2016/07/14/ (木) | edit |

以前に「大学にはブランドとしての価値しかないので、東大以外の大学なんて行く価値がない」という発言をして炎上しましたよね。僕自身も東大中退ですけど、そもそも大学にはほとんど通っていませんでしたからね。それに、日本の大学は「入学するのが難しくて卒業するのが簡単」ということを誰もが知ってるので、僕はその価値だけを得たというわけです。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1468462806/
ソース:http://best-times.jp/articles/-/2526
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/07/14(木) 11:20:06.24 ID:CAP_USER.net
http://best-times.jp/articles/-/2526
以前に「大学にはブランドとしての価値しかないので、東大以外の大学なんて行く価値がない」という発言をして炎上しましたよね。
僕自身も東大中退ですけど、そもそも大学にはほとんど通っていませんでしたからね。それに、日本の大学は「入学するのが難しくて卒業するのが簡単」ということを誰もが知ってるので、僕はその価値だけを得たというわけです。
東大生は頭がいいようで、頭が悪いと思うんです。せっかく苦労して勉強して東大に入ったのに、就職試験では東大よりもめちゃくちゃ簡単な大学の学生たちと同じスタートラインに立つわけですよね。東大に入るには入試で合格点をとるしかない。それなのに慶應やその他の大学とわざわざ同じ土俵に立つというのは、暇というかバカなんじゃないかと思うんですよ。
―しかし、東大の学生は優秀なのだから就職試験でもいい会社に入って、即戦力として活躍できるんじゃないでしょうか?
いや、日本の大学なんて出たところで即戦力になんかならないんですよ。東大を含めてほとんどの日本の大学は実務的に使える教育なんて一切やっていませんから。
僕の時代も東大にはコンピュータサイエンスの学科すらなく、似たような学科でもプログラミング言語ではパスカルなんて教えていたくらいです。もっと実用的な言語を教えないとIT企業に入ったところでまったく役には立たない。
いまも似たようなもので、大学で実務に役立つネットワークの知識を学んだ学生なんてあんまりいないのが実情。
だから東大生は能力は高いんだから就職活動なんてせずに、やりたいことをやればいいんですよ。きっと本当はやりたいことがあるのに、そんなことは夢にすぎないとでも思っているんじゃないですかね?
―そうすると、もはや新卒一括採用は必要ないということですか?
確実にいらないですよね。学生にしてみたら、就活をすることで自分の人生を、自分で決められない要素を増やしているにすぎないし。だいたい、これから乗る船が沈没するかもしれないし、その沈没船には救命ボートの一つも積まれていないかもわからない。初任給は横並びで、給料の先行きも怪しい。
こういう状況でも就活がなくならない理由は、ひとえにリクルートが存在しているからですよね。リクルートはいい会社ですし、僕も好きですけど、リクルートが作った新卒採用の仕組みにお金を払う気はありません。
なので、僕がライブドアを経営していた当時は新卒採用をやらなかった。本来得られる利益をリクルートにとられる意味がわからないし、スキルのある人材は通年採用でとっていました。会社からしても、なんのスキルもない人たちがある時期に大量に入ってきても、使いづらいだけ。同じ年に入社したからと言って、能力には大きな差は出るから一括で管理できるものでもないし。
それに新卒は「何色にも染まっていないから使いやすい」なんて言いますけど、そんな人にイチから全部教えるなんて面倒くさくないですか?
なんでも素直にハイハイ聞く人材なんて面白くもないし、自分から動かないで僕の言うことを聞いて欲しいとも思っていませんから。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 11:23:03.89 ID:FTg/BK9M.net以前に「大学にはブランドとしての価値しかないので、東大以外の大学なんて行く価値がない」という発言をして炎上しましたよね。
僕自身も東大中退ですけど、そもそも大学にはほとんど通っていませんでしたからね。それに、日本の大学は「入学するのが難しくて卒業するのが簡単」ということを誰もが知ってるので、僕はその価値だけを得たというわけです。
東大生は頭がいいようで、頭が悪いと思うんです。せっかく苦労して勉強して東大に入ったのに、就職試験では東大よりもめちゃくちゃ簡単な大学の学生たちと同じスタートラインに立つわけですよね。東大に入るには入試で合格点をとるしかない。それなのに慶應やその他の大学とわざわざ同じ土俵に立つというのは、暇というかバカなんじゃないかと思うんですよ。
―しかし、東大の学生は優秀なのだから就職試験でもいい会社に入って、即戦力として活躍できるんじゃないでしょうか?
いや、日本の大学なんて出たところで即戦力になんかならないんですよ。東大を含めてほとんどの日本の大学は実務的に使える教育なんて一切やっていませんから。
僕の時代も東大にはコンピュータサイエンスの学科すらなく、似たような学科でもプログラミング言語ではパスカルなんて教えていたくらいです。もっと実用的な言語を教えないとIT企業に入ったところでまったく役には立たない。
いまも似たようなもので、大学で実務に役立つネットワークの知識を学んだ学生なんてあんまりいないのが実情。
だから東大生は能力は高いんだから就職活動なんてせずに、やりたいことをやればいいんですよ。きっと本当はやりたいことがあるのに、そんなことは夢にすぎないとでも思っているんじゃないですかね?
―そうすると、もはや新卒一括採用は必要ないということですか?
確実にいらないですよね。学生にしてみたら、就活をすることで自分の人生を、自分で決められない要素を増やしているにすぎないし。だいたい、これから乗る船が沈没するかもしれないし、その沈没船には救命ボートの一つも積まれていないかもわからない。初任給は横並びで、給料の先行きも怪しい。
こういう状況でも就活がなくならない理由は、ひとえにリクルートが存在しているからですよね。リクルートはいい会社ですし、僕も好きですけど、リクルートが作った新卒採用の仕組みにお金を払う気はありません。
なので、僕がライブドアを経営していた当時は新卒採用をやらなかった。本来得られる利益をリクルートにとられる意味がわからないし、スキルのある人材は通年採用でとっていました。会社からしても、なんのスキルもない人たちがある時期に大量に入ってきても、使いづらいだけ。同じ年に入社したからと言って、能力には大きな差は出るから一括で管理できるものでもないし。
それに新卒は「何色にも染まっていないから使いやすい」なんて言いますけど、そんな人にイチから全部教えるなんて面倒くさくないですか?
なんでも素直にハイハイ聞く人材なんて面白くもないし、自分から動かないで僕の言うことを聞いて欲しいとも思っていませんから。
カネのことしか考えてない奴は、シンプルで良いなwww
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 11:24:28.43 ID:q7QEYN8n.net理系が不必要なことはないw(^o^)
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 11:35:12.00 ID:NodzCbfu.netこの人は金の話しかしないな
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 11:36:18.17 ID:Yk/CPCSl.net東大で単位を取ってないだけまだましだろww
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 11:49:55.58 ID:1upth1nx.net資格試験の条件が大卒なんでムダではなかった
54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 11:56:04.12 ID:1/Tv2ZYb.net起業するなら
高卒も大卒も関係ないからな
高卒も大卒も関係ないからな
実際東大ブランドでいくらでも金稼げるからな
そういうのがいい悪いは別として
146 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 12:48:16.23 ID:J5hORp0l.netそういうのがいい悪いは別として
確かに
教授が一方的にべらべらしゃべって終わり
ほとんどそれだったな
188 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 13:11:37.74 ID:2nuitWn5.net教授が一方的にべらべらしゃべって終わり
ほとんどそれだったな
コイツにかかりゃ、なんでもムダだろ。
だからコイツの話聞くのもムダ。
214 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 13:55:09.00 ID:Bejl24mo.netだからコイツの話聞くのもムダ。
理Ⅲに喧嘩売っとるな
受験業界の医師礼讃にも
いいぞもっとやれ
237 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 14:25:12.99 ID:5EdJJuBF.net受験業界の医師礼讃にも
いいぞもっとやれ
目的なく大学に行くのは時間の無駄だろうね
264 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 15:09:03.13 ID:ejD+6ECM.net高卒の負け惜しみにしか聞こえないw
321 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/14(木) 19:05:39.22 ID:Hdyk4Asm.netまあ大学の授業は、家で本読んだほうが早いって思う授業が大半だな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東京の人口が凄い勢いで増加してる件。半年で8万3000人増加 東京都人口1361万人
- 東京ディズニーランド「助 け て !! 人 が 来 な い の !!」 一方、USJは絶好調
- 【原子力】欧米が見限った危険な高速増殖炉をなぜ続けるのか?
- ソフトバンク孫正義社長、会議や商談で「オモニ(韓国語で母の意味)」を連発 本社ビル26階で「オモニ」と涙ぐみながら熱唱も
- 【実業家】ホリエモン「大学に行くのはお金と時間のムダ」
- 「公務全うが天皇の姿」宮内庁の公務軽減策を拒否
- 日本人の魚離れが深刻 子どもたちの間でも“魚離れ”
- 宮内庁次長は全面否定「報道の事実一切ない」 天皇陛下の生前退位
- 「真夏のスーツは法律で禁止すべき」マツコが提言 「やる気起きないでしょ? 頑張って仕事しろって言われても」
07/13 11:32
フジテレビ 【FNNスピーク】
与党迷走の背景は?
自民党は早い段階に、増田寛也元総務相を推薦する方針を既に固めていた。
しかし、小池元防衛相の出馬による自民党の分裂を避けるため、
安倍総理自らが 「 小池元防衛相の 悪口を言うな 」 と周辺に伝えていた。
結局、保守分裂 アベ 無能スギ ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フジテレビ 【FNNスピーク】
与党迷走の背景は?
自民党は早い段階に、増田寛也元総務相を推薦する方針を既に固めていた。
しかし、小池元防衛相の出馬による自民党の分裂を避けるため、
安倍総理自らが 「 小池元防衛相の 悪口を言うな 」 と周辺に伝えていた。
結局、保守分裂 アベ 無能スギ ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
理系は必要~とかいってるやつ
日本語よく読もうなw
日本語よく読もうなw
大卒集めて失敗と言うよりワンマン経営で破綻した
オマエガ言うな。
オマエガ言うな。
ここの管理人ホリエモン大好きだな
大学行ってお友達のパパに出してもらった金で起業した前科豚がなんか言ってるw
やりたい事がちゃんとあればそうなんだろうけど、大半はやりたい事なんてなくてモラトリアムを楽しみたいだけだからなぁ。ホリエモンの考えは分かるけど全員起業したいわけじゃないって前提を無視して話すから反感買うんだろうね。
一部の人に限定すれば正論だと思うけど、世の中そんな意識高い人ばかりじゃないしね
※1515724
逆張りで変なこと言ってる元大物なんてまとめにはちょうどいいネタでしょ
ツッコミと叩きが群がって寝ててもコメが伸びてくれるんだし
逆張りで変なこと言ってる元大物なんてまとめにはちょうどいいネタでしょ
ツッコミと叩きが群がって寝ててもコメが伸びてくれるんだし
やりたいことと能力あるなら不要だろうが
そうじゃないから大学で学んだり大卒資格得たりするんだろ
まあ東大入れるような奴なら金稼ぎたいだけなら無駄って言いたいんだろうけど
そうじゃないから大学で学んだり大卒資格得たりするんだろ
まあ東大入れるような奴なら金稼ぎたいだけなら無駄って言いたいんだろうけど
大学はより専門的で高度な勉強がしたい人が行けばいいだけ。
大学に行く価値は全て己次第。
もちろん中退を選ぶのも自由。つまり大学は全てが強制じゃ無く自分で決めていける自由の場所だ。
こいつは己の価値観をを他人に強要するただのマヌケだ。
大学に行く価値は全て己次第。
もちろん中退を選ぶのも自由。つまり大学は全てが強制じゃ無く自分で決めていける自由の場所だ。
こいつは己の価値観をを他人に強要するただのマヌケだ。
ホリエモンって単純
理科系が独学で世界最先端の知識を吸収したり、実験するのが可能か?
医学も同様だが
理科系が独学で世界最先端の知識を吸収したり、実験するのが可能か?
医学も同様だが
粉飾決算が違法だということを大学で勉強しておくべきだったね。
ゼンカモンと言う逆ブランド付いちゃいましたけどねw
>>188
>>コイツにかかりゃ、なんでもムダだろ。
>>だからコイツの話聞くのもムダ。
これ
>>コイツにかかりゃ、なんでもムダだろ。
>>だからコイツの話聞くのもムダ。
これ
スレタイは悪意があるが言ってることはそこまで的外れでもない
でも新卒一括採用は現状なくならんだろうな
でも新卒一括採用は現状なくならんだろうな
授業は無駄だよね、有能な人にとっては。有能な人はその人の興味があることをどんどん進んで勉強しちゃうから。
ゼンカモンの会社がソニーのように提出書類の学歴欄不必要にしてたなら説得力あったけど実際はバリバリい学歴主義の会社だったからなエッジグループは。
ほんで、日本人がみんな大学中退して
殆どの人間が起業して成り立つとでも
たまたま成功してマスコミで有名になった
成り上がりの戯言だよ
殆どの人間が起業して成り立つとでも
たまたま成功してマスコミで有名になった
成り上がりの戯言だよ
1515982
ア。ホに限ってそういうことを言うんだよね
ところで大学は行ったの?
ア。ホに限ってそういうことを言うんだよね
ところで大学は行ったの?
職人が大卒の社員が入社してきたが何も出来ないよと言っていたがそれはそうだろうよ。
ただ幅広い教養を身につけた大卒は対外的な交渉力を持っているのでビジネスでも上手にまとめる。この点が違うと思うよ。
ただ幅広い教養を身につけた大卒は対外的な交渉力を持っているのでビジネスでも上手にまとめる。この点が違うと思うよ。
なんでも途中過程があって文明文化は発達してきたのを
堀江は理解できてない
つまりほんまもんの無知だな
堀江は理解できてない
つまりほんまもんの無知だな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
