2016/07/19/ (火) | edit |

2016年1月、セブン-イレブンがドーナツのリニューアルを発表した。ところが、最近はどうもコンビニドーナツ全体の雲行きが怪しくなってきたようだ。発売時はコンビニ各社がこぞって専用の什器(じゅうき)まで用意し大々的に売り出し、あわよくば「専門店のミスタードーナツを食ってやる!」という勢いだったが、今はそれが感じられない。あくまでもコンビニにとってのドーナツはカウンターフーズの1カテゴリーにすぎず、年中売り込んでいられないということだろうか。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1468935830/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1607/19/news027.html
スポンサード リンク
1 名前:パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:43:50.11 ID:CIYs8CqD0.net
2016年1月、セブン-イレブンがドーナツのリニューアルを発表した。ところが、最近はどうもコンビニドーナツ全体の雲行きが怪しくなってきたようだ。
発売時はコンビニ各社がこぞって専用の什器(じゅうき)まで用意し大々的に売り出し、あわよくば「専門店のミスタードーナツを食ってやる!」という勢いだったが、今はそれが感じられない。あくまでもコンビニにとってのドーナツはカウンターフーズの1カテゴリーにすぎず、年中売り込んでいられないということだろうか。
以前の記事「コンビニのドーナツはミスドに勝てるのか」で、コンビニにフライドチキン市場を奪われたケンタッキーフライドチキンが、最終的には盛り返した事例を紹介した。記事の中で、ケンタの業績が回復した最大の理由は、消費者がコンビニの味に飽きてきたからではないか――などと指摘した。
ケンタとコンビニ各社が導入している設備は「別物」と言ってもよくて、それが原因で味もかなり違う。コンビニのチキンを食べた人の多くは「やっぱチキンはケンタだなあ」と感じたのではないだろうか。結果、“コンビニのチキン離れ”が進んだのかもしれない。今回のドーナツにおいても、同じことが言えるのではないだろうか。
コンビニの参入により、日本のドーナツ市場は大きく様変わりした。メディアは「ドーナツ戦争勃発 コンビニ VS. ミスド」といった形で対立構造をつくり出していたが、いまのところどちらにも軍配は上がっていないようだ。
事実、ミスド全1269店(2016年3月末現在)に、大手コンビニ3社の計4万2991店(2016年5月末現在)が束になってかかっても、10%しか売り上げを奪えなかった。この数字から何を読み取ればいいのか。ターゲットが完全に住み分けられていて、生半可な攻勢では専門店にはかなわないということだ。ケンタッキーフライドチキンの事例を鑑みても、店内製造ではないコンビニドーナツは、ドーナツというよりは「菓子パン」の域を出ていないのだ。
残念なことに、コンビニドーナツには「本格」がない。ミスドとコンビニの「本格」と「本格じゃない」の住み分けが進むと、コンビニにとっては分が悪くなってくる。
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1607/19/news027.html
3 名前:ニーリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:45:28.91 ID:ThXtW6Gr0.net発売時はコンビニ各社がこぞって専用の什器(じゅうき)まで用意し大々的に売り出し、あわよくば「専門店のミスタードーナツを食ってやる!」という勢いだったが、今はそれが感じられない。あくまでもコンビニにとってのドーナツはカウンターフーズの1カテゴリーにすぎず、年中売り込んでいられないということだろうか。
以前の記事「コンビニのドーナツはミスドに勝てるのか」で、コンビニにフライドチキン市場を奪われたケンタッキーフライドチキンが、最終的には盛り返した事例を紹介した。記事の中で、ケンタの業績が回復した最大の理由は、消費者がコンビニの味に飽きてきたからではないか――などと指摘した。
ケンタとコンビニ各社が導入している設備は「別物」と言ってもよくて、それが原因で味もかなり違う。コンビニのチキンを食べた人の多くは「やっぱチキンはケンタだなあ」と感じたのではないだろうか。結果、“コンビニのチキン離れ”が進んだのかもしれない。今回のドーナツにおいても、同じことが言えるのではないだろうか。
コンビニの参入により、日本のドーナツ市場は大きく様変わりした。メディアは「ドーナツ戦争勃発 コンビニ VS. ミスド」といった形で対立構造をつくり出していたが、いまのところどちらにも軍配は上がっていないようだ。
事実、ミスド全1269店(2016年3月末現在)に、大手コンビニ3社の計4万2991店(2016年5月末現在)が束になってかかっても、10%しか売り上げを奪えなかった。この数字から何を読み取ればいいのか。ターゲットが完全に住み分けられていて、生半可な攻勢では専門店にはかなわないということだ。ケンタッキーフライドチキンの事例を鑑みても、店内製造ではないコンビニドーナツは、ドーナツというよりは「菓子パン」の域を出ていないのだ。
残念なことに、コンビニドーナツには「本格」がない。ミスドとコンビニの「本格」と「本格じゃない」の住み分けが進むと、コンビニにとっては分が悪くなってくる。
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1607/19/news027.html
そもそもコンビニのドーナツなんてどーだっていいんだが
11 名前:レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:48:08.51 ID:/JiX4cr00.netコロッケさえ無事ならそれでいい
14 名前:ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:49:10.17 ID:jA44Fwgd0.netケンタの集客力は素人レベル
24 名前:ラダームーンサルト(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:51:46.20 ID:U4Ye7RwH0.net素揚げ食いてぇ
25 名前:不知火(宮城県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:51:52.93 ID:6do4bQPh0.netコンビニのチキンを見るたびにケンタ行きたくなる
コンビニのドーナッツを見るたびにミスド行きたくなる
俺は天邪鬼じゃなかったんだ!(確信
コンビニのドーナッツを見るたびにミスド行きたくなる
俺は天邪鬼じゃなかったんだ!(確信
ドーナツは買わない。からあげは自炊。
29 名前:中年'sリフト(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:52:28.29 ID:MSEUeZGD0.netコンビニドーナツまずい
手間かけて金だしてでもミスド行くわ
安くすればJKとかに流行ったかもな
33 名前:キングコングラリアット(静岡県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:53:13.32 ID:f98w/KVI0.net手間かけて金だしてでもミスド行くわ
安くすればJKとかに流行ったかもな
俺はほっともっとの唐揚げ派
42 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:56:04.41 ID:aOOMP8vt0.netコンビニコーヒーがヒットした理由は
競合が専門店じゃなくて缶コーヒーだったからだろ
事実、専門店は全くダメージを受けていない
46 名前:稲妻レッグラリアット(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:56:47.04 ID:KlKAEaHL0.net競合が専門店じゃなくて缶コーヒーだったからだろ
事実、専門店は全くダメージを受けていない
(ファミチキください!)
67 名前:稲妻レッグラリアット(家)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:05:14.36 ID:hpl/8Wqp0.netセブンが必死すぎて引いた
71 名前:稲妻レッグラリアット(家)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:06:13.79 ID:hpl/8Wqp0.net逆におでん屋のチェーンをはじめたらどうだろう
79 名前:ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:09:10.91 ID:7Wnz9L5S0.netLAWSONの唐揚げくんは
学生時代から
小腹が空いた時に買ってたなぁ
87 名前:イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:12:05.83 ID:9fwlQdMv0.net学生時代から
小腹が空いた時に買ってたなぁ
ケンタのチキンカツサンドすき
チキンカツだけでも売ってほしい
97 名前:トペ スイシーダ(catv?)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:18:41.93 ID:9FOdwXfp0.netチキンカツだけでも売ってほしい
そもそもミスドが安くてうまいのに無理があったな
105 名前:レッドインク(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:23:13.74 ID:YSAQM5wy0.net味はミスドのが上だしなw
122 名前:腕ひしぎ十字固め(宮城県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:29:00.88 ID:qrXMlned0.netミスドとケンタレベルのは無理がある
136 名前:レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:34:10.78 ID:keEd97R40.netケンタはパサパサ過ぎて不味い
137 名前:ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:34:11.21 ID:MexuCVJ/0.netケンタッキーも別に鶏肉はいらんわな。
外の皮だけで売ってくれ。
154 名前:不知火(滋賀県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:40:40.11 ID:qC7wtkTi0.net外の皮だけで売ってくれ。
ドーナツはセブンが一番不味かったな
159 名前:ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:42:57.29 ID:6Gykk19c0.net唐揚げはミニストップのだけは食える
他はまずくて無理
他はまずくて無理
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- セブンイレブンの成長に陰り、新店舗の売上激減で商品一斉大幅値上げへ
- セブンも伸び悩み。なぜコンビニドーナツは苦戦しているのか?
- サークルKサンクス ファミマと競合立地にある約1000店舗を閉鎖へ 残った店舗も順次ファミマ化
- セブンイレブン、ドーナツの販売をレジカウンター専用什器から個包装パッケージに切り替え
- 【悲報】コンビニ各社 ミスドの客を奪えず、ケンタに再び客を獲られ消費者のコンビニチキン離れ進む
- 【悲報】ファミリーマートのコンビニATM ゆうちょ銀行に一本化
- コンビニで商品を棚の後ろから取る客はマナー違反 店側「古いものが売れ残って赤字」
- 関西の肉じゃがは牛肉やねん…セブンが“関東流”捨て、ローソン、ファミマを追撃
- ローソン コンビニの原則を覆す新戦略 フランチャイズロイヤリティを下げ、価格決定をオーナーに委託
セブンイレブンはドーナツに注ぐ余力があるくらいなら
ブリトーを昔の大きさに戻してくれ
ブリトーを昔の大きさに戻してくれ
二番煎じの出涸らし
プレミアチキン系は確かにこれ買うくらいならケンタって感じ
ドーナツは少しお金出せばミスド食べられるからパンの延長みたいな
コンビニドーナツ選ぶ理由無いわな
ドーナツは少しお金出せばミスド食べられるからパンの延長みたいな
コンビニドーナツ選ぶ理由無いわな
コンビニに負ける専門店の方が問題ありなわけで、正しい姿だと思う。
ただ、ミスドやケンタが近くにないから、コンビニにある「あれ」で甘んじておこう。意外と美味いし。
ってのが、コンビニの立ち位置だと思うので、主力商品にしようとしたのがなんか違うと思う。
ただ、ミスドやケンタが近くにないから、コンビニにある「あれ」で甘んじておこう。意外と美味いし。
ってのが、コンビニの立ち位置だと思うので、主力商品にしようとしたのがなんか違うと思う。
コンビニやケンタの鶏は油っこく感じるので、モスチキン派
普通にヤマザキパンとかのビニールパックのドーナツや菓子パンで良いんだよ
なんでコンビニのどう見ても劣悪そうな調理環境で揚げたパンなんぞ食わなきゃならんのだ
まだ青汁売ったほうが良かったんじゃねーの
なんでコンビニのどう見ても劣悪そうな調理環境で揚げたパンなんぞ食わなきゃならんのだ
まだ青汁売ったほうが良かったんじゃねーの
セブンのアイスは好きだけどドーナツはいまいち。やっぱミスドが美味しい。
コンビニのドーナツは美味しくないけどミスドも言うほど美味くねぇよな
ドーナツ専門店に前行ったら美味すぎてビビったわその時ミスドって美味しくはないんだなと悟った
ドーナツ専門店に前行ったら美味すぎてビビったわその時ミスドって美味しくはないんだなと悟った
わずか数週間の独自開発でみためは ほぼミスドを開発した
711の開発スタッフがすごいことだけは確か。
てっきりミスドをまねしたのかとおもってた。
711の開発スタッフがすごいことだけは確か。
てっきりミスドをまねしたのかとおもってた。
デイリーの揚げパン系とミニストップのバニラアイスだけ残ってればいい
コンビニチキンは、売れないと作り置きしないから、
食べたいときに無くて、空のケース見てがっかりする。
それなら最初からケンタッキー行った方が、ちゃんとチキン買えるからな。
食べたいときに無くて、空のケース見てがっかりする。
それなら最初からケンタッキー行った方が、ちゃんとチキン買えるからな。
ミスドも年々質が落ち続けてるから、コンビニは強力な競合相手で居てもらいたいんだねどね
わくわくしてコンビニドーナツ買って行って家族みんなで食べたが、みんな1個で手が止まった。一週間後ミスドに行ってみんなで3個ずつ食べた。見た目が同じでも同じじゃなかった。
そりゃミスドは店で作ってるから鮮度が違う、コンビニは工場で作ってるから距離の関係もあってパサパサになってるし
コンビニドーナッツは50円(税込)くらい太っ腹なら繁盛しただろうね
揚げ物は酸化時間と油自体の清浄さで味が決まるからねえ
揚げて長い時間ケースの中に放置あいてるコンビニじゃ話にならないし
油自体を長いこと変えないで使いまわすから不味いのは当たり前
揚げて長い時間ケースの中に放置あいてるコンビニじゃ話にならないし
油自体を長いこと変えないで使いまわすから不味いのは当たり前
作りたてのミスドすら、上にかけてあるシロップを変えてから味が落ちて
1個しか食べなくなったのに、
さらに美味しくないだろうコンビニドーナツなんか食べたいと思えん。
1個しか食べなくなったのに、
さらに美味しくないだろうコンビニドーナツなんか食べたいと思えん。
ケンタもワザワザ食べたいと思うほどの味でもない
スポンサーが居る記事なんだろうけど、そもそも食べたい時にすぐ行けるのがコンビニエンスなのだから比較すること自体がオカシな話だ。
コンビニコーヒーが奪ったのはマックのコーヒー飲んでた客。
さすがに専門店は一筋縄ではいかんと思う。
さすがに専門店は一筋縄ではいかんと思う。
コンビニドーナツのおかげで、ミスドが定番商品の安売りをしまくってくれる。
本当にありがたいことです。
本当にありがたいことです。
ミスドが本物ってのには抵抗はあるが、そもそもコンビニとってドーナツは利益率の高いプライベート商品一つ
菓子パンじゃなくドーナツ、缶コーヒーではなくドリップコーヒーとかそのレベルのもの、その方がより儲かるってだけ
ミスドとの戦いなんてのはマスコミが勝手に煽っているだけで発想自体が間違っている
菓子パンじゃなくドーナツ、缶コーヒーではなくドリップコーヒーとかそのレベルのもの、その方がより儲かるってだけ
ミスドとの戦いなんてのはマスコミが勝手に煽っているだけで発想自体が間違っている
レジで頼まないといけないってのがネックかな
チキン類は結局からあげクン一択で
チキン類は結局からあげクン一択で
ドーナツ自体大して需要無いだろ
なんで少ないパイを奪い合ってるんだ?
なんで少ないパイを奪い合ってるんだ?
コンビニは利便性で選ばれる店で、ホットスナックなどの需要は「ついで買い」が基本。
成功した珈琲サーバーの「ついで買い」を誘発したかったが、外れたね。
珈琲のついでに甘いもの=ドーナツという発想が定着しなかった。
また、それ目的で入店してくれる層を捕まえられなかった。
いや、割合として捕まえたかもしれないが、そもそも需要の絶対数が少なすぎた。
ドーナツやチキンが欲しければ、ふつーに専門店に足を伸ばすし。
ミスドやケンタッキーに行くかは人それぞれだが、コンビニに行こうと層はレアだわ。
成功した珈琲サーバーの「ついで買い」を誘発したかったが、外れたね。
珈琲のついでに甘いもの=ドーナツという発想が定着しなかった。
また、それ目的で入店してくれる層を捕まえられなかった。
いや、割合として捕まえたかもしれないが、そもそも需要の絶対数が少なすぎた。
ドーナツやチキンが欲しければ、ふつーに専門店に足を伸ばすし。
ミスドやケンタッキーに行くかは人それぞれだが、コンビニに行こうと層はレアだわ。
ケンタッキーのスパイス付きで、鳥皮ができれば、それなりに売れるでしょうが…
チキンから除くわけには行かないので、却下される可能性が濃厚。
チキンから除くわけには行かないので、却下される可能性が濃厚。
餅は餅屋だよねw
コンビニコーヒーだって広告代理店をうまく使って広めたのが成功しただけで
結局ハリボテなんだよw
コンビニコーヒーだって広告代理店をうまく使って広めたのが成功しただけで
結局ハリボテなんだよw
ケンタは部位にハズレあるから食わない。コンビニの駄チキンでいい。ちゃんと美味しいの食べたい時は作るし。
ミスドとケンタと同じ器械を導入して、緑肉のファミマ共々、立地で一掃すべきだ。
今まで菓子パンコーナーで個包装されてたものをわざわざ開封して什器に並べただけだからねアレ
廃棄が増える店側にもわざわざ注文が必要な客側にもメリットが全く無い
得するのは仕入れさせれば利益が確定するコンビニ本部の為だけの商品
廃棄が増える店側にもわざわざ注文が必要な客側にもメリットが全く無い
得するのは仕入れさせれば利益が確定するコンビニ本部の為だけの商品
スーパーでもオールドファッションやフレンチクルーラーとか売ってるしな
「専門店より味が落ちるけど近所ですぐ買える。」
要するに「代用品」の域を出てないんだよ。ドーナツもチキンも。
でもコンビニの商品なんだから、元々そんな立ち位置でいいんじゃね?
専門店と比べること自体が間違い。
唐揚げやコロッケ一個にしたって、肉屋の作るそれとは比較にならない不味いモノを
平気で何十年間も売って儲けてきたじゃんか。
要するに「代用品」の域を出てないんだよ。ドーナツもチキンも。
でもコンビニの商品なんだから、元々そんな立ち位置でいいんじゃね?
専門店と比べること自体が間違い。
唐揚げやコロッケ一個にしたって、肉屋の作るそれとは比較にならない不味いモノを
平気で何十年間も売って儲けてきたじゃんか。
ファミマのプライドチキンは、プレミアムチキンという高い物しかどの店も置かなくなってからは買ってない。
1つ200円近いならKFCで買った方が旨いんだよね。
値段余り差がないし
1つ200円近いならKFCで買った方が旨いんだよね。
値段余り差がないし
そりゃミスドの方がおいしいに決まってるけど
仕事の合間にコーヒーと一緒に1個食べたい程度の気持ちのときに
わざわざ遠いミスドまで行くことはしないわ
コーヒーとドーナツで250円くらいでなんとかなって、それなりにおいしいというとこが
気に入ってるよ
仕事の合間にコーヒーと一緒に1個食べたい程度の気持ちのときに
わざわざ遠いミスドまで行くことはしないわ
コーヒーとドーナツで250円くらいでなんとかなって、それなりにおいしいというとこが
気に入ってるよ
コンビニチキンは、力入れているときは確かに美味かったけど、その後、味が落ちた気がするよ。
品質が変わってなくても、各店での調理が一定じゃないしな
品質が変わってなくても、各店での調理が一定じゃないしな
最近のコンビニは、サンドイッチなどパン系の味自体が落ちた気がするからコンビニ利用してない。
コンビニドーナツは一度買ったけど、固くて美味しくなかったからそれ以降は買ってない。
コンビニドーナツは一度買ったけど、固くて美味しくなかったからそれ以降は買ってない。
だからドーナツはショーケースに入れちゃだめなんだってば
コンビニの唐揚げ食ったことねーな。
フライドチキンなら食うけど、値上げしすぎ。
フライドチキンなら食うけど、値上げしすぎ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
