2016/07/20/ (水) | edit |

UNIQLO_A.jpg
値上げの影響で客離れが深刻化しているユニクロ。その後価格帯を元に戻すことを表明したものの、一度離れた客足は競合他社に流れ、戻る気配はありません。窮地に陥ったユニクロが今すべきこととは?


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1468926602/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/11779844/

スポンサード リンク


1 名前:サソリ固め(東京都)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:10:02.66 ID:qyRjMY030.net 
値上げの影響で客離れが深刻化しているユニクロ。その後価格帯を元に戻すことを表明したものの、一度離れた客足は競合他社に流れ、戻る気配はありません。窮地に陥ったユニクロが今すべきこととは? 以前も値上げによるユニクロの低迷を分析していた、無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが、再びユニクロの経営状況を分析し、V字回復のための提言をしています。値上げに失敗したユニクロが大幅の減益、その理由とは

ユニクロを運営するファーストリテイリングが7月14日に発表した2016年8月期第3四半期(9~5月)の業績は、売上高が1兆4,346億円(前年同期比6.4%増)、営業利益が1,458億円(23.0%減)、親会社に帰属する当期利益が710億円(46.4%減)となりました。

増収減益となりました。売上高は上昇したものの、利益は大きく減少しています。

減益の理由は、円高により、その他費用に為替差損を67億円、金融費用に為替差損を234億円計上したことが影響しました。期首の為替レートは1ドル約121円、5月末は1ドル約111円となっています。

セグメント別では、ジーユー事業を中心とするグローバルブランド事業が増収増益となりましたが、国内ユニクロ事業と海外ユニクロ事業が増収減益となっています。

http://news.livedoor.com/article/detail/11779844/
4 名前:ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:12:03.83 ID:dygTafM20.net
もう日本での商売は諦めて中国へ帰れ
8 名前:ジャンピングパワーボム(岩手県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:12:34.99 ID:yT0DrqFg0.net
ブラック企業のイメージがついたから
25 名前:フェイスクラッシャー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:17:09.91 ID:NGGbzllc0.net
しまむらが一番だよぉ
27 名前:ドラゴンスリーパー(福井県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:17:23.63 ID:6N6wSdRb0.net
GUと通販で十分だからな
31 名前:キングコングラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:19:54.42 ID:cFGpbJ740.net
トランクスすら買わなくなったな。
32 名前:サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:19:58.71 ID:HUqlzj110.net
おっさんならしまむら行っても許される
37 名前:イス攻撃(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:24:14.45 ID:HR80M2/U0.net
品質下げ過ぎ
53 名前:レッドインク(茸)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:34:20.72 ID:HVvvh/8B0.net
値上がりして品質が落ちてデザインが
無難からダサいに変わった
そりゃ買わんわ

59 名前:フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:41:13.84 ID:JjgpWxZ00.net
ユニクロとGUが併設されてるからな
そりゃGUに流れるだろ
76 名前:セントーン(愛知県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 20:56:26.68 ID:/d0y/4270.net
あんなの着てるだけで恥ずかしい
91 名前:エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 21:16:28.62 ID:6vCPzuTv0.net
正社員増やしたのにねえ
失敗したねえ
114 名前:フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 21:39:18.70 ID:e0+/lUXs0.net
あ、いまワークマンがカッコいい
132 名前:ハーフネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 21:58:08.73 ID:ygLbAx9u0.net
GUに完敗だな
145 名前:張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:15:47.06 ID:v/WH3Zft0.net
ユニクロって書いてあると恥ずかしい
148 名前:垂直落下式DDT(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 22:21:15.95 ID:x7jEqcEwO.net
ただでさえアパレルなんて、
栄枯盛衰の激しい業界なのに
177 名前:シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:08:57.33 ID:1HcD5j4X0.net
素材悪すぎ、サイズ感よくない
218 名前:バーニングハンマー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/20(水) 01:08:06.77 ID:5e1K3oeO0.net
品質下げて値上げしてちゃあなあ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1520554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 03:42
1$90円を超えたらユニクロのビジネスモデルは成り立たない。
日本から撤退するのが正解。  

  
[ 1520555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 03:43
〜細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜で
田舎者顔満載の柳井会長にコイル師匠の物まねをやらせるといい。人気出る。  

  
[ 1520556 ] 名前: 名無し  2016/07/20(Wed) 03:45
???
売上が伸びてるなら客足戻ってるじゃない
利益が減ったのは為替が原因って書いてあるし  

  
[ 1520567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:05
利用者として感じるのは、品質が悪いに尽きる
安いから仕方ないと言われればそれまでだが、すぐヨレヨレになる  

  
[ 1520570 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/07/20(Wed) 04:07
安物売ってるのに小洒落れた人が行くイメージ戦略は不味いわ
逆に買ったら負けな敗北感  

  
[ 1520572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:11
ギャップ・ジェネレーションの最大60OFFで十分なんだよねw  

  
[ 1520573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:11
よくわからん英文とか苦手だから、ユニクロの商品よく着てるけど、
ここんとこ耐久性がガタ落ちだねえ。
伸縮性のある生地やゴム部分が特にひどい。

それと季節物の大きめのサイズがすぐ売り切れになるのなんとかしてくれねえかなあ。
シーズンインしてから買い足そうと思ってもほとんどなくて困る。  

  
[ 1520574 ] 名前: 名無し++  2016/07/20(Wed) 04:12
まあ前から言ってたけど何が低迷の原因かというともう飽きられた。また皆が着ている人民服でしかないからだ。ちょっと前にNYのストリートファッションブランドカウズとコラボったTシャツが出てたので買うか迷ったけど結局買わなかった。そして翌日キンメーオタク系の奴がそのTシャツを着てたのでやっぱ買わなくて良かったと思ったw  

  
[ 1520576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:16
ユニクロの靴下3つ買ったけど、そのうち一つは買ったときから大穴開いてた。
今日洗濯したら、1つほつれが出てたのでそのうち穴が開く。

あのさあ、次からグンゼで買うよ。 流石にコレはないわ。  

  
[ 1520577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:20
日本人が育てた企業が海外進出するための資金確保のために値上げ
なんで外国人が買う物を今まで支えてきた日本人が値上げでカバーしなきゃならんのだ?
こんないい加減な事をする企業を信用できるかっての  

  
[ 1520578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:24
GUの宣伝してる反日左翼がいるが
GUはユニクロの子会社だからな  

  
[ 1520580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:32
確かに他社も同じ水準になってるからユニクロを買う必要はなくなりつつあるな
そもそも生地は東レとかだしな材料が同じなら縫合と検査とデザインと価格でいくらでも競合できる
とはいっても冬場のヒートテックはいいと思うよ
夏服はユニクロである必要はないけど  

  
[ 1520584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:41
自分でウチは安物のブランドですって盛大にアピールしてきたんだから自業自得
為替だけじゃなく、今までと同じように労働者も買い叩けないからダブルパンチ状態
デフレで輝いてた企業は、どこもユニクロと同じ状態
こいつらが日本市場諦めて外国で商売してくれれば、本当にインフレしてくるわ  

  
[ 1520585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:45
結局ここもイオンと一緒で民主党政権の円高で潤ってきた企業だからな
円高のときに、客側に価格以上の商品価値をうりにしてらからな。すっかりインプットされちゃってんだよ
価格を戻しても製品の質を下げたらスグにバレるんだよ
爆買い喜んでた百貨店とたいして変わらんな  

  
[ 1520586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:45
國売ろ「クニウロ」げ撃沈♪  

  
[ 1520588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 04:54
日本人は普遍性のあるおしゃれなデザイン作るのが苦手なんだよな(高級服のデザイナーにはすごい人いっぱいいるけど)
無難で面白味がないか、変な遊び心入れてダサいか、どっちかしかない  

  
[ 1520607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 06:01
何をトチ狂ったか、オンラインでユニクロとGUのまとめ買いができなくなったんだよね。
これで益々ユニクロ離れが加速する。  

  
[ 1520613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 06:13
>日本人は普遍性のあるおしゃれなデザイン作るのが苦手
そんなことは無い和風のデザインは普遍性もあり美しい
伝統と格式に裏付された職人を蔑ろにして
経験の少ないリーマン素人が作っているからだと思うよ
  

  
[ 1520615 ] 名前: あ  2016/07/20(Wed) 06:22
毎年毎年、同じ話ばかりだな。
品質下がった、デザイン悪くなった、飽きられたーて。
15年くらい聞いてる気がする。
しかしユニクロ、一兆円か…
  

  
[ 1520619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 06:33
一度離れた客はそう簡単には戻ってこないよ
認識が甘すぎたね  

  
[ 1520647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 07:26
離れたうちに他社の製品の良さに気付くってのはわかるなあ。
花王騒動のときも同じだった。久しぶりに買ったら香料がきつくて驚き。
不買運動別にして二度と買わなくなった。  

  
[ 1520650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 07:35
気に入った商品もすぐに改変してしまう→同じだと思って買ったら違う
店舗の従業員のブラックさ加減→加担しているようで気分が悪い  

  
[ 1520656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 07:42
完全に戦略ミス
値段を上げるならもっとベーシックなモノを強化すべきだった。
あんなアニメキャラとかいらない。
しかも生地の品質も縫製も色も着心地もレベルダウンしまくり
あれならイオンで買うわ  

  
[ 1520685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 08:22
競合他社ってどのお店?  

  
[ 1520743 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/07/20(Wed) 09:26
年取ってサイズがなくなったわけよ
サイズ展開貧弱だし。
この高齢化時代に安売り店が何気取ってるの  

  
[ 1520757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 09:39
昔と比べて縫製が雑になったりとか、裾の折り返しの厚みがボッテリしたとか、デザインが野暮ったいのしかなくなったとか、結構わかるんだよ。
あと、シャツ系の裾が無駄に長いのどうにかしろよ。  

  
[ 1520769 ] 名前: 名無し  2016/07/20(Wed) 09:50
減益ったって結局ユニクロから子会社のGUに客が移っただけだろ
  

  
[ 1520791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 10:06
生地はぺらっぺらで品質も良くないしデザインもダサイ
なのに変にブランド化して値段が不相応  

  
[ 1520862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 11:25
売 国企業だから買わない。  

  
[ 1520868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 11:32
品質が悪くなったよね、靴下とかTシャツとか生地が薄くてすぐ破れるようになった  

  
[ 1520883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 11:49
税込にしなければだね
しまむらは税込、ユニクロは税抜
ここで差がついた  

  
[ 1520928 ] 名前: 名無し  2016/07/20(Wed) 12:29
H&M最高!
サイズも揃ってるし、品質も悪くないし、服かよ!って位安い
駄菓子買うような感じでぽんぽん服が買えるって驚き  

  
[ 1520963 ] 名前: ニャン太  2016/07/20(Wed) 12:57
ユニクロは別ブランドで、中級以上のブランドを、立ち上げるべき。
「ユニクロ=ダサい」と言うイメージは、ぬぐえないから。  

  
[ 1520992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/20(Wed) 13:43
もう俺はしまむらでいいよ・・・  

  
[ 1521600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/21(Thu) 04:01
信用というのはちょっとづつしか積み上がらない
しかし、崩れる時は一瞬。ユニクロに関してはそれが全て  

  
[ 1521601 ] 名前: 名無しさん  2016/07/21(Thu) 04:03


服はコストパフォーマンスが重要なんやで。

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ