2016/07/15/ (金) | edit |

ファーストリテイリング傘下のユニクロが国内の伸び悩みに直面している。14日発表した2016年3~5月期連結決算で、国内ユニクロ事業の既存店売上高は前年同期比2.8%増えたが、客数は6.1%減った。値上げで離れた客を呼び戻すため2月に値下げしたが客数はなかなか戻らない。海外で出店を加速しており、国内の稼ぎはその原動力。国内で成長の天井感が強まれば海外戦略も揺らぎかねない。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1468535779/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04871540U6A710C1TI1000/
スポンサード リンク
1 名前:DQN ★[ageteoff]:2016/07/15(金) 07:36:19.31 ID:CAP_USER9.net
ファーストリテイリング傘下のユニクロが国内の伸び悩みに直面している。14日発表した2016年3~5月期連結決算で、国内ユニクロ事業の既存店売上高は前年同期比2.8%増えたが、客数は6.1%減った。値上げで離れた客を呼び戻すため2月に値下げしたが客数はなかなか戻らない。海外で出店を加速しており、国内の稼ぎはその原動力。国内で成長の天井感が強まれば海外戦略も揺らぎかねない。
「これからの秋冬商戦でも価格を見直します」。都内で決算発表の記者会見をした岡崎健最高財務責任者(CFO)は、2月に春夏物で300~1000円値下げしたのに続いて、秋冬物も従来並みの低い価格水準にする考えを示した。
15年秋までの2年間で10%を超える値上げをした。この結果、深刻な客離れが起きた。客数を戻すために「価格を元に戻す」(柳井正会長兼社長)戦略へ転換したのが2月。だが、前年の客数には届かない。6月の国内既存店客数は3.6%減で5カ月連続のマイナス。2年前の約8割の水準だ。かりに今は売上高が増えても客数が減ればじり貧になっていく。
セールの効果も薄い。6月最終週、久々に実施した週末の大型セール。乾きやすい機能を持つ肌着「エアリズムインナー」といった商品が普段よりも数百円安く売られ、客がレジ前に長い列をつくった。ところがその反動で平日の購入を控える動きも出て、結果として全体の客数は減った。
値下げが客数の回復につながらないのは、数多くのライバルに追い上げられ存在感が薄れているためだ。ユニクロが市場を切り開いた発熱・保温の機能を持つ「ヒートテック」のような商品は、競合が続々発売した。ユニクロより安い商品も出てきた。「着てみたら同じ感じ。今は他社で買っている」(30代女性)との声も上がる。
ユニクロが急成長した00年前後は、安さと他にはない高機能を武器に向かうところに敵なしだった。今は違う。ユニクロのライバルといわれるしまむらは16年3~5月期に過去最高の純利益を計上した。客を引きつけるのはユニクロを超える安さだ。ユニクロの単価は1990円や2990円が多いのに対し、しまむらは平均で1品900円を切る。
ユニクロの国内店舗数は840~850店程度でここ数年横ばい。しまむらは主力の「ファッションセンターしまむら」を国内で約1350店運営しており、同業態を中心に3年間で270店を出店する計画。国内でまだ成長できるとみる。
国内の足踏みは海外戦略にも響く。ユニクロの海外売上高は18年8月期までに国内を超える見通し。だが、15年9月~16年5月期の国内の営業利益は932億円で海外の2倍以上だ。成長投資の原資を生むのは国内だ。
ユニクロは今、大ヒットしたヒートテック、エアリズムに続く基幹商品の開発を目指している。価格と機能で客を再び驚かせることができるのか。国内の復活はこの点にかかっている。(岩戸寿、山本紗世)
日経新聞:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04871540U6A710C1TI1000/
2 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:37:46.29 ID:hjIs83YE0.net「これからの秋冬商戦でも価格を見直します」。都内で決算発表の記者会見をした岡崎健最高財務責任者(CFO)は、2月に春夏物で300~1000円値下げしたのに続いて、秋冬物も従来並みの低い価格水準にする考えを示した。
15年秋までの2年間で10%を超える値上げをした。この結果、深刻な客離れが起きた。客数を戻すために「価格を元に戻す」(柳井正会長兼社長)戦略へ転換したのが2月。だが、前年の客数には届かない。6月の国内既存店客数は3.6%減で5カ月連続のマイナス。2年前の約8割の水準だ。かりに今は売上高が増えても客数が減ればじり貧になっていく。
セールの効果も薄い。6月最終週、久々に実施した週末の大型セール。乾きやすい機能を持つ肌着「エアリズムインナー」といった商品が普段よりも数百円安く売られ、客がレジ前に長い列をつくった。ところがその反動で平日の購入を控える動きも出て、結果として全体の客数は減った。
値下げが客数の回復につながらないのは、数多くのライバルに追い上げられ存在感が薄れているためだ。ユニクロが市場を切り開いた発熱・保温の機能を持つ「ヒートテック」のような商品は、競合が続々発売した。ユニクロより安い商品も出てきた。「着てみたら同じ感じ。今は他社で買っている」(30代女性)との声も上がる。
ユニクロが急成長した00年前後は、安さと他にはない高機能を武器に向かうところに敵なしだった。今は違う。ユニクロのライバルといわれるしまむらは16年3~5月期に過去最高の純利益を計上した。客を引きつけるのはユニクロを超える安さだ。ユニクロの単価は1990円や2990円が多いのに対し、しまむらは平均で1品900円を切る。
ユニクロの国内店舗数は840~850店程度でここ数年横ばい。しまむらは主力の「ファッションセンターしまむら」を国内で約1350店運営しており、同業態を中心に3年間で270店を出店する計画。国内でまだ成長できるとみる。
国内の足踏みは海外戦略にも響く。ユニクロの海外売上高は18年8月期までに国内を超える見通し。だが、15年9月~16年5月期の国内の営業利益は932億円で海外の2倍以上だ。成長投資の原資を生むのは国内だ。
ユニクロは今、大ヒットしたヒートテック、エアリズムに続く基幹商品の開発を目指している。価格と機能で客を再び驚かせることができるのか。国内の復活はこの点にかかっている。(岩戸寿、山本紗世)
日経新聞:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04871540U6A710C1TI1000/
土日は客多いのにな
6 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:40:05.86 ID:tLxivcgw0.netしまむらの方がお手ごろなんだもん
7 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:40:14.65 ID:zS2fHNlR0.net尖閣を中国領にしちゃったもんな
13 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:43:02.02 ID:tsa/3OCo0.netユニクロよりM&Hやザラによく行くしw
19 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:44:42.75 ID:xgczalCv0.net生地がペラペラだからだろ
安くなかろう悪かろう
いらんわ
22 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:45:37.84 ID:FLnl4mu2O.netいらんわ
中途半端だからね
自分もユニクロの服は一着も持ってない
しまむらがいいもん
23 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:46:38.65 ID:NcEk417Z0.net自分もユニクロの服は一着も持ってない
しまむらがいいもん
下着は買ってる。それでも毎年買うようなもんじゃないし。
27 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:47:40.69 ID:OZqyItng0.netデフレでのし上がってきた企業がデフレに潰される。
29 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:48:31.50 ID:iOWk/Grk0.net1回洗濯したらしわくちゃ
どんだけ品質落としてんだよ
33 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:49:41.41 ID:Jx2CT/nJ0.netどんだけ品質落としてんだよ
生地に余裕がない
42 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:54:03.57 ID:f8z8CQJm0.net新素材使っても綿には簡単に勝てない
46 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 07:56:26.59 ID:U3kal1HR0.netいつまでも成長が続くなんてただの夢
66 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 08:05:40.39 ID:YHTk/UV70.net最近はドンキで500円のTシャツ買ってるな
それほど品質は変わらないと思う
79 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 08:10:59.90 ID:rvrVJ41C0.netそれほど品質は変わらないと思う
滅多に買わないな
108 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 08:23:29.78 ID:kRo8NtvR0.netもう成長しなくていいんじゃね?
ずっと背が伸び続けたら
今ごろ10mくらいになってるわけで
それは正常とは言えないだろ
133 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 08:30:46.34 ID:x4AH+t1B0.netずっと背が伸び続けたら
今ごろ10mくらいになってるわけで
それは正常とは言えないだろ
いや、安売りしてすげー行列しまくってんじゃん
172 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 08:42:09.30 ID:1vuO0Dr/0.net同じ服ばっか売ってたらさすがに飽きるでしょ
191 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 08:50:04.86 ID:GSvdJAe50.netスリムデザインばかりでやになる
211 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 09:04:18.42 ID:B3YthBFC0.net下着はグンゼ、無印、しまむらになったからユニクロはもう用済みである
224 名前:名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 09:18:28.82 ID:4BoJ1BDu0.net調子こいて値上げしまくって
客をいじめた罰だな。
客をいじめた罰だな。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ユニクロ、「違いがない」ジーユーと「共食い」で不振深刻…値上げで客が強烈な拒否反応
- ユニクロ「助けて!!」 前期の最高益から一転 56%減益へ
- なんでユニクロで買わないの?利益が710億円(46.4%減)
- ユニクロ値下げでも飛ばした客戻らず 客が競合他社の良さを知った為?
- 【ユニクロ】国内の成長に天井感 値下げ半年も客足戻らず
- 【デフレ】ユニクロも値下げ! アベノミクスを見限った消費の最前線
- 経産省がアパレル業界を批判 毎年「流行」を変え供給過剰、商品陳腐化 小売が在庫をメーカに押し付け
- ユニクロ会長「日本だけが分厚い中流階級を維持できる、そんなことは不可能です。
- 柳井会長「ユニクロは今から成長する。今までの成長は成長じゃない、われわれは失敗すると勉強し成長する」
マクドナルドと同じで普段の態度やイメージって大切
3回洗ったら使い物にならないみたいなもん売ってれば
そりゃ客も学習するだろ
そりゃ客も学習するだろ
サイズが小さすぎるんだよ
トランクス何かXLじゃ収まりきれないんだが
トランクス何かXLじゃ収まりきれないんだが
くそ社長の柳井かなんか言うやつが悪い。
ま、当たり前だけど一気に悪くなったんじゃなく、徐々にだろ?
消費者は見てないようでよく見てるんですよ。
H&Mにいくわw
ま、当たり前だけど一気に悪くなったんじゃなく、徐々にだろ?
消費者は見てないようでよく見てるんですよ。
H&Mにいくわw
値下げ?
去年2,000円くらいで買ったスーツもどきのパンツが今年は4,000円になってたし
毎年売るような定番品は5割増し~2倍くらいに値上げしてる
ポロシャツなんて生地が半分くらいに薄くなって襟の作りも酷くなってた
そりゃ売れないもが当たり前だよ
去年2,000円くらいで買ったスーツもどきのパンツが今年は4,000円になってたし
毎年売るような定番品は5割増し~2倍くらいに値上げしてる
ポロシャツなんて生地が半分くらいに薄くなって襟の作りも酷くなってた
そりゃ売れないもが当たり前だよ
ジョガーは結構いいからカラーリングもうちょっと増やしてくれ
CMも見ないし値下げしたことも知らなかった
エアリズム以外興味ないって周りの女どもが言ってた
だって反日企業やん
それを知ってから行かなくなった
それを知ってから行かなくなった
社員とバイトは薄給でこき使い社長の自分は高給もらう若者搾取代表企業
その上商品品質も悪いとくれば買う人なんて減る一方だろw
その上商品品質も悪いとくれば買う人なんて減る一方だろw
正直コンセプトに飽きた
ユニクロって日本(アジア?)向けと
欧米向けとで作りに差を作りに差をつけてないか?
どうも、欧米向けのはしっかり作って、
日本向けのはコストダウンでチープにしてるような
サイズなんか中国人にあわせているだろ
ユニクロのXLがジャストサイズだったのに、今なんかサイズ合わないなあ
欧米向けとで作りに差を作りに差をつけてないか?
どうも、欧米向けのはしっかり作って、
日本向けのはコストダウンでチープにしてるような
サイズなんか中国人にあわせているだろ
ユニクロのXLがジャストサイズだったのに、今なんかサイズ合わないなあ
ストップ高じゃん
ユニクロなんてただの無駄遣い
決算発表後に株価爆上げやで
まだまだユニクロ天下続くんやで
まだまだユニクロ天下続くんやで
同じサイズ買ってもきっつきつ、何で?
もう買わないよ
もう買わないよ
便乗値上げしておいて売れないから元の値段に戻すとか馬 鹿にし過ぎだろ。そこからさらにもっと下げないと買う気もない。ただでさえ安かろう悪かろうなのに消耗品にしては高過ぎる。
とっととパナマに本社を移転しろ
???「よし、移民をぶち込もう」
反日キャンペーンでもすれば中国人は買うんじゃね?
それで良いじゃんwww
それで良いじゃんwww
可もなく不可もなく なデザインが つまらな過ぎて興味湧かない。
1516278
>決算発表後に株価爆上げやで
爆上げといっても去年の半値レベルだからな、株価は下げ過ぎれば多少は戻す
>決算発表後に株価爆上げやで
爆上げといっても去年の半値レベルだからな、株価は下げ過ぎれば多少は戻す
数年前のものより生地もだけど縫製とかすごく悪くなってた
昔買ったジーンズはまだ履いてるけど今売ってるのは数回履いて洗濯したらダメになりそうで買わなかった
値段下げるより品質上げた方がいいのにね
昔買ったジーンズはまだ履いてるけど今売ってるのは数回履いて洗濯したらダメになりそうで買わなかった
値段下げるより品質上げた方がいいのにね
こんな反日製品よか、シマムラのが全然いいじゃん。
日本人の型に合ってない服ばかりではなあ。
しまむらの方が比較的に品質が良い
なおかつ安い これにつきる
ついでに言えば、売国企業に流す金は無い
なおかつ安い これにつきる
ついでに言えば、売国企業に流す金は無い
質感、デザイン、縫製、こういうところに問題があるって考えないんだね
商品価値がお値段以下だからな
商品価値がお値段以下だからな
20年前の服が未だにもってるのに、去年買ったのはもうだめになった。
マクドナルドと同じだな
「デフレの勝ち組企業」とか言われて調子に乗ったからだ
元々「ダサいが安い」の企業が「ダサいのに安くない」企業になっただけ
芸能人使ってフリースステマをしていた時がピーク
「デフレの勝ち組企業」とか言われて調子に乗ったからだ
元々「ダサいが安い」の企業が「ダサいのに安くない」企業になっただけ
芸能人使ってフリースステマをしていた時がピーク
とりあえずサイズで喚いてるデブは専門の服屋に行けよw
お前らは特殊なんだから
お前らは特殊なんだから
カラーバリエーションだってww。シンプルかつ、同じデザインの服を大量販売って、人民服かよ!中国産だけに。
部屋着用のパンツ買ったらふくらはぎが窮屈でその日のうちに脱ぎ捨てた
布を変にケチってコスト削減しているつもりかもしれんが
その粗悪品のせいでリピーターも削減していることに気づけよ
布を変にケチってコスト削減しているつもりかもしれんが
その粗悪品のせいでリピーターも削減していることに気づけよ
値下げすればおまえらどうせ買うんだろ?みたいな空気醸し出しすぎてきらわれたんだよ
OSオゴーリ時代からつまらん店だった。
中央大和からスルーしてアサヒ玩具に行くのが常だった。
中央大和からスルーしてアサヒ玩具に行くのが常だった。
天井どころか下がってんじゃないの?
そもそもあんな色合いのくすんだダッサい服しか売らなくなったんじゃ、
値下げしても売れなくて当たり前だから
まだ探せばまともな色合いの服のあるしまむらを、少しでも見習うべき
そもそもあんな色合いのくすんだダッサい服しか売らなくなったんじゃ、
値下げしても売れなくて当たり前だから
まだ探せばまともな色合いの服のあるしまむらを、少しでも見習うべき
スリーフが流行った時は 近所のコンビニ行く時かごみ捨て時にしか着なかった 田舎のばあちゃんが畑仕事行く時来てるイメージ
ならでてきゃいいさよならw 代わりなどいくらでも出てくるw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
