだ、相続の度に農地が細分化され経営が成り立たない

親の土地を継承するには借金をして兄弟から買い取らなければ成らないからだ

買い取らなければ優遇固定資産税で放置される現状を直視せよ  

  
[ 1510943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:16
石破の底の浅さが感じられる
採算が取れなかったから都会で就職したよ  

  
[ 1510944 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/07/10(Sun) 15:16
頭悪りー石破! 滅び行く物を支えてどうする?
若者は社会の貴重なリソースなんだから、一次産業に就ける事ほど 愚策な事
はな無い。駄目な田舎は切り捨てて地方の中核都市に人材を集めてコンパクト
シティーでの担い手として教育すべき。お前の言ってる事は毛沢東が行った
下放政策と同じ。  

  
[ 1510946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:20
イシワラター  

  
[ 1510947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:22
地方、そして日本再生には石破の存在が消える事が先だ  

  
[ 1510950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:28
それで地方に魅力を出させる具体案は?
ただ単に行けって言ってるだけならks  

  
[ 1510951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:28
ご時世的に一次産業二次産業の雇用を安定化させたいなら、個人事業なスタイルをやめて会社化して安定的な保障と収入、品種改良や実験・商品開発力、加工・卸の一元化、大規模機材や今後のロボティクスに対応できる資本体質、がないと無理無理。

つまり、JAが邪魔。
  

  
[ 1510953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:31
林業は伐採すると大赤字なんですが
売値より伐採運搬代のが大きい
まあ現状把握できない石破はだめだね  

  
[ 1510954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:34
舛添を担いだ石破か。まだ議員やってたんだ。  

  
[ 1510961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:44
現状、判ってんのか、こいつ

  

  
[ 1510962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:46
自己保身  

  
[ 1510963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:52
商社に売上税をかければオッケー。
今はユニクロ、昔からは商社。

自然破壊の伐採で、安く外材を持ってきたから自然循環型の国内林業が行った。

責任を取らせよ。  

  
[ 1510966 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/07/10(Sun) 15:56
上にも書いてる人いるが、まず、農協解体しないとどうにもならんだろ。
で、法人に開放。一次産業やりたい企業は山ほどいる。
まず、それからだろ。  

  
[ 1510967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 15:57
農業とか田舎暮らししたい若者はそれなりにいると思うけど
そもそも若者に開放してないだろ・・  

  
[ 1510968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:00
過剰サービスが売りな国なんだから、観光業は今の数倍大きくできると思うんだ  

  
[ 1510969 ] 名前:    2016/07/10(Sun) 16:02
えっ?これって「シベリア送り」?  

  
[ 1510973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:08
「魅力的で安定な」条件・保証があれば選択肢に入るかもなー
ただ政治家の妄言だけじゃ庶民は動かんよ

どーせ利権だ何だで吸い上げる気満々だろうし(これが本音だろ?)  

  
[ 1510976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:11
こんな事いうなら地方創生担当の仕事まじめにやってよ。  

  
[ 1510978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:11
その仕事が儲かるのであれば自ずと人は集まる。
感情に訴えるのは政策と言わない。  

  
[ 1510980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:15
生活保護、ホームレスを農業で働かせて現物支給すればいいじゃん。
家賃も安いし、食い物に困らない。
ホームレスは山に住めばいいし問題ない。
  

  
[ 1510986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:22
この程度のオツムで政治家になれる。日本終わっとる。  

  
[ 1510989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:27
残念だけど、安易に全否定してるやつらはこれ未満だぞ
言うほど簡単じゃない、ってだけの話だからなこれ  

  
[ 1510995 ] 名前: あ  2016/07/10(Sun) 16:34
これはポルポトだなw

むだに地方票ほしがるからおかしなことになるのか  

  
[ 1510998 ] 名前: 名無し  2016/07/10(Sun) 16:39
年中アル中顔親父が何言うかと思ったら、農林漁業を食べて行けない産業に衰退させた本人の

オ・マ・エ・ガ・言・う・な。
  

  
[ 1510999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:39
わざわざ地方創生大臣まで据えてこれかよ
結局石破へのポストのために作っただけという感じだな
地方創生を本気でする気無いのがよく分かる  

  
[ 1511000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:39
逃げ出すに決まってるだろ。
  

  
[ 1511004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:43
はぁ?
ア。ホな事抜かすなヅラめ!!  

  
[ 1511006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 16:45
自民の政策では年寄り田舎に誘導してなかったっけ?  

  
[ 1511007 ] 名前: 名無し  2016/07/10(Sun) 16:47
若者じゃなくて老害共を送れよ
空いた席に若者が座る  

  
[ 1511019 ] 名前: あ  2016/07/10(Sun) 17:03
地方創生とか実際は自治体に無茶振りしてるだけだからな
国は地方交付税削りながら応援してるだけ  

  
[ 1511024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 17:16
とりあえず文章読んでないでコメントを書くのと、タイトル盛るのは止めよう
若者は地方へ行け云々なんて全く言ってないから。

・地方の東京化によってどこの地域も同じく均衡化、これからは潜在的な資源を引き出すべき
・農業の人口構成の高齢化から農業生産法人や株式会社など多様な担い手を参入させなければいけない
・今まで若い人ばかり集まっていたから、東京圏には医療・介護のインフラが少ない
・逆に高齢化のピークを越えた地方では医療・介護のインフラが余り始めている
・こういったデータをきちんと出して、皆で共有することが必要

大体こんな感じ。  

  
[ 1511027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 17:23
首都機能移転分散は一向にやらんな
  

  
[ 1511029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 17:32
公共事業を撤退戦て

ほんと駄目だなこいつ  

  
[ 1511043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 17:43
残業なしで検索すると圧倒的少量(または、要資格)。
7時間x6日の42時間で働くにも36協定が必要で、

36協定を結ばせればエンドレス残業が可能になる。
36協定にも段階的適用が必要です。
オール・オア・ナッシングとか、融通が無さ過ぎる。

最大残業週2時間固定なら、初月からもいけるみたいな。  

  
[ 1511046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 17:44
それでTPPでぶっ壊すってんだから鬼畜以下だなアベイミン党  

  
[ 1511057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 17:55
例えるならサンドバックのようなもので、深く掘り下げて考えてる訳でもなし  

  
[ 1511059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 17:58
月40万50万出るなら、みんな行くぞ。  

  
[ 1511072 ] 名前: 名無し  2016/07/10(Sun) 18:17
車運転できないから地方住みは無理w  

  
[ 1511076 ] 名前: 名無し  2016/07/10(Sun) 18:27
米農家だけど年々値落ちしてるよ。米を食う回数が減った以上に半分以上古米の新米(笑)を有り難がって食ってるからなぁ。それで買い叩いた新米を来年古米にして新米と混ぜて売るんだから業者大勝利だな。  

  
[ 1511082 ] 名前: 名無し  2016/07/10(Sun) 18:39
東京圏の医療が足りないのはまやかし。
日本一医師が多いのは東京。上級国民だらけで成り立った都会の医者が一般国民の相手したくなくてごねてるだけ。自分達のやり方が間違っていたのを地方に押し付けているだけのただの自己中。  

  
[ 1511085 ] 名前: 大和魂  2016/07/10(Sun) 18:42
企業が農業に参入する。
輸入するのではなく、日本のやつを買う。市場を海外に広げる。
しかし、質が落ちそうで怖いが。  

  
[ 1511093 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/07/10(Sun) 18:49
農業を個人でやる時代はとっくに終わってるんだよ
さっさと土地を企業優遇して、農家が死蔵してる土地を吐き出させろ  

  
[ 1511111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 19:15
ゲル、それは要するに大躍進運動と変わらんぞ  

  
[ 1511130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 19:40
未来が無くて人が逃げ出したところに無理矢理未来有る若者を突っ込むのか。貴重な人的資源の無駄づかいで大恐慌・日本崩壊しかおこらんわ。

ホント、こういう発言聞くたびにコイツは首相の器じゃないというのを再確認するわ。頭悪すぎてなにもできんだけ鳩缶のほうがましかもしれんぐらいだわ。  

  
[ 1511139 ] 名前: 名無し  2016/07/10(Sun) 19:50
各省庁から重要度低いものを地方に移転しろよ。
テレビ会議やメールで密集する必要性薄いだろ!?  

  
[ 1511141 ] 名前: 名無し  2016/07/10(Sun) 19:55
2015年5月のインタビューの一部だけを今頃肴にしてどうすんの?
やるところはもっと先の議論しているし、興味のないやつはどうにもできない奴だし。
街中で賃仕事しながら愚痴はいてればいいやね。
少なくとも、そういうタイプには誰も来てほしいと思ってない。
  

  
[ 1511143 ] 名前: +1  2016/07/10(Sun) 19:58
この発想で行けば人民公社とか作ることになりそうだw
日本版下放政策の始まりか…胸熱(呆)  

  
[ 1511158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 20:24
勧めるくらいなら、自分がやれ!  

  
[ 1511188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 21:07
マスゾエと一緒に政治家を辞めろよ石破

去年9月の茨城・栃木で起こった大雨洪水大災害の時に、
「石破派」の派閥立ち上げ記者会見を行ったKY石破は政界から去れ  

  
[ 1511202 ] 名前: なゆこまゆなゆこまゆしや  2016/07/10(Sun) 21:26
実際に農林漁業をやると、メチャクチャ楽しい
みんな体験してないのにイメージだけで嫌うのが残念
また歳を取ると逆に農林漁業が人間らしい仕事で日本に一番必要な事だと理解してくる
ただアピールが下手過ぎるんだよ、将来性も含めて国際的にも一番注目されているのに日本だけがアピール下手  

  
[ 1511245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 22:18
毎年毎年バター不足も解消できないくせに何ほざいてんだ  

  
[ 1511259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 22:31
人が居なくなるから公共事業撤退だと?!
何言ってんのコイツ?

いいからさっさとその老朽化したインフラ整備と耐震化に10兆以上の予算つけろや、時代遅れの公共事業悪玉論者が。  

  
[ 1511308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/10(Sun) 23:06
1511202
IoTや人工知能がひとしきり普及した後に生き残る職業だと思いますよ。
  

  
[ 1511378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/11(Mon) 00:12
まぁ所詮他人の銭、でやる奴の意見だから。
成果なし!知り合いの立法で楽勝人生!が公務員。  

  
[ 1511449 ] 名前: 名無し  2016/07/11(Mon) 01:18
国会議員の給料を削り、

財政を良くし、

地方に回せば良いのでは?  

  
[ 1511465 ] 名前:    2016/07/11(Mon) 01:35
地デジなんぞに予算を割いてないで、その金で日本の隅々まで光通信網を整備すべきだったと思うよ
大都市と地方とのインフラの格差は少しずつ小さくなっては来てるけど、あらゆるものが少しずつ足りなくて全体的に不便なのが地方の実態
それどころか、地方の公共交通機関はむしろ以前よりも衰退している
バスも鉄道も、採算が取れないからとどんどん廃止されて、車が無いと文字通り身動きができなくなってるのが実情
それを解決せず、「だから若者が地方に帰れば車が売れる筈」などと皮算用を始める始末だからなぁ  

  
[ 1511467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/11(Mon) 01:41
言うは易し。


反発必須の輸入材をどうにかすべき。
林業放棄の背景が廻り巡って後継者などという形でツケが出てる。
国産漆とかが足りなくなって、世界遺産レベルの建築にまで影響出てるらしいね。
  

  
[ 1511493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/11(Mon) 02:12
シゲリーのしゃべり  気持わる~い、
何が言いたいのか解らないし、言うだけで何もしな~い、
お前は罠珍党議員か?、絶対首相になれる器じゃね~な。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ