2016/07/15/ (金) | edit |

アイリスオーヤマ
撤退が相次ぐ市場に参入する勝算は、一体どこにあるのだろうか。アイリスオーヤマ(以下アイリス)の大山健太郎社長は、2017年春に大型の白モノ家電に参入することを東洋経済の取材で明らかにした。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1468542657/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/127430

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/07/15(金) 09:30:57.09 ID:CAP_USER.net
http://toyokeizai.net/articles/-/127430

撤退が相次ぐ市場に参入する勝算は、一体どこにあるのだろうか。

アイリスオーヤマ(以下アイリス)の大山健太郎社長は、2017年春に大型の白モノ家電に参入することを東洋経済の取材で明らかにした。

アイリスは1971年に創業し、プラスチック収納や園芸商品などを手掛けてきたメーカーだ。2005年ごろから家電に参入し、ホームセンター向けに空気清浄機やシュレッダーなどを販売してきた。2009年にはIHクッキングヒーターやサイクロン掃除機などを発売し、事業に本腰を入れている。

さらに、2014年には大阪の心斎橋に家電事業の開発拠点「大阪R&Dセンター」を稼働。大手メーカーのパナソニックやシャープなど、家電のノウハウを持つ退職者も積極的に採用してきた。

白モノ家電への参入について、大山社長は「(開発拠点を設立した2014年からの)3年でノウハウがついてきた。ようやく白モノに手が付けられる」と語る。

また、さらなる家電事業の強化のために、これまで宮城県と大阪の心斎橋の2拠点だった家電の開発拠点を、大阪に一本化する構えだ。すでに2016年6月には宮城県にいた技術者20名強を大阪に異動させている。アイリスは今後もリストラが相次ぐ大手電機メーカーからの退職者を積極的に採用していく方針だ。

アイリスの家電事業の売上高は、2015年12月期で400億円、今2016年12月期の目標も550億円と大きな規模とは言えない。だが、大山社長は「当社のことだから、倍々に売上を伸ばしていく」と豪語する。大型の白モノ家電の参入によって、事業を一気に拡大する算段だ。

しかし、ここ数年、家電を巡っては国内メーカーの撤退や売却が相次いでいる。2008年に三菱電機が洗濯機から撤退。2012年にも、パナソニックが旧三洋電機の白モノ家電事業を中国のハイアールに売却している。さらに、東芝も2016年6月、中国の美的集団に白モノ家電事業を売却した。シャープも台湾の鴻海精密工業の傘下に入ることが決まっており、日本企業として白モノを総合展開するのはパナソニックと日立製作所になってしまった。

アイリスが、国内メーカーの撤退が相次ぐ家電事業に力を入れるのはなぜだろうか。理由は大きく2つある。1つは、雇用の受け皿を作るためだ。大山社長は「一時期、韓国や中国メーカーに(大手電機メーカーの技術者が)スカウトされた。

中国でモノを作るのはよい。だが、技術は日本で持つべきだ」と話す。有能な技術者を自社で活かしていきたい、という強い思いがあるようだ。

2つ目に、現在の家電製品の値段が高いことだ。大山社長は「大手メーカーは4人家族のイメージで家電を作っている」と指摘する。
単身世帯や夫婦二人の世帯が増える中、4人家族向けの高付加価値製品が多すぎるということだ。

「かゆいところに手が届く」製品を出せるか?

アイリスは年間1000を超える新製品を世に送り出している。だからこそ、これまで大手メーカーが考えもしなかったアイデアで需要を発掘すれば、消費者の支持を得られると判断したようだ。

もちろん、パナソニックや日立製作所の背中は遠い。だが、値ごろ感があり「かゆいところに手が届く」ような製品を開発できれば、
消費者の需要を開拓できる可能性はあるだろう。

家電メーカーの再編が進み、消費者が選べる商品は徐々に減っている。新規参入によって、量販店の白モノ売り場は面白くなっていきそうだ。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 09:36:01.30 ID:/YQ2Mkgp.net
音楽が聴ける扇風機出して欲しい。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 09:39:38.30 ID:zs7SvRCd.net
つってもツインバードOEMとかだろ
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 09:42:55.26 ID:YJldPQTM.net
シャープ辞めた人たちが多いから こうなる
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 09:47:36.36 ID:qB8PgBpf.net
なんだかんだ言われても大したもんだ
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 09:59:31.70 ID:FgU83aHc.net
国内メーカーが苦しんでいる時に伸びてきた会社ということは、、、
33 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 10:03:03.94 ID:F+vufzLl.net
シーリングライトはもう売ってるな
38 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 10:06:39.69 ID:6VgEScre.net
これは、応援する

58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 10:22:27.24 ID:E/6oTz9z.net
アイリスオーヤマは一度は買ってみるが、
一度買ったら二度と買わなくなる代表例
66 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 10:26:19.34 ID:dA8LPmpP.net
収納用具、二度組み立てたらガタがくる
カラーボックスかっちゅうの
77 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 10:38:05.67 ID:z6Qsl5nn.net
日本共産党支援で有名な企業
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 10:38:07.99 ID:OIBznR4b.net
いいイメージが無い
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/15(金) 10:41:27.01 ID:UdQDVN6H.net
製造自体は中国なんでしょ?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1516200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 14:02
アイリスオーヤマは北朝鮮系の企業だったはずだが  

  
[ 1516202 ] 名前: 774  2016/07/15(Fri) 14:02
堅実なもん作るから嫌いじゃないが社長が韓国人  

  
[ 1516208 ] 名前:    2016/07/15(Fri) 14:10
ここの製品は妙にもろいプラスチック使ってて
耐久性が全く無いから2度目の購入は無い  

  
[ 1516209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 14:12


ああ、あの 朝鮮系企業 か・・・

  

  
[ 1516213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 14:14

朝鮮の会社って、どこも社長がワンマン独裁だよなw

で、一代で潰れるw

  

  
[ 1516215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 14:17
安かろう悪かろうの代表企業  

  
[ 1516217 ] 名前: あ?  2016/07/15(Fri) 14:19
朝鮮系のところやろ?  

  
[ 1516220 ] 名前:    2016/07/15(Fri) 14:30
山善と並ぶ一時しのぎのメーカー  

  
[ 1516222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 14:31
他社商品を速攻パクってその会社より安く売るんだっけか  

  
[ 1516224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 14:33
アイリスオーヤマの製品は、国内メーカーと同じようなもんを格安で売り

そして、壊れるか扱いにくい  

  
[ 1516226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 14:38
首から下は中国人 w  

  
[ 1516231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 14:45


他の日本の家電メーカーが酷いからこうなっただけ
アイリスの電気製品なんてシュレッダーのイメージしかなかったのに

  

  
[ 1516232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 14:47
1箇所でまとめて買いたいんだよ。
家具屋と電気屋回るのめんどくさい。
ただ、やっぱり餅は餅屋だと思うから結局店を回ることになる。
大手が手を組んで、日本製品のみの複合型施設作って欲しいわ  

  
[ 1516234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 14:51
サンヨーとシャープの優秀な家電技術者が一番多く逃げ込んだのがアイリス  

  
[ 1516237 ] 名前: ななし  2016/07/15(Fri) 14:55
ココのイメージは雑貨版「小林製薬」。
痒い処に手の届く色々を出してくるし、値段も安めだから衝動買いのハードルも低い。
でも欠陥が重大な結果になりかねない冷蔵庫、洗濯機、乾燥機じゃ買わないな。  

  
[ 1516240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 15:03
値段は安くて助かるが

安さを上回るほど物が悪かった

安物買いの銭失いってコレかと納得した  

  
[ 1516241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 15:04
韓国企業に運転手付き高級車に高級マンションで引き抜かれて技術提供して捨てられた技術者が沢山居るんだよなw
シャープとかサンヨーは会社ごと引き抜かれちまったしな
生き残ってるメーカーも粉飾したりろくなもんじゃないしな  

  
[ 1516243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 15:10
どうせすぐ壊れるんでしょ
昔は電気製品なんか壊れないのが当たり前だと思ってたけど
それは日本人が作った日本製品だったからなんだよね  

  
[ 1516244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 15:12
ここのは一回買ったらもう絶対に買わないって思ったわ

後日朝鮮系の話を聞いてなるほどって思った。  

  
[ 1516245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 15:15
アマゾンでLED電球を買ったが、東芝パナより点灯時間がちょっと遅い。
つまり性能が劣っている。

またアマゾンでは悪評が知れ渡ってきたのか、タイムセールでシーリングライトが売れ残ってきている。

半額ならまだしも少しの差なら、大手メーカーのを買ったほうが幸せになるのは間違い無い。  

  
[ 1516256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 15:40
展示会に他社が新製品出品すると速攻でパクる
パクリスオーヤマ  

  
[ 1516260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 15:54
無印良品の電化製品はハイアール製だし
やっぱまともな国産に限る  

  
[ 1516268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 16:01
アイリスオーヤマは怪しすぎ
日本ってホント変な企業ばっかりになっちまったよな
団塊世代は全く日本を守れなかったな  

  
[ 1516274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 16:21
>大山社長は「大手メーカーは4人家族のイメージで家電を作っている」と指摘する。
昔はサンヨーがそのポジション担ってたんだけどねぇ。単身世帯用白物。
ブランドごと支.那地区に売られちゃったね。  

  
[ 1516276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 16:27
人材含め技術流出が原因だろw
日本の経営陣が無能っぷり発揮しただけ  

  
[ 1516283 ] 名前: 月の海  2016/07/15(Fri) 16:33
ひまつぶしに評論家気取りのコメか。そんなことして楽しい?  

  
[ 1516286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 16:41
アイリスオーヤマはいくらなんでも品質が悪すぎる。  

  
[ 1516313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 17:36
アイリスオーヤマ、バッファロー、ニトリ、山善、ツインバード
二度と買わない  

  
[ 1516326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 17:59
社長がパ/ン/チ/ョッ/パ/リか帰化人じゃなかったっけ。  

  
[ 1516363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 19:33
意外に安くないのに悪かろうの代表。
普通に有名メーカーの商品買ったほうがいい。  

  
[ 1516378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 19:51
でも結局メイドインチャイナじゃん
品質も良くないし、下流専門店だろ
大抵売り場にパナもあるからそっち買ってるわ  

  
[ 1516393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 20:14
「食品を冷やして保存する」そういう夢の冷蔵庫を実現できるメーカーが国内にあるか?

余計な機能満載のメーカーしか知らないが…  

  
[ 1516397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 20:29
ここってパクリ商品のイメージ強いんだよな。
貧乏になっても買わないな。  

  
[ 1516414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 21:08
>国内メーカーが苦しんでいる時に伸びてきた会社ということは、、、
そうなんだよね
国内の「日本メーカー」が駄目になるのと同時に
国内の「アレのメーカー」が躍進してるんだよね、ここ10年で。
どうしてだろう・・・
  

  
[ 1516423 ] 名前: 名無しさん  2016/07/15(Fri) 21:15
朝鮮企業な
で共産主義な人  

  
[ 1516476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 22:28
安物買いの銭失い気分で散々メーカーのイメージ。
スチームクリーナーはコードが堅くて小回りきかないバランス悪いスチームが出るだけの代物だった。LED照明はとにかくリモコンの反応が悪い、何度も押してやっと反応するしろもの。サーキュレーターは静音って書かれてるがクビ降ると振動と低音がうるさい。確かに二度と買いたくなくったなぁ。  

  
[ 1516479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 22:29
まぁ雇用を守ってくれるみたいだからいいじゃん
絶対買わないけど  

  
[ 1516480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/15(Fri) 22:31
アレな企業だからこれ以上躍進して欲しくはないが、どうひいき目に見ても国産家電企業の怠慢がそもそもの原因。
意図的にやられた分野もあっただろうが、大半は無能な幹部連中が目先の金と己の利権にしがみついた結果でしかないな。
日本のものづくり文化に著しく損失を与えた責任をとった奴が皆無というていたらくが全てを物語っているな。
  

  
[ 1519315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/19(Tue) 01:17
所詮はパチモンを外注に依頼して低価格だけど不良品を製造する。  

  
[ 1520246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/19(Tue) 21:42
パナソニック、日立、三菱辺り頑張れよ…。
本当に時代も変な方向に向かってるなぁ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ