2016/07/11/ (月) | edit |

民進党の元防衛相、田中直紀氏(76)が落選した。これまで3回当選した参院選の新潟選挙区から比例代表にくら替えし、4選を目指したものの得票は最後まで伸びなかった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1468224639/
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/160711/plt1607110089-n1.html?view=pc
スポンサード リンク
1 名前:ちゃとら ★[sageteoff]:2016/07/11(月) 17:10:39.68 ID:CAP_USER9.net
民進党の元防衛相、田中直紀氏(76)が落選した。これまで3回当選した参院選の新潟選挙区から比例代表にくら替えし、4選を目指したものの得票は最後まで伸びなかった。
直紀氏は11日午前4時半ごろ、新潟市中央区の事務所に姿を見せ「比例代表として思うところはしっかりと伝えてきた。支えていただいた方に感謝します」と、約30人の支持者らを前に淡々と敗戦の弁を述べた。妻で元首相の角栄氏の娘、真紀子氏(72)の姿は、そこにはなかった。
衆院16回の当選回数を誇り「コンピューター付きブルトーザー」と呼ばれた角栄氏が昭和22年の初当選以来、新潟県で築き上げた「田中角栄王国」が名実ともに崩壊した瞬間だ。角栄氏の後継者となり外相も務めた真紀子氏、そして直紀氏と69年にわたって守り続けてきた「田中」の議席がついに国会から失われた。
敗戦の弁で直紀氏は「皆さまに評価していただいている『田中政治』については、田中家としては誇りを持っている」と述べ、角栄王国が日本の政治に果たした役割を強調した。
その上で事実上の政界引退を表明した。「結果はしっかりと受け止め、これからは地域の一人として、地域の発展のために努力していきたい。私も経済人の一人。今後も政治への思いは持ち続けたいが、財界人として地域を支えていきたい」
平成24年12月の衆院選では当時、文部科学相だった真紀子氏が新潟5区で敗れ、比例での復活も果たせず落選。角栄氏の初当選から65年続いた議席を失い、角栄王国の地盤は約3年半前の時点で既に事実上、崩れ落ちていた。
直紀氏は22年の参院選では44万票近くを集め、新潟選挙区(改選数2)でトップ当選を果たした。だが、今回から改選数が1つ減って「1人区」になったことから、自民党候補との対決を避けて比例に転出した経緯がある。
この結果、民進党が新潟選挙区に擁立する候補を決められない状態に陥り、野党陣営が混迷するきっかけとなった。もっとも、混迷の引き金を引いた直紀氏自身も、今回の参院選では票の集まり具合を見通せず、社長を務める越後交通グループや角栄氏の時代から続く後援会などを中心に支持固めを進めてきた。
街頭演説や集会では安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」を批判し、金融緩和策に頼らない戦略的な経済政策への転換を訴えた。選挙期間中、真紀子氏も新潟県内の街頭でマイクを握り「主人には志がある」とアピール。「アベノミクスはアホノミクス」などと皮肉り、相変わらぬ真紀子節で直紀氏を支えたが、及ばなかった。
今回の選挙戦について直紀氏は次のように総括した。「一党支配という異常な状況を打破したいと考えてきた。新潟で育ち、地域の代表として臨んだが、努力不足だったことは否めない」
http://www.sankei.com/politics/news/160711/plt1607110089-n1.html?view=pc
6 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:12:45.64 ID:tcPWb3d30.net直紀氏は11日午前4時半ごろ、新潟市中央区の事務所に姿を見せ「比例代表として思うところはしっかりと伝えてきた。支えていただいた方に感謝します」と、約30人の支持者らを前に淡々と敗戦の弁を述べた。妻で元首相の角栄氏の娘、真紀子氏(72)の姿は、そこにはなかった。
衆院16回の当選回数を誇り「コンピューター付きブルトーザー」と呼ばれた角栄氏が昭和22年の初当選以来、新潟県で築き上げた「田中角栄王国」が名実ともに崩壊した瞬間だ。角栄氏の後継者となり外相も務めた真紀子氏、そして直紀氏と69年にわたって守り続けてきた「田中」の議席がついに国会から失われた。
敗戦の弁で直紀氏は「皆さまに評価していただいている『田中政治』については、田中家としては誇りを持っている」と述べ、角栄王国が日本の政治に果たした役割を強調した。
その上で事実上の政界引退を表明した。「結果はしっかりと受け止め、これからは地域の一人として、地域の発展のために努力していきたい。私も経済人の一人。今後も政治への思いは持ち続けたいが、財界人として地域を支えていきたい」
平成24年12月の衆院選では当時、文部科学相だった真紀子氏が新潟5区で敗れ、比例での復活も果たせず落選。角栄氏の初当選から65年続いた議席を失い、角栄王国の地盤は約3年半前の時点で既に事実上、崩れ落ちていた。
直紀氏は22年の参院選では44万票近くを集め、新潟選挙区(改選数2)でトップ当選を果たした。だが、今回から改選数が1つ減って「1人区」になったことから、自民党候補との対決を避けて比例に転出した経緯がある。
この結果、民進党が新潟選挙区に擁立する候補を決められない状態に陥り、野党陣営が混迷するきっかけとなった。もっとも、混迷の引き金を引いた直紀氏自身も、今回の参院選では票の集まり具合を見通せず、社長を務める越後交通グループや角栄氏の時代から続く後援会などを中心に支持固めを進めてきた。
街頭演説や集会では安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」を批判し、金融緩和策に頼らない戦略的な経済政策への転換を訴えた。選挙期間中、真紀子氏も新潟県内の街頭でマイクを握り「主人には志がある」とアピール。「アベノミクスはアホノミクス」などと皮肉り、相変わらぬ真紀子節で直紀氏を支えたが、及ばなかった。
今回の選挙戦について直紀氏は次のように総括した。「一党支配という異常な状況を打破したいと考えてきた。新潟で育ち、地域の代表として臨んだが、努力不足だったことは否めない」
http://www.sankei.com/politics/news/160711/plt1607110089-n1.html?view=pc
あ、出てたの?
7 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/07/11(月) 17:12:48.06 ID:199gNd3b0.net父親は偉大だったのに、娘は…。
8 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:13:10.66 ID:KyaRs0KR0.net元防衛大臣だったよな
10 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:13:44.34 ID:Ioob1g4O0.netさよーならーwwwwwww
12 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:14:16.08 ID:rQ1JtmpS0.net民進コーヒー飲みすぎだろwwww
14 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:14:47.03 ID:pYfM24q30.netなんで通ると思ったんだ
27 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:19:16.52 ID:H6YIEpYo0.net後継者まだ育ててなかったのか?
36 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:20:34.86 ID:7W/NLsDN0.net80手前かよ
58 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:26:03.86 ID:sR3LsO6Q0.netああ、出てたの田中直紀
テレビでさえ扱ってもらえなくなっていたね
テレビでさえ扱ってもらえなくなっていたね
昔だから通用した田中角栄の政治手法。
今の時代だったら、有権者に総スカン食らってると思うよ。
115 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:39:10.78 ID:Bestj2rS0.net今の時代だったら、有権者に総スカン食らってると思うよ。
コーヒー飲めるようになってよかったな
128 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:42:19.03 ID:DkTbX8Wz0.netもしもし
もうコーヒーは二度と飲みません
174 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 17:52:19.30 ID:xhqZGh4F0.netもうコーヒーは二度と飲みません
なんだ旦那の方か
233 名前:名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 18:07:23.82 ID:MWqSsxjO0.net直紀ってコーヒー担当大臣だった人か
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【改憲議論】民進代表、9条以外で改憲論議条件付き容認 軌道修正を図る
- 【民進岡田】「何の3分の2か言ってないし。ただのスローガンだから」【責任逃れ】
- 【都知事選】民進党執行部、鳥越俊太郎氏の擁立方針固める 一本化に向け共産党との調整を急ぐ
- 【民進党】 「改憲勢力2/3」を許した執行部の責任問う声が浮上 代表選へ火種 蓮舫、前原、細野氏らが出馬か
- 【参院選・新潟】民進・田中直紀氏が落選 真紀子氏は姿見せず 「角栄王国」が名実とも崩壊
- 【都知事選】民進党都連、けっきょく古賀茂明氏に立候補要請へ
- 【参院選】野党の民共共闘は不発 民進党は大幅に議席減 「岡田代表降ろし」の動きが加速することも予想
- 【参院選】民進党・枝野幸男氏「与党と競れるところまでは来た」
- 【参院選】民進党、獲得議席30に到達
出てたのか!影が薄いから気が付かなかった
直紀が飲む のコーヒーは苦い
何が入るんだろう?
何が入るんだろう?
「もしもし、もしもし」で国会を大爆笑させた芸人ね。
これからはガソリーヌがコーヒー担当を引き継いでくれるよw
ずっとコーヒー飲んでろよ
テレビだと開票速報で元大臣が落選の大波乱ですとかやるんじゃないの?忘れられてたのw
小泉と痴話喧嘩して下野してなければドリラー位の支援はしてもらえたのかもな
コメントまで 少なっ
金権政治の大元の系譜ついに絶たれる。
田中直紀は国政に対するビジョンも無ければ政策も無い。
単なる旧態然とした利権調整型の政治屋。
こんな不勉強で地方権力者の太鼓持ちみたいな政治屋は日本に不要。
田中角栄は利権屋でもあったが、国政に対するビジョンも政策もしっかりと持っていた。
政治家としての力量自体が田中直紀とは全然に違う。
単なる旧態然とした利権調整型の政治屋。
こんな不勉強で地方権力者の太鼓持ちみたいな政治屋は日本に不要。
田中角栄は利権屋でもあったが、国政に対するビジョンも政策もしっかりと持っていた。
政治家としての力量自体が田中直紀とは全然に違う。
この人角栄関係だったんか
そんなことより新潟は森ゆうこが当選したことのほうが問題だ
そんなことより新潟は森ゆうこが当選したことのほうが問題だ
一番弟子の小沢も落ちぶれたし娘婿も落選
今太閤の栄華は一代限りで
スッキリしたエンディングでむしろ角栄に好感が持てるわ
今太閤の栄華は一代限りで
スッキリしたエンディングでむしろ角栄に好感が持てるわ
新潟県民として森が当選したことに心から謝罪します
ちなみに私は不在者投票で自民に入れました
ちなみに私は不在者投票で自民に入れました
娘といい小沢といい、角栄は弟子を育てる才は無かったみたいだな
そんなことより、3セクのわけのわからんフェリー取引の件は?
まさかこの人絡んでないだろうね?
運輸系の会社経営みたいだけど?
まさかこの人絡んでないだろうね?
運輸系の会社経営みたいだけど?
むかーしむかしうちの選挙区だったな
評価低かった
評価低かった
普通にやってれば引退まで安泰だったのに無能って怖い。
肩書無くした婿殿は辛いよー
近所のおじさん退職したら直ぐに死んだよ
自分で
近所のおじさん退職したら直ぐに死んだよ
自分で
参院は6年。76歳には無理だと思うよ
ワンマンかつ熊手のアレでも引き時誤った渡辺喜美は
修復困難なまでに対立したのに復活したいとはいえ
流れ読んでプライドかなぐり捨てて頭下げてお維新入り→復活してるからな
支援者の話聞く耳持たずのお嬢サマ+その従者のなれの果てで
突如角栄関連本が売れだした昨今の追い風がある中でも
親父の遺産喰いつくした的なオチってのがなんともいえんね
修復困難なまでに対立したのに復活したいとはいえ
流れ読んでプライドかなぐり捨てて頭下げてお維新入り→復活してるからな
支援者の話聞く耳持たずのお嬢サマ+その従者のなれの果てで
突如角栄関連本が売れだした昨今の追い風がある中でも
親父の遺産喰いつくした的なオチってのがなんともいえんね
すまんなあ。森ゆうことかいう品性の欠片もないやつを当選させてしまって
「今太閤」の別名を持っていた角栄だが終焉まで本家太閤に忠実だったな。
そりゃア/ホノミクスとか言えば落ちるわ
その程度予想しろよ
その程度予想しろよ
ココリコかと思った
こいつの防衛大臣時代は酷かったなあ
ロシアや支 那にコケにされまくった時の事は、よく覚えておりますよ、ええ
田中家のって何だよ
議席を私物化するんじゃねーぞコラ
新潟、敵性勢力に入り込まれまくっとるな
ロシアや支 那にコケにされまくった時の事は、よく覚えておりますよ、ええ
田中家のって何だよ
議席を私物化するんじゃねーぞコラ
新潟、敵性勢力に入り込まれまくっとるな
今太閤
娘と婿は
今退降
おそまつ
娘と婿は
今退降
おそまつ
マキオ落ちたのか!良かった……
こいつが防衛大臣の時は本気で怖かった
もしあの時中共が尖閣上陸とかしてたら、自衛隊の指揮系統メチャメチャになってたかもしれん
こいつが防衛大臣の時は本気で怖かった
もしあの時中共が尖閣上陸とかしてたら、自衛隊の指揮系統メチャメチャになってたかもしれん
角栄の看板は自民党以外には背負えないわ。
こいつを「元防衛大臣」と紹介するのはすっげぇ不服だなぁ
真紀子と一緒に夫婦漫才どうや
いや、十分稼いだだろwww 親が国家的大罪を犯してるのに同業について成果も出さずに金だけ詐取できた人生。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
